過去にスクエニで働いていたフリーゲームデザイナー「ゲーム愛に酔ってスマホゲー叩く人いるけど、悔しかったら毎月十万円とかコンソールゲーム買えば良いじゃん」

somahokuwashikatara10manmitugenokizi001.jpg

乾いた笑いしか出ねえ・・・













15: グリグリくん ◆06mwKdPdbw 2016/06/27(月) 00:53:13.34 ID:RYgZfACF0

結局スマホゲームは「儲けてます」という話にしかならんのよね
ゲームファンはゲームが面白いからゲームやってるのであってそこでコミュニケーションが
断絶してしまう


16: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 00:53:28.26 ID:fAt0qIUe0

スマホゲーって現実は他人がめっちゃ儲かってるって噂を聞くだけで
自分は儲からない世界だからなぁ。


18: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 00:53:45.45 ID:ADM0m7uz0

酷いな
CSが終わってる訳だわ
スクエニはもうCSゲーム作らないでスマホゲーオンリーでいいよ


19: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 00:53:58.06 ID:JQ+r0D9r0

ブレブリ浅野がやたら酷すぎてもうスクエニは半分以上見限ってたが、
twitterを取り上げるどころか推進してる臭いからな

あとスマホ叩きは競合他社な
ゲーマー熱にかぶれたゲーマーも混じってるだろうが、
主要な勢力は純粋に、キミらと同じスマホにゲーム作ってる業者だよ
ネット工作はナリスマシテやるのは当たり前な

ま、スクエニゲーはもういらねえな


22: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 00:55:01.83 ID:/EV6dUT6M

お前のとこは30万円ガチャで訴訟騒ぎになってるだろ


31: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 00:59:20.54 ID:gaIabbEt0

金を使う客がいる限り商売としてありなのは仕方ないし、こいつの言うことも理がない訳じゃないが
こいつは一生小島や宮本みたいなE3で拍手浴びるようなクリエイターにはならないだろうな
まあ小物にはそれはそれで良いのだろうけど


32: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 00:59:36.59 ID:NaAi2+pU0

儲かる=面白いと思ってるおバカさんだな
ガチャに規制入っても今の売り上げ維持できるならスマホゲも認めてあげるよ


48: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:02:19.34 ID:FYvTzC4n0

>>32
消費者庁も完全に合法だと認めたよ(´・ω・`)
まあ消費者庁自体が昔からアレだけど


111: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:28:15.49

>>48
それは今の法律では合法だから法律を改正するよって話だよ
業界の自主規制が機能してればいいけど、機能してないと判断されてもしょうがない状態だしね


36: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:00:24.77 ID:YSl/DDh50

twitterとか絶対にやらせない任天堂が正しい気がするこういう馬鹿を見ると


39: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:00:44.49 ID:qP0aB15K0

ごく一部の課金ユーザーに頼ってるだけなのになw
ほとんどのユーザーはお金払う価値なんか無いと理解してる


60: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:05:44.32 ID:vbH1AhF20

CSだろうがスマホだろうが面白いゲームが提供できてんなら誰も叩かんのだろうし
それができてない作り手側がドヤ顔で言う事でも無いんだけどな


74: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:10:05.20 ID:whEruIoV0

どこからCSに10万という数字が出てきたんだ
もしかしてスマホゲーって月に10万使うのが当たり前なのか、理解できんな


76: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:10:32.23 ID:ADM0m7uz0

つまりこいつは毎月10万使うか株持ってないやつは客でなんでもないと言ってんだろ


82: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:13:20.55 ID:v+uZyKwFd

コスパの良い趣味だった筈のゲームは
いつからこんな高額な趣味になったんだろうか?


87: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:15:22.64 ID:gaIabbEt0

10万人が7000円のゲーム買うのと
7000人が10万課金するのとでは
売上は同じでもコンテンツの存続性とかゲーム人口とか考えると前者であって欲しいってのはゲームファンとしての一般的考えじゃないのかな
そういうのに気づかないあたり、もうダメ猫のクリエイター


91: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:17:40.00 ID:v+uZyKwFd

まあスクエニのソシャゲは重課金だからねぇ
月10万円が当たり前で感覚が麻痺してるんじゃないかと


94: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:19:34.17 ID:JQ+r0D9r0

スマホって課金する人はホントのごく一部だから、
実態はえげつないまでの綱引きゲーム
次々と新しいスマホゲーが出てきて奪い奪われの凄絶な潰し合いになっとる
ビジネスとしちゃあまりにも心もとない


