コーエーテクモ会長が「NX」について意味深な発言をしている事が判明!!

nintendnxnikansurutokyonokizi00001.jpg

1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/29(火) 23:31:58.59 ID:XsCzRDXh.net

4Gamer:
スマホとは違う逆方向への進化というか,“その場所でしか遊べない”何か。
最近は据え置きもちょっと元気がないですし,そういうのもアリかな? とは思いますが。

襟川氏:
いやあ私は元気出てくると思いますよ。PS4も国内で200万台を超えましたし,
任天堂さんもNXという新しい“マシン”を発表しています。
これからは,各社さんもこれらのマシンに対して,はっきりとしたコミットメントをしていくでしょう。

http://www.4gamer.net/games/302/G030244/20151225064/index_2.html



11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/29(火) 23:42:27.15 ID:+cP5za/j.net

携帯と据え置きの二路線なのはもう確定だろ


20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/29(火) 23:51:36.86 ID:d1P+q/IA.net

来年発売するならメーカーには開発キットが来てるはずなので
どういうのか大よそ分かっている筈


21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/29(火) 23:53:03.93 ID:v/QATMrr.net

ただこう、ポロっと思わず(ポジティブな話題に)出てくるのは
ゲームメーカートップの念頭に入ってるってことで、良いことなのかも知れんな


24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/29(火) 23:54:38.41 ID:jRfOkofG.net

NXがどっちになるかは別として
そもそも据置きも携帯機もどっちも次世代機作ってるだろ


33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:08:46.49 ID:uzGA3drh.net

年明け早々に発表しそうだな
E3とか遅すぎるし


60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:23:53.89 ID:NYI0znOy.net

もう言ってたけど、据え置きと携帯統合のOSだよ
だからスペックの低い携帯用のゲームは据え置きでも遊べる素晴らしい設計


66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:33:07.09 ID:RXFQszIP.net

統合機ってのは言われてるけど
今一想像つかんな
ビデオ出力ついた携帯機程度では
ないだろうし

携帯機と親機の別売りだと
価格が跳ね上がるだろうし


71: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:36:05.87 ID:NYI0znOy.net

>>66
OSが統合だからハードは別でしょ
だからもちろんショップも統合だし、利便性は増える
携帯用にモンハン作られても、据え置きでも遊べるというメリットがある


68: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:34:32.79 ID:XK4CDPxd.net

本体と携帯端末のセットだろ
携帯端末だけなら3DSみたいな感じで
その外部演算装置としての本体を買えばWiiUみたいな感じで使える
これですべての需要をまかなえるし
携帯機のシェアを利用しつつ据え置きも伸ばすことが出来る


70: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:35:30.11 ID:UUCKrGfy.net

これはもう据え置きだな

さらっと自然に違和感なく出てる
変なこじつけもない

スマホにTV出力ハードのセットだと思ってたが、
本当に据え置きかよ


73: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:38:01.29 ID:NYI0znOy.net

>>70
最初に出るのが据え置きってことだと思う
ある程度経ったら携帯のNXが出るだろう
というかコスト的には携帯は3DSだらだら続けてもっと後に出した方が安く済むだろうし


79: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:41:42.28 ID:H9/oBzgc.net

DQ11は据え置き版か


80: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:43:02.90 ID:jbcNRCDP.net

>>79
そっか
同時にこれも確定したのか


84: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 00:44:46.11 ID:Uj6H85p6.net

NXの新しいコンセプトってのが、
海外で主流の据え置き機と、日本で主流の携帯機という地域ごとに異なるゲームプレイ環境の中で、
世界中の客に受け入れてもらうにはどうすれば良いかという事を考えたものだと
岩田は決算説明会で明言してるからな

据え置きと携帯機が融合したような物なのか、据え置き版と携帯機版それぞれ二種類出すのかは
わからんが、据え置き機的な遊びができるのは間違いないよ


208: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 02:42:49.08 ID:EKsWMPB5.net

