スマホゲーの「ガチャ課金」上限額が業界団体の自主規制により5万円に

headergachakisekizyougnenkakuteinokizikoukainai0000001.jpg


1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:42:42.41 ID:uPgdYtyp.net

スマホ向けソーシャルゲームで高額な課金が問題になっている有料くじの「ガチャ」について、
業界団体「日本オンラインゲーム協会」は24日、課金上限額を5万円とし、
当たりの確率を明示することなどを柱とした自主規制をまとめた。

http://www.asahi.com/articles/ASJ3S6H9DJ3SUTIL049.html


3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:45:20.95 ID:bG45CUsO.net

確率明示はぜひすべきだねー
今やってるのは「星5は2%!」(ただし同じ星5のカードでも当選率はカードそれぞれ異なります。)だからな
有用な星5カードだけ当選率むちゃくちゃ低いとか当たり前


6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:50:23.30 ID:yh3UUNTo.net

一つのアイテムにつき?
まあ種類を増やせばいいだけですね


12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:54:08.70 ID:YjwI5yqA.net

>ガチャで希望するアイテムを得るまでの総額は1回あたりの課金額の100倍までで、上限額は5万円

5万払えば無料で当たるようにするってことか


14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:55:13.95 ID:akTbLQeL.net

以前から最上位レアのどれかを入手できるまではそれくらいって決まってたよ
最上位レアでも何種類もあるから特定のカードを入手するとその数十倍にもなるだけで
これはよく分からない書き方してるけど


15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:55:52.31 ID:Ajl6mGxv.net

日本オンラインゲーム協会会員一覧
http://www.japanonlinegame.org/member.php


72: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:14:13.47 ID:qTn920jU.net

>>15
〝日本〟オンラインゲーム協会という名前の割には外資系企業ばっかりだな


16: かてきん ◆KEvdKzCTYE @\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:57:03.59 ID:RGWncQ2z.net

100倍を受け入れる時点で完全に麻痺してるわ
たかがキャラデータ一体に3万とか5万とかまともじゃないだろ
ゲーム機買える値段だぞ


17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 11:57:46.19 ID:akTbLQeL.net

コンプガチャの時も規制されたけどメーカーはすぐに他の高額課金手段を探してきたからそんな簡単に解決するような問題じゃない
1枚カードを手に入れるために5万円が妥当かというのもある


21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:00:25.81 ID:Grk1zMgK.net

頑張ってガイドラインたてたみたいだけど、こんなんじゃ済まない事態になってきたよ…
そもそも加盟してないところが多いから、ガチャ頼りゲーは8割潰れるんでないかな

すでに3月で大量サービス終了してるがな


23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:01:30.81 ID:bG45CUsO.net

散々言われてるけど、パチンコと全く一緒だよ
特定のカードが数万で欲しいんじゃない、
そのカードが出た時の脳内麻薬が欲しいだけ
脳内麻薬の価格はプライスレス


25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:01:58.15 ID:LnULMkSZ.net

野球カードやビックリマンから始まり
電子媒体でも買い漁る
人は何故カードに魅了されるのだろうか


26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:02:16.01 ID:cgAfBUE9.net

これ無課金プレイヤーが自分には関係ねえ面してるけど
どこも「狭く深く」から「広く浅く」の課金体制に移行せざるを得ないから
他人事じゃないんだけどな


28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:02:31.86 ID:A4qZuTi7.net

月額課金上限枠を定めるんでなければ
あまり意味はないと思う
射幸心煽ってるのが問題みたいなもんだし


35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:05:53.18 ID:ehpn4+Lx.net

>>32
それを提供してる奴がおかしいから
最近国も気づいた
だから規制


55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:10:29.15 ID:uUZrgpTr.net

>>38
自己責任で済ませるなら世の中の法律やルールの大半は必要ない
社会秩序に影響する可能性があるものは自己責任で済ませないのが法社会の基本

法廷金利、渡航制限、災害対応、各種規制などなど、いくらでもある


76: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:15:36.52 ID:uUZrgpTr.net

>>57
通常の自己判断で使うなら問題ない
判断が狂う可能性があるから、射幸性の高さを問題視している
類似でいえば、判断が間違っている可能性が高い(破綻する可能性が高い)から借入金利や借入限度額が決められてる


97: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:21:19.28 ID:uUZrgpTr.net

>>81
やめればいいってのは正しい
だからこそ、普通のゲームに金払うのは自己責任の問題で金額制限はない

自分でやめられなくなるから、射幸性の高さが問題になってくる


33: 名無しさん必死だな(pc?)@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:05:12.10 ID:mRP89eLx.net

これってなんの影響力もない団体だろ
スクエニもセガもバンナムもコナミもカプコンも
日本オンラインゲーム協会に入ってないから


42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:07:31.13 ID:akTbLQeL.net

5万円上限を守らなくていい例外があるっていうガバガバルール
no title


45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:08:53.87 ID:mRP89eLx.net

スクエニもセガもバンナムもコナミもカプコンも
日本オンラインゲーム協会に所属していないから
課金上限額5万円と決めたところで、それに従う必要がない
日本オンラインゲーム協会に所属していない会社が勝つだけだ


