MS「世界中の誰もがXboxOneソフトを開発出来るようになる」

これは本当に凄い事です。XboxOneが無限の可能性を秘める事になる。
1 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 11:54:55.14 ID:xhdUmXwD0
Microsoftがインディー向けに「Xbox One」タイトルのセルフパブリッシング対応を明言
http://doope.jp/2013/0728808.html#more-28808

「Microsoftのビジョンは、全ての人がクリエーターになり得るということだ」と語り、
全てのXbox Oneが開発に使用できる(小売りのXbox Oneそのものが開発に利用可能)だけでなく、
KinectやCloud、実績、Smartglassを含めたXbox OneとXbox Live全てのフィーチャーが
セルフパブリッシングに利用可能となることを説明し、開発可能なタイトルのタイプやスコープの
リミットにも禁則が存在しないと強調しています。

4 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 12:12:31.41 ID:W3RjXZhS0
そこまで、フリーにして大丈夫なのか?
MSは言うことが極端すぎるだろ

6 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 12:41:08.22 ID:ZvJAldER0
>>4
あくまで開発時の制限を緩くしたってだけで公開までは自由じゃ無いだろうし
今のインディーズみたいに作品審査は何らかの形でやるんだろ

まあビルドした奴をメディアで配布みたいなことされると管理し切れなさそうではあるが


12 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 13:36:29.52 ID:oENb+PmQP
本当にデバッグ機じゃなくて「開発機」なのかな?

15 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 13:44:23.47 ID:a1fc3XGR0
>>12
メモリが8Gも有るんだから、Windows+Visual Studioぐらい余裕で動かせるだろ。


14 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 13:43:28.97 ID:ubkpp96YP
このニュース、ゴキは結構軽視してるけど、PS4とは決定的に違う優位点があるんだよね
それは、「開発機不要」という点。

PS4は確かにゲームのセルフパブリッシュが可能だが、
あくまでもPS4開発機を入手して開発やデバッグを行い、PSNでゲーム公開。

Xbox Oneの場合は、
市販のXbox Oneを使ってデバッグが可能。
開発キットは基本的に要らない。

後だしと言われようと、Xbox Oneのほうがより低コスト。
小規模デベロッパーどころか、日曜プログラマでもトライすることが可能だ


16 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 13:48:37.43 ID:IYIKLL/V0
確かにPS3の開発機材高いのでXBOXでしか出しませんってとこ多かったもんな。

会社としても5万×開発者分だけ投資すればいいんだから仕事がはかどりすぎる

17 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 13:54:02.88 ID:ZvJAldER0
自社で開発言語も統合環境も製品としてリリースしてるからMS全体で見れば収益0では無いだろうしな

24 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 14:19:22.10 ID:joN2BJaDP
なんにせよいろんなことに使えるのはいいわな
PCは自由すぎるが、もっとPC寄りに自由なソフトが動いて欲しいわ

32 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 14:55:32.31 ID:Jxo1rOej0
ライブラリやツールがいくらで提供されるのか、そこが問題だ

34 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 14:57:48.61 ID:+k4CSPAC0
>>32
MSGSから発売するなら無料になる


38 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 15:06:59.52 ID:DSgy72X00
うまくいけばAndroidやiアプリに対抗出来るね

39 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 15:18:18.83 ID:a1fc3XGR0
おまえら、XNAが無料で誰でもダウンロード可能だったことも知らないのか?
作ろうと思えば誰でもタダで箱○のゲームを作れた。
販売するには年間の登録料払う必要があったけど、仕組みとしてはiOSアプリと同じだ。

43 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 15:40:57.11 ID:fSp4IaPa0
http://gs.inside-games.jp/news/422/42291.html
利益配分に関してはgamescomで詳細を話すとした上で、今日の市場に沿った一般的な率になるだろうと答えています。
Game Informerが複数のデベロッパー達と語ったところ、およそ50:50の利益率を設定できるとの返答を受けたとのこと。

