
1ヶ月経たずに数千万もの巨大なインストールベースを築き上げた『ポケモンGO』ですが、まだ始まったばかり。たとえば『Splatoon (スプラトゥーン)』でいえばガチルール実装前のような、非常に初期の段階にあります。
Niantic のジョン・ハンケ氏によれば、今後数週〜数ヶ月のプランとして、チームは『ポケモン』のコア要素の1つである “交換” を実装する計画を持っているほか、現在はシンプルな機能である「ポケストップ」や「ジム」の拡張も予定。
またグローバルランキングも計画されています。
その他AR技術を改善していきたい考えや、さらにはAR端末を活用するのも面白いかもしれないとの話も飛び出しました。
ウェアラブルデバイスの技術が進めば、よりポケモンたちを身近に感じられる、初期PVのような世界を体験できる日がいつかやってくるかもしれません。
http://t011.org/mobile/115172.html
管理人コメント
「ポケモンGO」人気を持続させる為にも、こうした定期的なアップデートが必要不可欠なのは運営側も十分理解しているのは明白です。
初公開映像で提示された要素がまだまだ実装されていないのが多い。
後は何処までこれに迫る事が出来るのかが課題ですか。
(現在のバージョンは0.29ですので、結構な見切り発車だったのかもしれません)
それにしても初公開映像が完全に再現出来るようになるのは果たして何年後なのか?
今はまだ技術の進化が足りませんか・・・
世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て【先着購入特典】世界樹の迷宮Ⅴ サウンドトラック ラフスケッチVer.付



スポンサーサイト
アプデが来るのは既にわかりきってる話だしね、早速交換も来るのか
楽しめる事増えそうだね
ARといえばNXにも搭載されるのかな
交換機能は楽しみ。
ガチャゲーメーカーには実装できない機能だから、既存のアプリには知る限り搭載されてないけれど、
可能性は大きい。コミュニケーションの幅が大きく広がりそう。
どういう条件で交換できるのかな。そこに興味がある
情報交換機能とか
ポケスポット設置依頼とか
店舗限定色違いモンスターの配信受付とか
柔軟に対応すれば
収益スゴいと思うわ。任天堂には微々たる物しか入ってこないって言うけど
10%でも相当な額になるんじゃない?
良い小遣いにはなると思うわ。
交換は楽しみなんだけど、オンラインで交換だとRMT対策が必要だろうし、
直接会って交換だとポケモン餌にした子供への犯罪防止対策が必要だから色々大変だろうなぁ。
もっとも、課金で強くする類いのゲームじゃないからRMTは別に構わないのか。
山でクワガタ捕まえて売る様なものだしw
だったら交換はオンライン限定にしても良いのかな。
個人バトルをトレード機能の流用でできないもんかなぁ
ジムで適当なレベルのNPCと対戦できる機能は欲しいなあ。
リアルプレイヤーは強すぎて非ガチ勢はまともにポケモンバトルができませぬ。
対戦はCP限定戦とCP無制限戦の二種類欲しいな。
コメントの投稿