SCEが4月からソニー・インタラクティブエンタテインメントに社名変更!!

sarabascenokizi000001.jpg

ソニー・コンピュータエンタ テインメント(SCE)は、2016年4月1日付けで社名をソニー・インタラクティブエンタテインメントに変更する。
アンドリュー・ハウス氏が引き続き社長を務める。

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)とソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)が、両社の持つすべてのハードウェア、ソフトウェア、コンテンツ、ネットワークサービスの各事業組織のオペレーションを統合した新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」(SIE)を4月1日付けで設立。
これに伴い、SCEの社名がソニー・インタラクティブエンタテインメントとなる。

SCEは、1993年11月に創業。1994年12月に「プレイステーション」を日本で発売し、以降、プレイステーションシリーズの企画・開発・製造・販売などを手がけている。

一方、2010年4月に設立されたソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)は、プレイステーションネットワーク(PSN)を通じて、オンラインでのゲームソフトの販売、メンバーシップサービス「プレイステーション プラス」、ストリーミングゲーム「プレイステーション ナウ」、クラウドベースのTV視聴サービス「プレイステーション ヴュー」、映像配信の「プレイステーション ビデオ」、スポティファイと提携した音楽配信「プレイステーション ミュージック」などを提供している。

現在は、PlayStation 4の普及や、PSNのユーザー数拡大が続いているが、「世界中の皆様に今後もプレイステーションの先進性のあるエンタテインメント体験を提供するには、SCEとSNEIの両社が運営する、これらの強固なビジネスを一つの組織としてより一元的に推進していくことが不可欠」と判断。
両社の経営資源を統合した新会社のSIEを設立する事になったという。

SIEの所在地は米カリフォルニア州サンマテオだが、東京とロンドンにも引き続き、グローバル規模でビジネスオペレーションを遂行する組織を設置。
この東京の組織が、SCEから社名変更するソニー・インタラクティブエンタテインメントとなる。「各地域の特性を活かしたビジネスオペレーションと連携しながら、企業価値の最大化に努めていく」(SCE代表取締役 社長 兼 グローバルCEO、ソニー グループ役員 ネットワークエンタテインメント担当 アンドリュー・ハウス氏)という。SIEの資本金は200万ドル。

事業戦略として、「『プレイステーション』ユーザーの維持、拡大」、「ARPPU(Average Revenue Per Paying User:購買ユーザー1人あたりの売上)の向上、関連売上の増大」を事業戦略として継承。
2017年度には、ソニーグループにおけるゲーム&ネットワークサービス分野として、売上高1兆4,000億円~1兆6,000億円、営業利益率5~6%を経営数値目標として掲げている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160126_740733.html

こちらが公式のプレスリリースです。

「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」 設立のお知らせ
https://www.scei.co.jp/corporate/release/160126a.html




管理人コメント

という訳で20年以上続いた「SCE」はあっさり消滅してしまいました。
これからは「SIE」になります。

・・・なんというかあまりにもあっさり過ぎて何の感慨も沸きません。
SCE内部の方達やPSユーザーがどう思っているのかは不明ですが。

もしかしたらSCEに戻してくれという嘆願の声がネット上で溢れる・・・訳がありませんか。
某陣営の方達にとってソニーの行う事は絶対ですからね。

今回の統合で最も考えられるのはこれからのPSは海外をメインに展開する可能性が高いという事でしょうか。
ぶっちゃけ国内はおまけ扱いと考えるべきなのでしょう。

そうなるとVitaの今後は?
次世代携帯機は出るのか?
国内ユーザー向けのソフトのリリースされるのか?
例えリリースされても本数が減少するのでは?

など様々な疑問点が浮かび上がって来ます。
それらに「SIE」はどう対応するのかが気になる所です。

もっともVitaはファーストがすでに見捨てて、次世代携帯機についても言葉を濁しているのが現状であり、PS3後期からSCEは完全に海外主導ですけどね。
今回の件で何かが劇的に変わるのか?というのが私の正直な気持ちです。




アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション 【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱&【Amazon.co.jp限定】武器カスタムスキン「雪原用武器」が入手できるプロダクトコード付



Bloodborne The Old Hunters Edition 初回限定版



Minecraft: PlayStation Vita Edition


スポンサーサイト





[ 2016/01/27 07:30 ] PS系 | TB(0) | CM(51)