またWhitten氏は「Xbox Oneを開発に利用できる」件についても触れ、ローンチ時には開発機能は利用できないだろうとの見解を示しました。
この機能では市販のXbox Oneユニットで開発途中のコードを問題が無いかどうか走らせる、つまりはデバック機として利用することが可能となる模様で、
実現すれば高価な開発機材をスタジオで購入せず市販のXbox Oneを買えばデバックが行えることとなります。

46 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 16:09:01.87 ID:fphI5XDHP
インディーで毒吐いてたやつどうするんだろ。

49 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 16:14:14.83 ID:kADczI1jP
FEZ開発者「MSはパッチに金取るからパッチは出さない」
MS「無料にするわ」
FEZ開発者「ぐぬぬ」
今回のは
FEZ開発者「箱はパブ契約をMSと結ばないといけないし審査タルいし利益分配辛いからFEZ2は出さない」
MS「自社販売おkな、利益分配も考えるわ。あと実機でデバッグできるから」
FEZ開発者「ぐぬぬ」

50 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 16:15:05.88 ID:G+gX6CmV0
ここまでやるならインディーがハコイチで開発しない意味はないな


51 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 16:19:24.82 ID:kADczI1jP
>>50
まあ、好きにすりゃいいとは思うけど上で書いたFEZ開発者を含めたMSをディスってた連中がどうするか見ものだな
今年の頭からパッチは無料になってて、それをバラされたからか結局パッチ作ってるくらいだし

ゲーム自体は面白いのにそれ以外の部分でヘイト稼ぎまくる奴は何なんだろうなあ…


61 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 16:52:41.83 ID:F5xOkITA0
PS4がインディーに優しいって言ってもそれはあくまで「PS3と比べて」ってことだしな
どうせWindowsで開発するなら箱一で出しやすくしてくれたほうがどれだけ楽か

62 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 16:57:58.90 ID:4xs6SmMb0
ソニーはサードを囲い込む金がないので、しょうがなく名もないインディーの個人を囲い込んだ。
数だけ比較するなら、インディーの個人を囲い込む方が安上がりだからな。
別にPS4がインディーに優しいというわけではなく、囲い込まれた個人が言いふらしてるだけ。
自分のソフトが売れて欲しいからな。

66 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 17:02:44.38 ID:WFdzhJo60
インディーズを大事にしてると評判がいいのはPSN
今更媚び売ってもインディーズ作者は戻ってこないよ

75 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 17:15:00.84 ID:0s4t2fRs0
>>66
Xbox Oneにおいてインディ・デベロッパーによる自社販売を認める意向を示したニュースを受け、
インディ・デベロッパーが歓迎の声を挙げている

Kevin Dent (Tiswaz Entertainment): 最高だ。汚い言葉がお好みなら、クソ最高だよ。

もしMicrosoftが誰もがゲームを売れるiOSの路線を取るなら――オハイオの子供が実家の地下室で
次の『Angry Birds』を生み出せるなら、素晴らしいニュースだよ。

更にDent氏は、市販本体をデバッグ機として利用できる点や、Unity 3Dゲーム・エンジンを無料で
使用できる点を挙げ、Microsoftが資本力のないインディ・デベロッパーの参入ハードルを大きく下げたと評価している。

Kevin Dent: 考えるまでもないだろう。500ドルか600ドルで済む話だ。Microsoftがどれだけ参入の敷居を下げたか、
どれだけ強調してもしすぎることはないよ。

http://www.choke-point.com/?p=14399


78 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 17:40:35.37 ID:JWTctnEC0
>>75
ずいぶん思い切ったなぁ
AAAタイトルとそれ以外の落差が激しくなったから逆に取れた戦略なんだろうな


76 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 17:20:52.51 ID:4xs6SmMb0
インディーズ開発者にとって、キネクトは最大の武器だよな。
大手のディベロッパーとの違いを見せつけられる唯一の場面。

80 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 17:47:11.98 ID:oENb+PmQP
しかしこれは結局今までで言うXBLAで展開してたインディータイトル的な話であって
XBLIG側の話じゃないのかな?それともその中間くらいのものが出来るって事か?

