「No Man's Sky」PC版のプレイヤー数が2週間で90%減少 Divisionを超える

nomanzusukaiygorannnoarisaamdai000001.jpg

うわあ・・・
1: 名無しさん必死だな(9級) (スプッッT Sdc8-oeyo) 2016/08/25(木) 16:26:30.26 ID:ZNyFbPajd

PC版『No Man's Sky』ローンチから半月でプレイヤー数が9割減―SteamSpy統計より
http://www.gamespark.jp/article/2016/08/25/68180.html

先日にはPC版アップデートが配信され複数のバグフィックスやパフォーマンス向上が図られていた『No Man's Sky』ですが、
非公式データベース「SteamSpy」の統計情報より同作プレイヤー数が2週間で90%ほど減少していたことが伝えられています。

海外フォーラムNeoGAFユーザーの報告によると、8月第4週における『No Man's Sky』プレイヤー数はおよそ2万人ほどとされ、
ローンチ時の21万2,000人から大きな減少が見られているとのこと。爆発的なローンチから勢いを失うケースとしては、
海外メディアIGNよりPC版『Tom Clancy's The Division』が「ローンチ後2ヶ月で81%が離脱」していたことが報告されています。

日本語サポートが施されたPC版『No Man's Sky』はSteamで発売中。
日本国内向けPS4版は8月25日よりリリースされ、先日にはローンチトレイラーも披露されていました。

no title

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured



128: 名無しさん必死だな (ワッチョイW 9c39-t1qj) 2016/08/26(金) 01:21:44.82 ID:8dFn+gJo0

>>1
KOTY確定だわ
PS4でもバグまみれで終わってる


2: 名無しさん必死だな (スッップT Sdb8-qQHP) 2016/08/25(木) 16:29:27.69 ID:mDVScUxFd

Divisionってそんな事になってたんだ
しかし9割のユーザーが減少って返金も凄いことになってそうだな


3: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 3d20-qber) 2016/08/25(木) 16:30:58.50 ID:U8gAbndu0

ソニーが騙し売り宣伝した結果


6: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 7e30-ui0v) 2016/08/25(木) 16:36:41.87 ID:VrItoP3l0

何だかんだ言ってそこそこ楽しめそうと期待していたんだけどな…。
さすがにこの過疎っぷりを見ると買う気がなくなって来る。
この記事が出てなかったら今日の晩でもゲームショップに寄った時に買っていただろうな。


7: 名無しさん必死だな (ワッチョイW dddb-qQHP) 2016/08/25(木) 16:39:17.45 ID:ugMKbjTu0

過疎ぷりも何もこれ他プレイヤーとほぼ一緒になる事無いだろ


9: 名無しさん必死だな (スプッッ Sdc8-rVUj) 2016/08/25(木) 16:51:01.05 ID:zvRIpfred

>>7
それの可能性がさらに下がるということだろう


13: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 79f3-BRpv) 2016/08/25(木) 17:04:35.47 ID:+im+KdHy0

これ、誰もいないランダム生成の星をうろついても楽しくないてことでしょ結局


14: 名無しさん必死だな (スッップ Sdb8-t1qj) 2016/08/25(木) 17:07:23.66 ID:GRgBd+SAd

>>13
名前をつけたところで数京個もありゃ統計的に誰もその惑星に来ることはないからな


15: 名無しさん必死だな (ワッチョイ d5cb-gQqU) 2016/08/25(木) 17:13:15.08 ID:mqZIF6V80

テストケースとして結果が出るのはもう少し先になるだろうけど、まぁ予想できた結果だよね


19: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 75b8-gQqU) 2016/08/25(木) 17:24:38.99 ID:dfaaqNmP0

やっぱオープンワールドでもある程度ストーリーで道筋つけるほうがいいんじゃねーの
いきなり放り出しのオープンワールドがどのような末路をたどるかは
数十年前に星をみるひとやスーパーモンキー大冒険が示してくれているだろ
no title


