PCパーツショップの老舗、「パソコンハウス東映」が、2016年5月31日(火)をもって閉店することが明らかになった。CPU、メモリ、HDDなど基幹パーツ系で安値をつけることも多く、最近ではフラッシュメモリ系製品の取り扱いの豊富さで、人気のショップだった。
同店スタッフによると、賃貸契約が満了になるのを機に更新せず、閉店することになったとのこと。
東映無線グループのショップは、今回閉店が決まったパソコンハウス東映のほか、テクノハウス東映と東映ランド、東映無線ラジオデパート店の4店舗がある。
今後は、パソコンハウス東映の店舗業務をテクノハウス東映に統合。web専業専任部門として後日再スタートするという。
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0423/159573
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:05:58.09 ID:Jn+E+2Ng.net
俺の巡回地点が消えていく…
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:13:32.34 ID:agtfbSO+.net
アキバもどんどんつまらない街になっていくな(ノД`)
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:27:10.77 ID:vwvsPldj.net
インテルも1万2000人(約1割)解雇したらしいしやべーな
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:29:10.42 ID:TTlgic7+.net
ゲームショップはさぞかし盛況なんでしょうな
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 07:33:05.97 ID:SYVMJCvF.net
>>6
ソフマップの1Fは何かよくわからん雑貨屋みたいになってたなあ
7: 名無しさん必死だな(pc?)@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 02:40:29.79 ID:+kXlogQt.net
もうネットからしか買ってねえわ
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 03:06:19.51 ID:gHOxhzdY.net
一方駿河屋は秋葉で大躍進中
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 08:05:44.07 ID:+TsWTP7b.net
>>10
>一方駿河屋は秋葉で大躍進中
メッチャ店舗狭いぞ
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 04:46:52.19 ID:FjR1F6gX.net
アキバなんてころころテナント入れ替わるっつーの
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 04:55:39.89 ID:UArDLpWw.net
入れ替わるけどPCショップは増えてまい
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 06:41:39.99 ID:aoU7pooM.net
>>17
今もうほとんどの後釜がラーメン屋じゃね?
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 05:12:41.21 ID:drf1IUIr.net
今アキバはテナント料値上げしてる上にオフィス街計画もあるからな、20年後ぐらいには普通のオフィス街になってるかも
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 06:23:30.38 ID:gHOxhzdY.net
30キロ位の重さのPCとモニターを秋葉から電車で持って帰ったw
体力今の100倍あった学生時代が懐かしいw
じゃんがらもたまには食いてえw
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 06:56:43.62 ID:DD3xIBTn.net
アキバショップ→ツクモ以外ほぼ全滅
インテル→1万2000人解雇
Microsoft→去年比25%売り上げ減
AMD→大赤字
台湾PCパーツメーカー→ASUSなど一部モバイルで成功してる会社以外は息も絶え絶え
26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 06:59:57.86 ID:LTvf8Ebm.net
秋葉って昔はバスケットゴールあったよな
その頃はPCショップも盛況だったし、ゲーム屋もたくさんあった
もう東京離れて行く機会ないけど、今行っても、懐かしさは感じないだろうな
歩行者天国ってあの事件でなくなったんだっけ
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 10:04:39.05 ID:8r7Xlqzx.net
>>26
歩行者天国復活したよ
パフォーマンス禁止になったし快適
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 07:17:53.19 ID:HNqRrq0g.net
秋葉原は警察が違法DVD売ってる売人と談笑してて
東京の闇を垣間見たなぁ
48: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 10:52:21.97 ID:UTwElkXo.net
>>30
週末はマジコンも売ってるCFW導入屋の正面にゲームをDLしたDVDを売ってるお店とかあったよなw