84 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 18:04:28.94 ID:ubkpp96YP
>>80
Xbox OneにはXBLAやXBIGといった区分は存在しない。
全ゲームが同じゲームカテゴリで扱われる


87 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 18:12:08.44 ID:LUTh85wv0
市販本体をデバッグ機として使用できるのは思い切ったな。
これでインディゲームのクオリティがかなり上がるよ。

90 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 18:27:19.77 ID:CuqwnxDt0
文句言ってたインディーがどうするか?
そんなもん「大勝利!」って叫びながら参戦するだろ


92 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 18:39:21.79 ID:JS2kHXbAP
>>90
Fezの作者がどうでるかな

パッチ出すの凄い金要るし!!!→無料化
インディーだとデベロッパー探さないといけないなんて糞!MS販売にしたら時限独占にされるし!→インディーでも自社販売OK


99 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 18:49:46.07 ID:CuqwnxDt0
>>92
どうでるって
パッチ無料で出せるとなったらさっそく作り出しただろうが
そいつが一番大勝利!って思ってるだろ


101 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 18:57:55.02 ID:weXOQzBpP
全てのユーザーがインディーズソフトに興味あるわけじゃないし
全てのインディーズソフトが高品質なわけでもないしな
インディーズのソフトを買うユーザーなんて全体の
数パーセントとかそんなもんだろ。

それでもインディーズ作者からしたらデカイんじゃね。

105 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 19:29:53.35 ID:YLs0gbJA0
XBIGは容量500MB以下とか価格は最高で400MSPとか
実績なしとか制限があったがそのへん変わるって感じかなあ
詳しい話は八月下旬か。ちょっと楽しみ


106 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 19:34:43.68 ID:WQUVDhX40
てか今回太っ腹だけど、MSはどうやって利益上げていくつもりなんだろ

107 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 19:40:18.24 ID:vAApxPHU0
>>106
機材を無償供与するわけでもないし、ウリアゲの50%を持っていくし
特にMSが損する要素なさそう


110 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 20:01:22.84 ID:UNhl9gWy0
開発者販売者のランク付けや、ゲーム開発の大会とかそういうのが必要だな

113 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 20:18:24.60 ID:DMIA0X1d0
評価システムもう一工夫いるよな。せめてAmazonレビュー並みで文章つけられて参考になったボタン位いるよ。


114 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 20:19:21.45 ID:fphI5XDHP
購入者のみレビュー書けるくらいしてほしいな。


115 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 20:22:50.50 ID:WQUVDhX40
箱の評価のに関しては微妙だなアレちっとも信用してないとか以前に空気。
ま、そこまでたいして意味合いも見出してないのかもな。
しかしXBIGという枠がないとそれはそれで困る気がするなぁ、そのへんの枠は完全に消えるのかね

122 :名無しさん必死だな :2013/07/25(木) 21:08:14.10 ID:YLTf3eSj0
実際にプレイした人や買った人のネット評価が見れればいいんだけど、
欲を言うなら評価者の好みが反映されてるほうがうれしいなあ。無理かなあ。
今はおおざっぱに大衆ウケするか否かぐらいしかわからん。

低得点つけてると思ったら全部の有名ゲーにそうつけてるだけのゴキブリとか
評価したのはJRPG/SLGゲーマーなのか、ACT/FPS系ゲーマーなのかとかね。
前者はともかく、後者は五角形とか六角形とかにして、
RPGファン、FPSファン、SLGファン、スポーツファン、テーブルゲーファン、格闘ACTファン、その他パズルファン
それぞれの評価がこうなってる、みたいな評価グラフが欲しい。

一般受けしないけど対戦マニアには評価がいいFPSかー、みたいなのがわかれば最高なんだがなー

140 :名無しさん必死だな :2013/07/26(金) 02:41:23.72 ID:wS8ow9G+P
基本的にMSはインディーズについて
ゲームの内容には口を出しせず、キネクト使用もOKだし
パッケージソフト並みの作品でもOKで
むしろそれが目標って事らしいよ。

