
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 10:45:36.66 ID:kAmgkcio.net
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 10:58:11.71 ID:t7vNJF8S.net
多分、IGNが30万売れたって記事にしてたからVGもそれに合わせたんだと思う
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:02:04.46 ID:NLN7mRX0.net
記事読めば分かるが任天堂の公式発表
北米でのシリーズ最高記録で覚醒初週の5倍
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:04:25.07 ID:FdaoORv3.net
フェリシアちゃんの可愛さにやられたんだな
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:07:46.34 ID:hY/iMZuT.net
素直に良かったなFE
9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:12:19.39 ID:fwNms8Hy.net
覚醒はFE版のFF7みたいなもんか
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:15:12.10 ID:cc3lSKWt.net
覚醒で期待してた連中はがっかりすると思う
それくらいのクソみたいな出来
18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:18:52.31 ID:0EC62E1j.net
>>14
ついに「覚醒は良かった」という意見が見れて感動している
FEの風物詩だわ
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:20:24.44 ID:wD7sobuk.net
>>14
エアプ乙
シナリオは並って感じだけど、マップはシリーズ中で最高クラス
初心者から玄人まで納得する内容だった
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:22:00.73 ID:0EC62E1j.net
暗夜10章とかいうSRPG史上最高傑作のマップを擁するからね
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:17:39.46 ID:vnNpLywk.net
こんなFEやだっていう人いるけど、覚醒以前のFEが売れなくてシリーズ終了するかもしれなかったのに覚醒が予想外に売れたおかげでまだFEが出てるんだよね
ifもそこそこ売れてるしな
22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:25:16.95 ID:4vCRN5SR.net
いかにもな日本って感じのオタク向けゲームで本来この分野に弱い任天堂だけど
オタク向けが本業のサードよりよほど売れてそうだな
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:35:25.28 ID:gRn5xLLb.net
覚醒ifは文句言いながらプレイしてるけど
BGMとかマップとか良い部分もあるから期待して次回作も買っちゃう
次回作はNXで出るだろうし売れた影響で据え置きもあるかなと期待してしまう
キャラデザは一新されるだろうしストーリーはさすがにこれ以上酷くはならないだろうし
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:35:47.73 ID:0EC62E1j.net
次回作以降はどうするべきなんだろうね
個人的には史上最も意義のある2ver商法だとは思うけど
もっとスマートな方法があってもいい気がするし
正直言えば白夜キャラで暗夜コンセプトの内容も遊んでみたかったな
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:36:39.30 ID:0EC62E1j.net
今回の2ver商法を脊髄反射で叩いてた馬鹿は猛省すべきだわ
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:42:14.61 ID:NLN7mRX0.net
覚醒は細部を見るとウンコだけどBGMは印象に残る曲が良かったし
ストーリーも王道と言えなくもない
今後のFEファンにとっては覚醒が標準になるだろう
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:43:29.08 ID:0EC62E1j.net
>>32
キャラクターもアニメ的味付けで好評だしね
覚醒もifもそこは変わらない
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:45:10.42 ID:lBRUPh9s.net
覚醒がワールドワイド200万本近くまで伸びているんだっけ
欧州地域も北米の好調をなぞりそうではあるし
どこまで伸びるかちょっと読めないな
日本のパブリッシャーのRPGとしては
ポケモン、FF、KHの次くらいの序列に来そうなセールスになりそうではある
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:52:15.59 ID:Dh4ZA20k.net
