普通は逆だと思うのですが・・・
1: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:45:04.55 ID:kcIhl68Gr
http://www.famitsu.com/matome/ff15/2016_08_25.html ――なるほど、わかりました。ところで今回遊べたチャプター3までは、ゲームの進 行度で言えばどの程度なのでしょうか。
田畑 15%程度だと思います。チャプターは0~15まであります。
――相当、詰め込んでいる印象ですが、この内容の濃密さで終盤まで?
田畑 『FFXV』は、ゲームの全体の構造として、オープンワールドのパートとリニ アのパートを両方入れています。
前半はオープンワールドがずっと続くのですが、 後半はストーリー主導でリニアに進みます。
そうすることで、オープンワールドに 飽きることなく、ゲーム全体が引き締まりますし、従来の『FF』的な進行も味わえ るようにしています。
前半と後半のメインルートだけを遊んだ場合の想定プレイ時 間は、40~50時間となります。
2: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:46:46.63 ID:LD+xLpEvd
そりゃストーリー収拾するためにある程度リニアになるのはどのオープンワールドでもあるからな
3: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:49:53.71 ID:Bn4e3KAf0
ストーリー主導といってもFF13みたいなのは勘弁
あそこまで露骨な一本道は苦行だった
8: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:51:25.33 ID:G8VjYkqrr
ゼノギアスのDISC2かな?
9: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:51:36.56 ID:2QYY/kDG0
これは良いと思う
オープンワールド系RPGはやれることが大体分かった瞬間飽きる
ストーリーも目的地に向かうだけでモチベーション保てないし
11: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:52:43.68 ID:Ah94v1380
駆け足展開なのかなあ
シナリオ置いといても後半に行けるとこ限られるRPGってすごいイヤなんだよな寂しくて
クリア後に飛空挺らしいからそこで自由に動けるならまあいいんだけど
25: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:57:57.11 ID:6OlJ4Pdr0
なんかほかの発言見ても言い訳というか明らかに予防線張ってる感じなんですけど
駄目なパターンじゃねーの?このゲーム
32: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 13:59:11.46 ID:9uN6xd5gK
後半に飛空艇手に入れてやれることが一気に増えるのがFFじゃないのか
67: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:09:48.41 ID:6IRvv+KEa
>田畑 はい。飛空艇は、クリアー後のやり込みとして使うのが主目的になります。通常のメインルートを進めるときには、クルマかファストトラベル
飛空挺はクリア後入手っぽいが
41: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:01:38.88 ID:uNUOXZaya
間に合わなかった臭いなぁ…
46: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:02:51.80 ID:h04H6Alj0
とにかく15はさっさと出したほうがいいでしょ
いきなり完璧なものを求めるとヴェルサスになる
47: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:03:07.83 ID:UUPDJSOkM
ノムティスが理想を追い求めて収集つかなくしたんだからしょうがないね
49: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:03:21.55 ID:Otq5l+MI0
好き勝手に作ったものを商品になるレベルにまとめました、て感じなのかな
FF購入者の大半はFFはやっとこうかくらいライト層だろうから
オープンワールドなんて求めてないと思うしストーリー主導で正解でしょ
58: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:07:27.05 ID:alYUMsLw0
都庁の部分はオープンワールドじゃなくてバトルするだけって噂があったけどホントなのかもな…
197: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 15:11:40.47 ID:VLSOVS2Q0
>>58
新宿は単なるバトルステージで探索出来ないってのが公式発言だよ
最初のPVからどんどんオブジェクトが減って、いまじゃ池ができてる
61: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:08:15.10 ID:RdGpOvuc0
オープンワールドのゲームだとサブクエストばっかりやってたら、
そのゲーム自体に飽きてメインシナリオを終わらせずに止めるってパターンが結構あるから、
後半がストーリー主導になるのは良いと思う
68: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:10:31.13 ID:JC9cza1h0
ムービーを作りまくった結果
それらをプレイヤーに全部鑑賞させるために、ムービー発生地点を一本道的に巡らせる
結局オープンワールドにする必要が無かった
75: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:12:55.06 ID:p8NiLdzH0
前半がオープンワールドで、後半がリニアって普通逆じゃね?
