
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:11:30.37 ID:pyL1HWp4.net
仮想現実(VR)が2016年のゲーム業界最大の話題になることに疑いの余地はない。
しかし,徐々に白日の下に晒され始めているある事実がある。
それは,VRのスリルを体験する消費者は比較的少数に留まるということだ。
残念なことに,ビデオの中であれ,現実生活の中であれ,誰かがVRヘッドギアを使用している様子は,奇妙でちょっと間抜けにすら見える。
Wii Sportsの場合は周りで見ている人にも楽しそうな様子が伝わるが,
上述のとおり,VRを使用している人を見ても,間が抜けて見えて,ちょっと変な空気になるのだ。
http://jp.gamesindustry.biz/article/1604/16042602/
292: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 09:49:15.66 ID:dGnjbfUZ.net
>>1
本当の事を言うなよ……
11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:20:58.99 ID:d1OU0W9E.net
VRバブルもそろそろ終わりの始まりかな
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:24:14.11 ID:dGzrOmvq.net
3D映画だって端から見たら間抜けに見えるんじゃねーの
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:31:44.39 ID:XyhpDZiO.net
>>15
3D映画はまわりのみんなも同時に同じもん見てるんだから変じゃないよ
そもそも映画館で一人だけメガネ付けてないやつのが変
自宅でヘッドマウントって意味なら
みんなが来てるのに一人だけで映画見てるって行動自体がおかしい
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:36:29.03 ID:dGzrOmvq.net
>>20
”みんなが来てる時にやる”って前提のゲームなのかVRって
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:49:13.73 ID:fXY+/O74.net
>>24
おそらくだが”みんなが来てる時にやる”って思ってる奴は実際家に友達呼んで遊んだりした事無いんだと思うよ
ダチが家に来てるのに自分の世界に入ったりはしないだろ
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:26:13.46 ID:G8kJFvoT.net
テレビでVRを必死に宣伝するけどあれをかぶってギャーギャーわめく姿は異様なのよねw
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:29:41.90 ID:jwK6QiBL.net
そもそも1人で楽しむもんなら他人の目に触れることなんてないじゃん
外でやるもんでもないし
97: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:59:46.87 ID:Xo/XS8gz.net
>>19
そうなんだよ
どうせ一人でこっそりやるもんなんだからエロに特化すべき
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:35:30.18 ID:fXY+/O74.net
人が家に来てる時にVRやヘッドマウントで遊ぶ奴ってそもそも変わり者じゃねーのか?
こういう物って基本一人で遊ぶか複数でやるなら人数分用意するものだろ
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:35:52.94 ID:W5EOtX93.net
psvrなら基本はコントローラーだから見てて間抜けな棒振りはしなくてもいいし、
外部出力できるから周りにも何をやってるか見せることもできるんだよな
74: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:12:01.73 ID:BO184Sst.net
>>23
他人の主観映像って酔いやすいぞ?
あとmoveも売りたがってるんだから棒ふり否定すんなw
27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:40:43.18 ID:324RO2Av.net
一人暮らしなら別にいいんだろうけど、家族がこういうの着けてたらなんか嫌だけどなw
これ着けちゃうと周りが一切見えないのもなぁ、まあそれが売りではあるけど
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:43:33.44 ID:WAhsg3Bb.net
まあ一人暮らしか鍵付きの部屋持ってる奴しかできないわな
どうせなら口元も隠れるフルフェイスにすればいいのに
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:53:35.54 ID:XMHzfsdw.net
>>29
フルフェイスは危険だぞ
PSVRだってわざと足元が見えるように作ってあるんだし
緊急時に即外せる構造なのもちゃんと理由があってのこと
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:44:01.54 ID:jwzwdR4j.net
売れないけどソニーの宣伝費が切れるまでは「世間で話題になっている」って感じで騒ぐよ
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:45:52.59 ID:fXY+/O74.net
別に家族にならVRで遊んでるところ見られてもどって事ないと思うが…
思春期なんかな?
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:48:26.46 ID:BNfgZ/Ka.net
>>33
少なくともおれは家族が全員就寝してからこっそりやるわ間違いなく
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:51:31.82 ID:Cs4TPlrJ.net
これのどこが間抜けなんだよ!?
