改正景品表示法が4月1日より施行へ、不当表示を行った事業者には課徴金が課せられるようになる

guraburuhennkinsoudou00003.jpg

1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/01/29(金) 20:35:45.32 ID:P/AhrYV7.net

ソシャゲ規制に影響あり? 改正景表法の施行規則および
“課徴金納付命令の基本的要件”に関する一連の資料を消費者庁が公開
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160129121/
.
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512 EXT was configured



19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (アウアウ Sae0-mrMT) 2016/01/29(金) 20:49:41.46 ID:WTNtVK9Ma.net

電子データである以上幾らでも小細工はできるからなぁとしか思えないんだが
どういう風に規制するのかは知らんが許される範囲で金むしり取ってから「ほい、規定確立以内で出たでしょ?おめでとう」って未来しか
やるならガッチリやらにゃあ「規制されてるのにそんなわけねえだろwww」とかで利用されそうね


24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (スプー Sdfd-mrMT) 2016/01/29(金) 20:55:34.35 ID:todaPMBsd.net

優良誤認のガチャ商売をやらなきゃ関係ないし
そもそも任天堂は海外市場も視野に入れたソシャゲ展開だから
ガチャ商売はやらんだろ
違法な国もあるし


28: グリグリくん ◆06mwKdPdbw @\(^o^)/ (ワッチョイ 50a8-Asvy) 2016/01/29(金) 21:03:57.78 ID:gskyLaEn0.net

これは任天堂にとって追い風でしょう
ただし任天堂がかねてから言ってた「消費者と良好な関係を築ける課金システム」
なんてのが実現できたらの話だ
従来のガチャ重課金ゲーが規制される中任天堂が優良課金システムを提示したら
すごくイメージが良い
任天堂にとってビッグウェーブになり得る
でも任天堂が提示する課金システムとやらが他社の重課金ゲーと同類な場合一緒に沈む事になる
どっちになるか
俺は任天堂ファンだから上手く行く方にBETする


29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 71db-4Tu5) 2016/01/29(金) 21:14:29.33 ID:AO8Ua/eT0.net

ぶつ森でガチャ廃課金は絶対にやれない
女児がメインなのもあって間違いなく社会問題化する


なお アミーボカードは400種類ある模様

でもまぁこちらは必須ではないのと
景品表示法で厳しく定められてる上に
小遣いで払える額は超えようがない

実物のある無し 料金の支払い方の違いは結構大きい


32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ bdab-yDqN) 2016/01/29(金) 21:41:05.76 ID:O+tBITKg0.net

任天堂はガチャやらんだろうし関係ないだろう

むしろガチャに頼って収益出してたところがアブないわけで、
焼け野原にされた市場に乗り込むんだからいいタイミングだ


35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 5337-whb7) 2016/01/29(金) 21:47:30.48 ID:uXvCcW430.net

ガチャしないならスマホゲの旨みってほとんどない気がするんだがそうでもないの?


37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ccb-yDqN) 2016/01/29(金) 21:52:04.77 ID:ea8zAPD00.net

>>35
プレイ人口は減らないだろうが
市場規模は維持できなくなるだろうな

重課金者の取り合い合戦でメーカー側が疲弊してるのが昨今のソシャゲ市場だから
ちょうどいい頃合いなのかもしれないけど


39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 300a-/DTI) 2016/01/29(金) 22:00:55.04 ID:X/2O+EYe0.net

ガチャのないソシャゲなんてどんなふうに落ち着くんだろうな
2000円以下のゆるい買いきりになるのかな


40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ ff66-4Tu5) 2016/01/29(金) 22:02:04.61 ID:w7pvPI6J0.net

海外のスマホ市場も取りに行くならガチャとか使ってられないだろ
国内だけで発表してるわけじゃないんだから国内でしか通用しない課金モデルを採用すると考えるのがおかしい


46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 7d39-jeox) 2016/01/29(金) 22:40:11.55 ID:m01jyhei0.net

ツイッターで3月31日で検索したら終わるとこ多くて面白い


49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 53ab-yDqN) 2016/01/29(金) 22:52:58.31 ID:IRk/b16C0.net

まあ詐欺まがいの悪質なヤツは取り締まったほうがいい


51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (アウアウ Sa64-002n) 2016/01/29(金) 22:56:55.70 ID:d8pSNQREa.net

やっとまともになるのかな


61: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワイモマー MM87-DOhu) 2016/01/30(土) 02:49:43.54 ID:eyJx3KaoM.net

サービス終了するゲームって実際売り上げがどの程度減ってたのか知りたい
具体的な金額で・・・


69: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 3059-j1nB) 2016/01/30(土) 06:45:49.76 ID:IQfDzrVV0.net

スクエニは大丈夫かね
スマホゲー増やしまくってるけど


17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ (ワッチョイ 5909-yDqN) 2016/01/29(金) 20:43:37.02 ID:A4nY077O0.net