ちょっと歩くと「ソフトあるよ」と中国人のお姉ちゃんがチラシ渡そうとして声掛けてくるし
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 07:19:44.47 ID:1y16VfXv.net
そういえばパソコンランド21とか地方にあったな
どう経営成り立ってたのか不思議だったけどw
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 08:08:41.83 ID:obH1S7f6.net
記事見たらWeb専業になるのか
やっぱネット通販だよな。交通費考えたら送料の方が安いし、秋葉なんて行きたくないし
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 08:29:37.14 ID:CVkBbRuN.net
もう10年以上前からアキバは観光客しかいない
PCもゲームも売れない
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 08:47:51.97 ID:6denY0iX.net
昔の秋葉原
45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 10:38:15.13 ID:WBu9miuW.net
PC各パーツの進化が鈍化し、ユーザー側もゲームを除けば、さらなる高性能は必要なくなった。
PCの買い替えは進まず、従来あまりPC使わなくてもPC買ってた層はスマホOnlyに移行した。
つまり、PCの市場が小さくなっているということ。
自作の需要もどんどん小さくなって、需要が小さくなればパーツも割高になり、
従来自作していた層も次第にDELLやHPみたいな大手の格安PCに流れてしまう。
特に割高感があるのがケースと電源な。
7~8年前はこんな金額ではなかった。
高効率電源と質実剛健な重量級ケースが1万円で買えたのに、
きょうびそれをのぞめば2万円は軽く超える。
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 10:44:39.73 ID:qHuOLz8w.net
PCなんて仕事でしか使わんだろ
スマホ隆盛の今、家でまでPCやってるヤツは例外なくオタク
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 10:46:33.04 ID:CrW0yLq9.net
ホント今はスマホだよね日本は
国内CSもガラゲーのころから売上げ落ちて
8年前から半減で去年は小売から300億が消えたからね
今まで生き残ってたところも倒産増えてきてるし
55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 11:06:20.62 ID:APOoZNZG.net
グラボ買う買う言ってるけど
言うほどみんな買い替えなんてしてないんだろうな
78: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 14:08:33.19 ID:zRmodVwG.net
>>55
ハイエンドよりはミドルエンドでの買い替えが多い。
とはいえnvdiaはハイエンドを買う人が多いのは
日本とも言ってるが。
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 11:07:42.89 ID:9UyM1FEA.net
PCと家庭用ゲーム一緒に作ってる時代に
ゲーム性同じだけど画質と演出は素晴らしいよ!のために20万弱出す人は少ないだろう
66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 11:12:32.43 ID:CrW0yLq9.net
どれだけと言うよりもう個人経営とか規模が小さなところはほぼ消えたね
68: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 11:14:50.07 ID:CrW0yLq9.net
PS2でゲームやってたころは何件も自転車でゲームShop周ってたな
今では自転車でいけるゲームShop近くは知らない
74: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 12:30:17.62 ID:VnxbRNqc.net
若い奴はどんどん少なくなるし通販は便利だしスマホタブレットですましちゃう奴も増えてるしいろんな要因があるわな
コンソールだって明日は我が身だぞ
64: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/24(日) 11:10:23.64 ID:XXCwyOte.net
こんなこと言ったらゲームショップどれだけ閉店してるんだよ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1461431006/
管理人コメント
日本ではハイエンドPCや高性能のパーツに買い換えるユーザーは限られています。
大抵の事なら大手の格安PCで十分賄えるのも大きい。
(ぶっちゃけ私のPCもドスパラで購入しています)
今や絶滅危惧種であるゲームショップみたいにPCパーツショップもいずれはなくなっていくのでしょう
これも時代の流れとはいえ何とも寂しい限りです。
そういえば15~20年ぐらい前は秋葉原にちょくちょく行っていました。
あの頃はまだ若くて体力もありましたからね。
今はズタボロですけど。
私の知っている秋葉原は38の画像です。
もう今となっては何処まで面影が残っているのやら。
あの頃に購入した「ジャガー」や「リンクス」や「バーチャルボーイ」はまだ元気・・・のはずです。
ディフェンダー2000とテンペスト2000はソウルゲームだぜ!!
