開発費さえあれば面白い和ゲーは出せるのか

kaihatuhigaaarebayogwhaikikaererunoka0000007.jpeg

1: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 00:55:17.49 ID:ckUaPN7u0

無理です
その金で海外スタジオ引っ張れば行けそうだけど日本人にはもう面白いゲームは作れない


2: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:00:32.43 ID:mSBaqu4j0

センスとそれを実現する技術の両方が必要だけど
今の国内和メーカーの大半がどちらも持ってない件


4: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:08:59.28 ID:PSSh+7R+0

低予算ゲームでもPSに出しとけば馬鹿が騙されて買うから
楽な商売なんだろうな


5: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:10:58.51 ID:D/mBD7It0

>>4
ゲーム業界の現状を見たら買ってくれるユーザーがいるだけマシ


6: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:13:25.94 ID:PSSh+7R+0

>>5
それで10万本万歳とかやってるんじゃ論外だろうにw
もう日本の市場はつぶれるタイミングを待ってるだけだよ


10: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:26:38.69 ID:drdVt29d0

和ゲーってかwiki見て欲しいんだけどさ、
GTAVとMinecraftを除いたら、
和ゲーほど売れてるゲームも無いわけで
Wiiスポーツの8300万本、マリオカートWiiの3700万本、New スーパーマリオブラザーズ、3079万本、New スーパーマリオブラザーズ Wiiの2932万本・・・
ここで除いた上位のはポケモンとかFCのマリオとかテトリスと古いのだけな。

本当に考えなくちゃいけないのは

「なぜ高い開発費を出しているのに、洋ゲーは面白いものがわずかしか作れないのか」

だろ


14: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:35:44.16 ID:M98yvPyC0

>>10
ほとんど任天堂じゃん


16: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:40:40.59 ID:drdVt29d0

もういい加減、外国様が凄いっていう卑下の心捨てて、客観的なデータで語ろうぜ。
日本人は十分対等に、いやそれ以上に割りと優勢に闘ってんだよ。
あんまり卑屈になるのも、競争相手側からしたら切ないと思うぜ


18: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:43:27.04 ID:Gnt9tQrgd

センスが無いってのは見も蓋も無いからその先の話をするけど
仮に開発費が出てもそれを活かせる環境が無いかと

海外だと大量のバイトを雇って無数のオブジェクトのモデリングをさせる事でAAA級の作品を作る訳だけど
日本じゃバイトにさせるのはデバックぐらいでモデリングは全部正社員の仕事でしょう?
そんなに大量の正社員を雇い続ける事は不可能だし、バイトが実力を磨く場所も無いし


31: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:08:39.90 ID:wzgRNGmLd

>>18
社員以前に、モデリングやグラフィック用ソフトやプラグインもライセンスが年間幾らのサブスクリプションでクッソ高いんよ
だから重要なのはスタッフ一人一人の効率をあげて大量生産できるようにする事

その為には少人数でやる企画段階でキッチリ仕様やイメージを固めて、それをスタッフにちゃんと伝える事が重要になる
作り直しや方針変更するほど金を捨ててるって事を上層部が理解しないといけない
no title


23: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 01:57:41.31 ID:drdVt29d0

なんであっさり「海外のが凄いよ」っていう前提を受け入れて話しちゃうんだよ

開発費だってFFや、MGSVだって劣ってない、
海外で一括りにしてるけど、ほとんどアメリカの話だろ?
合衆国なんだから州の独立性を考えりゃ、シカゴやらカリフォルニアやら、
出元は分散してる
GTAもスコットランドと言えなくも無いし。

日本もこの小さい国土で、そのクオリティのものを2つ、ないし3つもっていて、かつ、1番売れてる水準のゲームをほとんど独占してるんだ(ほぼ任天堂だけど)、
何を卑屈になることがある


24: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:00:31.96 ID:5mYjj+OG0

海外なら面白いという幻想


189: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 00:47:25.25 ID:SBqTbHM2a