覚醒が25万下回ったらシリーズ終了とか言われてたのが嘘みたいな好調さだな
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:52:32.10 ID:MgIg06XI.net
FEがワールドワイドなタイトルになるとか正直思ってなかったからちょっとうれしいわ
次は聖戦リメイクだったらいいな(ボソッ
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:08:28.61 ID:ATJbFu2l.net
これだけFEブランドが定着したのなら
FE聖戦の系譜をアメリカで発売しても良い頃じゃないか
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:09:38.07 ID:0EC62E1j.net
聖戦はあのマップをどうにかする必要があるな
分割しないとメモリとか厳しそう
現状でも絶対カツカツでしょ
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:15:47.63 ID:Dzs3vjzU.net
海外でシミュレーションゲームといえばFEかXCOMかみたいにはなってるね
57: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:18:36.68 ID:8gecvXIL.net
なんだかんだで面白かったよなこれ
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:19:06.81 ID:0EC62E1j.net
FEが誰にでも勧められるタイトルになったと考えると凄いわ
60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:20:43.38 ID:DdGQ2sLl.net
これは任天堂の販売ルート、広告あっての結果とはいえ
あとSRPGも将棋がある日本ゲームの伝統文化なぜか日本人が率先して「SRPGは売れない。RTSじゃないと駄目」って思い込んでる感あるよな
これみたいに内容が面白くて工夫もすれば海外でもJRPGとしては売れるジャンルだろう
62: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:23:38.88 ID:Dzs3vjzU.net
>>60
俺はやってないけどステラグロウなんかも良作だったみたいだね
海外だともうRTS自体は死滅しかけててMOBAがジャンル的に引き継いでる感じだな
68: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 12:37:43.91 ID:152d5R06.net
海外の友人はスマブラ参戦から気になって買ったって言ってたし
スマブラの影響は多少あるんだろうな
25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/25(木) 11:27:52.67 ID:0EC62E1j.net
だから言ったじゃないか覚醒は良いゲームだから続編は更に売れるよって
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1456364736/
関連記事
「ファイアーエムブレム覚醒」が昨年末時点で179万本販売している事が判明!!
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-2470.html#more
管理人コメント
という訳で「if」の北米初動は「覚醒」を大きく上回りました。
「覚醒」ユーザーがこぞって購入したという事なのでしょう。
「if」の国内での評判を考慮するとワールドワイドでの累計売上げも「覚醒」越えを十分狙えます。
あの「FE」がここまで大きくなるとは・・・ある意味感慨深いです。
(すでに国内でも最大の人気を誇るSRPGですが)
これなら次回作も十分期待出来ます。
「覚醒」の発売が2012年で「if」の発売が2015年ですから、2017年~2018年頃には正式発表されるのかもしれません。
その頃だと対応ハードは「NX」が最有力でしょうけど。
「if」の2ver商法は実に有意義でしたので、新作でも継続して欲しい所です。
実にお買い得でボリュームもたっぷりでしたからね。
次は「♯FE」ですか。
国内ではどうやら初回出荷分は完売した模様ですが、物足りない数字である事は否めません。
ゲーム自体は間違いなく傑作&名作の部類ですので、国内でも海外でも売れて欲しい所です。
ファイアーエムブレムif 白夜王国


ファイアーエムブレムif 暗夜王国


ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION (特製アートブック+TCGファイアーエムブレム0限定カード 同梱)


幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition(フォルティッシモ エディション)


スポンサーサイト
二つ買う必要のない、こうあるべき二色商法だったな
どこかのハードファンは合算するな、割るべきと主張してたが
#FEは歌もあるしローカライズ大変そうだけど頑張って欲しいね
開発費高騰で1本8千円以上とかなってる現状では
分割して5千円くらいで売り片方は2千円で買えるってのは新規獲得にも繋がりそうね
まあその場合片方だけでも十分満足出来るボリュームは必須だけど
昔のFEは、硬派すぎたんだよな。
っつか、北米で受けているのは、和風が際立ってるせいかな?