前半の導入部分はリニアでレクチャーも含めて物語をしっかり覚えてもらうためと
出来ることを制限してプレイヤーに何が出来るか一つずつ経験してもらう
で、ある程度遊び慣れた後半にオープンワールドで好きな遊び方してもらう
前半の導入部分だけオープンにしても規模もできることも知れてるじゃん
後半の話が進んで世界もアイテムもスキルもすべてが増えてからオープンワールドで遊べなきゃ意味ないだろ
リニアは最初の導入部分と最後の最後のラストバトルまでの展開だけでいい
79: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:13:33.05 ID:1UMc5RKI0
83: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:14:12.06 ID:yYAdfKZj0
あの動画でよく見るサファリフィールドが事実上のオープンワールドで他の地域は一本道ぽいなあ
88: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:15:47.03 ID:GF5kKpcy0
よく取ろうとすれば
いくらでも良くとれるけど
田畑、スクエニから出るこの発言は正直不安要素だな
95: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:18:40.57 ID:iVRGPEWGd
あの荒野でさえ思ってた以上にしょぼいのに怖すぎる
なぜ作れないのにオープンワールドにした
201: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 15:19:32.61 ID:VLSOVS2Q0
>>95
海外の大作RPGがオープンワールドだからじゃね
FFはポーズでもオープンワールドと自称しなければならなくなった
個人的にはウィッチャー3が本来JRPGの目指すゴールに1番近いと思う
厨ニ設定の主人公、凄腕の超人でハーレムだけど天才魔法使いの本妻には頭が上がらない、ストーリー主導
アレでオッサンじゃなくてガキ主人公で、シリが娘じゃなくて妹設定なら完璧
110: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:25:06.34 ID:WdcwHeX20
普通は最初は一本道で
途中からいけるところは増える(ただし基本ルートは指示されている)
…ってのが普通だと思うんだけど
逆なのは大丈夫かな…
113: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:27:07.12 ID:egjD9jm20
要するに製作が間に合わなかったから、後半は一本道にして強引にまとめあげたってことね
135: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:34:20.26 ID:Iaun99Kg0
野村が監督クビにならなければ神ゲーになったのにな
FF7リメイクは一切妥協しないでフルリメイクしつつ追加要素タップリ入れるらしいからそっちに期待
150: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:42:53.73 ID:4ATA48UVr
>>135
ミッドガルなPART1だけで力尽きそうだけどなあ…
ワールドマップも無さそう
ワールドマップもなく章仕立てなクライシスコアみたいにしてくる気がするし
アクションRPGだしクライシスコア要素強いでしょ
本編分割してる時点で色々と怪しいもんだし
クライシスコア流用してPSPでまず作っていた方が安上がりでいて二度三度と食えたんだけどな
FF4リメイク商法よろしく二度三度と果ては四度五度と…
やり方が抜かない事が信条な伝家の宝刀でいて抜いてあのザマだから
過度な期待はしない方がいいと思うけどな
138: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:34:33.83 ID:ytpUb9Wxd
荒れ地広いだけで全然オープンワールドじゃないけど
一部オープンワールドっぽいからオープンワールドってことにしてるんでしょ
リニアにして作り込もうって有能スタッフもいたのにな
後半は1章1ボスとかにならなければいいな
140: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:35:35.67 ID:4ATA48UVr
ソードマスターヤマトやっちゃう系かな?
158: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:53:01.26 ID:dyrAYnWB0
最後までオープンワールドだと何時までたっても開発が終わらないから途中で変更したんじゃない?
163: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:55:23.89 ID:ytpUb9Wxd
作り込めば良いゲームになる可能性あるけど無理でした
大したものじゃないよとディレクターがわざわざ言い続けてくれてるのに
まだ騙されてるやついるんだな
169: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 14:56:01.67 ID:722GB62I0
最初オープンワールドだったものが途中からオープンワールドじゃなくなるって不安しかないんだが
ロケーションやサブクエも少ないだろうな
187: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 15:01:47.57 ID:VVhpWbdZ0
なぜ制限がかかる序盤がオープンワールドなのか
196: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 15:09:52.94 ID:VqHpUfXN0
>>187
簡単な話
世界に変化が起こればそれだけ変更しないといけないから
世界が広がれば広がるほど変更するのが大変になる
街人のテキスト一つ取ってみてもどれだけ簡単になるか分かるだろ
大変なんで序盤だけオープンワールドにしましたって話
204: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 15:23:14.68 ID:z+EWA2rF0
つまり前半で作るの力尽きたって事か
206: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 15:26:58.96 ID:722GB62I0
>>204
納期優先したらそうなるのは仕方ない
納期守るのが田端が最優先にする事だからな
244: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 15:48:55.13 ID:98LTOnKC0
