ショベルナイトのYacht Club Gamesが,ファミコン時代のローカライズの歴史などを綴った記事を日本語サイトにて公開!!

shoberunaitokorehatotemoyoikizidazehahahhakoyatume.jpg


これはとても素晴らしい紹介記事です。

アメリカのインディーズ系デベロッパであるYacht Club Gamesは本日(2016年7月29日),同社の日本語公式サイトにて,ファミコン時代のローカライズの歴史と,同社の看板タイトル「ショベルナイト」の日本版での変更点をまとめた記事を掲載した。

日本版から北米版にローカライズされるときの作業過程や,グラフィックスの違いなどがデベロッパの目線で語られているので,興味のある人は確認してみよう。

http://www.4gamer.net/games/335/G033590/20160729124/

ローカライズの歴史と日本版の変更点 | Yacht Club Games
http://yachtclubgames.jp/2016/07/japan-localization/






管理人コメント

これはとても素晴らしい紹介記事です。

「ショベルナイト」だけでなく、1980~90年代に発売されたFCソフトのローカライズ時に変更された要素も多く紹介されています。
かなり理解し易く紹介されていますので、あまり技術的な部分に詳しくない方でも楽しめるかと。

そして「ショベルナイト」もローカライズ時に多くの変更がされている事が判明しました。
より良いものを作りたい&日本のユーザーにも楽しんで欲しいという製作スタッフの強い拘りを感じます。
(正直ここまで変更されているのかと驚いています)

がっつり読むとかなりの時間が費やされますが・・・それだけの価値はあると断言します。

一人のゲーマーとしてこういう記事を読むのは本当に楽しい。
出来るだけ多くの方がこの記事を読まれる事を期待します。




ショベルナイト amiiboセット

スポンサーサイト





[ 2016/07/30 09:00 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(5)

すげぇ…。ゲームへの愛を感じる記事だわ。
日本の大手サードにも、この情熱の一部でもあれば…。
[ 2016/07/30 09:38 ] 4Ik4dR.A[ 編集 ]

すげぇ、ローカライズのこと語る為に色んなゲームから引用して比較解説とかすっげぇ手間がかかることやってるw
[ 2016/07/30 10:21 ] -[ 編集 ]

シャベル、プレイしただけじゃ判らない部分でもかなり拘ってたんだなぁ
海外版から言語だけじゃなくてゲーム内部まえ変えてくれるとかうれしいわな
[ 2016/07/30 10:26 ] -[ 編集 ]

それが載ってるヨットの公式サイトではamiibo使用の詳細解説とかミーバース搭載の苦労話とか面白い記事があるよ
宣伝じゃないけど、自分が読んで面白かったんで皆に読んで欲しい
[ 2016/07/30 10:32 ] -[ 編集 ]

これは良い記事ですね。

>80年代まめ知識: とりあえず主人公をシュワルツェネッガーにしておけば売れました。

ワロタw
[ 2016/07/30 10:40 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4361-41f93353