時代の変化に合わせてシステムを変えて成功した稀有な例
FEもどんどん人気になっていくな、おれは誰にでも進められると言うよりか任天堂ソフトの中では少し人を選ぶ方だと思うんだが。
3つ買ってしまったが
本当に1つのバージョンだけで満足した奴なんかいるのかねえ
謎残りまくりだろ
シナリオDLCのセールやってるし、気になる人は買ってみるのも良いかもね
FC/SFC時代のシリーズの概念がない海外圏において、覚醒はそりゃ評価されるよな
いわゆるSRPGのジャンルにおいてはセールス面で国内はもう敵なし、
ワールドワイドでもかなり上位の位置につく
広義のJRPGとしてみた場合、これから据置機でいくつか出てくる
中二病JRPG群が超えるのべき高い壁になりそうね
やっぱりバージョン分けたのは正解だったわ
難易度の暗夜、育成フリーマップの白夜、これを一つのパッケージで遣ろうとするとバランス調整難しいから今後もこの路線でいいと思う
個人的には出来ることならタッチパネルで操作出来るオウガバトルの様な中世ファンタジーRTSも復活させてほしい・・・
肯定的な人が多いから叩かれるかもしれないが、自分はifは分割の件よりも内容が合わなくって次も買うかわからない
シナリオやテキスト、評価が高いキャラクターとか古いオタクだからか本当にきつく感じたもんで、特に往来のユーザー向けと宣伝された暗夜とか
FEは昔からキャラゲーだとは思うし、キャラが好きでやってた面があったんだが、売れた覚醒if方面は合わなかった
ただ、システム自体は新規向けとか新しい事を色々試してるし、シナリオはともかく白夜暗夜は別ゲーって感じで作られてるから分割の件は自分はそこまで酷いとは思わない
で、実際に売れてるしこれが正解であって今後もこの方向性となるだろうし
今後のFEはどういうゲームになってくかはちょっと興味はあるけど文句言いながらやるのはアレだしな
でもこういう事書くとゴキのネガキャンに利用されそうで中々言えない現状に腹が立つwFE自体は好きだっつーのに
>2016/02/25 17:18
ワイフゲーって言われてるのは見た事ある、まあ恋愛できるSRPGみたいな感じなんじゃないのかな
覚醒に比べるとゲームとしても面白くなってるからそこら辺海外の人が評価してくれるかは気になる
つか、FEって硬派じゃなくね?どちらかというと見た目はライト寄りで、中身は・・・みたいな印象だった
GBA方面の王道っぽさが好きだったな
[ 2016/02/25 20:06 ]
いやー人それぞれ好みの問題で、正解ってのもないでしょう
私もifはシナリオはうーんって感じで覚醒の方が好きだった
シナリオ力入れたって事前情報あったぶんガッカリしたとこもあったなあ
キャラもちょっとサイコすぎるやつや、あざとすぎるやつもいたし
でもゲームとしては楽しんだので、私は次も買うと思う
ま、人それぞれってことで
まぁフェニックスモードとかあるからシナリオ追っかけたいだけの人にもプレイしやすいからなぁ
逆に自分を自分で縛るエンブレムマニアには、もっとストイックな作りでも良いと思われるだろうけど
紋章の謎くらいまで難易度は下がってきてると思うし、いいんじゃない
かつてSONYと浜村が加賀と絵師を引き抜いてエンブレムサーガやベアルファレス作って
出来上がったのがクソゲー凡ゲーなんて時代があったことを考えれば、よそも欲しがるタイトルなのだから。
その加賀と絵師はその後どうしてるのやら
海外における覚醒~ifはあくまでJRPG文脈で評価されたってのは自制も込めて覚えておこうと思う
ここで「硬派なSRPGだから評価されたんだ」みたいに勘違いするとコケると思うし
好き嫌いはあって当然だけど、初代やらSFC群のキャラクターやストーリーも昔の所謂ラノベの範疇のオタクな内容だったよ
過去のFEシリーズもロードスやらアルスラーンやら80年代のあの辺の当時の流行りのファンタジーラノベ構成を周到した時代のモノだったし
今のラノベって要は中2パンツと軽めのキャラと言った内容でぶっ飛びすぎてて嫌悪感あるのは分かるが時代は変化して行くものだし、もうこれはしょうがない流れだよ
[ 2016/02/25 21:08 ]訂正
×周到
○踏襲
オタ要素のあるゲームになるんだろうけど任天堂だけであらゆるジャンルを出せるとか最強すぎますね
暗黒竜はアルスラーンの影響を結構受けてるよな
「ひとりの英雄による無双」を否定してるとことかそういう面で