ぶっちゃけサイゲがポーズ取って終わるだけだと思う



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1454067345/




4Gamerでは年始にスマートフォン向けソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」で発生した問題について言及した,山本一郎氏による記事を掲載した。
その中で山本氏は,当該記事で扱った問題の一部が,“消費者に過剰な期待感を抱かせて消費を喚起しようとした”という,「不当景品類及び不当表示防止法」(以下,景品表示法)の有利誤認に当たる事案なのではないかと考えているとしていた。
実際に有利誤認と判断されるものなのかどうかはさておき,こうした問題が出てソーシャルゲーム界隈を中心にたびたび物議を醸しているのは,4Gamer読者ならご存知のとおりだろう。

そんな中,消費者庁は本日(2016年1月29日),「不当景品類及び不当表示防止法施行規則」および「不当景品類及び不当表示防止法第8条(課徴金納付命令の基本的要件)に関する考え方」の成案を公開した。
これは,4月1日から施行される,景品表示法において不当な表示をした事業者に課徴金を課す制度を導入する「不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律」(以下,改正法※)に関するもので,成案公表の概要を中心に,景品表示法の施行規則,同法第8条に関する考え方,この考え方や施行規則案に対する意見募集の結果という構成になっている。

※改正法そのものは2014年11月19日に成立,同月27日に公布されている

大雑把にいうと,改正法のキモとなるのは「事業者が優良・有利誤認表示をする行為をしたとき,消費者庁長官は,その他の要件を満たす限り,その行為をした事業者に対して課徴金の納付を命じなければならない」という,課徴金制度が導入される点だろう。
今回公開された資料では,課徴金対象となる優良・有利誤認表示とはどういうものか,課徴金額はどう算定するか,課徴金の対象期間はどうなるか,課徴金対象行為に該当する事実の報告方法,そして返金措置に関する計画の認定申請に係る手続きなどもまとめられている。

今回公開された資料にあるとおり,改正法は“優良・有利誤認表示に関する従来の規定”を変更したものではないため,本稿冒頭にあるようなソーシャルゲーム界隈で発生している問題がいますぐどうにかなるという話ではない(そもそも当該記事にあるとおり,景品表示法に抵触するのではないかと思しき問題を,消費者庁がどう判断するかも現状では明確ではない)。
とはいえ,4月1日から改正法が施行されることを踏まえてソーシャルゲーム業界がどう反応するのかに関しては,ゲーマー自身もしっかり動向を追っておくといいかもしれない。

http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160129121/




管理人コメント

この規制はグルブル騒動前に成立したものですので、残念ながらガチャ課金を終了させるほどの強い規制ではありません。
(そもそもガチャ課金だけを対象にしたものではありません)

メーカーにしてみればガチャ課金の%を表示すれば済む事です。
実際にその数字を守っているかは甚だ疑問ですが。

ただ、この規制を当然ながら把握していたサイゲは暴走をして大きな話題となりました。
他のメーカーも同様の暴走を行えば、役人が「ソシャゲに特化した規制」を目的に動く可能性があります。

今はそれに期待するしかありません。
そして廃課金層もいい加減ガチャ課金は愚者のする事と認識してくれれば良いのですが・・・無理でしょうね。





GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE



キミとボクのミライ ~GRANBLUE FANTASY~


スポンサーサイト





[ 2016/01/30 12:40 ] スマホ系 | TB(0) | CM(11)

ソニーの決済の記事はまとめないの?
[ 2016/01/30 13:24 ] -[ 編集 ]

でもグランブルーのバナーはあるんだ
[ 2016/01/30 13:25 ] -[ 編集 ]

ソニーソニーうるせえw
そんなに見たいなら自分でブログ立ち上げて記事にしろや
[ 2016/01/30 13:38 ] -[ 編集 ]

スクエニとかもヤバそうだよなぁ
優しい世界で冒険ってやつ
財布に厳しいみたいな評価読んでインストールするのやめたわ。
[ 2016/01/30 14:07 ] -[ 編集 ]

ソニーは廃課金ゲーのFate/GOで派手に儲けたらしいけど、影響ありかな?
[ 2016/01/30 14:32 ] -[ 編集 ]

いや、そもそも課金という商売方法自体をやめさせろよ
何やってんだ国は
[ 2016/01/30 15:23 ] -[ 編集 ]

SONYSONYって、はちまやJINのとこでも任天堂のグッドニュースを取り上げる要求してんのか?ww
[ 2016/01/30 15:26 ] -[ 編集 ]

まずパチンコ店の換金制度規制をだな・・・
あとRMT業者の徹底摘発とゲーム内ガチャ1回分の課金金額の上限規制(正直1回¥300-はボり過ぎ)を
カジノ法案も早く成立させて欲しいや
[ 2016/01/30 16:52 ] -[ 編集 ]

企業が法の抜け穴(グレーゾーン的な)くぐってまた酷い課金の問題が起きそう
[ 2016/01/30 17:40 ] -[ 編集 ]

まぁ手遅れになる人も居るかも知れんけど
外堀を徐々に埋めていけば良いんじゃないかね 規制する側に危害が及んでもだし
岩田さんも言ってたけどこんなものが長く続くわけがない、支持されるわけがない
[ 2016/01/30 18:07 ] -[ 編集 ]

結局グラブるの詐欺問題については消費者庁はだんまりか
まだ業界が良くなる見込みはないな
[ 2016/01/31 07:11 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3596-61d6c43c