>>24
海外にも玉石混淆なゲームが無数にあって国内で見にすることが出来るのが
その無数にあるゲームの中の玉だけなのよね
国内の石と海外の玉を見比べて洋ゲーの方が優れてると勘違いしてはいけない


29: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:06:15.33 ID:Gnt9tQrgd

海外産で日本未発売のゲームも多いって聞くし
多分向こうで評価の高かった作品が日本に輸入されてるのかもな


33: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:12:40.02 ID:BRK41Qj90

少なくともPSWの人達はもう何やってもだめでしょ

テイルズ・FF・無双
この辺はもうゆとりが買うゲームの代表格
自分の好きな事しかやらない上司に、それに憧れて入った見識の浅い新人……

人からしてもう腐ってる
ボタン連打で勝てるゲーム、デカくて固いモンハンもどき。ゲーム性はこの2パターン
ストーリーもエヴァンゲリオンの劣化を極め、クソオタの自己満足みたいなのしか作れない


34: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:12:45.92 ID:OwdK/whud

誰もが絶賛するシナリオさえ書ければしょぼい同人の紙芝居でさえ面白くなる
誰もが楽しめるシステムさえ生みだせばしょぼいグラフィックだろうが面白くなる
才能と、ある予算で最善のものを作れるかが大切


42: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:26:46.56 ID:tR+5kDf60

>>34
シンゴジラで日本でもやればできると証明されたからな
要はクリエイターが純粋に良いものを作れる環境を整えられるかどうかじゃないかな
no title


37: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:18:48.91 ID:FFg97VaS0

センスはデザインだけの言葉ではない
技術面のセンスも大事よ
そこが欠けてるから最適化が苦手


39: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:23:47.74 ID:kIgEp2S10

GTAやTESのような大作AAAゲームどころか、アングリーバードやMinecraftや
ingressのような低グラ低予算ゲーすら生み出せないようになってしまった
日本のクリエイティビティーはかなり衰退してると思う


44: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:31:11.08 ID:kIgEp2S10

スマホ課金ガチャカードバトルゲーしか作れなくなった今の日本のクリエイターに潤沢な開発費を与えたところで
「すごく豪華なスマホ課金ガチャカードバトルゲー」しか作れないよ


52: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 02:51:35.47 ID:drdVt29d0

そもそも、3Dアクションゲームの在り方を発明したマリオみたいなゲームがある時点で、
センス云々で言えば申し分ないと思う
no title


56: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 03:05:30.32 ID:SmsMkw8G0

金がどんだけあってもセンスがなきゃ無意味だし、センスがあっても人を動かすための金がなきゃ始まらない


61: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 03:46:51.80 ID:eXROxXwa0

ここまで高コストになったら日本は太刀打ちできない
映画で比較するのも何だが、
現状、金も人材も人手も海外に遠く及ばないんだよ
だからハリウッド宜しく同じ土俵で勝負しても先は見えてる
グラガーグラガーじゃ無理なんで、日本の得意分野の2Dのアイデア勝負

PS4に相応しくない、そんなのスマホやインデーズで良い、逆行してる。。。
って言われそうだが、現実は厳しい


62: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 03:53:38.50 ID:4ssrFOtGM

和ゲーと洋ゲーの関係は
そのまま邦画とハリウッド映画の関係だな
まさかここまでの差になるとはね


63: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 03:53:52.09 ID:/uycYTYH0

海外と比べたらエロ産業と二次創作に人流れすぎなんだよ多分


66: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 04:22:37.73 ID:yuSXuvl60

まぁでも世界で売れる面白い和ゲーをつくる最低条件の開発費と開発期間すらほとんどのメーカーが足りてないのが現状でしょ


73: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 06:03:57.04 ID:Z8HJO5mG0