逆に荒川版アルスラーン戦記は節々にFEの影響が見え隠れしてるっていう
海外版ifはシナリオが修正されているという話を聞いたが果たして…
メインはライト・ファミリー向けでオタ方面には弱いというイメージのある任天堂だけど
そっち向けでも下手なサードソフトよりよっぽど売れるものが出せるって証明したソフトだね
所謂厨二や腐なタイプのユーザーも見事獲得した
ちなみに自分としては次はメトロイドに頑張ってほしい。
ゼルダと同じ謎解きアクションだけど個人的には断然こっちの方が、というか任天堂のゲームの中で一番好きなシリーズだから。
ゲームとしての完成度の高さも他のシリーズに全く引けを取らないのに、世界観が日本人受けしないのか、難易度高めなのがいけないのか…
ボス戦なんかゼルダなんかだと大抵初見で勝てるのに比べ、こっちは相手によっては何度も何度も負けることになるからなあ…それが倒せたときの達成感や3、4周目にはそんな相手も楽に倒せるようになっていて上達が実感できる素晴らしいゲームバランスなんだが、もう流行らないのかなあ。
そういや妹は初FEが覚醒だったけど一番ぬるい設定にしてやっても難しいとか言ってたな…
ステラグロウはバトルスピードが遅かった
それ以外はかなり好きでした
かつてのロイのように、海外でのカムイ効果もきっとあったよね
>2016/02/25 23:46
メトロイドはゼルダよりもストイックな感が強いから、国内では好まれにくいと思うな。
カジュアルな感じにすると、批判されるみたいだし。色々模索してほしいが。
メトロイドプライムも面白かったわ。
FE覚醒はノーマル&カジュアルモードでも、死なないだけで脆いキャラが特効突かれればあっさりやられるし。
ifのフェニックスなら復活するが、やられた敗北感はなくせないだろうし。難しさは感じるんじゃない?
低難易度限定で、特効防止アイテム位あげてもいいのにね。
>そっち向けでも下手なサードソフトよりよっぽど売れるものが出せるって証明したソフトだね
それと任天堂ハードだと売れないってのがタダの言い訳だったことも
同時に証明されたカタチになったと思う
ゼルダは日本人から見て地味に見えてると言うか意味なく避けてる人が多い印象
ただ日本でも知名度は半端ないだけにもちっと遊んでほしいところだが…
何かきっかけが必要かもしれんね
やはりFEは今が全盛期だな
初代から20年以上経ってから全盛期って凄い話だw
このFEシリーズの成功にはスマブラの力もとても大きい
FEファンなら、桜井さんやスマブラに感謝しないとね
ありがとう桜井
どこまで売上が伸びるか分からないが、いけるとこまでいってほしい
マジで日本のRPGで4番手になれるのかどうか…
シナリオとテキストは覚醒の方がマシだったな
シミュレーション部分は凄く良かった
つーか、かつてのFEがラノベとか言いだしたら、漫画原作は元より、
かつての伝記ロマンまで全部ラノベとか、オタク向けになっちまうだろ
ゲームでそこまでラノベ要素を読み解いてプレイしてるやつなんて1割もいねーわ
昔から同人誌作ってねのスタンスで愛欲肉欲不倫に近親相姦とキチってて、
覚醒以前から結婚システムもあるのにおかしいと言うのはおかしい(真顔
[ 2016/02/25 23:46 ]
>ボス戦なんかゼルダなんかだと大抵初見で勝てるのに比べ
謎解きゲーにおいて子供や初見にはこれ凄く大事。
[ 2016/02/26 01:03 ]
RPGにはファンタジーにしろ絶対にだ!って迫るくせに王道ファンタジーには手を出さないという。
新作のオープンワールドって言葉だけで靡いてて苦笑い。
あと知り合いに2本で一本プレゼントキャンペーンの時に時オカ進めたら難しそうってマリテニ選んだからな。
ゼルダは難しいって固定観念植え付けられてるんだろう。
そこで初見で勝てるが効いてくる。
正直なところゼルダ関連作品で難易度的に最もしんどかったのはゼルダ無双だったわ
面白かったには面白かったんだけどレベル上げはもうやりたくないっすw
評判が良いと聞いていたステラグロウをやったけど正直なところ凡ゲーだった
ゲーム部分のUIやテンポは今のFEがいかに遊びやすいかを再確認させてくれたくらいには悪い
あと勝利条件をコロコロ変えるのも印象が悪いし、福音使途の固有キャラが特に説明(スキル表記など)なくHP1を下回らず撤退もせずこちらに延々と攻撃をしてくるとか萎える場面もあったな
コメントの投稿