後半に飛空艇で飛び回って色んなイベント見れなきゃ意味ないだろ
イベントはないけど飛び回れますじゃオープンワールドにならないからな
それじゃただフィールドが広がってるだけだ
260: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:02:50.13 ID:98LTOnKC0
そもそもオープンワールドゲームでもストーリーラインはわりとリニアなものが多い
わざわざそんな事を宣伝するメリットはないと思うんですけどね
ストーリー主導でリニアに進むなんて言われると閉鎖された一本道を進むイメージしか湧いてこない
265: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:06:17.81 ID:jis4SBmG0
後半はリニアになるっていうけど
マップ構造的にはどうなってるんだろう
後半のマップは地続きじゃなくて分断独立されちゃってるのかね
自由に行き来が出来ないとか萎えるんだけど
270: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:09:26.68 ID:iKLLRAo20
後半新たな場所が出てくるならまだいいけど
前半のオープンワールドで既に出てきた場所に閉じ込められる章が連続するとかだったら引くわ
271: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:09:37.64 ID:jis4SBmG0
変化が感じられるロケーションは
後半のリニアパートだけとかいうオチはないだろうな
280: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:14:24.22 ID:VLSOVS2Q0
>>271
そうなんじゃね
オープンワールドっぽいフィールドはムービーでもダスカ地域しか出てこない
あとは道の両脇の風景が変わるだけの観光ツアーバスになるんじゃね
272: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:10:12.31 ID:hR1NRyv40
むしろ最初は道案内して後半オープンワールドになっていくほうが
やりこめそうで良いんだけどな。後半に狭くなるんじゃ、ラストダンジョン前まで進めてから
いろいろ探索するというRPGの醍醐味が無いだろう。
312: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:45:26.68 ID:1ir4r6OLa
最初一本道で終盤オープンワールドの方がいいんじゃねえかなあ
つーか昔のFFって3Dじゃないだけで基本そんな感じだったよね?
315: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:47:24.98 ID:GrKtxMhb0
>>312
徐々に移動手段増えて、自由になっていく感じだしな
326: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:56:20.23 ID:1ir4r6OLa
>>315
レベルアップしてステータスが増えるだけじゃなくて、
終盤に行くにつれて制限なくなってく感覚もRPGでは重要だよなあ
まあ実際やってみないとわからない部分はあるけど
318: 名無しさん必死だな 2016/08/26(金) 16:50:36.14 ID:iKLLRAo20
飽きさせないためとか言ってるけど
結局「あーもうオープンワールドで最後まで作るの無理無理!」
って投げ出したように思えてならないw
引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1472186704/
関連記事
世界ではストーリーに代わる概念“ナラティブ”が語られている――『DQ』はナラティブで、『FF』はナラティブではない【CEDEC 2013】
http://dengekionline.com/elem/000/000/700/700444/
http://dengekionline.com/elem/000/000/700/700444/index-2.html
ゼルダ青沼「プレイヤーの物語になるゲームを作りたい」
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-544.html
Dr.マシリト「今のFFはスイッチを押しながら映画を見ているだけ。ゲームとしては完全にクソゲー」
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-3882.html#more
管理人コメント
序盤から前半ぐらいまではチュートリアル&世界観の説明も含めて一本道。
そして中盤からゲームクリアに必要をキーアイテムを入手する為に世界を散策する。
例えば初期のDQ(1~3)は世界を駆け巡って、様々な情報の断片を集めて、ゲームクリアに必要な複数のキーアイテムを見つけるという要素がありました。
特にDQ2&3は船を手に入れるまでが一本道で船を入手後はキーアイテム探しに世界中を駆け巡るというゲームデザインです。
これが普通のやり方だと思うのですが・・・なぜかFF15は逆の方向性に進んでしまいました。
もっともFF15はとにかく完成させてリリースさせる事を最優先させた「妥協の産物」である事は明白ですので、製作が間に合わなかったのでは?とどうしても考えてしまいます。
それに「終盤」ではなく「後半」と明言しているのも気になる所。
オープンワールド風なのはダスカ地方だけになる可能性も見えて来ました。
まあぶっちゃけ面白ければ構わないですが。
FF13の一本道がとにかく批判されているのは「ゲームとしてつまらなかったから」
ただそれだけの事です。
「FF15」は発売前の時点で「駄目だこりゃ」のオンパレードですが、発売後はそれを払拭させるぐらいの「面白さ」を秘めている事を期待します。
その程度の夢ぐらいは見させて欲しい所です。
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱



スポンサーサイト
10年かかって作った部分と突貫で作った部分って事か
体験版やデモプレイも出してるのに何故オープンワールドにしようと思ったのかがユーザーに直感的に伝わってない時点で、
オープンワールドにおける一般的な問題点引き合いに出しても意味ないんじゃないかな。
従来のFFとはなんだろうか
少なくとも9までは終盤に飛空艇を手に入れて、一気に行動範囲が広がるのがお約束だった
10、12はただのワープ装置になり13は存在すらしなかった
そもそも15はオープンワールドとは言い難い。田畑は章立てで順次範囲開放といってるし、その時点で話は終わってる
その上、山谷高所に登れない降りれない、湖沼河川は入れない潜れない、街に至ってはイベント、飛空艇はオマケ
どこがオープンワールドなんだ?