国内で10万、海外で40万、合算で50万売れてそれで制作費が5億だったら十分商売として成り立っている
何が何でも1000万、2000万売れって話じゃないからな
しかし現実は国内10万でも海外で5万~とかそんなタイトルしか作れない事
日欧米、市場規模的には1:1.5:2~3にならなきゃいけないのに実際は1:0.5:0.5とかね
故に邦画やアニメと同じ負のスパイラルに陥ってる
海外の方が売れている一部サードのAAAタイトルや任天堂は特異な例だな


76: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 06:09:15.74 ID:drdVt29d0

マリオ64のようにその後の3Dアクションの方向を決定付けたり、
PTやワンダと巨像みたいに、インディーズからフォロワーが出て、
それをアーティスト達が公言したり、そこまで言われるのは恐れ多い、
と謙遜したり、
任天堂のゲームに至っては、必ず製作中止を言い渡されるとわかっていながら、全力でファンメイドのマリオやポケモンを作る人が後を絶たなかったり、
それ程までに面白くて魅力的なアイディアを作り出せてるのは間違いない。
ロケットリーグで卑屈にならなきゃいけないことはないよ


80: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 06:20:20.76 ID:Ka9BJWWT0

金使わずとも面白いゲームを作れる奴は沢山いる
しかしその才能を見抜ける奴が業界に全くいない


83: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 06:31:19.39 ID:Rwg6V7wq0

アメリカ人に受けるAAAが海を渡って日本に入ってくるがそれはだいたいFPSなので日本人には受けない
インディーズに日本人に受ける面白いゲームは沢山ある
それを発掘することもできない無能な国内メーカー


85: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 06:35:17.65 ID:kBkW6D5B0

開発費あったところで結局はグラフィックに持ってかれるからな
他に手がまわらなくなってクソゲー化→売上落ちる→楽に儲けるためにぼったくりDLC
バンナムとかまさにこれじゃん


90: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 06:58:42.13 ID:ECVlxwDO0

ストーリーものはシナリオが弱体化してるからなぁ、安易な結末避けようと
よく訳のわからないシナリオになって結局何を訴えたいのかテーマがハッキリしない
ものが多い。ゲームばかりじゃなくドラマとかもそんなの。漫画だと
お色気だけとかでしのいでるのもあるが


106: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 07:48:59.19 ID:RO3Va+CuM

無理でしょ
金かけて作ったのがFF13
あんなのが増えるだけ。


115: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 08:12:46.76 ID:iWtVOfjU0

ゲームとしての面白さではCSの方がまだまだ上だと思うわ
手軽に出来るガチャというギャンブルに嵌まってる人が多いだけで


116: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 08:16:50.42 ID:LnBvjDCY0

昔からDQFFが簡単操作でライト層に受けたと今と変わらないのかもな
その層がスマホゲ―やってる


117: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 08:18:11.12 ID:DnZWI8oq0

マザーシリーズみたいな
作家せいのある、唯一無二のゲームつくればいい。
マザーは10億いってないでしょ。
no title


121: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 08:35:22.25 ID:tK1VM4m+0

>>117
マザーみたいに他ジャンルのクリエイティブな人間がもっとゲーム業界に参入してくればいいんだけどね


119: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 08:20:28.27 ID:tK1VM4m+0

仮に200億どーんと渡してもほとんどのクリエイターは200億あれば実現できるアイデアや構想なんて
持ってないんだろうなって今のCSゲー見てると感じちゃうわ


123: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 08:38:21.00 ID:sCxq5M9lp

正直ドラマ、演劇畑から引き抜いてきたらどうだろう、とすら思うわ。
ゲーム、アニメ畑じゃなくて


138: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 09:41:09.31 ID:RoVCDV6i0

ps2の頃どれもそれなりに高予算体質だったと思うけど
玉石混交だったんじゃないかな
基本高予算だけどとびぬけて出来がいいのは5パーセントあればいいくらいな…(´・ω・`)


