発想変えて割れをどうこうするより、キックスターターにでもしか開発費の回収目処立てておくくらいしか手はないんじゃないかねえ?
パソゲーの違法コピーはそれこそフロッピーディスクの時代からあったからなあ……
売り上げが良かった時も悪かった時も割られていたのなら
会社の存続に割れは影響ないって事なのかい?
イメエポの闘神都市もvitaで出ていればあるいは…?
PCゲーの歴史はある意味warezとの戦いだからなあ
steamとかどうしてるんだろう
[ 2016/07/03 16:45 ]
最後の瞬間までPSW四天王として天寿を全うしただけだろうな
VITAでAIR出てたのか
久しぶりにCLANNADやりたくなってきた
業界全体が、買ってくれる客より、買わない連中の方を向いて仕事し続けた結果でしょ
もっとも、買ってくれる客の方だけ向いてたんじゃ会社が持たなかったんだろうがね
どう取り繕おうと、ユーザーレベルでコピー対策で一番不利益を被っているのは購入者だからね
どっちにしろ才能をアニメ業界とラノベ業界とソニー界隈に食いつくされた抜け殻
DL専売とかスマホとかそういう方向で生きていくしかあるめぇよ
真面目な話するとアダルトビデオ業界の生き残り戦略を参考にするといいよホント
状況はほぼ一緒というかもっと酷いから
ゴミvitaで出しても爆死やろなw大体売れないやつはハード関係ない
自社ハードが売れれば割れ大歓迎のハードメーカーがあったなぁ
コピー対策のセオリーとしては、不正コピーする輩がやる気を無くすほど価格を下げ、
その分購入者を増やして値下げ分をカバーするというのが、経営学の教科書に載ってることだけどね。
音楽や映画はこの方法でうまくいった。
新作価格を大きく下げるのは難しいけど、少し時間が経ったものは順々に引いて行って最後には1000円以下にまで落とす。
これにより以前なら埋もれた作品でもリターンを期待できる。
日本じゃ洋画DVD以外はそうなってないけど、海外じゃ音楽CDでもそうなってる。
もちろん、コピー対策が不要というわけじゃない。コピー対策にはやはり、ネット認証が一番だと思うけどね。
ただモノがアダルトだからなぁ・・・
作品に深みを持たすとか、市民権を得るのがとても難しい商品だよなぁ・・・
要は最初からと定義されちゃってるから商売にならない訳よ
だからみんなよそに逃げてそっちにアダルト要素をがんがん持ち込んでいった
その結果ラノベやPSで日本独特のスタイルが見られるようになったよ
一般向けの皮を被ってその実は…って奴
既に今はアダルトジャンルで真面目にフルプライス売ろうって時点でおかしい
これって割れが多いからコンシューマで稼ごうとするも売れずにさらに痛い目見るって言う悪循環なんじゃないかな
[ 2016/07/03 16:02 ]
正直10年前と状況違うか?つったら違わないだよ
なんだかんだで年間の売り上げ総本数てそんな変わってないし
特定のメーカーだけの売り上げ本数みても
タイトル毎の変動数も3000程度で落ち着いてるところが多い
逆にここ5年ほどはどのメーカーもグッズ通販とかで稼ぎまくってる
どこのメーカーだったか忘れたけど1万円の抱き枕カバーが
コミケや通販サイトあわせて2万枚売れたとか雑誌のインタビューで
答えてた
これ、下手すリャそのメーカーのゲームそのものよりも売り上げ良いからなw
それにエ口ゲ業界ってCSと違ってスペック何ソレ美味しいのでやってけるからな
未だにFHD解像度じゃないメーカーなんてゴロゴロしてるし
そもそも中華業者とかもからんでるからなぁエロは特に
わざわざAVとか秋葉原にかいにきてそれを海賊版でながして金儲けしてる中国人もいるわけだし
最近じゃコピーガードはずせないときに画面をそのまま録画とかやるらしいぞ中国人w
コメントの投稿