>>83
FF13も誇大広告再び!だな
13も11章の平原だけだして「こんなにすごい自由度満載!」みたいに宣伝してたんだよなぁ
当時も虫ちゃんたちがゼノ打倒を目指してたから、おそらく奔放な誰かがサービスしちゃったんだろうけど
何作ったって批判されるんだし、これでいいと思う
なんで批判されてるのか、理解不能。
無茶盛り上がりそうなゲーム構成じゃないか、オープンワールドって基本盛り上がらない作業ばかりだろ、
やっぱり後半はエンディングに向かって一直線はゲームの真髄。期待しか無いな。
[ 2016/08/27 14:39 ]
エンディングに向かって一直線ってのは例えばラストダンジョンが出現し、敵の策謀が最終段階に入って世界滅亡の危機!とか本当に最後の最後あたりの話だろ。何言ってんだ。
田畑の話聞いて盛り上がりそうとか期待とか言ってるやつはただの信者脳だよ
FF以外のRPGやったことあんの?って聞きたくなるレベル
というかこんなところで「面白そう!」って書き込んで擁護するよりまともに活動したら?
スクエニwえふえふw期待できる点がどこに有るの?野村なら神w頭の中身電気屋でHDD買ってきて取り替えた方がよっぽどマシだな
こんだけ頭が腐ったボンクラいるからどんだけゴミ出しても安泰だわな
これ擁護出来るとか
FF13のPV詐欺から何も学んでないんだな。
FFとテイルズとグランブルー
今ならどれが日本代表?
逆になんで期待できるの?
発表される度に
最初に発表された時よりどんどん劣化していくのに。
そもそも「最初はオープンワールド、後半は一本道」っていうのは単なるゲーム全体のシナリオ構成の話であって、
そこから、「イベント全部無視してラスボス直行も可能」とか「序盤の細かいイベントが終盤のシナリオを盛り上げる伏線になってる」
とかの話につながるんだろう?と思ってインタビュー読んだらおにぎりの話してて引いた。
毎回思うけど、これ箱一にも出るのになんで毎回PS4独占みたいに叩いてんだここの管理人?
[ 2016/08/27 14:39 ]
最初から現時点に至るまでのこの人たちのインタビューを追っていけばいいと思うよ。
若しくは動画でもいい。
まあ、追う気があればね・・・。
マジでグラブルRPGのほうがまだ期待できるよね、あれ
”俺たちの求めた真のFF”とか言われちゃってるし
[ 2016/08/27 15:36 ]
お前の脳だと「管理人はアンチPSなのに何で?」
なんだろうけど、ゲーム自体の質とレベルが低いから、どこに出そうと問題提起されてるんやで
たとえWiiUに出ようがスタンス変わらんだろうな。駄目なものは駄目と
>>280
オープンワールドっぽいゲーム紹介の公開映像がずーっと同じ地域ってだけで嫌な感じがぷんぷんするんだよな
>>これ箱一でも出るのになんで~
ここの管理人は騙し売りをしようとしてるタイトルであったり
無能なくせに社内政治でポジションつかんだクリエイターに敏感なんだと思う
[ 2016/08/27 15:36 ]
ソフト作ってる側が酷いのに何でハードの話になってるの?
日本で屈指のゲーム企業とそのクリエイター達が10年の歳月をかけて作り上げたものがこんなのだから許せないんだろう……(苦笑
シナリオ構成、世界構成からしてだめなのにその世界を探索するのにも制限ありありじゃ、何に期待すればいいんですかね?
面白ければなんでもいいよ、本当に面白ければな
延期しているのにおにぎりに拘った話とか聞くとさ、何に期待すればいいんですかとは思うんですが
任天堂はゼルダBoTWの新トレーラー公開して本物のオープンワールド見せてやればいいのに
2016/08/2715:36
ワイ箱1ユーザーだけどFF15はねーわと思ってるけど?買う気にもならん。と言うか、会社のPS4持ってる同僚もFF15はねーよwと言ってるぐらいだからな
[ 2016/08/27 17:04 ]
もうゼノブレイドで見せているので・・・
なんで和ゲー他社はゼノクロ級のオープンワールド作れないんだろうな
まぁまてまて、きっと完全版を出すフラグなんだよ!
いやFF15-2とFF15-3のフラグかな?
コメントの投稿