140: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 09:51:37.86 ID:hFTE1QYX0

据え置きはPS2~PS3の開発難易度の高さと
MSの支援が途絶えた事が主な原因。


142: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 10:14:00.83 ID:FMd0mlev0

オタクはオタク向けにしか作れない
企画監修を外部に委託すればいいだけ
オタクを雇いすぎたのが元凶


148: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 12:20:31.87 ID:htRK/Ua+0

開発者にゲームヲタしかいない現状でそんなヲタに作らせてもヲタにしか興味ないニッチゲーしか出来んやろ
他業種の人間が入れないような閉鎖的な業界になっちまったし


155: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 13:31:42.25 ID:0gSY6hYiD

>>148
ゲーヲタでも偏り過ぎみたいだよ

FF14のPが言ってたけど、スクエニスタッフは和ゲーのオフゲ厨ばっかりで、世界相手のMMO開発してるのに洋ゲやMMOを未経験で頭抱えたとか
結局2ヶ月くらい仕事としてSkyrimとWoWをプレイさせたって言ってたしな(もちろん遊びだけでなく研究やネタ出しとして)


156: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 13:37:09.45 ID:sCxq5M9lp

少し前にGameSpot が出した最も開発費が高いゲームじゃ
1/4が日本のゲームだった。
これは少ないか??あとほとんどアメリカだろ。
しかもこれに今はMGSVやFF15も食い込んでくるだろう。
金もあるし、売り上げもある、
海外というよりは、アメリカと日本の二強ってところかな


159: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 15:45:07.61 ID:NH7t6m950

単純にセンスの問題だと思う
まぁあれば出来ることも増えるしあるに越したことはないんだろうけど


160: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 16:41:21.77 ID:XOkLszCo0

一本だけ作って終わりじゃなく
複数本出して技術やセンス磨くからこそ
開発費はいる
まあ実際に出せるかどうかは別だけど


161: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 16:55:59.55 ID:A7g93k1m0

開発費よりも個人の生活の安定が重要だろう
会社の金で自由にゲームを作れる状態のクリエイターがどれくらい居るんだよ
みんな会社と株主のほうしか見てないじゃん

まあ自由にさせすぎたGT先輩はプレジデントしか幸せにしなかったけど


167: 名無しさん必死だな 2016/08/24(水) 21:35:41.70 ID:DnZWI8oq0

初期のクリエイターは、社会のはみ出しもの。
今のクリエイターは、ただの会社員。
そりゃ面白いもの作れませんわ


184: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 00:25:33.39 ID:x966e4nx0

鎖国中にライト層に刷り込まれたRPGですらコピー産業だからなぁ
面白い物を生み出せないのは今に始まった事じゃないしアレンジするにも技術面で追い付けなくなったのが原因だろうね
フロム産ARPGなんかはTRPGベースの典型的な90年台洋RPGアレンジ作品だし目の付け所次第じゃまだ何とかなりそう(オリジナルは除く)


195: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 01:13:03.07 ID:73R+Vkxl0

金をかけまくったもので、負けるならいいんだよ。
マインクラフトとか、ショベルナイトみたいのが
で出すのは本格的にまずい。
no title


201: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 02:35:30.12 ID:nNoE/Sqs0

日本は売上とにらめっこしすぎ過ぎじゃない?
萌え要素入れて売上アップ、売れたゲーム真似て堅実な売上目指すとか
なんか企画書有りきって感じの守りの発想が多い。
FF15,メタルギア5も海外で売れるには
オープンワールドにしないたいけないからオープンワールドにって感じだし。
もっと純粋にオープンワールドのFFって面白そうじゃない?って発想から作って欲しい


205: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 03:53:47.92 ID:uS+TdYUh0

>>201
いくら今の和ゲー業界だとしても
さすがに企画書の時点でそんなことはやらんはずだと信じたい
そういうのはゲームデザインをガッチリ組んだ後にやらんと、
企画書を超えるものができなくなってしまうか、いつまで経っても完成しなくなる