レジー 「NXはホームコンソール」
田辺 「メトプラ新作をこれから作るならNXになる」

など伏線多数
携帯機オンリー説は分が悪い

あとニューズウィークも業界をリードするチップを載せるといってるし
PS4のやや上ぐらいだろ


210: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 02:45:20.32 ID:0vscSLtL.net

任天堂に限れば海外でも3DS > WiiUで
マリカもスマブラも3DS版の方が販売台数上回ってるけどな
環境統合宣言した後急に片方だけぶっ潰したなんてわけでなし両方出すに決まってる
両方とも来年発表される可能性もある


237: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 04:07:47.61 ID:IEbNOVkR.net

この三国志の記事かとおもいきやおっさんどころかお爺さん二人の対談というか昔話
鯉沼×岩田もなかなか面白かったたけど襟川×岩田や宮本も見てみたかったなあ



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1451399518/

関連記事

日経「NXは複数の関係者の話を総合すると携帯機と据え置きの一体型」
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-3230.html#more




管理人コメント

私は以前に関連記事で「NX」はこういうハードなのではないか?という予想をしましたが、引用元を見る限りでは似た予想をしている方がチラホラ見受けられます。

これまでに「NX」に関係がある(と思われる)情報の断片を統合すると、ああいう予想になってしまうのは物凄く理解出来ます。
(なぜか単なる予想に過剰に反応した某陣営がいましたけど)

それはそれとして、来年ハードが発売するのなら国内外のメーカーに開発機材が来ているのは当然というレベルです。
これからも国内外のゲーム関係の方達が「NX」についての真実の欠片を思わず口にするかも?

今後も関係者のコメントに注意深くアンテナを張るのも良いのかもしれませんね。

スポンサーサイト





[ 2015/12/30 07:10 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(23)

元記事が素晴らしいので是非読んで欲しい
[ 2015/12/30 08:03 ] -[ 編集 ]

襟川(嫁)はまだしもシブサワの方がゲームオンチだからなぁ、経営の方は上手くいってるようだが。
4亀の恒例インタビュー「業界著名人からのメッセージ」も相変わらず任天堂とMSは呼ばねーんだなw
なぜかゲームなんてろくすっぽだしてないSONYは何人も呼ぶ割にはw
[ 2015/12/30 08:05 ] -[ 編集 ]

私が個人的に予想しているNXは、以前任天堂が特許出願してた光学ドライブ非搭載型の本体(WiiU本体以上にコンパクト・静音・省エネなハード)でソフトはROMカートリッジ方式
コントローラーはゲームパッドの発展系で、コントローラー自体にカートリッジのソフトを挿して単体で独立した携帯型ゲーム機として遊ぶ事が出来る(少し前に公開された楕円形の全面タッチスクリーン搭載コントローラーの可能性も)
この様な形なら据置・携帯両方の需要を満たせると思われますが、果たしてどうなるでしょうか
[ 2015/12/30 09:55 ] -[ 編集 ]

NXの名前はもうきまってるんだろうか・・・
[ 2015/12/30 09:55 ] -[ 編集 ]

[ 2015/12/30 08:05 ]
あっちのメッセージはメーカーへのごますりだから仕方ないね

今回みたいな対談系は濃い記事多くていいんだがねぇ。最近載った岩田さん追悼の特別編も面白いので未読の人は是非
[ 2015/12/30 10:41 ] -[ 編集 ]

とか言いながらロンチに糞無双出してPS4で完全版まで見えた。

[ 2015/12/30 10:51 ] -[ 編集 ]

コエテクは新しいことをやろう、面白いゲームで驚かせてやろうっていう気概の見えない会社だからな、ゲーム業界を語るレベルにない
IP食いつぶしの無双と絵師が無くなってしまった歴史シミュとキモヲタ専用のアトリエで食ってくんだろう
零シリーズも危うく任天堂の金で作られた開発体制でPS3版出されそうになってたしな
[ 2015/12/30 11:14 ] -[ 編集 ]

