初代「ポケットモンスター」の裏技「けつばん」がVC版でも使用出来る事が海外で判明!!

shodaipokemonketubanurawazasaigenn00001.png

恐らく国内でも使えると思われます。







オリジナル版「けつばん」の捕まえ方

用意するもの:バトルに出すポケモン(A)、はやぶさバッヂ(バグ道具参照)、ボール(何でも良い)

Aを先頭に置く。
道具の13番目など、技が消滅する任意の番数でセレクトする。
野生のポケモンに出会う
「たたかう」を選び、1番目の技でセレクトを押す。
わるあがきをした場合、もう一度「たたかう」を見る。
「たたかう」を押してもわるあがきをする場合は、逃げる。
もう一度、野生のポケモンに出会う。
「たたかう」を見て、3番目に「ポ=ね」(=はHPバー)があったらBを連打。
相手のポケモンが狂うので、ここではやぶさバッヂを使う。
しばらくしてからスタートを押すと、通常のメニューが開くことが可能になるため、ボールを使う。
レベル127のけつばんが捕まえることができる。(図鑑の捕まえた数は増える)

・備考・

技を1つだけしか覚えてない場合は、道具の2~4番目でセレクトを押すことで可能。
5番の段階で、そのまま8番の段階に進むことがある。
8番で「ポ=ね」表示されなかったら7からやり直す。
10番で画面が勝手にスクロールしてフリーズすることがある。
けつばんなどのポケモンのステータスを見た後に、この裏技を行うとレベル127のピカチュウが捕まえられる。
ピカチュウ版では捕まえた後にフリーズすることはないため、ゴールドバッヂなどのはやぶさバッヂと同じ効果のアイテムを用いずに捕まえることができるが、通信交換で技を持っていないポケモンをもらう必要がある。




はやぶさバッヂとは

はやぶさバッヂはポケットモンスター 赤・緑・青に存在するバグ道具。ピカチュウ版には登場しない。バグ道具の1種であり、通常のプレイでは出現しない。

概要

売値:0円~999999円(ソフトのバージョン、出荷時期などによって異なる。また、プレイ中に値段が変わることもある。)
効果:下記に記入。
フィールド上で、目の前に何も無い場合はアイテムボックスのメニューからメニューが開ける。
フィールド上で、目の前に看板や調べられるオブジェクトがある場合は、それ相応のイベントが起こる。(看板が読めたり、アイテムを入手したり等‥。)
野生のポケモンとのバトル中に使うと、強制的にフィールドに戻る。見た目はバグっているが、建造物の中に出入りすると元に戻る。
また、モンスターボール類を使うと最後に戦ったポケモンが捕まえられる。その後、いつでも使うことができるが、その時はメタモンになる。
トレーナーとのバトル中に使うと強制的に相手が負けた事になるが、場合によって再戦になることがある。

他にも初代ポケモンには様々な裏技があります(リンク先を閲覧して下さい)
http://wiki.ポケモン.com/wiki/%E8%A3%8F%E6%8A%80%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7




管理人コメント

初代ポケモンには多くの裏技が存在します。
当時のユーザーはそれらを活用して大いに楽しんだものです。

ゲームプレイが有利になる裏技もありました
(もちろんゲームに支障が出る裏技もありますが)

このVC版が何処までオリジナル版の裏技が再現出来るのかは現時点ではまだ不明です。
それに日本のVC版で可能かどうかも不明です。
恐らく数日中に判明するとは思いますけど。

まあ意図的に裏技を使おうと思わなければ、大きな問題は起こりません。
VC版が初の初代ポケモンという方も安心してゲームを楽しんで下さい。




ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT (【初回限定特典】amiiboカード ダークミュウツー 同梱)



ポケットモンスター 赤 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター 赤」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)



ポケットモンスター 青 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター 青」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)



ポケットモンスター 緑 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター 緑」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)



ポケットモンスター ピカチュウ 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター ピカチュウ」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)

スポンサーサイト





[ 2016/02/27 10:30 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(10)

バンク移動どうなるんだろう?はじかれるのかな?
[ 2016/02/27 10:40 ] -[ 編集 ]

通信ケーブル途中で抜いて云々とかあったなぁ
[ 2016/02/27 11:11 ] -[ 編集 ]

バグ技が生きてるとなるとオーキド博士と戦えそうだな
[ 2016/02/27 11:44 ] -[ 編集 ]

この頃まではバグ技もネタとして笑い話にできたんだけどねぇ
[ 2016/02/27 12:01 ] -[ 編集 ]

とりあえず赤買ったわ
こういうバグもあったなあって思いつつBGM聞いてると懐かしくってたまらん
[ 2016/02/27 13:08 ] -[ 編集 ]

>この頃まではバグ技もネタとして笑い話にできたんだけどねぇ
それは違う
あくまで良ゲーのゲーム進行に関係のないバグだったからだよ
だから単なるバグではなく「バグ技」と区別されてた

今でも製作者の想定外の場所をすり抜けようとマップに体当たりし続けたり爆風を利用してみたりしてるし
昔も進行不可のバグゲーにはブチギレてた
そこは今も昔も変わらんよ
[ 2016/02/27 15:06 ] -[ 編集 ]

当時もバグはバグだったんだよな。
ただ遠藤雅伸氏がよくコラムで書いてた「ゲームプログラムは面白いバグなら許される」というだけで。
でも面白く無い(笑えない)進行不能バグみたいなのは糾弾されてた。
[ 2016/02/27 17:04 ] -[ 編集 ]

改めてバグ取りしようもんなら、
1から作り直さなければならないくらい根が深そうだからな…
他のVCより値が張るのはもしかして…とは思ったけど
[ 2016/02/27 17:20 ] -[ 編集 ]

昔はみんながバグに対しておおらかだったな
今はちょっとしたことでも気になって仕方ないし、みんなそこを叩く
[ 2016/02/27 18:04 ] -[ 編集 ]

3DSに持っていったら
けつばんと言うポケモンは○○だったという話までがセットになるんだろうなあと思った
・・実際のところはどうなるんだろうね
[ 2016/02/28 05:33 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3719-941a94aa