141 :名無しさん必死だな :2013/07/26(金) 08:38:48.75 ID:fYBzGgqLP
MS「インディデベロッパーのRAMアクセスに制限を付けたくない。
  リソースの全てを誰もが利用可能」
http://www.oxm.co.uk/59041/microsoft-doesnt-want-to-limit-indie-xbox-one-ram-access-everybody-gets-full-pool-of-resources/
MSの発表したXbox Oneのセルフパブリッシュについて、Windows OS領域に限定される
という記事が一部で出ているが、MSのフィル・スペンサー氏は明確にそれを否定。

また、ゲームが大量のゲームに埋もれてしまう問題に対しては
「我々は検索ツールと、あなたが気に入るゲームを探すことができるマーケットプレイスを開発中だ」

更にクラウド処理についても
「クラウドはマルチプレイヤー専用機能ではない。
 シングルプレイにおいても劇的なインパクトをもたらすことが出来る。
 我々がクリエイターにはツールを提供するので、クリエイター自らが決めることだ」

155 :名無しさん必死だな :2013/07/26(金) 20:56:31.64 ID:c7E1V4sU0
>>141
素晴らしいね。
あらゆるリソースをインディーズにまで開放する。
PS4には到底不可能なクラウドまでインディーズで使える。
もう箱oneが世界を制覇する未来しか見えないね。


158 :名無しさん必死だな :2013/07/27(土) 00:34:56.44 ID:G2/iod3T0
もともと開発環境はずーーーっとやってきたところだからそこがこういう姿勢になっていくのはちょっと楽しみでもある。

管理人コメント

MSがXboxOne事業に全力を注いでいる事が見て取れます。

現在の箱○のインディーズゲームは約3000本と膨大な本数が発売されていますがXboxOneで開発環境が大幅に改善されますので、発売本数が増加するのは確実でしょう。
さらにキネクトやクラウド機能を初めとする全機能を自由に使う事が出来る。
どんなアイディアに満ちたゲームが出るのか楽しみですね。

ですが現状の箱○のインディーズゲームは玉石混合・・・正直石の方が遥かに多いのが残念な所です。
(これはインディーズが抱えるどうしようもない部分ですが)
それに本数が膨大な為に良質なソフトが埋もれ易いという問題も抱えています。
MSも問題を把握していて改善を行う意向ですのでそれに期待ですか。

なんにせよXboxOneは無限の可能性を持つ事になります。
この思い切った改革がどういう結果になるのか見守っていきたいですね。

そしてPS4とVITAですが・・・こちらもインディーズに力を入れるとコメントしていますがXboxOneと比べると開発の敷居の高さは明白です。
この分野でXboxOneの後塵を拝するのはほぼ確実でしょう。
任天堂はスマホゲームの移殖に力を入れる戦略を採用していますのでそこまで影響はないと思いますが。
スポンサーサイト





[ 2013/07/27 14:20 ] MS系 | TB(0) | CM(4)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/07/27 16:33 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> こういうソースはちまのゴミを
> 何とかしてもらえませんか?
> 管理人さん
> 夏休みに入ってからゴキブリ沸いて来てるようですし、おそらく最近※欄荒らしているのも同一人物でしょう

あまりコメント関連には関与するつもりはなかったのですが
荒らし方に知性のカケラも見受けられませんので削除を行いました。
さすがゴキブリと言われるだけの事はありますね。
[ 2013/07/27 17:09 ] -[ 編集 ]

ゴキブリ湧くの早ッw
[ 2013/07/27 18:02 ] -[ 編集 ]

Re: タイトルなし

> ゴキブリ湧くの早ッw

削除だけでは反省していないのか再び荒らしに来ましたので
コメントの書き込み禁止処置を行いました。
[ 2013/07/28 00:39 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/423-3a0f5714