49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:09:42.32 ID:10z5+0WU.net

一つのゲームの一つのアイテムに最大5万円って全然安くもないし…。
リアルのガチャポンでもコンプに5kも使わないだろ、一番くじとかは別にして。


50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:09:45.90 ID:E7rROxuo.net

そもそもガチャってゲーム本編では必須ではないという書き方してるよな、パズドラとか
DLCの一部と考えたら1回数百円でも万単位使わせる仕組みはおかしくねーか


66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:13:30.91 ID:1RFeN3dy.net

ひと月に5万円?ダウンロードから最大5万円でそれ以上は課金不可?期間が分からん


79: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:17:09.78 ID:mRP89eLx.net

日本オンラインゲーム協会会員
http://www.japanonlinegame.org/member.php
株式会社アカツキ
アソビモ株式会社
株式会社アピリッツ
株式会社アメージング
株式会社ウィローエンターテイメント
株式会社エイジ
株式会社エイティング
株式会社エクストリーム
株式会社S&P
株式会社エスペーロ
X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN 株式会社
NHN comico株式会社
エヌ・シー・ジャパン株式会社
株式会社ミクシィ
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
King Japan株式会社
KLab株式会社
株式会社gumi
株式会社gloops
株式会社ケイブ
株式会社ゲームオン
崑崙日本株式会社
株式会社サイバード
株式会社サクセス
株式会社さくらソフト
株式会社Xio
株式会社シーアンドシーメディア
株式会社ジークレスト
GMOゲームポット株式会社
Tencent Japan
株式会社ネクソン
株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント
株式会社ブリブサー
プレイネクストジャパン株式会社
株式会社ベクター
株式会社ポケラボ
株式会社マーベラス
株式会社モノビット
uCool,Inc.
ライオンズフィルム株式会社
株式会社レッド・エンタテインメント


スクエニもセガもバンナムもコナミもカプコンも日本オンラインゲーム協会に入ってないから
課金上限額5万円と決めたところで、それに従う必要がない


86: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:19:00.93 ID:mRP89eLx.net

>>79
あとサイゲやコロプラも入っていない
日本オンラインゲーム協会にはなんの影響力も無い


83: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:17:57.86 ID:zpEncoA+.net

法規制しろ ガチャ全面禁止でいい
アイテム、カードは価格規制した上で販売 月の購入数も上限付き


95: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:20:46.44 ID:b21vcMLQ.net

業界が一番恐れるのが法律でガチャ禁止されること
何か大きな事件が起これば禁止まで行くかもしれん


98: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:21:24.58 ID:WsoM5ojh.net

ギャンブル依存症の人が日本には多すぎる。だから他国からバカにされる
no title


no title


114: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:24:59.61 ID:YjwI5yqA.net

no title


126: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:26:29.31 ID:aCCWF9LA.net

no title


5万以内にいずれかのレアだから当然目的のレアが当たる保証は全くない
あと5万超えて全くレアが出ないガチャの場合はその当たるまでの金額をユーザーに
告知すれば8万でも10万でも設定可能

なにこのザル規制


158: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:30:34.74 ID:NfNBlkZ8.net

上限って何よ?なんの上限?
ゴマン払ったら全レア手に入るのか?


171: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:35:14.89 ID:cXHLnf6/.net

>>158
5万以内になんかのレアが当たりますよって金額
メーカーがユーザー告知すればその5万の上限は好きに引き上げ可能


181: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:37:38.06 ID:hvbDgzsM.net

1回のガチャ天井5万にしても複数必要とする仕組みにしてくるにきまってる
それならうんと下げて2万までにするべき

でもそうしても2万未満ではまずひけない仕組みにするだろうけどな…


205: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:43:29.03 ID:VYRnrdP3.net

感覚麻痺してるけど天井5万って高すぎだろ
高い高い言われてるPS4のソフトだって7~8千円だぞ本体だって4万だし
天井なんて1万ぐらいにしろよそれでも高すぎるぐらいだけど


241: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:50:33.57 ID:cXHLnf6/.net

>>205
天井5万じゃなく推定金額5万(期待値から算定されるだいたいこれぐらい回せば出ますよって金額)
当然5万で出ないこともありうる


225: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/03/25(金) 12:47:56.57 ID:hvbDgzsM.net

儲かる儲からないが最初に来てる時点でおかしいんだよな
ユーザーを楽しませて、ユーザーは満足してお金を払う。それが儲けにつながる

この思考ができてねえところは潰れるべきだと思うよ?ユーザーはメーカーのパトロンではない。



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1458873762/




管理人コメント

あくまで「自主規制」であり法的な強制力はない
悪質なガチャ課金を展開しているメーカーは協会に加入していない
「月額」でもなく「ゲーム全体」でもなく「1キャラのみ」
すでに「抜け道」がある事が判明している
そもそも上限5万がおかしい

結局「自主規制しました。これでガチャ課金に問題はありません」という表面的なアピールでしかありません。
全く改善されていないのが真実です。

本当に改善したら馬鹿から毟り取れなくなるのでやる訳がないですけど。
あまりにも闇が深過ぎます。

それにしても「ガチャ課金」に嵌る人の思考が私にはまるで理解出来ません。
価値観の違いと言えばそれまでですが・・・




【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ 初回限定生産版 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙付