219: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 08:16:16.49 ID:vX2XGn8s0

洋ゲーも大手はマンネリだし
金と時間ぶっこめば傑作って時代でもない


220: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 08:21:10.12 ID:9z2frny2K

アサクリとかな
ただあれもクソゲー言われた初代でさえ和ゲーを圧倒的に凌駕してて草生えた
最近の和ゲーって下手すりゃあれ以下やろ


228: 名無しさん必死だな 2016/08/25(木) 10:38:38.77 ID:NMCOhHJQx

潤沢な開発費をかけてつくられた超美麗グラフィックでリアリティのある世界
よりもファミコンのマリオ3やってるほうが楽しいから困る
no title



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1471967717/




管理人コメント

海外メーカーに資金&物量面で太刀打ち出来なくなる事は10年以上前から指摘されていました。

ですので国内メーカーが取るべき「まともな」手段は2つしかありませんでした。

・グラではなく中身に力を注ぐ。
(かつての和ゲーの復活は海外ユーザーも望んでいます)

・任天堂やMSの支援&共同開発で勝負する。
(これらのソフトは国内外で評価されています)

ですが国内メーカーの大半は最悪手を打ち、結果として国内市場は大きく衰退しました。

・中身はおざなりでグラだけに力を注ぐ
(海外では大惨敗&国内市場も衰退)

・萌えや美少女をゲームぶち込む。
(ユーザー層は狭まり、市場は衰退)

・せっかく育てたブランドタイトルもいとも容易く投げ捨てて、生き残ったタイトルだけをひたすら乱発
(これで新規ユーザーが入る訳ありません)

・ステマによる騙し売りや完全版商法や鬼畜外道なDLC商法
(当然市場は衰退します)

・一般層やライト層向けのゲームを作れなくなったメーカーが多い。
(製作スタッフが駄目になったのか?片寄ったゲームしか製作許可が下りないのかは不明ですが)

そして現在はスマホF2Pに・・・廃課金者の奪い合いというギャンブルに依存している状態です。

こんな現状の国内メーカーにどうやって期待しろと?
よくぞここまで堕落したものだと感心するぐらいです。

実際に高額の開発費を渡しても「これでスマホF2Pをたくさん作るぜ!!」で終わると思いますよ?
それぐらい国内メーカーの多くは駄目になってしまいました。

本当にどうしてこうなった。
もはや嘆きの言葉すら出ません。

何処で致命的な間違いをしてしまったんだ?国内メーカーは・・・




Splatoon (スプラトゥーン) [Wii U]

スポンサーサイト





[ 2016/08/25 15:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(38)

開発費内訳
・グラフィック・ムービー→40%
・システム、テキスト  →10%
・サウンド       →5-10%
・バランス、デバック  →5-10%
・宣伝広告費      →30%

この比率はクソゲー確率が高い!
[ 2016/08/25 15:20 ] -[ 編集 ]

オタクは「海外の○○に負けないようなゲームを作りたい」って最初から後追いゲームを作りたがるんだよな
作る才能も技術もないのに。。

結果として、後追い劣化ゲームばかりが世にあふれるという
[ 2016/08/25 16:20 ] -[ 編集 ]

技術に関しては、高い金積んでMSの技術サポートを借りてくれば結構見違えるはず。出向させてくれるかは知らん。
いずれにしても金があれば面白いゲームを作れるってわけでもないだろうしな……
変な話かもしれんがポイソフトに今の百倍の予算を渡したところで、大作で面白いゲームを作るかって言ったら違うだろうし
[ 2016/08/25 16:24 ] -[ 編集 ]

