これは興味深い。こういう点でもMSは優位な立場にいますね。
1 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 14:19:11.62 ID:+CxxWJVo0
DirectX 11.2はDirectX 11.1と比較して,ビジュアル面での大きな変化はないようで,
主な新機能としては以下のような,開発のしやすさや,
性能を向上させたりするようなものが多く挙げられている。
HLSL shader linking:HLSL(High Level Shading Language)の分割コンパイル対応。。HLSLのライブラリ化がこれまで以上に容易になる
DirectX tiled resources:少ないメモリ消費量で大きなリソースを扱う機能。いわゆる「Mega Texture」を実現するのに役立つ
GPU overlay support:3D画面に2Dのユーザーインタフェースなどをオーバーレイさせるのに役立ちそうな機能
Direct3D low-latency presentation API:ゲームUIのレスポンスの高速化に効果がありそうな機能
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20130627026/ ちなみにPS4はDX11.1
51 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:32:32.16 ID:J1N9o7gtP
>>1
DirectX 11.2はソフトウエアだからPS4にも対応できるという話だろう。
ハードのスペックが足りなくてできないという話にはならないからね。 53 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:37:24.61 ID:TnsMmH3C0
>51
PS4はOpenGLじゃね
55 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:42:01.40 ID:87Wa52KNP
>>51
PS4はSONY自社製のだよ
DirectXはMSしか使えない 2 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 14:21:18.64 ID:36YA3kWs0
へー結構良さげだね
8 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 14:27:07.09 ID:fMdss/hwP
地味に効きそうなのが多いな
PS4側のグラボはこれに対応できないのがどう出るか
360のとき同様こういうDirectX新機能対応のカスタムを行い
ハードソフト両面で差を出すのがMSのやり方か、いいね
13 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 14:35:28.92 ID:NQSQbTea0
いきなりPS4を旧世代機にしたな
18 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 14:43:52.27 ID:i9Ua+OXh0
だって最初はみんなWindows版をつくるんだから
(たとえWindows版を販売しないとしても)
34 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:07:40.24 ID:0HmoQD9W0
箱○もDirectX 10の一部機能が盛られてたよな
46 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:27:28.14 ID:WQ1FQFqN0
MSはグラボのカスタマイズ部分にDirectXの将来対応分を乗せてくるから油断ならないな
47 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:29:16.31 ID:dWkTS8AaP
これoneの方がソフト出易くなるのか
49 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:31:02.00 ID:XE+2j5QEP
PCで基本作るって流れがある限り
MS以外は機能制限版になるのは当然だよな
他のメーカーが打ち崩すにはまずPCで作るってところを崩さないといかん
48 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:30:06.64 ID:QGadKI3t0
>>47
独占は開発しやすさじゃなくてお金次第だってのw
52 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:35:05.60 ID:Q0M+zyaX0
>>48
開発し易さも重要だろ。まぁ一番重要なのはシェアだけど
あと金次第って話だと、結局MSが有利にならね?w
実際、MSが金で色々な独占を囲ってるとかいう噂なかったっけか 58 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 15:45:49.92 ID:9sW9xtHv0
PS4がDirectX使うという噂も出たけどアレなんだったんだろうな
MSに黙ってDX使ってる事がバレたら大問題になるだろうからむしろ面白いがw
描画だけならOpenGLでも問題ない気がするけど
DirectXの強みはDirectInputとかだのの連携とかが強いのもあるんじゃないの?