63: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:00:38.90 ID:iNTwQBwI.net
>>46
無理矢理感が伝わってきてつらい
65: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:01:11.03 ID:/C3+xmDs.net
コードまみれで設置するだけでハードル高すぎ
69: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:07:15.14 ID:PJirfkz5.net
そもそもPS系はゲーマーが1人でプレイするイメージだから何とも
家族でやるのは任天堂系だろ
71: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:10:59.01 ID:XyhpDZiO.net
そもそも家庭用のVRよりテーマパークのそれの方が数倍上の体験ができるわけで
ディズニー系やUSJ系の洋画がこなけりゃ体感の売りもあんまない気もする
それら以外で見た目がオタク向けのアニメの世界じゃ現実感は全然ないだろうし
逆にリアル系で銃撃戦やってる中に放り込まれても楽しくはないだろう
83: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:36:07.69 ID:4qxnXG5d.net
>>71
体験を共有できない完全一人用デバイスでみんなで一緒に楽しみたい
そういうファミリー向けコンテンツはあんま合わないんじゃね?
ディズニーだのジュラシック・パークとかの洋画は居間のでかいテレビで家族そろって見るもんだよ
VRは自分だけの空間にこもって遊べるギャルゲとかの方が合ってると思う
87: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:44:19.76 ID:d1OU0W9E.net
>>83 アミューズメント施設ならワンチャン
72: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:11:25.03 ID:7uufHpN2.net
moveと同じくらいには「普及する」んじゃね?
86: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:43:22.85 ID:9KSWWSXa.net
マヌケとかそんな変な理屈つけなくても流行らないって
全部揃えて10万コースの娯楽とかどうやっても無理
88: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:50:10.96 ID:UFTAmrF8.net
96: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 19:59:19.70 ID:DGNXSBKm.net
104: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 20:28:38.68 ID:bp4uCCRY.net
珍しく現実的な記事だな
VR関係の記事って明らかに業界側から金が入ってる宣伝生地ばかりだから
こういうちゃんとした記事を書いてくれるライターが居てよかった
105: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 20:32:48.65 ID:5r4/rfGW.net
コンテンツの供給力もないのに普及するわけがないし普及してもすぐ廃れる
112: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 20:59:46.79 ID:oHj2CbEu.net
そもそも日本人なんて客として相手にされてないだろうに
113: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 21:00:03.86 ID:qgY9VNPm.net
本当の本当に普及すると思ってる人はソニーにもいないだろ
アイボみたいな存在だよ
119: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 21:14:13.03 ID:4POkqBkt.net
結局はソフト次第
開発費が安かった時代なら試行錯誤しながら色々出してヒットを待つなんて事もできただろうが
今じゃ厳しいだろうな
155: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 23:15:22.68 ID:r3R2aWtk.net
ゲーム画面よりキャーキャー言ってる人ばかりが映されてるからね
メディアもイケないんだよ
ただそうなるのも分かる、だって別に画面は大した事ないから
体験しなければ凄さが分からないんだよ
俺もわからない、体験してないから
そこが欠点だしアピール不足は否めないね
156: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 23:17:21.36 ID:KAlp4CSn.net
体験すれば面白さがわかると言われても、そもそもぱっと見で体験したいと思えない、ってことだからな
値段の高さもそうだけど導入のための高いハードルがいくつもある
普及しないことには疑問の余地は無いわな
159: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 23:39:39.57 ID:Zgh9bv4T.net
「もし見られたら恥ずかしいな」と思う場合もあるだろうし
己のプライドの話だけで「絶対こんな無様な事やらない」と誓う場合もあるだろう
Wiiの場合は端から見ても「何が楽しいのか」がわかりやすかったが
VRは不気味か間抜けに見えるだけで、「面白そうだ」ともあまり思わないだろうし
ましてや「自分もあの姿になってみたい」とは思わないだろう、まあ好きずきだが
165: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 00:59:36.90 ID:xf8M1QbI.net
ぶっちゃけオキュラス発売後の今の時点でVRの話題は既に空気になってるからなゲハですら
そんな状況でバカ高いVRヘッドセットが一般層にまで普及するわけないし
166: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 01:11:00.53 ID:wOST0vRX.net
PSVRがDK2と同じ解像度という時点でお察し
DK2ですら解像度低いと思ったらRiftじゃやっぱり解像度上げたし
186: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 03:53:58.38 ID:8WP2d/ob.net
ゲーセン向きではあると思うけどね
そこに一早く手を出したバンナムは賢いよ
予約とか、物々しいとか、人の被ったもんをとか、そこは置いて
やっぱり分からんもんに大金は中々手を出せない
そこで数百円、千円で金取って体験させる
ゲーセン感覚、そこから広めようとするのは評価したい
202: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 08:17:08.16 ID:zDUzoOFI.net
テレビでよくVRのやつやってるけどさ、だいたいみんな立ってその辺歩きながらすげーすげー言ってるんだよね
ああいう遊び方はできるのか?