96: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:20:05.12 ID:QYPDqgGm0

スマホゲーって大多数が無課金で少数の廃課金に頼ってるんだろ


101: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:21:20.38 ID:JQ+r0D9r0

>>96
あのパズドラですら、平均化すると一人月300円くらいと聞いたような
大半は金落してないと思う

任天堂やレベルファイブがここからガチでスマホ参戦したとき、
コアな課金層を奪われたら一巻の終わり


102: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:22:03.19 ID:aGfY0o5Y0

正直スマホゲーの台頭でゲーマーがゲームをする時間だけ消費されてるのが一番の問題だと思うけどね
岡本がスマホゲーはゲーマー層を食ってるのではなくパチ層を食ってるだけって言ってたけどあれわざと話ズラしてたよね
自制心足りないパチ層が金を落としゲーマー層がゲームに使う時間をスマホゲーで消費してる
この2つで成り立ってるのが一番の問題


110: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:27:37.00 ID:R5f/zLaL0

重課金で成り立たせる商法が健全で正しいって思ってんなら思ってればいいんじゃねぇの。
オレは全くそう思わないし、日本の一人あたりの課金額世界一って調査結果は異常だと思うから。


114: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:28:54.22 ID:JQ+r0D9r0

100万人のユーザーがいても、そこから100人の廃課金層が離脱したら
あっという間にビジネスが崩壊してしまう

それがスマホゲー。怖い。
こんなもんよほどの上位ホルダーじゃなきゃ会社の中心には据え置けんわ


117: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:30:22.52 ID:R0v9A8BB0

あと、課金って面白いんだろうね
だから損をするとわかってもギャンブルは無くならないわけだし


123: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:35:28.84 ID:W17GFYWp0

急成長してたスマホ市場は初のマイナス成長だからな
今後もっと厳しくなるぞ
マンネリ市場で将来性が全くない
パズドラやモンスト以降、数年間、それに続くヒット作が生まれなくて
セールスが不動って異常だろ
新規アプリのダウンロードも大幅に減ったしな


131: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:38:19.67 ID:XbAMJU3S0

>>123
これまじ?ソースはあるのかな


143: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:42:05.46 ID:W17GFYWp0

>>131
まじだよ
モンストも一時的かも知れんが配信以来、初のダウンを記録した
モンストとパズドラの売り上げは市場に大きく影響すると思う


132: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:38:31.83 ID:sue8DG9Ud

ゲーム好きならもっと金を注ぎ込めよってことに尽きる
金をかけない事を美徳とした結果市場が冷え込んでるんじゃないの
ただでさえ人口減ってるんだから個人負担は増やしていかないとね


154: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:48:27.03 ID:W17GFYWp0

>>132
なぜ買って貰えなくなったのか理解してないからバカが沸く
スクエニ筆頭に手抜きやリメイクや使い回しを延々と続けてる結果
自分で自分の首を絞めてユーザーのせいにしてる


156: グリグリくん ◆06mwKdPdbw 2016/06/27(月) 01:49:03.87 ID:RYgZfACF0

まずこの人に聞きたいのは「ゲームに対して夢は無いのか?」という事
ただ儲けを出せば良いというなら別にゲームである必要は無い
何か面白いゲームを作りたくて業界に入ったのではないのか?と確認したい


160: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:50:45.63 ID:lQJfUI7jr

家庭用ゲームがマニアだけのものになる日も遠くはなさそうだ
全てのソフトはキックスターターによって資金が集められてから開発が始まるようになるだろう
まあ簡単に言えば「受注生産」ってやつだな
それぐらいに、家庭用ゲーム愛好家は金を落とさないと思われてると思われる
本当は、愛好家以外にもウケるゲームを作ればいいだけなんだけど、そんな凄い事はできないしな


163: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 01:53:29.07 ID:JQ+r0D9r0

>>160
逆だよ

スマゲーの車〇台買えるレベルで課金を注ぎ込ませて成立するビジネスが、
いつまでも続くわけがない。
少数の廃課金者だけに負担を強いる構造は彼らの膝が屈したとき、すべて崩れ落ちる


193: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 02:05:51.45 ID:lQJfUI7jr

>>163
いやあ、スマホゲービジネスが破綻したとしても、
客が今更変わり映えしない家庭用ゲームに勝手に帰ってくるとは思えないな
メーカーは何か違う別のボロ儲け商売を模索するだけだろう
「儲からない事はしない」と、「家庭用ゲームでは儲からない」と、
そしておそらく「儲かる家庭用ゲームは作れません」と宣言してしまってるわけだからね