23: 名無しさん必死だな (スプッッ Sdc8-t1qj) 2016/08/25(木) 17:36:36.89 ID:FYiLNyN9d

>>19
ストーリーが有っても、終わった後は同じように生き場を失うだけ

解決する方法はEVE onlineみたくMMO化するしかないと思う
探索でも交易でも戦闘でも好きな事が延々プレイできるし、相手が人だから毎回違うし、数千人規模の戦争まで起きるし


32: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 9c9b-j4Kf) 2016/08/25(木) 18:06:37.30 ID:cGlNT6QW0

星を見るひとは冒頭の放り投げとさんそぱいぷ除けば割と強めのストーリー主導型だしシナリオもちゃんとある


22: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 79f5-gQqU) 2016/08/25(木) 17:36:12.53 ID:EbeLObpg0

まぁ人選びまくるゲームだからな
合う人にはとことん合うけど合わない人が9割ってところだろう
はっきりいって探索してお金貯めて宇宙船買うゲームだからな
従来のアクションや戦闘とは全然違う探索が好きな人じゃないと楽しめないゲーム
俺はめっちゃ楽しい


92: 名無しさん必死だな (ワッチョイ b9cb-gQqU) 2016/08/25(木) 22:16:13.51 ID:N4HDG4pR0

>>22
FPSゲーに見えるけど
その実はアクアノートや太陽のしっぽに近いゲームってことなのかな。

あれ?欲しくなってきたぞwww


98: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 7e93-gQqU) 2016/08/25(木) 22:47:15.15 ID:vX2XGn8s0

>>92
それ物は言いようだから

探索要素も何も自動生成されたマップうろつくだけだし
グラしょぼくて3時間もすればうんざりする
PCなら返金あるから触れるのもありだけどPSは絶対にやめたほうがいい


100: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 7fef-gQqU) 2016/08/25(木) 23:23:07.24 ID:41DakPeE0

>>92
止めないが、その三部作の足元にも及ばない
象牙のない太陽のしっぽ、遺跡やオーパーツのないアクアノート
そんなイメージ


43: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 7fef-gQqU) 2016/08/25(木) 19:05:23.36 ID:41DakPeE0

戦闘もリソース得るためのシステムも探索も
どう頑張って突き詰めてみても他のゲームより勝っている点が何一つないと思った


51: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 80e0-itn6) 2016/08/25(木) 19:47:46.94 ID:qa1mLgIC0

ソニーが誇大広告しなれば
普通のインディーだったのにな


53: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 6dfa-IWZd) 2016/08/25(木) 19:49:48.13 ID:hqLCI1CP0

まぁ普通だったらまだアーリーアクセスだったんだろうな
未実装多いらしいし


55: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 815c-gQqU) 2016/08/25(木) 19:53:34.22 ID:83JTeyPx0

このゲームってそんなにソニーが誇大広告してた?
ゲームサイトが面白そうだって飛びついて想像で持ち上げ記事書いたけど
実際やってみたら思ってたのと違ってガッカリだったってメタスコア点下げ気味に付けてたイメージだが

ゲーム内容に関しては開発者のショーンマレーが何度もIGNとかのインタビュー受けてて
曖昧な表現ばっかしたせいで過度に期待を煽っちゃってたけど


57: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 9c39-gQqU) 2016/08/25(木) 19:58:43.96 ID:9OP1VCg10

>>55
E3で2年連続で目玉にするくらいには


65: 名無しさん必死だな (ワッチョイW 72e4-uCIf) 2016/08/25(木) 20:19:05.39 ID:AbB+VuWM0

ディビジョンもこんなのとは比べられたくないだろう
no title


69: 名無しさん必死だな (ワッチョイ b77b-gQqU) 2016/08/25(木) 20:30:05.54 ID:QgY/f6LT0

>>65
ディビジョンも似た様な感想になると思うよ
ストーリー完結するまではすごい楽しいが
LvMAXまであげて装備集めが本格的になってくると驚くほどつまらん


71: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 80e0-itn6) 2016/08/25(木) 20:33:27.53 ID:qa1mLgIC0

