新世代機や3DSのDLソフト専門メディア「Nxゲーマーズ」が創刊。ブラウザとアプリで幅広く展開

nxgemazusoukannnokizi00000001.jpg

スマホゲーム専門メディア「アプリ★ゲット」を運営するスパイシーソフトは、ニンテンドー3DSや新世代機のダウンロードタイトル専門メディア「Nxゲーマーズ」のiOS版/Android版およびWeb版をリリースし、Youtube公式チャンネルをオープンしました。



nxgemazusoukannnokizi00000002.jpg

「自分好みのゲームに出会える」をモットーに掲げる「Nxゲーマーズ」は、数多くリリースされているが故に見落とされがちなDLソフトに注目し、良作を中心に紹介。
Web版は3DSのブラウザで閲覧可能なので、記事チェックから購入まで3DSだけでも可能です。

「Nxゲーマーズ」では、毎日7時/12時/18時の3回に渡って記事を更新。
全18ジャンルでの検索が可能なので、自分好みのゲームが探しやすいのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
またYoutube公式チャンネルでは、レビュアーが制作した動画が毎日3本公開されます。
映像だからこそチェックできる部分もあるので、併せて使うのもひとつの手です。

nxgemazusoukannnokizi00000003.jpg

またアプリ版は、Youtube公式チャンネルで公開した動画とWebサイトで提供しているレビューを組み合わせた、ハイブリット型の記事を提供。
更にアプリ限定機能となる、体験版の有無で絞り込みを行う機能も実装しているので、目的に合わせて使い分けるのもお薦めです。
すぐに記事を読めなくとも、お気に入り機能で後からゆっくりチェックすることもできます。

http://www.inside-games.jp/article/2015/12/27/94460.html





管理人コメント

3DSには多くのダウンロードタイトルが配信されていますので、その中には埋もれている良作も少なからずあります。
そういったタイトルを発掘するという方針は実に素晴らしいと言えます。

後はどんな良質なソフトを紹介出来るかですか。
「これじゃない迷作」ばかり紹介されても困りますからね。
スタッフの手腕に期待という所ですか。

それはそれとして「NX」の名前を使用するのには気になります。
スタッフの方達は「NX」がどういうハードになるのかをある程度把握しているのかもしれない?
あるいは単純に後継機のダウンロードタイトルも紹介する予定だから?

果たしてどちらなのでしょうか?
スポンサーサイト





[ 2015/12/28 15:00 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(11)

ナレーションがなんかイラッときたw 話し方とか
しかし、NXという言葉をここで使うとは・・・ 絶対意味があると思う。
[ 2015/12/28 15:20 ] -[ 編集 ]

NX「ゲーマー」ズ、良作なDLタイトルを中心に・・・か
能動的に探してる俺からしたら無用かも知れないが受動的に、或いは意識していない人にとっては
便利なツールに成り得るのか・・・? まぁどんなタイトルを紹介するのか見ものかな
[ 2015/12/28 16:04 ] -[ 編集 ]

スパイシーソフトってチャリ走の所だよね?
こんなこともやるんだ
[ 2015/12/28 17:34 ] -[ 編集 ]

さっそく「NX」というキーワードを台無しにしそうな便乗アプリが出てきたってことか?
てかIOSとandroidにも提供してるのに「3DS専用メディア」ってどういうことだ?w
まだ見ぬ新世代機のゲームもレビューするんだろ?
調べるといきなりはちまが出てくるあたり、これはやべー匂いがする
[ 2015/12/28 17:42 ] -[ 編集 ]

カメラ起動のとこだけ突然丁寧語になって草
[ 2015/12/28 17:57 ] -[ 編集 ]

[2015/12/2817:42]
キチガイ乙
[ 2015/12/28 18:33 ] -[ 編集 ]

NXだと!?
[ 2015/12/28 20:45 ] wLMIWoss[ 編集 ]

[2015/12/2815:20]
おいおい声だけで嫌うなんてひどいだろ
聞いてみたら案外いいこと言ってるかも
…アレ? 聞いてるうちにどんどんイライラが
溜まってくよ? ふしぎ!
[ 2015/12/28 22:44 ] -[ 編集 ]

[ 2015/12/28 18:33 ]
基地外乙
[ 2015/12/28 23:18 ] -[ 編集 ]

ここを利用するとクーポンとか付いて少し値引き、みたいなのがほしいな
利用するメリットが現状だと弱いかな
[ 2015/12/29 10:36 ] -[ 編集 ]

現状だとほぼ口コミが主だからね
>>家庭用機におけるDL専ソフトの紹介

ただ逆に言うなら口コミで充分に需要が満たされている訳で
特色を出すのは結構難しいんじゃないかと思う

口コミから漏れるようなタイトルを拾う?
それメーカーとの癒着に繋がったりしない?とかそんな意味で
[ 2015/12/29 23:27 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3460-7e4eaac8