想定為替は115円だったから、それと比べると10円近く円高になっている状況はかなり厳しいかと。
まぁ、流石に発売5年を超えてきた3DSはもう欲しい層には行き渡ってしまった感がありますし
Wii Uについては、年末以降、ずっと本体が品薄であったのでこれはしょうがない。
本体が品薄であった理由が公表されていないのは、未だに解せないところはありますが…。
ただ、これからは予想外の大ヒットとなったポケモンGOに関連する商品の伸びが期待できるので
ある程度業績については、持ち直すと自分も予想しています。
なにせ、先週の週販で14年11月発売のポケモンオメガルビー・アルファサファイアが全体的な
販売本数が少ないとはいえ、9位までじわ売れで順位上げてますからねw
公式で連動要素があると言われている、サン・ムーンの売上に期待がかかります。
為替差損が大きすぎるとしか
任天堂は特にだけど、大手のゲームメーカーであるならマイナスの影響は確実に受ける
これ、入って来る金が減っての赤字じゃなくて、持ってる資産の目減りなんだけどな。
円高で外貨建て資産を評価したら、350億円減ってしまうので、それをどこかで計上しないといけないから、今計上しといた。
それが見かけ上赤字に見える要因だよ。ちゃんと、「営業外費用(為替損益)の計上に関するお知らせ」に書いてある。
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2016/160727_2.pdf
もしも入って来るお金が減っての赤字ならば、通期予想も変更しなくちゃいけないが、それは4月発表のものと変更なし。
だから任天堂の不調・好調に関係ないんだよ。
下の記事で、よく知らずにネガティブな記事を書いてる、と批判してるだろ。
じゃ、このブログもちゃんと調べて書こうよ。よく知らない人が見たら、任天堂が不調だから赤字なんだと見えちゃう記事になってるよ。
>>09:56
任天堂の想定為替は110円だから5円の円高だよ。
まあ今年問題なのは収益の柱がポケモンサン・ムーンくらいで他が続かない事なんだよな。
上の人も言ってるけど、WiiU・3DSがここから大きく売上を伸ばすとは考えづらい。
NXも3月と年度末に発売予定だから、本格的な決算への影響は2017年度からだろうし。
去年あたりからスマホ・映画・テーマパークと新しい事業への参入を発表してるけど、
それらが収益の柱となるまで従来のゲーム事業でどこまで支えられるか心配。
為替差損なら仕方ないね
[ 2016/07/28 11:28 ]
あら。それは勘違いしてました。訂正ありがとう。
まぁ、それでも5円の円高はきつい。
確かに好材料は、直近では余り無いので任天堂的にはちょっと厳しい時期かもですね。
ポケモンGOが蒔いている種が大輪の花を咲かすことを期待していますが。
どうせ最終の連結業績では黒字になってるよ。
[ 2016/07/28 11:28 ]
あーそれで事前に修正IR出無かったのな
ミートモも儲からないしもう駄目だなこりゃ
駄目なのはお前の知能だろ。
ソニーコケにしてないでみんなソフト買って遊ぼう
結局任天堂が任天堂らしい収益を出すためにはソニーとPSに勝たないとダメなんだな
ソニーが電池事業譲渡するらしいけど
いつもの虫の知らせかな?
為替は任天堂がどうこうできることじゃないから諦めるしかないとしても、営業赤字ってのは厳しい結果だな
ハードの普及速度がピークアウトした後の1年位はその普及台数を活かして利益を出したいところなんだけど
最後の一文さえなければマトモな事言ってるのに…勿体無い
お尻隠して触覚隠さず
鉄板ですね
全然伸びないな そんなに意気消沈しているのか
普通だろ。荒らしがこなけりやこんなもん。
コメントの投稿