思い込み乙と思い込むのは良いが
世間での認識はソニーの誇大広告が原因だよ

このゲームのプレイ配信してる動画
軒並み再生数低いしクソ作業ゲーやし

戦犯はソニーだろ


79: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 75c3-gQqU) 2016/08/25(木) 21:13:45.67 ID:dE4m/ICn0

自動生成がうりだったのに
似たような地形に似たような生物に
似たようなゲームプレイを延々何時間もやるゲームだよ
マイクラみたいなクラフト要素も無いし戦闘も面白さ皆無
オン要素なんてあろうが無かろうが普通につまらん


80: 名無しさん必死だな (ガラプー KK25-Lnko) 2016/08/25(木) 21:19:48.54 ID:NR7RrHk3K

発売前の神ゲー連呼が嘘のようだ
どうしてこうなった


81: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 80e0-itn6) 2016/08/25(木) 21:20:36.74 ID:qa1mLgIC0

ケイ素生物とかデタラメ科学もいいところだけど
そういった種族とか設定があるマスエフェクトって
設定や年表みてるだけで楽しかったな

これは自動生成の奇形生物だしそいつ等や惑星、鉱物すらストーリーが無い
虚無ゲーや


82: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 80e0-itn6) 2016/08/25(木) 21:26:16.72 ID:qa1mLgIC0

ヘイローなりSW、トレック
SF作品は世界観が大事なのに
これは作業しかない

異星人と言葉はあるがただのハリボテ、そこにあるだけのオブジェクトにすぎない
生きてないし、製作者の愛情も見えない

エリートデンジャラス、X3とかが神ゲーに見えるね
no title


87: 名無しさん必死だな (ワッチョイW de21-qQHP) 2016/08/25(木) 21:40:21.10 ID:Sog/B+/60

持ち上げられすぎた反動とか言ってるけど単にクソゲーだからなこれ


88: 名無しさん必死だな (ブーイモ MMb8-rVUj) 2016/08/25(木) 21:41:37.40 ID:SF8HnxAJM

発売直前いろいろ判明して絶対クソゲーだろって思ってたけど本当にクソゲーだったとはw


89: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 7966-Vqeh) 2016/08/25(木) 21:47:44.19 ID:L/OB6bl+0

結局自動生成されたものはつまらないってことだよ。
クリエイターが作り上げたモノをみたいんだよ。


91: 名無しさん必死だな (ワッチョイW 759f-qQHP) 2016/08/25(木) 22:14:59.37 ID:pve5y3Cp0

>>89
不思議のダンジョンシリーズは自動生成でも面白いじゃないか
ルール次第でしょ
no title


139: 名無しさん必死だな (ワッチョイ b771-gQqU) 2016/08/26(金) 06:07:19.49 ID:oh1p8Zdg0

>>91
あのシリーズはある程度決められた枠の中での自動生成だから
モンスターのテーブル、ダンジョンのルール、階層の特徴は最初から決まってる
テーブルランダム、アイテムランダム、地形もランダムだったらくそゲーになるのは想像できるな


141: 名無しさん必死だな (ワッチョイW 9c39-qQHP) 2016/08/26(金) 08:57:30.26 ID:8OLUWszQ0

>>139
深くなるごとに難易度高くなるレベルデザインが機能してるしね


95: 名無しさん必死だな (アウアウ Sa45-t1qj) 2016/08/25(木) 22:28:07.73 ID:ZzA+nfNaa

やっぱりソニーに騙され続けるやつだけが買えばいいゲームだったか


97: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 815c-l+M4) 2016/08/25(木) 22:46:22.34 ID:pXgfrdsm0