192: 名無しさん必死だな 2016/06/27(月) 02:05:46.21 ID:rxQnQck20

これがお前らの買ってるゲームの開発者。



引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1466955891/




管理人コメント

この方としては「CSもスマホF2Pぐらいに搾取美味しい市場になればメーカーもCSソフトを作る」と言っているのでしょう。
それ自体は確かに間違ってはいないでしょう。

スマホF2Pは当たればCSとは比較にならないほどの利益を得る事が出来ますからね。
例え馬鹿を相手にした鬼畜外道搾取だとしても利益には違いありません。
だからこそ各メーカーもスマホゲームを粗製乱造しているのですから。

とは言ってもスマホゲームが批判されるのは鬼畜外道過ぎる搾取体制と失敗したら即切り捨ての狂った粗製乱造です。
それに依存している現状ではこのまま国内ゲーム業界自体が崩壊するのでは?と危惧しているユーザーが多いからです。

私はゲーム好きでゲームも一般の方より購入していると思いますが(2016年1月1日の記事参照)
それでも月10万円は長いゲーム人生でも片手で数えるくらいでしょう。
そもそもそんなに買ってもプレイする時間が圧倒的に足りない。

それに「悔しい」のではなく「悲しい」のです。
ここまで落ちぶれた国内サードに。
もっともこの方がそれを認める事はないのでしょうけど。




ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱) &【Amazon.co.jp限定】「ニードヘッグ」を仲間にできるプロダクトコード付


スポンサーサイト





[ 2016/06/27 06:30 ] スマホ系 | TB(0) | CM(35)

糞エニはよ潰れろ
[ 2016/06/27 06:53 ] -[ 編集 ]

スマホゲーは子供相手に作られてない点で、CSと違うんだけどねー。出来はショボイのに。

儲けたいゲームじゃなくて作りたいゲームで語って欲しいね。
[ 2016/06/27 07:05 ] -[ 編集 ]

ツッコミどころはいっぱいあると思うんだけど、
一番よくわからないのは「好きだったらもっと金使えよ」みたいな意味不明な命令だな。
「買い支える」もそうなんだけど、消費者は自分が欲しいと思ったものを買うだけなんであって
いらない物を買う奴なんていない。本当に「買い支える」ことができるほどに裕福な人なんてどれほどいるのか知らないが、そもそもそんな理由でゲーム買う事自体、普通じゃない。

ゲーム人口の拡大を意識もせず危機感すら抱かなかった連中が消費者のせいにして叩くとか商売をナメてるとしかいいようがない
[ 2016/06/27 07:16 ] -[ 編集 ]

スマホ以前に手抜きゲーばっか出してるから信用なくしてんのにな
それにあんま好きじゃないけどスマホで大儲けしてたガンホーやmixiが客層広げる為にCSでも出してるのを見てるとな
[ 2016/06/27 07:41 ] -[ 編集 ]

パチンコと同じくらい悪影響が大きいのになんで規制しないのか。
[ 2016/06/27 07:50 ] -[ 編集 ]

多分開発の苦労知ってるからこその言葉だろうな
魔女と勇者とかQとかCSに耐えうるゲームも一纏めにして、やりもせず印象だけで語ってるバカが気に入らんのだろう
スマホゲーが市場助けたってのもある意味間違ってない訳だし、全部スマホゲーのせいにしてる無知にいい加減貯まってたもんがあったんだろう
だからってグラブルとかFGOは許されない訳だが
[ 2016/06/27 08:15 ] -[ 編集 ]

いや、10万出してみろとかバカ言ってんだから廃課金前提のゲームを念頭に語ってるんだろこのバカは
[ 2016/06/27 08:35 ] -[ 編集 ]

マジでな。「悔しかったら月10万ソフト買えよ」とか「株主になって文句いえ」とかどういう超理論だよ
つまりは「お前らはボスじゃねぇし金払い悪いんだから客でもねぇよ下層民、身の程を知れ?」つってるだけだわな
スマホゲーが叩かれてるのは、その博打性。その博打性を生み出すのが、CSなら普通に実装されてたアイテムやシステムをわざわざ分割して商売してることと、それを必要と思わせるためにゲームバランスを悪くいじっていること
こういうのが常態になると当然CSの方でもやりたがるし、実際DLC前提のゲームを売りはじめた
業界がどんどんタブーを覆し、本来あるべき自制や良心をかなぐり捨てたせいでゲーム業界全体がヤクザのようになっている。それを危惧しているのをこいつはわかってない。
日本人が二分対立を望む?何馬鹿言ってるんだ。テメーがゲハとかそういうところを見てるからだろ。そして物事を二分してみてるのはこいつ自身じゃねーか
どこまで馬鹿なんだよ
[ 2016/06/27 08:50 ] -[ 編集 ]