カメラの前に座って遊ぶとか聞いた記憶あるが
203: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 08:57:26.08 ID:o5cQocoJ.net
部屋の中を歩き回ったり転倒のリスクが高いものは
家庭用には向かんだろうなぁ
基本姿勢はいままでと同じか
椅子に座ったり寝転がって遊ぶスタイルが基本になりそう
208: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 09:17:15.22 ID:u4FnYfvQ.net
AVは人間の本能やからなあ。
VRというのはやってみないとその良さがわからない上に、見た目が格好悪い、なんか昔宗教団体がしてたのに似てる、目に悪いんじゃね、という三要素の否定要素を理解させる必要がある。
例えば息子があのへんなものつけて、ゲームやってた時の親の反応を想像すれば売れないことがよくわかる
230: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 10:37:06.70 ID:jAmNFZN0.net
VRって展開次第ではひきこもり気質たかそうなゲハ民より
夢の国やらUSJだの富士急なんかのアトラクションで笑い笑われながらリア充が先に体験しそう
253: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/27(水) 19:14:45.81 ID:WTbqZlR4.net
>>230
USJではもう「きゃりーぱみゅぱみゅライド」でVR取り入れてて俺も乗ったぜ
VRとジェットコースターのシンクロ度すごくて2回並んだくらい楽しかった
267: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 07:38:48.56 ID:bVN5Kk5l.net
現時点で懐疑的な意見が多いのは、ハード先行で何が面白いのか、わからないからだとおもう。
そもそも、仮想現実自体がそんなに需要がないでしょ。
ヒットコンテンツが出せれば状況は変わると思うけど、日本のソフトメーカーには無理な気がするので、日本での普及は難しいかも。
268: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 07:40:11.84 ID:ORYUTYFQ.net
宣伝しづらいってことだからね
コンテンツ次第ってことだからコンテンツについてはほとんど情報が出てない状態で
良し悪しの評価を急ぐ人が多すぎる
270: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 07:45:32.79 ID:vbZLHEdr.net
>>268
出る前から「これは絶対に面白い!」って多くの人が思うような作品は案外少ないのよな
ハードにしろソフトにしろ
271: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 07:46:38.81 ID:fS3uEj8E.net
FPSや映画的なコンテンツにそもそも向いてないってだけでもコンテンツ制作能力がものすごく問われるんだよな
脱出ゲームの亜流が濫発される未来しか見えない
279: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 08:55:19.11 ID:WzxAxtZF.net
これ寝ながらゲームできるん?
280: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 08:58:43.47 ID:bjJW1oq4.net
>>279
HMDとして普通のゲームやるディスプレイ扱いするならできる
VRのゲームはできない、カメラの前でプレイする必要があるから
282: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 09:07:36.26 ID:w29SEq2n.net
HMDとして期待してる部分じゃ無くてHMDとして期待してるんだよ
前に出てたsonyのは体験したがそれ程良いとは思えなかったんでね
映画見たりPS4をHMDで遊びたいってだけ
SIEならGTなんかもVRにしてきそうだね
ワイプアウトも作ってくれねーかな
283: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 09:10:41.11 ID:bjJW1oq4.net
>>282
おれも気になってるけど、シネマティックモードの感想とか全然聞かないし、そもそも解像度落ちてるっぽいから現時点で何も期待してない
287: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 09:31:31.23 ID:4pvPPAvp.net
>>283
PSVRはVR特化で中心部だけがシャープになるように作ってる(視線を中心に固定して首振りで視界変更)から、
映画とかの、スクリーンの端まで見るようなコンテンツには向かないってSIE自身が言ってるしな
289: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 09:41:18.44 ID:T0WiQrb2.net
>>287
大して安くもないのに何でそんなに性能低いんだ?