すべては値段に集約すると思うの
これが2000円くらいだったら評価も違うはず


108: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 815c-kTOq) 2016/08/25(木) 23:41:45.28 ID:9Zgt59/a0

惑星を探索してお金を貯めて宇宙船をグレードアップ。
更に未開の惑星へ。

こういうコツコツ作業ゲーが好きな人には合うのだろう。
ただ問題はそれがどこまでいっても同じということ。

グラデーションというかメリハリがない。
奥に進めば進むほどその宇宙の秘密が明らかになってやがて真の敵の正体が判明する!
みたいなものがなくってひたすら1話から10話を繰り返すアニメみたいな感じなのだろう。
どこまで行ってもオチがないからある時点で急速に飽きる。
そういうタイプのゲームだと思う。


110: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f82-oeyo) 2016/08/25(木) 23:45:44.59 ID:nZ9OsmxV0

No Man's Skyを押してたサイトがレビューで
「個人的には満足している。将来アップデートやMODで機能が追加されれば楽しめるはず。」とか
「プレイヤー数90%減は他のソフトと比べると少し多いがマルチ用ゲームでもないので別に問題はない」とか言ってるけど無理があるだろ


113: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 80e0-itn6) 2016/08/25(木) 23:54:05.54 ID:qa1mLgIC0

最初は岩石惑星ばっかで
進むほど動植物、人工物、ロケーションが豊かになれば見栄えするかも

外部からのスキャンもできないし
豊かか不毛か降りるまでわからん運ゲー

惑星内どこまで飛んでも同じ景色しかない、マイクらみたいな集落すら無い
人工物が置いてあるだけ


114: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 3f5c-10Dj) 2016/08/25(木) 23:54:18.35 ID:sU8f5l4+0

何がダメって緊張感0ってところ
気にするべき部分はインベントリくらいで死ぬことあるのかってくらいヌルい
着陸に失敗すると即死くらいあっても良かった


118: 名無しさん必死だな (ワッチョイ 7ab5-gQqU) 2016/08/26(金) 00:10:24.63 ID:nuYB/pBc0

どうも、まだ仕上がりがアーリーアクセスの類じゃないかって言われてんね。
50時間経っても100時間経っても資源採掘以外何もすることないみたい。


121: 名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp69-rVUj) 2016/08/26(金) 00:15:54.55 ID:R36WSLrzp

ソニーが不自然に持ち上げすぎてたからな
オフ専で6000円の強気価格も響いてそう


123: 名無しさん必死だな (JPW 0Hab-qQHP) 2016/08/26(金) 00:17:03.47 ID:Z7lbsyMFH

初めは何をしていいのかわからない
何か材料を集めて宇宙船を直して宇宙に上がってからどうすればいいかわからない
材料集めて船や装備を強化していき楽しくなる
星3つ目で飽きる
船や装備が集まってやることがなくなり銀河の中心に向かう
ここから同じことの繰り返し、プレイヤーの精神力が試される

ここまで一週間もかからず終わる
そして誰もいなくなる


42: 名無しさん必死だな (ワッチョイW de36-hMGK) 2016/08/25(木) 19:00:55.37 ID:zRanrd8G0

ソニーのおかげで売り逃げーが増えてたな
ソニー責任取ったら?



引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1472109990/




関連記事

『No Man’s Sky』の「ノー実装リスト」がファンによって作成される
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4450.html#more




管理人コメント

ちなみに「星をみるひと」は有志によってリメイク版がフリーゲームとして2本配信されています。
それだけこのゲームの魅力に取り付かれた方が存在するという事なのでしょう。

1つは「STAR GAZER」(SaGa2風にリメイク)


もう一本は「ロマンシングステラバイザー」(ロマサガ風にリメイク)


興味のある方はプレイしてみてはいかがでしょうか?