クリエイターって余計な事言う人多いね

この人は自分に酔ってそうだね
[ 2016/06/27 08:54 ] -[ 編集 ]

この人の経歴をGAMEwatchの記事で読んだけど、スクエニにはアルバイト入社で途中で契約切られてるんだね。
その時の本人弁「給料が安い為そろそろ辞めようと思ってた矢先のことだった」

それ以降も誰もが聞いたことのあるような大きい仕事はやってないみたいだけど、こういう人が講演とかする業界って・・・
[ 2016/06/27 09:20 ] -[ 編集 ]

買って支えろか・・・・

じゃあボクは逆にこの人の関わってるゲームには絶対にお金を落とさないことをここに誓いまーす!
[ 2016/06/27 09:25 ] -[ 編集 ]

この人、FF15のキャラはホストじゃない!emoだ!って言ってた人だね。

違う!そこじゃないっていう。
[ 2016/06/27 09:34 ] -[ 編集 ]

09:34
このブログで記事になってたから読んでみたけど、
2年経ってもこんなピントのずれたことしか言えないってすごいな。
[ 2016/06/27 09:41 ] -[ 編集 ]

自分が大好きだったゲームの新作がスマホで出たり、お粗末な出来でボロクソに叩かれてる事が一番悔しいんじゃないか
何でスマホにばかりゲームが出ている事を悔しがらなければいけないんだ。そんなの会社の方針なんだから仕方ないと思うだろ
そもそもスマホゲームは売り上げの大半が一部の廃課金者に支えられてて、
それらが釣れなかったら真っ先に切り捨てられるもんだろ。そんなもの、本当にゲームと呼べる物なのか?
少なくともゲームを餌に使っているのは事実だろ。大物が釣れなかったら直ぐに餌を取り替えてまた大物が釣れるのを待つ。
時には人気ゲームのナンバリングを出し、そのIPを衰退させる事もある。こんな市場支持出来る訳がない
[ 2016/06/27 09:52 ] -[ 編集 ]

まあ言いたい事はいろいろあるけど
とりあえずゲームをただの商売道具として見下してる人だなあって
あと数字でしか物事を見られないんだろうなあって
[ 2016/06/27 10:04 ] -[ 編集 ]

で、こいつはどんだけ立派なゲーム作った人なの?
[ 2016/06/27 10:54 ] -[ 編集 ]

フルプライスのパッケージソフトで実績だしてから言ってもらいたいね
[ 2016/06/27 11:57 ] -[ 編集 ]

ソニーが国内コンシューマー市場を荒らすだけ荒らしてグラグダにした結果
サードが仕方なく辿りついた先がスマホ市場なんだけどなぁ

ゲハもスマホゲー叩きもクソニーが扇動してるし
[ 2016/06/27 12:13 ] -[ 編集 ]

表に出さないだけで、こういった認識のゲーム業界人(自称)というのは
結構いそうだよね。ゲーム愛とか、語るとバカにされるのか…自分の飯の種のはずなんだがなぁ。
ゲーム愛という目線で、国内でゲーム作ってるのは任天堂と幾つかの小さな会社ぐらいだろうね。
大手サードは皆腐っちまった…。

そういやスマホゲーって、キッズ層にはどう捉えられているんだろう?
[ 2016/06/27 12:13 ] 4Ik4dR.A[ 編集 ]

ウエディング姿のキャラや水着キャラ出せば利益が生まれる市場と同じ事をCSもすれば儲かる、と

バッカじゃねぇの
CSで面白いゲームを必死に今作ってる開発の人達に失礼だわ
恥を知れクズ野郎
[ 2016/06/27 12:26 ] -[ 編集 ]

なんか2014年と比べて目が変わりすぎてるというか・・・・なんだこれ。
[ 2016/06/27 12:29 ] -[ 編集 ]

他のエンタメは新たな収入源を得て伸びてる。

車だと富裕層や子育てが落ち着いた団塊Jr世代の高級車志向。
音楽だと会場に足を運ぶプチ贅沢。
旅行だと引退した団塊世代の贅沢体験。

でもゲーム業界が得たのは、パチ由来の廃課金者とガチャ搾取とは悲しすぎる。
これを誇って何か語られても、見てるこっちが恥ずかしくなる。
[ 2016/06/27 15:24 ] -[ 編集 ]

