
1: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:20:00.86 ID:rCV3XfnT0
昔はもっと奇抜なゲームとか挑戦的なタイトルとかが出てたのに、
今ではバカの一つ覚えのオープンワールドのアクションRPGばかりになってしまった
103: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 11:31:44.58 ID:xN6KxrTg0
>>1
ジャンルが狭まったのはガチな感じだな
悲しい
187: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 13:58:53.17 ID:Ry845kXJ0NIKU
>>1
あれも古いこれも古いと捨てて来たからな
進化進化と言ってFPSの一色になってしまった
3: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:21:28.24 ID:/Ujd9SRb0
インディーズゲーやろうね
23: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:53:49.77 ID:AsNsoHada
>>3
分からんでもないが、プロが作ったのがやりたい
4: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:22:41.63 ID:WFZ9MHpK0
フライトシミュレーターや潜水艦シミュがなくなったのが1番悲しい
DCSは敷居高いし機種全部買ったりすると6万円とかだしなw
7: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:27:32.29 ID:L4Uwu+iCM
>>4
サイレントハンターのCS版がほしかったな
9: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:31:01.94 ID:WFZ9MHpK0
初めて潜水艦ゲームに出会ったのが、マイクロプローズから出てたレッドストームライジング
トムクランシーのやつ
688とかサイレントハンターとかも好きだった
14: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:44:32.68 ID:rdxoIYTu0
釣りゲームが無くなった
17: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:47:06.23 ID:pqnpgtMnd
インディーズにあるのは百も承知だが、いわゆる大手にがっつり作られたのが無いのは寂しい
資金とかいろんな問題で、インディーズのは「それなり」の物でしかないから
22: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:53:43.66 ID:U6D1jsLga
GTA5とかやればわかるけど
なんというか技術の進歩と容量の制限がなくなって
いわゆるオールジャンル全部入りゲームというのがスタンダードになりつつあるんだよね
24: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 09:56:19.94 ID:Wh4zNBbdd
スポーツゲームは進化してるぞ
野球サッカーだけじゃない
30: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:02:35.45 ID:F9HPrw+B0
冗談抜きに「デザエモン」出して欲しいわ ネットに上げたり交換したりとか
31: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:05:26.84 ID:KZ20kZooa
サウンドノベルやオープンワールドじゃないストーリー重視RPGは動画にされて終わりだからどうしようもない
32: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:07:37.55 ID:Yrftm05h0
>>31
でも動画禁止措置が取られてから
割合うまく行ってないか?
シュタゲゼロのゲーム動画を検索してみたけど、とりあえずニコニコでは引っかからないし。
39: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:20:01.87 ID:KZ20kZooa
>>32
規制しても生放送で流す奴とニコニコ以外で流す奴とそういうのを探す乞食リスナーがいるし
RPGは規制少ないどころか企業自ら公式生実況やって食いつぶしたりするし上手くは行ってない
34: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:10:47.82 ID:AsNsoHada
どんな娯楽ジャンルでも言えるけど
群雄割拠の黎明期が業界としては一番面白いのよな
据え置きならFC、PS時代
携帯機ならDS時代が一番賑やかだった
今の時代のが優れたゲームは多いと思うし、面白いゲームの数は今も昔も変わらんと思うけど
賑やかだったのは断然昔
