極端な話するとモノリスって高橋氏のネームバリューだけで充分な存在感持ってるのに
そこに甘えないでデベロッパとして真面目にやろうとしてるとこが好感持てるのよ
確かとび森、スカウォ、ピクミン3、スプラトゥーンにもモノリスの名前はあったので
ゲームの中心部分というよりも背景周りを助けてるって感じなのかな
バンナム的には持て余してたんだろうけど、こんなモノリスが買収時3億円だったとかお買い得過ぎたよな
任天堂って技術力有るのか無いのかよくわからないな。
最近ほんと何かにつけ煽りがヒドイから
負けずに頑張ってほしい
とりあえずスマホのぶつ森とFE待ってます!
つーかゼノクロもそうだったけどプログラミング技術凄すぎだろ
ゼノだとあんだけ広大なのに読み込み無し、自由に高度調整できて立体的なマップが破たん無くつながり
プレイヤーは自由にその中を移動できる。ビックリすぎだったわ
で、今回はさらにフィールド上のあらゆるものをギミックとして利用できるわけだろ?凄すぎる
木を切りたおして橋をかけたり、岩を落としてトラップにできたり、どうなってんだよ!って思ったわ
どこかに技術協力受けたら技術力あるかどうか判らないとかお前自体が煽ってるんだろアホか
>>[ 2016/06/18 16:03 ]
だって出発点が最初から「WiiUでどうやったら大規模なフィールドをシームレスに遊ばせられるか」と明確だからね
最初から目的が明確ならば後はもう制作期間とやる気の問題
良い例とは言えないがゼノクロですらアバターとオン要素は最後の最後に追加されたせいで練りこみが足りてない
やはり最初に目標をしっかり決めるのは重要
まあプラチナゲームズみたいに後から思いついたのを突貫工事で組み込んで、しかも面白いってとこもあるんで…(震え声
ということはもうゼノクロの続編は当分・・・となる人は多いだろうな
というかアンチがその手の情報をバンバン流しそう
まあでも仕方ないと言えば仕方ないけどな
公式とかtwitterとかで週一とか月一とかでいいから何かしら発信し続けていてくれたら別にそうは思わないのだけど今の状況なら放置されてると思われてもしかたないわな
という愚痴を垂れ流しながらもずっと期待して待ってるんだぜ
ゼルブレイドとかブレスオブザワイルドダウンとか言われてて草
必要な技術に特化している会社と上手く連携し、お互いに助け合いが出来る関係を築けたことは評価すべきことだよな。
モノリスにとってはHD開発の場を、任天堂はモノリスからオープンワールドのノウハウを学べるし
モノリスが関わってる作品なら安心できる
逆にモノリスが関わって無かったらおかしいだろ。
もう国内でオープンワールドを作るメーカーとしては、モノリスの右に出る者は居ないぐらいだからな
オープンワールド好きの自分にとっては、ゼルダまで良質なオープンワールドが体験出来て幸せ過ぎる
これは嬉しい情報だね!
E3 2016でもっとも注目したゲームをソーシャルメディアでアンケートされた結果がでてるね
2位と倍以上のスコアでゼルダが圧勝してましたとさ
E3 2016: most talked aboout games on social mediaで見られます
その他のメディア集計でもゼルダは不動、2位3位あたりは前後してるようですね
てことはゼノ次回作は当分出ないのかな?
それなら待つ間にNXで
ゼノブレとゼノクロリマスターを
出して欲しい所。
2016/06/18 16:04
その誘いにまんまと引っかかるなよ
100人は多いが京都と東京両方からって事だから規模としては半数以下じゃないか?
他のプロジェクトも進行してると思うよ
モノリスの名前が挙がると一気にゲハ臭くなるねぇ
ソニーというよりはスクエニ関係者が荒らしにきている様だが・・・はてさてwww
モノリス高橋は野村哲也の天敵だしね
追いだしたと思ったら自分の手の届かないところで最大の脅威になってる訳だからなw
>>天敵
プレイ動画や出典映像に出てくるゴーレムみたいな奴って
絶対ユニークモンスターやオーバード枠だよね。
この記事でモノリスソフトも関わってることが分かったし。
ブ.タちゃん酷いなww
ゼノクロ…赤字確定ってリークされたのにモノリス持ち上げかよww
チャーハンでさえ、最初持ち上げてあとは黙りでスプラに鞍替えしたのにww
[ 2016/06/19 20:37 ]
相変わらず壊れたスピーカーみたいにチャーハンチャーハンウリアゲガー、本当に成長しないなgkbrって
ゼノクロが赤字だったとして、そこで培われた技術がゼルダに行き、そこで儲ければ、ゼノクロにも正しく意味はあったのでは?
技術が遅れてる遅れてるってよく言われるけど、その技術の遅れを取り戻すための投資ができたのなら、それはよかったのでは?
ゼノクロはストーリーはアレだったけど、探索とかいろいろやりがいがあって楽しかったよ
赤字で持ち上げを笑ってたら債務超過企業を持ち上げるのはもっと滑稽
コメントの投稿