懐かしの「ファミコン神拳」が完全保存版で復活!!歴代担当者達の座談会なども収録

fuxamikonnshinkenfukatunokizi000001.jpg

株式会社ホーム社(集英社グループ)では、この5月に『ファミ熱プロジェクト」を立ち上げ、その第1弾として『週刊少年ジャンプ秘録 !! ファミコン神拳 !!!』を刊行いたします。

『ファミ熱プロジェクト』とは、1985 年から始まるファミコンブームの中での子供たちの熱中、熱狂ぶり、そこへ届けるためのゲームを作っていたクリエイターの情熱、さらにそのゲームの情報を発信し、イノベーターとして時代を作っていた編集者、ライターの熱意といった、ゲームへの「熱」をテーマに、書籍をはじめとするメディアを造り、発信するプロジェクトです。

第1弾となる『週刊少年ジャンプ秘録 !! ファミコン神拳 !!!』は、いわゆる裏技や、ゲームテクニックが満載だった、袋とじ「ファミコン神拳 奥義」と、歯に衣着せぬ物言いが評判を呼んだ「あたた !! 採点拳 !!」の2つのコーナーを軸に構成された『週刊少年ジャンプ』連載『ファミコン神拳』にスポットを当て、当時のメンバー(伝承者)と担当編集者を一堂に介しての録り下ろし座談会、インタビューに加え、ワクワクしながら封を切った「袋とじ」の内容を再録した完全保存版の1冊です。

一生懸命に入力した「無敵コマンド」をはじめとするさまざまな隠しコマンドや、超難易度の奥義が書かれた当時の記事の熱気を再び体験できるほか、堀井雄二さんの『ポートピア連続殺人事件』からはじまる『ドラゴンクエスト』シリーズへの流れ、『ファミコン神拳』連載時の裏話など、当時のファミコン少年だけでなく、現在のゲームファン、業界関係者にとっても興味深く、面白い内容となっております。

fuxamikonnshinkenfukatunokizi000003.jpg

さらに巻末には「あたた !! 大採点拳 !!」で扱われた 163 タイトルのレビューを「あ」「た」「た」「た」「た」の点数を含めて収録しています。

懐かしの「ファミコン神拳」が完全保存版で復活。歴代担当者達の座談会なども収録
 また、カバーをはじめ、本文のイラスト用には『桃太郎電鉄』のキャラクターデザインでおなじみの土居孝幸さんがオリジナルイラストを制作。巻頭に6ページの描き下ろしコミックも掲載されています。




『ファミコン神拳』伝承委員会・編

2016年5月20日(金)発売予定
定価:本体 1800 円+税
装丁:B5 判・160 ページ
発行 :ホーム社
発売:集英社

http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160422141/




管理人コメント

「ファミコン神拳」は「週刊少年ジャンプ」で1985年から1988年ごろまで不定期で掲載されていたゲーム紹介記事です。
掲載ページは1回12〜16ページほどで、主に裏技やゲームレビューが中心でした。
(それとドラクエ関係の情報はここが最速でした)

恐らく点数方式のゲームレビューはここが日本で最初に行ったはずです。
当時の子供達はこの評価で購入するゲームを決めていたものです。
(ファミコン神拳のスタッフが関わっていたゲームの採点が甘めなのは今となって有名な話ですが)

今回の復刻版が180ページという事はジャンプ掲載分が収録されているのかな?
後に個別で出版された「ファミコン神拳奥義大全書」の方は未収録である可能性が高いと思われます。
(さすがにページ数が足りなさ過ぎますから)

当時のユーザーにとってはとても懐かしいコレクターズアイテム。
この機会に購入して昔を思い出すのも良いのかもしれません。




妖怪ウォッチ3 スシ



妖怪ウォッチ3 テンプラ



世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て【先着購入特典】世界樹の迷宮Ⅴ サウンドトラック ラフスケッチVer.付



逆転裁判6 (【初回限定特典】「遊べる! 逆転劇場 2本セット」が入手できるダウンロード番号 同梱)

スポンサーサイト





[ 2016/04/25 10:00 ] ゲーム | TB(0) | CM(2)

「あたた」の数(5段階)とかあの短い文章でレビューするとか今考えると無茶過ぎ
酷評されたメーカーとしては納得いってなかっただろうなw

[ 2016/04/25 15:25 ] -[ 編集 ]

これも気になるけど、楽天ブックスで鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズが予約受付しているんだよな。
5/27頃ってなってる。頃って表示が気になるけどな。Amazonではまだだし。
[ 2016/04/25 18:52 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/3962-6492eec8