それはそれとして「No Man's Sky」は発売前と発売後の評価の落差が凄まじいですからね。
世紀のガッカリゲーと断言出来ます。

ぶっちゃけ、少し考えればあの膨大な仕様をゲームにちゃんと組み込むのは不可能に近いと気が付くと思うのですが。
それだけ「ステマ」と製作スタッフの「ビックマウス」を信じる方が多かったという事ですか。

kannkre20manbontopakizichoroiu000001.jpg

これに懲りてPS関係の過剰に宣伝されたゲームは危険だと気が付くユーザーが増えれば良いのですが。
それでも騙される人は絶えないのでしょうけど。

溜め息しか出ません・・・




Fate/EXTELLA 【初回限定特典】ネロ・クラウディウス、アルトリア・ペンドラゴン衣装「純真のナイトドレス」プロダクトコード付+【Amazon.co.jp限定特典】アルテラ衣装「スイートデビル」プロダクトコード配信

スポンサーサイト





[ 2016/08/27 06:30 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(10)

KOTYはPS信者が勝手に選考して、クソゲーでもガッカリゲーは別とかいう超理論使うからな~
[ 2016/08/27 07:50 ] -[ 編集 ]

steamのレビューで国内、海外ともにフルボッコですな
[ 2016/08/27 09:32 ] -[ 編集 ]

発売前から色々判明してクソゲーと言えばFF15じゃないか
あれもFFのブランド利用して騙し売りする気満々だぞ。
果たして「極上クオリティ」を期待しているユーザーがどれだけいる事か・・・
まぁ自分が被害に会う訳じゃ無いんだから別に良いんだけどな
[ 2016/08/27 11:15 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/27 07:50 ]
元からいた住人、シェルノとFF13のときに全滅したからね
何度レビュー書いても超理論で却下され、最終的に「総評なかったからクソゲーじゃありませーんw総評ださないお前らが悪いんでーすwwwwwww」とかやった時にはキレるの通り越して呆れたよ。
大体ゲームの評価はそのとき出たバージョンで測るのが当然なのにシェルノのときにバージョンアップで改善されるから総評はまだ早いとか言われて、おかしいだろつーの
んでいつの間にか出た時のバージョンで評価するシステムにもどったり
[ 2016/08/27 11:18 ] -[ 編集 ]

ポケモンGOは一ヶ月で30%減だっけ、スマホでも驚異的な維持率なんだけど
2週間で90%減もある意味脅威だなw
[ 2016/08/27 11:57 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/27 11:57 ]
パッケージ売り、しかもプレイ時間が長いという触れ込みのソフトでの90%減は異常だよね。
[ 2016/08/27 12:49 ] -[ 編集 ]

>クソゲーでもガッカリゲーは別とかいう超理論
買ってくれたお客さんをがっかりさせたゲームがクソゲー呼ばわりされるのは
当然なんだが、わざわざ「ガッカリゲー」なんて言葉を作らなければならないほど
「クソゲー」という言葉が嫌なのか?
[ 2016/08/27 13:20 ] -[ 編集 ]

3年前のE3イメージ映像見た時点でこうなると思ってましたが、ソニーのかかわるゲームの悪い意味での裏切らなさは流石だと思いました。

やはりソニーはゲームを見る目がない(例 デモンズに対し吉田氏「これは駄目だ、信じられないほど酷いゲームだ」)だからこそ宣伝規模も図れないんでしょうね。
[ 2016/08/27 15:22 ] -[ 編集 ]

まあ一応、KOTYはKOTYでの流儀があるから…
基準が変わるのはヨンパチショックの時からあった事だし、
あそこもゲハというか虫の工作に苦労してるようだし
[ 2016/08/27 16:47 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/27 15:22 ]
何も言わずに普通にローカライズするときは普通にまともなものを出すのに大規模宣伝するときはいつもこんなオチだよなソニーは
[ 2016/08/27 20:11 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4475-6b0a8032