北米任天堂の技術開発グループ「NTD」が「UE4」経験者を募集している事が判明!!「NX」との関係が!?

nintendnxnikansurutokyonokizi00001.jpg
「NX」はやはり・・・?


管理人によるまとめ

アメリカのワシントン州を拠点とするハード&ソフトの技術開発グループ「NTD」が現在ソフトウェア・エンジニアを募集中。
募集項目の中に「Unreal Engine4」などの既存ゲームエンジン経験があれば好ましいと記載されている事が判明。

今回の募集で採用されたスタッフは任天堂のゲームシステムの設計や開発、デバッグやシステムドライバの配信。そしてツールを担当する模様。

NTDは「WiiU」では「WiiUゲームパッド」のソフトウェア開発や「WiiUチャット」の開発に関っている事が判明しています。

https://mynintendonews.com/2016/06/28/nintendo-recruiting-someone-experienced-in-game-engines-such-as-unreal-engine-4/




関連記事

任天堂の新ハード「NX」はアンリアルエンジン4に対応している模様
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-3674.html#more




管理人コメント

関連記事でも言及していますが、「NX」の発売時期を考慮すると「UE4」に対応して当然だと思っています。
むしろ正式対応からがスタートなのでしょうね。

それと「NX」でのリリースが検討されている「ドラクエ11」もPS4版は「UE4」で開発している事が判明しています。
もし「NX」版がPS4版の移植なら・・・これも「NX」が「UE4」対応の裏付けになるのかもしれません。

当然ながら、まだ確定のリークではなく「NX」がどんなハードなのかはまだ未知数です。
秋頃には発表されると予想していますが・・・果たしてどんな姿を見せてくれるのでしょうか?




世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て【先着購入特典】世界樹の迷宮Ⅴ サウンドトラック ラフスケッチVer.付


スポンサーサイト





[ 2016/06/30 15:00 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(11)

DQ11はまだ発売されていないんだから移植ではないだろ
[ 2016/06/30 15:35 ] -[ 編集 ]

これから出るならこれは必須だな
[ 2016/06/30 15:44 ] -[ 編集 ]

特定のタイトルの為というよりも、増大する開発工程での人材を広く集められるようにという意味合いなだけではないだろうか
[ 2016/06/30 15:48 ] -[ 編集 ]

DX12への対応も大事ではないのか?
[ 2016/06/30 15:57 ] -[ 編集 ]

x86採用でAMDの石って時点でUE4対応しないわけがないだろう
どこかのハードファンは絶対に対応しないと喚いていたがな
[ 2016/06/30 16:22 ] -[ 編集 ]

UE4にスペックとか関係あるんだっけ?
それぞれにチューニングは必要かもしれないけどオフィシャル見る限りハードの制約は低いと思うけど
https://www.unrealengine.com/ja/what-is-unreal-engine-4
[ 2016/06/30 17:44 ] -[ 編集 ]

対応するしたら、「NXがUE4に対応する」んじゃなくて「UE4がNXに対応する」んだけどね
[ 2016/06/30 20:42 ] -[ 編集 ]

UEの色使いは好きじゃないから任天堂までこの色使いになられるのは嫌だな
あくまで個人の感想だけど
[ 2016/06/30 22:28 ] -[ 編集 ]

発表されたUE4のPS4版DQ11はドラクエらしさ皆無のクソみたいなグラだったからなぁ
ゼルダみたいな絵作りで頼むよ
[ 2016/06/30 23:21 ] -[ 編集 ]

質疑応答で開発費の高騰に対する対処の一つとして一般的な汎用エンジンの利用とも発言してるから
開発費の圧縮という意味では開発期間が短ければ短いほど人件費が減って開発費が抑えられる
人海戦術が開発で生きる場面もあるだろうしな
[ 2016/07/01 03:40 ] -[ 編集 ]

[ 2016/06/30 22:28 ]
UEはとにかく見た目リアルで!リアルなら色とかいーから!
ていう思想で始まってるからな
だから光源とか影はすごいけど色がダメダメだった
UE3で作られたゲームに色彩が乏しいのはその為
ようやくUE4で色もある程度使えるようにはなってきたケドね
[ 2016/07/01 08:55 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4235-69ceb38c