最近はよー知らんけど
104 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 16:41:00.37 ID:ldQ7o1lAP
DXはもうアップデートする気が無いとかの噂もあったけど、良かったじゃん
それにしてもPS4が他機種を遥かに凌駕する高性能なんて
E3見る限り嘘だったな
105 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 16:41:31.47 ID:8jj2MfIV0
むしろ箱一よりも低性能っぽいんだが
120 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 17:04:59.60 ID:pCXS/jQ60
PS4はPSSL。
シェーダプログラミング言語は,MicrosoftのDirectX系「HLSL」(High Level Shader Language)
に近い仕様の「PSSL」(PlayStation Shader Language)が提供される。
PSSLは,グラフィックス処理用のシェーダプログラミングと,
GPGPU用の(DirectXで言うところの)ComputeShaderプログラミング用の
両方に対応した言語システムで,かなりハードウェアに近い部分まで,
直接触れることができる設計になっている。
前述のキャッシュ制御などはそうした機能の一例というわけだ。
要するに、GPUの生のコマンドを叩いてるのに近い原始的な言語。
DirectX的な機能パッケージを何も含んでないので、
「自分でDirectX的な機能を作れますよ。いや作ってください」
と言ってるようなお馬鹿言語。
124 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 17:09:25.75 ID:zjxvPNRAP
>>120
ライブラリが0からってことなのかな 127 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 17:11:27.42 ID:QxQ7GCgYO
ソフトが作りにくくてすぐフリーズするプレステ
ソフトが作りやすいXbox
またプレステは世界最低だとソニー社員が漏らすことになりな
128 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 17:12:32.29 ID:nq4XLpHm0
そりゃいつものクッタリスペックですから
133 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 17:21:57.01 ID:3B77tjDN0
Windows、DirectXもマイクロソフトの自前規格みたいなものだから
流石に強み効かしてきましたなw
175 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 18:02:28.06 ID:NPDRdT5UP
これでXbox OneはDx11.2であることが判明したな
そしてMega Texture技術を容易に使えるということは、
Xbox OneのDDR3の遅さの問題も大きく解決することになる。
194 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 18:16:45.11 ID:RwIt8cno0
やはりMSは箱1でも変態技術を発揮してきそうだな
223 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 19:45:41.52 ID:9sW9xtHv0
詳しいの出てるじゃないか。なんで誰も張ってないんだ
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/apps/bg182880.aspx グラに関係しそうなのはDirectX tiled resourcesぐらいかな
フレームバッファスケーリングとGPUオーバレイってのが個人的には気になる
E3のデモで、ゲームが動いてるままでTV見たりweb見たりしてて
オイオイ嘘だろ。ゲームで限界までメモリ使ってるはずじゃねーのか、これどうやってんねんって思ったけど
それ専用の機能載せてきたのね。ゲームしながら別事する時は動的にスケーリングするんかな
233 :名無しさん必死だな :2013/06/27(木) 20:42:35.43 ID:4cjuobwU0
全体的に「XboxOneに対応しました」って感じだけど、
tiled resourcesが気になるな。
DXで定義=ハードによるアクセラレートを想定=XboxOneのDMEをサポート
って感じなんだろうか?
247 :名無しさん必死だな :2013/06/28(金) 00:53:06.69 ID:3NoTqYX60
このままだと次世代機が発売になるころDX11.2のグラボが各社から発売されるっていうシナリオになりそうだな
254 :名無しさん必死だな :2013/06/28(金) 01:04:41.96 ID:aGrmaKDq0
>>247
MSがAMDに払った30億ドルって360の時のように
11.2を先行採用したGPUを作らせるためだったわけだね
やっぱGPU掌握してるMSに勝てる会社なんかねーわ 管理人コメント
箱○の時は基本DirectX9ベースで後にDirectX10で採用された一部機能が先行採用されていましたが
Xbox Oneは最新バージョンのDirectX11.2が先行採用される事が判明しました。
(現在PCはDirectX11.1が最新です)
やはりMS自身がDirectXの開発を行っているだけに
家庭用据え置きハードへの先行採用が容易に出来る強みがありますね。
さて、PS4ではOpenGLを採用していますが果たして何処までDirectX11.2相当の機能を先行採用出来るのかですね。DirectX11とほぼ同等の機能を持つOpenGL 4.0のリリースは4ヶ月遅れました(これでも以前に比べて早くなっているのですが・・・)
ここでもMSの本気とSCEの本気が比較されますね。
スポンサーサイト