WiiUに赤字覚悟でいくつもソフト出してくれてるコエテクでもここまで叩かれるのか。
[ 2015/12/30 11:56 ] -[ 編集 ]

MSと任天堂がOS統合路線を打ち出す中…
[ 2015/12/30 12:44 ] -[ 編集 ]

もしかして:なりすまし

まあ悪いことは言いたくないけど、WiiUのロンチはただの移植でその後のゼルダ無双や零も任天堂がなんらかの形で協力してるゲームだけだからな
自発的に出してます、とは贔屓目にも見えないよね
ぶっちゃけPS側の展開もそうだけど……SCEから譲歩もらってるから出してるだけっていう感じでシリーズ物以外やる気ないし、そっちはそっちでバランスやらバグとか酷いし
[ 2015/12/30 12:50 ] -[ 編集 ]

[2015/12/30 09:55]
本体の仕様については同意見だけど、NXのソフトはダウンロード版のみになると思う。
最近の任天堂の動きを見ていると、
ユーザーにパッケージ版ではなくダウンロード版を買わせようとしてるのよね。

まあ、スマホのゲームなんてダウンロード版しかないわけだし、家庭用ゲーム機のソフトもダウンロード専売でいいと思うよ。

ソフトの現物を持っておきたいなんて思うのは、ファミコン世代のおっさんくらいだろ。
俺はまさしくそうなんだけどさ。
[ 2015/12/30 12:53 ] -[ 編集 ]

[ 2015/12/30 08:05 ]
任天堂は基本的に情報規制が強いから応じないことが多いよ
イワッチになって情報発信するようになったけど、それは自己コントロールできるからであってアドリブを求められるインタビュー形式は滅多に受けてない
あっても、発売日迫ったプロモーションの一環とかのレベルだよ
MSは泉水が退任して、後任を立てずに日本のコンシューマー事業系の直轄になったから、後はお察しかと
4亀に限らずインタビューを受けることの方が珍しいし
[ 2015/12/30 13:07 ] -[ 編集 ]

NX予想としてハードはNX据置とNX携帯で2種類販売
そしてソフト一個買えば両方ともプレイ出来る用になると思う
[ 2015/12/30 13:25 ] -[ 編集 ]

[ 2015/12/30 13:07 ]
それは単なる妄想だろw雑誌であれだけインタビュー記事だしてるのにそれはねーよw

コエテク自身がパブリッシャとして販売しているのは以下のタイトルのみ、一部は海外では任天堂販売になっている

ゼルダ無双←成功が約束されたIPを使用した上にDLCをたっぷり出したのに、3DSで完全版までやらかす
真・北斗無双←すでに前作がクソゲーだったいつものIP潰しをした後の残飯
無双OROCHI2 Hyper←移植作だが追加要素付き、パッド活用などの有用性を見せたが、当たり前のように完全版を他機種で販売
NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge←同上
三國志12 with パワーアップキット
三國志12
↑すでに他機種で販売しているタイトルを出すが最新作13は選外にする(なぜか13は箱1版がでる、12はでてない)

後は任天堂からの開発要請というスタイル、そこで得た開発ノウハウはフィードバックされて他機種版へ流用された
※零の攻略本巻末など参照
[ 2015/12/30 14:01 ] -[ 編集 ]

コエテクはソニーにNXの詳細情報を横流ししてても不思議じゃないレベルだからなぁ

ぶっちゃけ今じゃバンナムより性質が悪いメーカーだよ
(最近のバンナムはクソゲー連発してるが禿ノ沢政権の時程酷くはないし)
[ 2015/12/30 14:20 ] -[ 編集 ]