こういうスレって今の任天堂も世界で通用しているという前提がすっぽり抜け落ちてるから全然参考にならないんだよなあ
スプラトゥーンを生み出す発想力や、ゼノクロやゼルダの技術力は世界でも突き抜けてるし、携帯機は何だかんだで売れている
そういうのが作られた過程を考察すれば今後の糸口を見つられるだろうし、必要以上に海外コンプレックスにならなくて済むのに
[ 2016/08/25 16:35 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/25 16:35 ]
海外コンプっていうより、和サードへの不満と反発が比較になってるだけって場合もありそう
[ 2016/08/25 16:39 ] -[ 編集 ]

同じ日本人同士で
Wiiスポーツは海外は本体同梱だから
除外ニダー! マリオも除外ニダー!
ジョガイジョガイ!

ってやってるもんなぁ・・・
[ 2016/08/25 16:47 ] -[ 編集 ]

だけど、妖怪ウォッチとか完全無視なんだな。完全新規から大きくしてるのに。
ゲームジャンルが偏りすぎの意見ばかりまかり通っている。
[ 2016/08/25 16:52 ] -[ 編集 ]

日本はねー……どこぞの経済新聞とかが長年に渡って「任天堂は行き詰まっている」だの
「任天堂は世界的に周回遅れ」みたいなマイナスイメージを、新聞を使ってあらゆる業界の
人間に刷り込んできたからね
長さは違うけど、やって来た事は戦後の自虐教育と一緒なんだよね
世界で一番とまでは言わずとも、今でも世界の第一線でやって行けているゲーム会社だと
言う事はちゃんと知られるべきだと思うわ

>金使わずとも面白いゲームを作れる奴は沢山いる
>しかしその才能を見抜ける奴が業界に全くいない
「真の才能は少ない。そしてそれに気づくのはもっと少ない」って
仮面ライダーディケイドで出てきたおばあちゃん語録を思い出した
[ 2016/08/25 17:00 ] -[ 編集 ]

洋ゲーのAAA級に対抗するのでは無く、予算は程々でも国内でスマッシュヒットするようなタイトルなら海外に持って行ってもソコソコは売れると思う
問題は、スマッシュヒットになるようなゲームを創れる国内ゲームメーカーが数えるほどしか存在してないってことか…
[ 2016/08/25 17:05 ] -[ 編集 ]

豪華声優陣!なんてのが売りにしてるクソステゲー
[ 2016/08/25 18:00 ] -[ 編集 ]

>シンゴジラで日本でもやればできると証明されたからな
白組はゲームでも名前を目にするしずっと日本の第一線で技術を磨いてきたのにシンゴジで突然日本ageに担ぎ出されるというオタクの見識の甘さよ。
スレの任天堂だけすっぽり抜け落ちてる業界論とよく似てる。
[ 2016/08/25 18:11 ] -[ 編集 ]

「PlayStation 4」国内300万台突破 ソフト1位は……
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/25/news099.html

1位 MSGV:43万
2位 ナック:40万
3位 CoD;BO3:35万


300万台も売れてるのソフトがこれだけというのは不思議ですね。
売れた300万台はいったいどこでどうしているんでしょう(棒)
[ 2016/08/25 18:13 ] -[ 編集 ]

第三者機関によるPS4の販売数の調査&発表はソニーから固く禁止されてるのにゴミ通はどうやって調べたんだろうなー(あそ棒
[ 2016/08/25 18:22 ] -[ 編集 ]

白組はハーツCG版という名の黒歴史があるからね・・・。
[ 2016/08/25 18:24 ] -[ 編集 ]

300万売れたのになんで売り上げがそれっぽっちなんだよwwwwww
ゴキもこんなんでよくニシチャンとかブーちゃんとか言えるなwwwんで、困ったら赤字ニダー!だもんなwwwきちんとソフト買ってやれよwww
[ 2016/08/25 18:44 ] -[ 編集 ]