PSVR一見安く見えてただバラして安く見えるようにしてるだけだしな
viveとかコントローラーもカメラにあたるセンサーもイヤホンも全部入りであの値段だからな
295: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 10:12:28.86 ID:4pvPPAvp.net
>>289
元々が、カメラやmove流用して安く出すはずだったんじゃないかな(250-300ドル程度)
ところが、廉価だとスマホ流用タイプに勝てず、Oculusはハイスペ志向になったせいで慌ててスペックアップしたけど
大枠は先に決まってるから液晶パネルとかしか変えられず、プロセッシングユニットのコストもかかる
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/04/26(火) 18:19:12.06 ID:SUl8j8JN.net
お前のゲームしてるときの姿なんて誰が見たいと思うよ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1461661890/
管理人コメント
アミューズメント施設などで大勢の方が装着する分には構いませんが、やはり自宅で装着するのは違和感しかありません。
ぶっちゃけ家族がこれを装着してゲームをプレイしているのを見たら私は「・・・・・・・・・・」な気持ちになります。
だからこそ一人暮らし推奨の周辺機器と言えるのかもしれません。
もしくは家族が理解しているか、絶対に他人には見られないような環境を構築するか。
やはりVRの普及はまだまだ先の事と言わざるを得ません。
一般の方が受け入れられるその時まで・・・10年?いや30年?それとも50年は必要になるのかも?
もっともその頃にはVRも大幅に進化しているでしょうけど。
それにしても・・・「見ていて間抜けで変な空気になる」とはっきり断言するとは。
私ですら「それを指摘するのはあまりにもかわいそう」と言葉を濁していたぐらいなのに。
マジパネェっす!!
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱&【Amazon.co.jp限定】「ゲイボルグ/FINAL FANTASY XIVモデル」特典セット付


ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱


【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ


【PS4】テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】+【早期予約者限定特典(2016年7月11日注文分まで)】配信&【Amazon.co.jp限定】PS4版「テイルズ オブ ベルセリア」テーマ(PS4用)配信

スポンサーサイト
メディアでも言われてるとおり、体験してみないと、この凄さはわからないよ
導入コストの高さをどう克服するかが、今後普及のカギだと思う
人に見られたらとか言ってるのは、単に買わない理由探してる貧乏人の考え
人に見られることぐらい気にするだろ普通w
ハードファン様にはそういう恥の概念が無いのかもしれんが
>体験してみないと、この凄さはわからないよ
VRなんて秋葉原とか行けば普通に試遊できるのに
まだ遊んでないから否定してるだけ!と思ってるのか・・・
人のゲームする姿に何とも思わないのが普通なら、音ゲーマーの動きが気持ち悪いだなんて言われなかっただろうに
一番面白いのは「ギミック路線」を頑なに否定し続けてきた一部PSハードファンが
ギミック路線であるVRを絶賛してる所だよな。
金持ちが買う理由の無いものに金払うと思ってるのが貧乏人の発想だよw
金持ちほどそこはシビア
[ 2016/04/29 15:49 ]
まだろくに情報のないNXをギミック路線と決め付けて売れない!って騒いでたやつもいたよw
まあいつも理屈なんかなしに結論ありきで喚いてるだけだけど
今からその答えをSIEが示してくれるんだろ?
受けが良ければMS、任天堂と続くだろうし、滑ったら・・・ただじゃ済まないだろうな。
これだけ宣伝して「全世界で大ヒットする!」って騒いでるんだからな。
プレイしている姿が幾らマヌケだろうが、これがゲームの進化、これがゲームの革新なんだから仕方ない。
潔く認めよう。USJに行けば体験出来るような事が自宅で出来るんだからな。凄すぎるわ
自分は任天堂のアトラクションを体験する為にUSJに行くと思うから、これはどうでもいいかな
ずばり「つまらなさそう」ってことだよな。
なお、個人的には元記事の次の段落の方が衝撃だった。
「ロンドンを含むイギリスの都市部の多くでは,専門店に行ってゲームを買うことすらできない」
統計にもよるが、世界第3位か4位のゲーム大国に位置づけられるイギリスですらこれか。
日本より後にゲームが流行したのに、日本と同じか早くに衰退してるわけね。
