t011のところから転載しすぎだろ
任天堂はアンリアルエンジンとか汎用ツールは使ってないのかな
まぁ使わなければそのぶん、他所とは違うものが作れるし、技術水準は上がるんだよな
汎用ツール使うと自社の技術は基本的に底上げされん、汎用ツール使うのがうまくはなるがな
その辺はバランスなんだろうなー、使えば汎用ツール使える人材集めれば開発できるし安く上がるからな
あまり稼げないマニア向けのゼルダを実験台にして、ドル箱確実なマリオにフィールドバックする。
NXマリオはオープンワールドで64並みの自由度にあふれた3Dマリオになるのは確実。
ギャラクシー系譜の一本ルートは止めろ。
スクエニあたりが最近そのあたり上手くやってるね。
FF15の開発と平行して自社エンジン製作やって技術の向上&他社との差別化を図る一方、
他の中規模作品はUE4やOROCHI3あたりを採用して人材の確保と開発の効率を上げてるし。
GDCでスクエニのFF15で使われる処理に関する講演が前4gamerで記事にされてたけど、
技術的にはかなりすごいことしてるんだなって思ったわ。
間違ったGDCじゃなくてSIGGRAPH ASIA 2015の記事だったわ。
ゼルダ、時のオカリナがポリゴン空間におけるRPGという姿を示したように、
ゼルダがまたも新しい時代の指標となるようですね
[ 2016/06/25 16:36 ]
アクションゲームになにいってるんだと思う。そもそも好きなルートを選ぶなら従来通りのマリオがあるじゃないかという話。
そうすると今度は貴方でないにしても「複数のルートを作るな!」という声が一部に(実際に)出てるわけです
その人たちは「そのゲームはそういう物だ」という感覚が無いんでしょうかね?不思議なのですが
汎用エンジンの採用は一長一短だけど、他所でやれていることが出来るというのも利点
だからちゃんと研究していないと、結果的に自社開発に時間を掛けただけで世の中的には当たり前になっていたなんてこともあるからね
splatoonみたいな完全新規タイトルの大発明が出来るんだから
NXでも新規タイトルに挑戦してほしいな
splatoon2や既存タイトルの続編も出しつつね
開発外注するなら汎用エンジンの方が効率的だけど、
内製だとオリジナル研究した方が結果的に財産になって良いと思うな。
まぁ、会社に体力が無いと潰れるけど。
次はオープンワールドのマリオか?
かなりぶっ飛んだ世界になりそうですな
オープンワールドマリオだけじゃなく、カービィでもドンキーでも良いんだよ?(まて
個人的にはオープンワールドのポケモンが来て欲しいとは思いますが
チームニンジャみたいに、チームゼルブレって感じ?
ははっ また叩かれちゃうかぁ ガンバレ!研究チーム
このクオリティの物をバンバン出してくれるなら
マジで嬉しいんだが
ノウハウは大切にしてほしい
スターフォックスもいい感じの出来だった(宇宙戦争感最高)まだ巨大ロボットが残ってるけどね
ゼルダも最高な世界観
いよいよ真打メトロイドが、どのような姿でお目見えするのか
ここまで温存されてるってことは水面下ですごいことになってるかも
できればプライム的世界観がいいけど
さすがに今年中には情報あると思うんだよね
どこが作ってるのかも気になるし
坂本さんも静かだし
でもNXなんだろなぁゲームパッドでの期待してたんだが
コメントの投稿