38: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:18:45.71 ID:adQJoLobK
コエテクはPS4で鋼鉄の艦隊シリーズ作ってよ
戦艦無双のやつ
PS3では一つも作らなかったよな?
40: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:20:09.86 ID:Z/ksnI1Y0
まぁ昔も無意味な回転拡大処理や
要らないムービーなんかもあったし
今は海外だと高性能が分かりやすい
アクションゲーばかり推されてるな
46: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:29:27.37 ID:Iyy8m3e00
STGはマニア向けになり先細り。ネット対戦もできるFPSやTPSのシューターに食われた
FTGはマニア向けになり先細り。ネット対戦によりお山の大将が更に篩いにかけられ脱落したものは去っていった
48: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:33:06.64 ID:zAhO4wERE
CS機はシミュレーションが少ないな PCばっかり
バンナムとコエテクが組んで信長の野望並に凝ったギレンの野望とかでないかねえ
49: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 10:33:17.66 ID:6lOnd7fs0
売れるもの…というか売りたいものしか作らない。そして少数ジャンルは徹底的に叩く。
縦方向に伸ばし横を縮めた。
その方が進化を感じさせやすいし、売りやすいから。
MMOやソシャゲのインフレ構造に似てる。
85: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 11:07:13.18 ID:RT3kWxzd0
次々ジャンル開拓してるのが任天堂だけなんだよな
他の大手メーカーはほとんどPS2時代のゲームの焼き直しw
新しいゲームを作る気なんてサラサラない
86: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 11:09:00.09 ID:5/n9WLYJK
高性能化で一番危惧してたのがこれなんだよなあ
開発費も膨大になるし開発にかかる時間も膨大になるから
メーカーとしては昔よりもコケる訳にはいかなくなって冒険できなくなる
そして人気の定番ジャンルばかりが溢れる事に
111: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 11:41:01.24 ID:dLi/bU3D0
淘汰された結果だから仕方ないね。
ソニーの和ゲーが消えたのもコナミがゲーム作らなくなったのも。
115: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 11:50:44.70 ID:GiheKA1b0
電車でゴーとかパイロットになろうとかバスのやつとかそういう運転系消えたな
117: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 11:55:17.68 ID:lTv5FC/ea
STGがなんでなくなったかって?
みんな飽きたからだよ
他に理由なんてない
125: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 12:02:25.46 ID:WxZ87UKh0NIKU
>>117
飽きたんじゃなくて新規さんが面白さを理解できない&教えてくれる環境が無い
世代交代に失敗したジャンルの末路ってこった
186: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 13:55:13.22 ID:hijC0ohS0NIKU
そりゃ前と同じSTG出してるだけじゃダメだよな
客が求めるものを常に追い求めて進化させ続けて初めて維持が出来る
148: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 12:17:41.05 ID:WLqEBijX0NIKU
開発者レベルで、CSにシューターはありと思わせたのは64のゴールデンアイ。
CSでシューターをメジャージャンルに切り開いたのはHALO。
PCと同レベルにCODやBFがヒットする土壌ができた。
…と言いたいところだが、CODはそんな前置きなくても現状と変わらなかったかもしれない。
カウンターストライク(これもCSにするとややこしいな)あたりが、PS2時代に移植されていたら、どうなってたんだろうな。
158: 名無しさん必死だな 2016/05/29(日) 12:31:43.83 ID:BsiDq+s10NIKU
PCゲームやインディーズならいろんなジャンルが出てるって言うやつ多いけど違うんだよ
パッケで、企業が作った、挑戦的なゲームが、やりたいんだよ
引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1464481200/
関連記事
死んだゲーム一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4079.html#more
管理人コメント

