1 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 15:31:08.66 ID:qkbumDXw0
ゲームを作る立場から言えば、高画質になったからと言って負担が増える事はありませんよ。
なぜなら高画質に対応した製作ツールを使うからです。いつも通りで高画質、なのです。
それよりも、今のゲーム業界が抱えている問題は、「アイデア不足」です。
既存のゲームが高画質になったからと言って面白くなるわけではありません。
新しいハードだから面白くなるわけではありません。
ユーザーが「面白い」と感じるのは、そのゲームの「ゲーム性」に対してなのです。
新しいゲーム機が発売されるたびに、シリーズ最新作と称する「移植版」。
「4」を出す意味があるのか? 買う価値があるのか?
その問いに明確な答えを返せないなら… 成功しないでしょうねぇ…
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/personal?u=RxAXWxt64mTzLI7D
9 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 15:43:35.87 ID:oTJIVRLO0
まー、ツール使えば済むってほど単純な話ではないと思うけどなw
アイデアさえ思いつけば何とかなる、という話でもないしなw
21 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 15:46:00.08 ID:W95PQfyM0
PS2の発表の時、FF8のダンスシーンのころのプリレンダムービーをリアルタイムで
表示して、「PS2なら今までのムービーがリアルタイムでやれます」みたいにやってて、
見ている方も、「それは凄い」とか言ってたんだけどなあ。
今、FF13のプリレンダムービーを「PS4ならリアルタイムでやれます」と言っても、
反応薄いだろうなあ。
44 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 16:00:09.73 ID:fbT+oeHv0
果たしてPS3でPS2では到底表現しきれない、
後世にまで語り継がれるような名作が一本でも出たのか?となると
そんなもん無かったと言わざるを得ないよね
51 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 16:07:32.66 ID:kBlHDRgH0
娯楽産業である以上、客に飽きられたらそこでお終いなわけで、
飽きられないための努力さえ、費用に見合わないというなら、
その企業は、早々に脱落すべきだと思うけどな。
客に、「費用に見合う娯楽で我慢しろ!」っていうのはさすがに違うだろ?
ならって別の娯楽に客は移るだけじゃね?
現世代ハードに引き籠ろうが次世代機に行こうが、死ぬ時期が遅くなるだけかもしれんが
少なくとも今にこだわるよりは寿命が延びるでしょ。
次に行くことで死ぬような体力のないメーカーはどのみち今があと5年続いても死ぬ運命だよ。
71 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 16:23:50.79 ID:+abS/iaT0
>>68
HALO4やHORIZONなど箱○の謎技術を使えば
まだまだ現行機でも行ける気がするよなぁ
それだけバランスの良いハード設計と開発しやすい環境が大事なのが分かるよ
詐欺スペックの低性能PS3ではさっさと見切り付けて次に行くしかないからね
92 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 17:22:00.52 ID:y/cghHIe0
実際もう日本のメーカーには手に余る所まで来てるよな
すごいグラフィックにして開発費が高騰した分は海外で補う、ていう
HD初期の戦略も頓挫してそこそこのグラフィックで国内相手に商売する
という妥協案で収まってる所がほとんどだし。
159 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 19:43:05.67 ID:AfeYbtID0
逆に綺麗になってしょぼくなってるのって無い?
変な例えだけど、時代劇や特撮ヒーロー物なんかは昔の汚い映像の方がそれっぽかったと思うのと似てる。
163 :名無しさん必死だな :2013/01/17(木) 19:51:49.10 ID:D7thDn8Z0
>>159
PS2以降のRPGなんて典型的だな。SFC以前より明らかに内容薄い。
だからRPG人気が凋落した。ゼノブレイドが絶賛されたのは
そんな状況の中で見た目も内容も伴ってたから。
ゲーム機本体の性能向上に伴いソフトの開発費や開発日数が飛躍的に上がっているという事実があるんですけど。
PS2からPS3でどれだけ発売されたソフト本数が少なくなったのか・・・
だからこそサードは携帯ゲームやソーシャルという逃げているのにね。
スポンサーサイト