これ、要は管理人さんの言う通り、アメリカ主導の子会社化で、マックとか日本マイクロソフトと同じような立場になったようなもんだよな。
まあ、日本のゴキちゃんはずっとカイガイカイガイ言ってたし、念願叶ったりじゃねーの。
[ 2016/01/27 07:33 ] -[ 編集 ]

アンドリュー「サヨナラニポン」
[ 2016/01/27 07:42 ] -[ 編集 ]

カイガイカイガイ言ってたら本当に海外行っちゃったか
[ 2016/01/27 08:03 ] -[ 編集 ]

日本市場軽視でメイン市場はアメリカだし妥当な経営判断だな
[ 2016/01/27 08:11 ] -[ 編集 ]

>次世代携帯機は出るのか?
SCEが押しこみ可能ボタンの携帯ゲーム機特許を出したとかで、虫たち「新Vitaクルー」って騒いでるよ今
[ 2016/01/27 08:23 ] -[ 編集 ]

債務超過解消と好調なネット部門と合併でゲーム部門の赤字を隠すためか
[ 2016/01/27 08:28 ] -[ 編集 ]

今後米国会計使えなくなるからいっそ移転というか夜逃げ。
[ 2016/01/27 08:41 ] -[ 編集 ]

>SCEが押しこみ可能ボタンの携帯ゲーム機特許を出したとかで、虫たち「新Vitaクルー」って騒いでるよ今
任天堂からの特許使用料貰う算段だろうw
もう商品売れず部品メーカーだから
[ 2016/01/27 09:16 ] -[ 編集 ]

新型携帯はありえないと思うが、それを言ったらVITA自体ありえないのに出たからな。

任天堂への嫌がらせのためだけに出しても驚かない。

しかし本社がアメリカ移転か。
日本の比率が下がり続けているとはいえ、寂しいもんだ。
[ 2016/01/27 09:28 ] -[ 編集 ]

債務超過も理解できないソニーファンボにとってはこの件も意味分からないんじゃないですかね
ゲーム事業から完全撤退でもしない限り無知蒙昧な人格者は何も感じないでしょ
[ 2016/01/27 09:48 ] -[ 編集 ]

おま国の最終形態みたいな展開じゃないかな、これ
[ 2016/01/27 10:53 ] -[ 編集 ]

最近スクエニ始めPSハード中心のメーカーのソフトがPC(steam)での販売が多くなってきていたけど、これに呼応した動きだったんだろうな。
おそらくPS3.vita切り捨ての動きは加速していくし、PC含め海外に販路が持てない中小メーカーはゲーム事業撤退が去年からさらに増えていくんじゃないか?
[ 2016/01/27 11:06 ] -[ 編集 ]

[ 2016/01/27 09:16 ]
3DSはアナログスティックじゃなくてスライドパッドだからこの特許は関係無いしNXはそもそも物理ボタン自体無くなるんじゃなかったか?
[ 2016/01/27 11:22 ] -[ 編集 ]

いよいよ国産ハードメーカーが任天堂だけになってしまうのか…。
日本代表として応援してるぞ!!
[ 2016/01/27 11:51 ] -[ 編集 ]

NXは物理ボタンなくなるってどこ情報?
それはありえないと思うんだけど…
[ 2016/01/27 12:12 ] -[ 編集 ]

東洋経済がソニー特集してるから興味ある人は買って読んでみよう
[ 2016/01/27 12:36 ] -[ 編集 ]

そもそもソニーを日本企業と思ってないし。
つかアメリカなのね、韓国なら違和感無いのにw
[ 2016/01/27 13:54 ] -[ 編集 ]

今こそセガのハード事業復活の時!(寝言)
[ 2016/01/27 14:01 ] -[ 編集 ]

[ 2016/01/27 09:16 ]
以前発覚したNX携帯っぽい特許図面の五角形の部分が押し込み有りのアナログスティック仕様だったハズだよ
http://www.4gamer.net/games/990/G999026/20160102001/

因みにソニーが申請したのは押し込みじゃ無くてアナログスティックの傾きに掛かるフォースフィードバック機能
勿論、自社では一切使う可能性が無く単にパテントトロール用に申請してる可能性は否めないけどね
[ 2016/01/27 14:09 ] -[ 編集 ]

去年の段階でPS4爆売れで大儲けして、債務超過は解消せず資産が500億減るという絶好調っぷりだったからね
今年度のQ1の記事のときに「今年債務超過が解消する」って断言してた子がいたけど
なるほどこういうことか!って感じ
[ 2016/01/27 14:10 ] -[ 編集 ]