USJで体験するようなもんより数段落ちるって話なんだけどな
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>受けが良ければMS、任天堂と続くだろうし、
仮にVRが大流行するとしても、勝者はオキュラスだよ。
人々が選ぶのはハイスペック路線ならオキュラスリフト+PC、低価格路線ならGear VRだもん。
現に、「北米だけで720万台のVRが売れる」という超絶楽観的な予想してるところですら、
「その内の半分はGear VR」と予想してる。
そして、そのGear VRもオキュラスが技術供与してる。
つまり、オキュラススマホ版がGear VRなのよね。
さて、Gear VRが今年中に350万台売れれば、VRが大流行するとの予想は当たりと言えるわけだ。
でも発売されてすでに4ヶ月以上。
これが大ヒットして飛ぶように売れてるというニュースを誰か聞いた?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
VRゲームをプレイする実況者の動画を見てみたい
かなり面白い事になるだろう
家庭用VRゲームの受けが良かろうが悪かろうが、任天堂はUSJでVRHMD使ったアトラクションをやると思うけどね
>VRなんて秋葉原とか行けば普通に試遊できるのに
>まだ遊んでないから否定してるだけ!と思ってるのか・・・
秋葉原へ試遊した人なんて、極一部だろw
普通の電気屋で試遊できるレベルまで来てから言えよw
3Dテレビですら、そのレベルまで持っていったんだからw
高い、面倒臭いと言い訳しながらハイエンドPCすら買えない連中が高価格で汎用性の低い配線コードまみれのVRなんて買うわけ無いよなぁ
あ、でもPSVRはだけは1000万台出荷のプレスリリースすると思いますよw
臨場感すごいけど遊びが変わるわけじゃないからなあ
人の目の動きと同じ働きを制御できるならVRとして使い物になるだろうけど
PSVRってただ画像垂れ流すだけの機械なんでしょ?
オキュラスは視点を認識して計算とかしてくれるのかな、よく運転注意力の計測で使う視線の動きを追う装置あるけど
ああいうのの応用が目の動きに連動するならもってマシになるんじゃ
人間の目が自然物を見るのに必要な解像度って5億とか6億画素らしいじゃん
つまりただ映像を表示するだけだと今のディスプレイじゃぜーんぜん足りない、視点の中心以外をぼかして
必要なスペックを落とすしか実現させるのは難しいとか
>>46
おめえ等は寧ろこっちが主流路線だろうが
http://www.famitsu.com/news/201509/18089013.html
珍しく管理人が大好きなソニーの決算まとめないんだなw
[ 2016/04/29 19:52 ]
おまえ、遊んだ事ないだろ
普及させるならば、お金儲けは本体じゃなく別のところに持って行って、
技術は全部新興国に開示。規格も作って、製造方法もオープンに。
こうすれば高性能な物でも一気に安くなる。
値段以外にゲーム以上に適用できる人が少ない。子供無理とか閉所とか。
その時点で対象せまいんという問題もあるが。
コスト以前にコンテンツが圧倒的に不足している
ソフトがないのにハードが普及するわけ無い
なぁにいざとなったらエロビデオという手段にでるのはUMDで証明されているじゃ~ないか
重すぎ
とりあえず3DS 2台頭に乗っけてみろよ 何時間もプレイなんてしてられねぇぞ
ハードが普及しなきゃソフトが出ない。
>そう。供給がネックなのである。Superdataは,1300万人のアメリカ人が今年VRヘッドギアを購入しようとするが,実際に出荷されるのは720万台で,その半数はSamsungのGear VRになるとしている。
×VRを購入する消費者は小数だろう。見ていて間抜けで変な空気になるからである。
○VRを購入する消費者は少数だろう。そう。供給がネックなのである。
せっかくPSユーザーが人格攻撃してまで人前でやる間抜けさを否定してるのに。
父親が異様な姿で家族の前でプレイする画像を公開するソニークオリティ。
PSユーザーはテレビに映せるから周りの人とも盛り上がれる設定はドブに捨てたのか。
というか普通の画面でやるゲームすらロクなもんない現状でこういった特殊な環境下でできるマトモなソフトなんて出るのか?
ハッキリ言ってエロゲともCSとも付かない半端物しかないってのに。
子供の眼に悪影響がある時点でファミリー層普及は無理
[ 2016/04/30 07:20 ]
「欲しい」って言ってるだけでしょうね、その「購入しようとする」ってのは
で、「欲しい」は「買う」ではないというね
Wiiが発売されたときに、稲妻雷光斬のAA貼ってあおってた奴が、
遊ぶ時の姿なんて気にならないって言っても無理ありすぎですわ。
コントローラーもHMDも光まくりと滑稽さも段違いだしな
あと、Kinectの事を「テレビの前でタコ踊り」とかも言ってたな。
じゃ、これはなんだ?仮装ダンスかw
コメントの投稿