【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙付



【PS3】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙付



スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)


スポンサーサイト





[ 2016/03/26 15:30 ] スマホ系 | TB(0) | CM(20)

ソニーがスマホ参入した直後にこれかよw
ガチャで儲ける気だったソニーには大打撃だなこりゃ
[ 2016/03/26 16:25 ] -[ 編集 ]

こういうのは廃課金する無意味さがわからん馬鹿がホント多いし業界側が自主規制するのは賢明な判断だと思う。
あと課金とは関係ないけど某ウニも見習って欲しい…
[ 2016/03/26 16:29 ] -[ 編集 ]

これ課金上限額5万円+当たりの確率を明示することと思ってる人がいそうだが実際は
課金上限額5万円or当たり確率の明示
だからなガバガバやぞ
[ 2016/03/26 16:31 ] -[ 編集 ]

任天堂がスマホ参入した直後にこれかよw
ガチャで儲ける気だった任天堂には大打撃だなこりゃ
[ 2016/03/26 16:36 ] -[ 編集 ]

[ 2016/03/26 16:36 ] あ
オウム返しする前にもうちょっと考えて書き込もうか。
任天堂はガチャ課金を否定してたしソシャゲのMiitomoもガチャ課金は無い。
今後ガチャを導入した作品を出すような事も言ってない。
[ 2016/03/26 17:05 ] -[ 編集 ]

[ 2016/03/26 16:36 ]
お仕事、ご苦労様です(クスクス
[ 2016/03/26 17:06 ] -[ 編集 ]

[ 2016/03/26 16:36 ]
知らないことに口を挟んでも笑われるだけだよ!
べんきょうになったね!
[ 2016/03/26 17:46 ] -[ 編集 ]

>べんきょうになったね!

何も考えず鸚鵡返ししてる時点で
勉強なんて出来ないあろう事くらい察してやれw
[ 2016/03/26 17:51 ] -[ 編集 ]

まず5万でも不当に高すぎる
そしてこれは単なる自主規制で破っても罰則なし
はやく国が法規制しねえと根絶することは不可能なんだが
パチンコすら法規制出来ねえし無理なのかな
[ 2016/03/26 17:58 ] -[ 編集 ]

こんなんでソニーに大打撃になるわけないだろ
所詮自主規制なんだから無視すりゃ終わり
法的規制が必要だよ
[ 2016/03/26 18:10 ] -[ 編集 ]

「スマホゲー=ガチャ課金」なんてのは日本だけで、世界的に見ればそんなのは主流のビジネススタイルではない。
任天堂が選択したのはガチャ課金ではなく、世界規模で億単位の客を集めて薄く広く課金してもらう、という手法。
任天堂のネームバリューと強力なIPがあるからこそ為せるわざだが。
[ 2016/03/26 18:10 ] -[ 編集 ]

節操ない奴らに自主規制なんかさせてもあきまへんで。
[ 2016/03/26 19:16 ] -[ 編集 ]

課金以外の、とある理由で、ソーシャルゲームは止めたけど、
課金も結構してたから、止めて良かったです。
[ 2016/03/26 20:33 ] 7mmL.4IA[ 編集 ]

自主じゃなくて法律で柵をザクっと設けるべきだ
[ 2016/03/26 20:47 ] -[ 編集 ]

パチと同じで政治家様も警察も霞ヶ関も動くつもりはないんだろうな
銀英伝でいう政治の腐敗の定義を地でいく日本
パチ規制した奴は間違いなく歴史に名を残す政治家になれるのにな
[ 2016/03/26 21:21 ] -[ 編集 ]

ガチャを引いたら元に戻す方式やめて
引いたガチャの分は次から除外にすればいいと思う
レアリティ関係なしにね
[ 2016/03/26 23:03 ] -[ 編集 ]

そもそも金額が万単位なのがおかしいだろうというツッコミはなしですかね
自主規制するならガチャ課金システム自体を終了させろよてって思うわ
[ 2016/03/26 23:30 ] -[ 編集 ]

ソニーはCSゲーにガチャ課金持ち込んだからな
他サードはPCやスマホマルチでCSもついでにガチャだったのに
ソニーはみんゴルというCS独占ソフトにガチャをねじ込んだ史上最悪の会社
[ 2016/03/26 23:32 ] -[ 編集 ]

ソニーは元々スマホ事業で大打撃を受けているから今更感。
ソニーのスマホは今でも評判が悪いし、
過去に何度もスマホゲームに参入しては大赤字を叩き出して来た実績がある。
ソニーのゲームは誰も求めてないし、誰も欲しがらないと思うよ。
多分、また任天堂に対しての当て付けか何かだろう。まぁまた失敗したら自業自得だが
[ 2016/03/27 08:28 ] -[ 編集 ]

トロ使ってコンプガチャやってて
消費者庁が中止要請出して以降も
暫く続けてたクズ企業だからな
[ 2016/03/27 08:47 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3842-8b0121ad