この下田賢佑という知的障害者はスマホの課金ソシャゲ叩くなら悔し涙流しながらCSで10万使えとか言ってるのがそもそもズレてて理解不能
こんなまともな思考すら出来てないのがゲームデザイナー()とか笑わせるわw
まぁだから聞いたこともないようなクソシャゲしか作れないんだろうけど
[ 2016/06/27 15:51 ] -[ 編集 ]

クソエニは前情報でさんざん煽った挙句クソゲーっていうパターンばかりだからな
開発者もこんなもんなんだろ
[ 2016/06/27 15:59 ] -[ 編集 ]

現実的に考えて、月10万をCSにお金を使えばいいっていうのは、それこそ極論だと思うし傲慢だと思う。
そもそも、CS全盛期にユーザーが月10万購入していたユーザーはほとんどいない。
確かに、開発費の高騰やCS自体が落ちてきたというのはあるのだろうが、FFのクソゲー化をみていると企業自体にも責任はある。
まぁスマホもどんどん性能があがってきているから、開発費の高騰やクソゲーの乱発によって、一部のスマホゲーム以外は稼げなくなって衰退しそうだがな。
[ 2016/06/27 18:07 ] -[ 編集 ]

詰るところは、金出せや、と言うことですね~
金が全て、売上さえ出せれば何してもいいということなんでしょう
とりあえず、それで今は良いけど今後の展望なんてあるんですかね?
スマフォゲーが縮小したら、また別の手で稼げると思ってるんですかね?

このまま行くならば、サードの自滅は避けられないとは思いますがね
[ 2016/06/27 20:27 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

「愛に酔って」とか「悔しかったら」とか中々香ばしいワードがいっぱいあって面白い
煽り口調を止めればまだみんなに聞いてもらえるのに
そういう傲慢さが透けて見えるからバカにされるんだろうなぁ結局
[ 2016/06/27 21:18 ] -[ 編集 ]

悔しかったらっていうのは誰に対して言ってるのかね
同業者に対してか?それ以外には当てはまらないと思うのだが
[ 2016/06/27 23:03 ] -[ 編集 ]

どっかの掲示板で
ゲーム業界はスーパーのバイトすら勤まらないクズがなる職業なんて書き込まれてたことあるけど
コイツを見ると、そう思えてくる。
[ 2016/06/27 23:10 ] -[ 編集 ]

  

「日本人ってなんでも~」って
そのセリフのほうがよくあるネガティブなものは日本特有みたいなきちがいの発想だろうw
[ 2016/06/28 04:27 ] -[ 編集 ]

   

>オレは全くそう思わないし、日本の一人あたりの課金額世界一って調査結果は異常だと思うから。
ちょっと前にマスコミがアメリカの不倫サイト(後に個人情報流出とチャットぼっととかがばれた)を
あぜか日本のマスコミがあさから日本上陸!って宣伝したときに登録者が世界最速!とかやってたときと同じ違和感
個人情報流出したのに日本人の被害がほぼないw
[ 2016/06/28 04:30 ] -[ 編集 ]

   

> これがお前らの買ってるゲームの開発者。
少なくとも俺の買ってるゲームの開発者ではない
つか好評につき終了(皮肉)してたタイトルが開発歴の頭に出るレベルのクリエイターもどき様でしょ?w
[ 2016/06/28 04:31 ] -[ 編集 ]

スクエニに居場所なくて追い出され、ショボくれたスマホゲー作るしか無い今の仕事を擁護しないと自分のプライドが保てない可哀想な人だよ
[ 2016/06/28 09:45 ] -[ 編集 ]

ツイッターは便利ですね。購入を回避する理由を調査可能なんですから。

ツイッターのおかげで知りえたブラックリスト

S吉田氏、岩崎氏、安堂氏、元岡氏、ヨコオ氏大野氏、石井諒太郎氏、で今回の下田氏

[ 2016/06/28 11:01 ] -[ 編集 ]

絵画やらの自分独自の世界観表現して受けるも受けないも関係無ぇ!ってクリエイターならまだしも
この人お客さんが居てなんぼの所謂サラリーマンクリエイターでしょ?
そんな立場の人がお客さんに後ろ足で砂かけたらアカンわなぁ
まぁ世間に反発してる俺カッケェにしか見えないけど。
[ 2016/06/29 08:43 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4221-507644c9