カイガイカイガイ言ってたらSCEが海外行っちゃったでござるの巻。
[ 2016/01/27 14:32 ] -[ 編集 ]

SONYはもうゲーム業界を完全に破壊しにきたことを明言したってことでしょう
映画、音楽、アニメなんかとばっちり統合させますよっていう意味もあり、
わざわざ債務超過問題でパージしたネット部門と再統合するというあたり、借金帳消し作業の一環でしかない
このタイミングで日活がゲーム業界参入ってのもキナくさい

なんにしろこのままだとゲーム業界は映画やアニメ産業としか道を開けない業界に成り下がる
[ 2016/01/27 14:49 ] -[ 編集 ]

ネットワーク部門と合併したんだからソニーインタラクティブネットワークエンタテイメントにしましょう
略してSINE
[ 2016/01/27 17:39 ] -[ 編集 ]

しかし、この展開って、PS4に突撃していった和サード(特にスクエニ)連中にとっちゃ、まさに貧乏くじひかされた格好になったんじゃないか?国内シェアの7割以上を他社に占められているアメリカ本社にとっちゃ価値の見込めない市場なんて、いつ本格的に手を引かれてもおかしくない状況になったとこに、全力で突っ込めってなかなか無茶なシチュエーションになっちゃったわけで。
なんかスクエニあたりがsteamに力入れ始めたのって、梯子外された時に備えての保険に見えてきたな。
[ 2016/01/27 18:27 ] -[ 編集 ]

米国会計マジックが使えなくなる&ネットワークと合算するな!合算したからギリギリ黒字なんだろ!
…に対する答えが社名変更、国外逃亡ってわけだな
いつまで経っても任天堂に勝てないからとうとう日本から逃げ出した負け犬ハードPS…哀れだなあw

我々日本人は唯一の日の丸ハードである任天堂ハードをますます応援していきましょう
PSは日本の箱と同じ立場になるわけだから
[ 2016/01/27 18:47 ] -[ 編集 ]

そりゃあジャップ国は終わってる事は事実だが
そのジャップ化を推し進めたゴミーが海外でまともにやっていけるとは微塵も思わない
海外が日本の二の舞になるだけだ
[ 2016/01/27 18:59 ] -[ 編集 ]

ソニー本体のカネが使えるのは2015年いっぱいという話が、大手和サードが続々とSteamにリリースとか色んな事がコレに繋がってるな
これからPS和サードがどうなるか見ものだw
[ 2016/01/27 19:43 ] -[ 編集 ]

ああ、そんな話あったなー
結局こういうことだったのかw
今年からは今まで以上にPSサードの倒産解散が加速するだろうな
米国主体になって、ソニーマネーが絶たれる(少なくなる)わけだ
[ 2016/01/27 20:22 ] -[ 編集 ]

ソニーといえば、昔はSONYのウォークマンだったんだけどねえ…
…MDにしたって、かなり重宝したし、やっぱり世界のSONYは違うなって本気で思ったもんだよ。

PSブランドもその内、どこかに売却したりしてな。あり得ん話じゃないわ。
[ 2016/01/27 20:28 ] wLMIWoss[ 編集 ]

PSブランドは韓国資本に売却されるという話が出ていたような。
[ 2016/01/27 20:42 ] -[ 編集 ]

やたらPS4とPCとマルチ多いなって思ったらこういう事か
しかしパ○ツゲーメーカーとかどうすんだろ、MSや任天堂相手には自分たちから道を断ったようなもんだからsteamなんだろうけど
結構特典商法みたいな事してたメーカーもあったし、steamならもっと面白いゲームあるだろうし簡単に埋もれそう
スマホにいたってはブラックオーシャンだし
[ 2016/01/27 20:57 ] -[ 編集 ]

沈む船から逃げ出すネズミのごとく、Steamマルチなサードが増えたのはこの予兆だったわけだ。
実質、これで国内のハードメーカーは任天堂一社になったわけか。
[ 2016/01/27 21:11 ] -[ 編集 ]

いつも嬉々として涌いてくる連中が今日はまったく出てこないあたり、この件の大きさが窺える
[ 2016/01/27 21:38 ] -[ 編集 ]

債務超過でどこも引き取り手がなくて、結局は内輪で引き受けた・・・
という図式にしか見えないんだけど。
[ 2016/01/27 21:46 ] -[ 編集 ]

ANGINとか四天王あたりはPSが本当に撤退したら一緒にゲーム業界から立ち去るくらい宗教入ってそうな気がする。
IFなんかはゲームから足洗ってアニメ業界にでも行くんじゃないのか?
[ 2016/01/27 21:49 ] -[ 編集 ]

海外を主流にするなら、MSと殴り合いになるのですが果たして勝ち目あるんでしょうか?