ただ単にばらけてるだけじゃないの?
任天堂ソフトは結構1本のすごいソフトが売れることが多いけど
[ 2016/08/25 18:55 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/25 18:44 ]
FFXIII発売前の敗戦が濃厚視されてた頃のPS3よりも国内普及ペースが遅いからねw
[ 2016/08/25 19:43 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/25 18:24 ]
一個あげつらってつまんないノーカンアピールしてくるオタクも大概だな。
シンゴジスレにムービーエディションのURL貼って黒歴史ガーしにいく?
あれはあんなもん作らせてGOサイン出したバンナムの責任と、テイルズ自身の黒歴史だろ。
当時のバンナムは海外病拗らせててハーツ以前もゼノサーガEpⅡでやらかしてたし。
その後バンナムを離れたモノリスはゼノブレをヒットさせるわけだけど
モノリスはゼノサーガEpⅡという名の黒歴史があるからね…とか言ってそう。

[ 2016/08/25 20:08 ] -[ 編集 ]

海外のインディーズ以上に日本は同人ゲーで活動してる奴が多いしな…
(同人は二次創作に限らないので注意。むしろ売れ線は一次創作)
そりゃゲーム会社入っても「自分の作品」は作れんし、しょうがない側面もあるが

あとはグラフィッカーなんかにならずに漫画家・イラストレーターで創作活動してる奴が多いから手が足りないってのもある
手が足りないと言われているアニメーターですらゲーム関連よりは新人が格段に多い

吹き溜まりになってる専門学生をちゃんと鍛えてスタジオこさえる専門学校が増えりゃいいのにね
[ 2016/08/25 20:21 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/25 20:08 ]

別に自分はシンゴジで白組ageをしたいわけじゃないし、任天堂と組んだ頃からしかモノリスソフト知らないけど。
もちろんハーツについてもバンナムの判断がひどいと思う。
変なこと言ったのはすみませんでした。
[ 2016/08/25 20:51 ] -[ 編集 ]

シンゴジってそもそも海外で公開されてないだろ
[ 2016/08/25 21:01 ] -[ 編集 ]

18:25
まあそうだろうね。上の人がPS4の売り上げ上位ソフト挙げてるけどマルチばっかりだし。
MGSVはPS3で23万、DQHにいたっては45万本とPS4版よりも売れてるしこのあたりにばらけてる。
あとライト層が多い任天堂系に比べてマニア層が多いからDL版が出やすく、ファミ痛の
パッケージ版の集計に合算されないのも多少影響ありそう。
スクエニの決算見ると日本でも売り上げの20%くらいはDL版らしいし。
[ 2016/08/25 21:32 ] -[ 編集 ]

まあそうだよね。という自演
らしい とか
ばらけてる
ダイレシオガー
いちいちいちいちいちいちウゼー
何回言っても同じことしか返さねー

psのDLは売れてる
任天堂のはダメ
おんなじこと言ってるけど数値が出ると黙り込む
ホントここでそれ書いてどーすんのバカなの??
ノルマ大切なのはいいけど工夫しろよ
入れなきゃいけないワードがある?知るかバカ業者
[ 2016/08/25 22:26 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/25 21:32 ]が業者ならまんまとしてやられとるやんけ・・・
[ 2016/08/25 22:34 ] -[ 編集 ]

タイレシオだのなんだの言ってもPS4の盛り上がりのなさは中古屋に行けば一瞬でわかるでしょ
それでなくてもアジア盛り盛りで正確な数字なんかわからないのに。

記事に基づいたコメントを残すと
金だけあってもダメ、人だけいてもダメ、まずはセンスじゃないの
[ 2016/08/25 22:40 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/25 21:32 ]
PSWのDL市場なんてほぼ誤差レベルだぞ。
今年発表の白書の日本全体のDL売上から、任天堂一社のDL売上を引いてみたらいい。
[ 2016/08/25 23:03 ] -[ 編集 ]