当ブログでも何度も言及していますが、衰退したブランド&ゲーム事業から撤退したメーカーがあまりにも多過ぎます。
現在のメーカーはひたすら生き残っているゲームを乱発するばかり。
それでは新規ユーザーはなかなか入って来ません。
かつてのセガが輝いていたのは、ファーストの役割を果たす為に多種多様なジャンルのゲームをリリースしていたからです。
ハード事業から撤退以降、急速に輝きを失ったのは「売れるものしか作らくなった」からに他なりません。
(それらのゲームのデキが良いのならまだ救いはあるのですが・・・)
私は今のユーザーが気の毒だと本当に思います。
全盛期の頃は多種多様なジャンルのゲームがたくさんリリースしていました。
ユーザーはそこからプレイするゲームを選べるという自由がありました。
こうなる事は何年も前から指摘されていました。
どうにか出来なかったのでしょうか・・・
スーパーマリオメーカー (【数量限定特典】限定仕様(ハードカバー)ブックレット 同梱)


Splatoon (スプラトゥーン)


カルドセプト リボルト


星のカービィ ロボボプラネット


スポンサーサイト
最近はどこの会社も無難なゲームばかり出してる印象
商売だから採算取れないと駄目ってのは分かるんだけども
クレイジータクシーとかエキサイトトラックみたいなゲームもやりたい
昔のセガやアトラス、今は亡きデータイーストなんかは挑戦的なゲーム(いわゆるバカゲー的なゲーム)たくさん出してたよな。
変なゲーム掴まされることも多かったけど、確かにあの頃のほうが熱はあったよな。
主にPSWの問題なんで、正直、知らんがなという感じ。
WiiUのTOP10は、
TPS、アクション、レース、コンストラクション、パーティー、格闘、アクション、テーマパーク、ハンティング、RTS、音楽
という感じで、top20まで見ても健康、アドベンチャー、RPGが加わってきたりと、基本的にバラエティに富む。
3DSの場合もバラエティに富むが、ポケモン、妖怪ウォッチが複数出てるので、さらにRPGが加わる構成になっている。
RPGが目立つが、コミュニケーション、ハンティング、格闘、パズル、音楽、スポーツなどさらに色とりどりとなっている。
一方、PS4のTop10は
アクション、アクション、アクション、FPS、アクションRPG、アクションRPG、アクション、アクション、コンストラクションRPG、アクション
となる。実質的に2つのジャンルしかない。top20まで遡ろうが同じ傾向。PS4のジャンルを上から読み上げたら、横で聞いてる人はくしゃみしてるようにしか聞こえないと思う。
vitaも似たようなもんだけど、みんなのゴルフと初音ミクなどのおかげでかろうじてPS4より賑やかになってる状態。
横スクロールアクションと重厚長大なターン性RPGしかなかったような時代よりはマシかな
横スクアクションとターン制RPGしかなかった時代っていつのことじゃろ
[ 2016/05/29 15:53 ]
いや、PSWだけの問題じゃないよ
実際に多彩なジャンルを据え置きで出してるの任天堂くらいだし、今のサードは映画主義・大作路線で”普通の”ゲームを出そうともしない。俺なんてPS3から脱PしてPS4見向きもしないのはそのせいだもんよ
くっだらねーRPGか洋ゲーお得意のアクション+FPS+ホラーごった煮の「物理シミュレーション」しか出てない
馬鹿虫どもはグラグラ進化進化って喜んでるけどジャンルも映像表現も狭まったあんな所嫌すぎるわ
その点任天堂のほうはいろんなデジタルグラフィックに挑戦してるし何より”ゲームらしい”からな
ぶっちゃけクソオタとその声を真に受けたサード連中が悪いんだけどねー。今2ch入り浸ってるのって3,40代だけっていうだろ?でちょうどその年代がいま中間管理職とかで、ゲーム会社の社員でしかもPSWに毒されてるとしたら……? 考えるだにおそろしいわ
>>[ 2016/05/29 17:04 ]
彼らが歪なのは
「任天堂を親の仇のように嫌ってるくせに自分たちが求めてるのはFC~SFC時代の人気」っていう事
ほとんど統合失調症に近い
まあPS1時代を再現しようとした結果が旧DS~Wii時代だから
絶対に認められないんだろうなw
はて?馬鹿の一つ覚えと言えるほどまともなオープンワールドアクションゲーム作れてる和サードなんて存在してたかな?
PSに無いものねだりしてないでよそでゲーム探せよって感じ。
普通、ジャンルが豊富かどうかの判定は、プラットフォームですることで、
そもそもサードでフルセットを常に揃えてるとこ歴史的にないでしょ。
PSのジャンルの偏りをみると、昔で言えばPCエンジンの立ち位置かな。
ありゃアクションばっかり、という感じで。
状況考えると、PCエンジンより悪い気がする。
インディーズやスマホゲーもやれば良いのに
大手のゲームにばかり固執して自分で選択肢を狭めちゃ世話ないわ
たしかにそういう供給はインディーズやスマホゲーに移ったな
無料アプリでも古きよき感じのするやつは一杯転がってるから
需要が少なくなってきてるから低コストでペイできる場にうつっただけだろう
一部の熱狂的なファンがだせだせいって続編だしたがからっきし売れないなんてよくあるはなし
スタフォなんて任天堂だから出せたようなもんだしなあ
STGの衰退は「難しいからクソ」っていうユーザーが増加したのも大きいと思うぞ。
すれちがいシューティングはおもしろかったろ。
もっとやりたい。
[ 2016/05/30 10:08 ]
いやだって、初心者入門できる難易度じゃないから
アーケードは仕方がないにしてもPCや家庭用ハードは難易度選べるべきだと思うけど、何考えてるのか
ハード、ベリーハード、デス、インフェルノみたいなレベルしか無かったりするし、作り手側が消費者を見てなかった
たとえばイージーなんかは救済措置や無限コンティニュー、敵をバリバリ倒せるイージーでしかでない超攻撃パワーアップアイテムとかやりようがあると思うんだけど、そういうの絶無じゃん
面白い、なれたらもっと難しいの試してみよう!と思わせるんじゃなく、「これができなきゃシネ」みたな態度だからね。そりゃみんな離れていくよ。とくに弾幕シューとかそんな感じだな
[ 2016/05/30 23:06 ]
上級者を満足させないといけないからバランス調整ばかりに時間がとられて、ボリュームや動かして楽しいって部分を用意できなくなってしまったって感じだわ
その結果、ファンだけに売り続けるものになってしまったていう
セガはアーケードだと未だに輝いてるんだよなぁ・・・あとCSの競馬ゲーもウイポしか生き残ってないんだよなぁ(まぁダビスタの方が勝手に自滅した感じではあるが)
コメントの投稿