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U


『スターフォックス ゼロ・スターフォックス ガード』ダブルパック


Splatoon (スプラトゥーン)


スーパーマリオメーカー (【特典】ソフトカバー仕様ブックレット 同梱)

スポンサーサイト
取り扱い商品が被っていたテクノハウスと統合するだけか
え、もうバスケットコート無いの!?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
通勤で通過してるけど、外から見ても随分と垢ぬけちゃったよね、秋葉原
もうあのカオスな空間は戻らないと思うがしょうがないか
秋葉も変わりつつあるのか…
名古屋の近郊住みなんだけど、大須なんかはもう10年くらい前から
アパレルとかラーメンの店とかが大挙して進出してきて、どんどん古本と
オタクと電気の町じゃなくなってしまってすっかり足が遠くなってしまった
まあ昔からの商店はまだいろいろ残ってるし、行けばそれなりにカオスで
面白いところではあるけどね
コレはぶちキレていいっすよhiroさん・・・
IGN Japan「もう、Xbox 360のライフはゼロよ! マイクロソフト、正式に生産終了を発表」
https://mobile.twitter.com/IGNJapan/status/723006701012578305
人気No.1ブログ「オレ的ゲーム速報@刃」管理人 Jin115氏独占インタビュー
http://www.sanspo.com/otacul/news/20160423/otc16042313250001-n1.html
とりあえず産経は悶え死○ね
藤原、飯田のクソなら名前見ただけでクソだと思っとけば正解
レトロゲームショップもいつまであるか・・・
最近だと外人の観光客が買い漁ってるらしいし
どんな製品でもいつかは生産も保守も終了するもんなんですけどね。
PSP goのアフターサービスが7月末で終了。「部品確保が難しい」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160425_754891.html
なんか情報スレみたいになっててごめんね
任天堂、米国での3DS特許侵害訴訟で勝訴
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25IJ5_V20C16A4TJC000/
元ソニー社員ちゃんのあれですね
秋葉というか東京は今中国人韓国人が多すぎてなあ
行動がいちいち傍若無人だからすぐわかるよ、必ず5人くらいの集団行動だし
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/04/25 20:37 ]
わかるぞ・・・本当につまらん街になりつつあるな大須
この前久々に行ったらアングラな部分はかなり縮小してたわ
しかもちょどその時期節分だったからかどこもかしこも無駄に恵方巻きばっか売ってるし(しかもどこも全然売れてなくて山積み)
あとは中国人の爆買い目当てのポップとそれっぽい商品ばかり(そっちも全然売れてない)
売れてるのはから揚げとかピザとかラーメンとかの類だけ
もうだめだろあの街
スマホの小さい画面、キーボード無しは耐えられんがPC自体店舗で買う人は今激減してネット通販がメインだろう。
PCのパーツも買うことなく折りを見て数年単位でPC丸ごと買い換える人が多いだろうし、デスクトップでなく
ノートを買う人のほうが増えた。ノートは内部の掃除が困難だしモニター入力がないんでデスクトップは
まだまだ必要なんだけど。
そもそも今のPCはデスクトップ型はモニターと一体型が主流になっててタワー型自体がかなりニッチな需要になってて自作する人もかなり少なくなってるからなぁ(これはこの前PC新調するときに店員に実際に聞いた)
特にこだわりない人はノートにするだろうし・・・・・
もうPCとか家電屋か通販でメーカー物買う人が激増してるからPC専門店は減る続ける一方だろうな
PCゲーもXP時代に比べて見る影もなく衰退してしまってるしね
まだこんな個人商店みたいなパーツショップが生き残ってただけでも、秋葉原らしいと思うけどね。
秋葉原、大須、大阪日本橋以外では、この手の店は絶滅どころかもともと存在すらしてなかったよ。
非常に特殊な街だから、そこの傾向を見ても全体は分からないと思うよ。
パーツショップはBTOメーカーに収斂してるし、ゲーミングPCは世界的には伸びてるからね。
Gaming DIY market to see stable growth in 2016
http://www.digitimes.com/news/a20160322PD203.html
日本でもPCゲーマーは3DSに次いで多いし、パーツはBTOメーカーからいくらでも買えるんだから悲観的にならなくてもいいんでは?
自分にとってはバスケコートが出来る前の秋葉原が思い出深いんだよなぁ。
それまでは小さくて小汚い店があちらこちらにあって、
「自分なんかが入って怒られないかな」ってドキドキしながら店を巡ったわw
バスケコートの出来てきた辺りからマニアの街からオタクの街に変わったと言うか、
メイド喫茶が浸食し出して「電気」から「萌え」へのシフトが始まった様に思う(´・ω・`)
通販に移行するって書いてるじゃないですか
CSゲームは閉店するだけでしょ
元はラジオとかのパーツがメインだったわけだし時代によって変わるのは仕方ないかな、寂しいけど
>とりあえず産経は悶え死○ね
もはや産経って新聞というか単なるまとめブログだよね
コメントの投稿