>マザーみたいに他ジャンルのクリエイティブな人間がもっとゲーム業界に参入してくればいいんだけどね
昔、セガが筒井康隆氏と組んでRPGを作るという計画もあるにはあったんだが、結局流れてしまった。
もし実現していたらどんなのが出来上がってたんだろう。
[ 2016/08/25 23:43 ] -[ 編集 ]

潤沢な開発費があったなら、任天堂に企画持って頭下げて協力してもらえばいいんじゃないですかね
その方が面白ゲームが出来るんじゃないですかね
[ 2016/08/26 00:22 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

ゲームに限らず、どんなヒット商品も金さえあれば生み出せるもんじゃないわな。
ゲーム業界でやり方を大別すると以下だと思う。

任天堂方式で、アイディアを大事に大事に育て、ものになりそうなら一生懸命作るやり方。
マイクロソフト方式で、アイディア持ってるとこをお買い上げするやり方。
もう一つは、アイディアがある人がキックスターターでお金を集めるやり方。

逆に最悪なのがソニー方式で、金でサードを囲って、さあ作れとけしかけるやり方。
結果はご存知のとおり。
[ 2016/08/26 01:22 ] -[ 編集 ]

新しい、面白いゲームを作る為の資金援助はしてくれてただろ
完全版で潰したけど
[ 2016/08/26 09:23 ] -[ 編集 ]

PSハードのソフトがばらけて売れててもトータルで任天ハードのソフトより売れてなさそう
[ 2016/08/26 09:46 ] -[ 編集 ]

PS4が300万台も売れてるのにこれっぽっちしかソフトが売れてないって話なのにPS3とマルチだからとか意味わからない
グラガーなPS4ユーザーがPS3版だけを選んで買ってるわけないと思うし
300万台のユーザーは何を買ってるんだろう
[ 2016/08/26 10:02 ] -[ 編集 ]

 

まぁ俺は洋ゲーを面白いと思ったことは稀だけどな
やっぱ和ゲーが肌に合うわ
[ 2016/08/26 10:45 ] -[ 編集 ]

 

追記
てか、洋ゲーの方が面白くて優れてんなら日本でも洋ゲーの方が売れるんじゃないの?
そうなってない時点でなぁ
[ 2016/08/26 10:47 ] -[ 編集 ]

シン・ゴジラが制作費が安いにも関わらずこれ程の名作になったのは、
庵野監督がアマチュア時代からガチの特撮オタクで、同じく特撮大好きな樋口特技監督とも旧知の間柄。
その二人がDAICON FILM時代のノリで徹底的に拘って作ったからだと思ってる。
シン・ゴジラ見てる時に、DAICON FILMの「帰ってきたウルトラマン」とか思い出しちゃったしね。

昨今のゲーム界を見てみると、任天堂以外でプラチナの神谷氏とかヴァルハラの板垣氏とかごく僅かな人を除いて、
この人はゲームが好きなんだなと感じられる人が少なすぎる気がする。
ひょっとしてPS以降のゲームしか知らないんじゃないかと思える様な。

8bit時代のゲームもやりこんでる様なオタクなら、ゲームのイロハというか本質的な部分を良く解ってるから、
こういう人が作ると動かして楽しいゲームが多いんだけども、
PS以降のゲームは表現が派手になった分、そうした本質的な部分が見えにくくなってるから、
理解出来ないままゲームを作っちゃってるんじゃないだろうか。
[ 2016/08/26 10:52 ] -[ 編集 ]

和ゲーはシナリオが酷い
そして無意味に美少女キャラを出しすぎ
[ 2016/08/26 10:57 ] -[ 編集 ]

いやいやシンゴジラの最初の方は
八岐大蛇の逆襲リメイクだから
[ 2016/08/26 20:08 ] -[ 編集 ]

ゲーム好きによるゲーム好きにしかウケないゲームの縮小再生産だから、
お金があっても無理だ。
[ 2016/08/27 07:40 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4469-090a0ec2