アトリエシリーズ最新作「フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~」が発表される!!

funisunoatoriehapyounokizi000001.jpg

コーエーテクモゲームス ガストブランドが手掛けるRPG『アトリエ』シリーズ。
その最新作のタイトルが、ついに判明! その名も『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~』。
対応機種は、プレイステーション Vitaとプレイステーション4。発売時期は2016年秋を予定している。

funisunoatoriehapyounokizi000002.jpg

タイトルの通り“旅”をテーマとしている本作では、主人公フィリスが、広大なフィールドを旅しながら物語を紡いでいくという。

http://www.famitsu.com/news/201605/24106317.html




現時点で判明しているフラゲ情報

主人公「フィリス・ミストルート」声優は本渡楓さん。
地下の閉ざされた鉱山の町に暮らす少女
鉱石の埋もれている場所がわかる特殊能力を持つ。

パートナー「リアーネ・ミストルート」声優は佐藤あずささん。
フィリスの姉で優秀な狩人。町の外に出られる数少ない人物。

旅をテーマにした物語で、フィリスは特定のアトリエを持たずに旅をしながら錬金術を行う。

過去最大スケールのフィールドで、山岳地帯や極寒の地など町から山まで一つのフィールドになっている場所もある。
場所に合わせてフィリスの衣装も変わっていく。

新システム「選択による世界と物語の変化」
困難をどう乗り越えるかによって、その後のフィールドや物語に影響を及ぼす。
例えば川を渡る橋が壊れていた場合、大工に頼んで橋を直せば、住民に感謝されて魔物の情報が聞ける。
他の方法を探すと川の周囲に洞窟を発見し、危険な魔物のリスクと新たな鉱石のチャンスが。

新システム「旅人のたき火でいつでも調合」
各地のフィールドに配置してあるたき火でテントを張るとそこがフィリスのアトリエになる。
その中で調合が可能。土地により、調合に影響を与える可能性も。

調合は前作ソフィーのアトリエにもあったパズル感覚のシステムを採用。
前代未聞となる調合「超弩級調合」で船のようなものまで調合可能になる。




管理人コメント

という訳で、「アトリエ」シリーズ新プロジェクトは「フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~」でした。

基本的にアトリエシリーズは毎年発売されますので、前作「ソフィーのアトリエ」の発売日が2015年11月19日を考慮すると、そろそろ発表というのは容易に予想が出来ますからね。
予想的中したユーザーも多いのではないのでしょうか?

今作から対応ハードはPS4とVitaになります。PS3でのリリースは終わりました。
国内サードにとってVitaはまだまだ必要ですから。
PSで発売される(コエテク含む)国内サードソフトはこれからもPS4とVitaの縦マルチがメインになるでしょう。

本作はシステム面ではかなりのテコ入れがされる模様ですが、反面「ちゃんと作り込めるのか」&「バグだらけにならないか?」という疑問はあります。
作り込みの浅さ&バグには定評のあるガストですから。
またやらかす可能性も十分に考えられます。

アトリエは「黄昏シリーズ」で大きくブランドが衰退しましたが「不思議な本シリーズ」でブランドが復調しつつあります。

果たして本作はどんなクオリティになるのか?
ブランドは維持出来るのか?

今後の情報公開に期待ですか。




シャリーのアトリエ Plus ~黄昏の海の錬金術士~



ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ プレミアムボックス (初回特典(プラフタのドールメイク衣装のダウンロードコード) 同梱)



真・三國無双 英傑伝 (初回封入特典(黎霞(れいか)「貂蝉コスチューム」ダウンロードシリアル) 同梱)



討鬼伝2 (初回封入特典「なりきり装束・天狐」ダウンロードシリアル 同梱)

スポンサーサイト





[ 2016/05/25 12:00 ] PS系 | TB(0) | CM(3)

このシリーズは毎回設定の方が内容より面白いからな。
もう2度と買わないって決めたシリーズの1つだわ。
[ 2016/05/25 18:48 ] -[ 編集 ]

えーっと、普通に新作ならカウントダウンする必要なかったんじゃ
あとなんとなくオープンワールドっぽい感じにするつもりかもしれないけど、ガストに作れるのかね
[ 2016/05/25 20:24 ] -[ 編集 ]

シリーズ衰退したのって絵師が変わったからだろうなあ
黄昏の絵師も好きだけど、派手さにかけるというか・・・
[ 2016/05/26 22:48 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4087-017eb1e1