DL版専売なんて商売になるわけないだろ
音楽業界だって単価を安くするために1曲いくらで売ったりしてなんとかやれてる状況だったのが
いまや月定額で聞き放題とか新しい道を模索し続けてるんだぞ、映画業界も同じ
それらはパッケージで見ても単価がゲームの定価よりも安かったのにだ(邦画や日本のアニメは除く)

とくに音楽や映画と違ってゲームは二次利用がかなり難しい、日本じゃもはやアニヲタに訴求するのが主流なんじゃないかというレベル
一部はパチなどにも走っているし、過去にはレンタル事業もやったが日本は頓挫
なんといってもパッケージ販売というのは日本なら小売りに売った時点で金になるのが美味しい商売だ
もちろん商品の流通や管理にコストがかからなくなるのは大きなメリットだが、そんな冒険をするのは現状では無謀
とくにゲーム以外は現物商品がメインで、キャラクターグッズなののIPを多く持つ任天堂がそれをやる意味はないだろう
これがSONYやMSなら別の事業で使う投資かもしれんがな
[ 2015/12/30 15:08 ] -[ 編集 ]

しかし主要市場の海外も含めるとDL比率は確実に伸びてるからね。日本もまだまだだとはいえ伸びてきてる。
いずれそのときは来る。問題は小売にどう折り合いをつけるか。特典やプレゼント需要、コレクターを
満足させるパッケージに代わる何か(クリアファイルとか?)の販路。
ディスクシステムですでに実は過去にやってんだよね。店舗を通すことでなんらかのユーザーへのメリットを
付加価値を付ければスムーズにDL専売に移行できると思う。
将来を見越してここで一気にDL専用ハードというのはもはやありえない選択ではない
[ 2015/12/30 17:42 ] -[ 編集 ]

ゼルダ無双もコエテクのチームΩなしには任天堂には作れなかったタイトルなんだけどね。
ゼルダの名前さえあれば人的リソースが無限に沸いてWiiUに出せたと思ってるのかしら
[ 2015/12/30 17:45 ] -[ 編集 ]

基本は据置だと思うけどな……
性能はPS4や箱一より上で光学ドライブ非搭載・映像の複数媒体への同時出力が可能。
ソフト形態はROM形式と紙―ボを使ったDLカードの2通りでゲーム容量によって使い分ける。
あとはウェアラブル端末みたいなのを標準装備して、それにゲームやセーブデータ等記憶しスマホ等で
遊べるのは勿論、友達の家でも自分のデータを使用し遊ぶ事が可能
……みたいな?
[ 2015/12/30 18:12 ] -[ 編集 ]

NXは携帯型だと3Dが液晶の都合で解像度上げられないだろうし
なくしたらなくしたで3D捨てたとかで大騒ぎになるかもだし
どうなんだろうねえ

[ 2015/12/30 17:45 ]
チームΩって名前は聞いたことないし、ググっても出てこないけど
オメガフォースの内部チームのことなんです?
というか何に対して怒ってるのかもわかんないし
[ 2015/12/30 22:17 ] -[ 編集 ]

俺の予想では、NXは「VITAをコントローラとして使用するVITA TV」って感じ。
これ、わかってくれる人いるかな?
[ 2015/12/30 23:15 ] -[ 編集 ]

別にゼルダ無双がなかったら、代わりにそのカネで別のことが出来ただけなのにアホだな
ゼルダのIP渡してやっとこさ国内限定のパブリッシャーしたコエテクのどこを擁護できるのかw
しかもしっかりDLCで猛将伝商法した挙句、3DSで完全版とか任天堂IPじゃなかったり
時限独占タイトルだったらと思うと過去のコエテクのクソっぷりからして、その後どうなるか想像できるし
三国無双で完全版やってU版にはその追加要素配信してないよな?wiiの頃ならまだしもな
[ 2015/12/31 01:09 ] -[ 編集 ]

ま、コーエーとの距離はそんなに近くない方がいいわな
中立面してPS全力メーカーだし
零だけ確保しておけばいい
[ 2015/12/31 15:02 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3465-669ef063