[ 2016/01/27 19:43 ]
>ソニー本体のカネが使えるのは2015年いっぱいという話

今回の件はその話と繋がると言うことですね
国内サードのタイトルラッシュは今年以降ありません、と言う事なんでしょうかねぇ
PSWに傾倒している国内サードの命運が確定したと言う決定的な出来事にならなければいいんですが……
[ 2016/01/27 22:07 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

>という訳で20年以上続いた「SCE」はあっさり消滅してしまいました。
旧SCEは解散して現在は同名の新SCEとしてスターと切ってるんで20年以上は続いてないよね
[ 2016/01/27 22:57 ] -[ 編集 ]

ゴキ「本体が海外のXboxは採算が取れなきゃ容赦なく切り捨てられる。SCEは日本だから大丈夫」
SCE「ネットワークサービスと統合して本体はアメリカに置きまぁす」
ゴキ「・・・」

ゴキのブーメラン、額に刺さる制度すげぇなぁ
[ 2016/01/27 22:59 ] -[ 編集 ]

[ 2016/01/27 21:49 ]
少なくともVita / PS4のマルチは消滅するでしょうな
ただ、ハードの製造スケジュールも北米主導になると云うことはVitaの生産も終了する可能性が出てきましたからねぇ
国内向けにはリップサービスでVitaは継続していくようなこと云ってたけどファーストそのものがソフト開発から撤退しちゃってるし・・・
四天王の為に細々と生産継続していく可能性って・・・、有るのか?ww
[ 2016/01/27 23:03 ] -[ 編集 ]

[ 2016/01/27 22:57 ]
まさか、解散と合併により債務超過を無かったことにするのを二度やるとは思わなかったよ
[ 2016/01/27 23:11 ] -[ 編集 ]

日本国内のCM費用を捻出できるのか。和サードの問題はそこなんだろな。
[ 2016/01/27 23:58 ] -[ 編集 ]

和サードはsteamでおま国やらかしすぎているからsteamで見かけても購入対象にはならねーんだよな
あとsteamで和サードのゲームは売れないだろうな
単に面白く無いからw
[ 2016/01/27 23:59 ] -[ 編集 ]

[ 2016/01/27 23:59 ]
steamで国内販売したらPS4やVitaでのゲーム開発する際のSCEからの助成金が無くなるのが原因だろうね
PSの本部が北米へ移ることだし今後はおま国が無くなっていくんじゃないかな?
助成金が無くなればソフト開発そのものを止めちゃうメーカーも出てきそうだけど・・・
[ 2016/01/28 00:33 ] -[ 編集 ]

日本側の権限が完全に消滅したってことかな(消滅までカウントダウン入ったね)
[ 2016/01/28 08:59 ] -[ 編集 ]

ガンダムバーサス移植しねえよの話はああそうゆうことかと思った
[ 2016/01/28 13:39 ] -[ 編集 ]

これで平井が社長やめたら完全にソニーのゲーム部門は終わるんだろうなあ
[ 2016/01/28 14:06 ] -[ 編集 ]

・Oneは(世界で好調&360より売れてるけれども)日本でダメだからダメ!!
・任天堂は国内にしか目をむけてなくて、世界でダメ!!
・PSは和サードの天国!!
・日本には日本向けのゲームを出すべき!!

ゴキ共がこんなことを言えてたのも、SCEが日本に立脚してるとの大前提があったからなんだよな。
でもそれが崩れた今、ゴキ共の存在基盤に関わる大問題なんだが、まぁ分かってないんだろうな。
[ 2016/01/28 15:00 ] -[ 編集 ]

虫けらがこの記事避けて売り上げが下がったり劣化してるソフトのスレで暴れてて草。
[ 2016/01/28 15:55 ] -[ 編集 ]

アメリカの法律で言えば、この会社で稼いだ税金はアメリカに納税になるんじゃねーの
[ 2016/01/28 20:08 ] -[ 編集 ]

日本の恥部が自分から日本を出てくれたとか嬉しいニュースですね
願わくば本社も連れて行っていただきたいところ
[ 2016/01/29 02:31 ] -[ 編集 ]

あげ
[ 2020/01/13 22:38 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3584-69265a48