経済学部ですが、なぜゲーム内に広告表示などをしてゲームソフトを安くしようとしないんですか?

gemukoukokuarinokizi000000201608290010.jpg

1: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:26:35.06 ID:RX0VuzlL0

そういった努力をしないでぼーっとしてるのは努力不足だと思うんですよね



2: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:28:43.63 ID:v5xuxwul0

いくつかそういった事したゲームがあったような気がする


3: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:29:27.72 ID:odV2Jklt0

世界観が壊れる


86: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 12:18:28.61 ID:pWaNMiGq0

>>3
アニメのTIGER & BUNNYはその辺を上手くやっていたけどね。
no title


6: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:30:38.83 ID:18Tn5XF80

FFⅩⅤなんて、ほぼ同様の意味のコラボなんかを展開しているね。
no title


9: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:32:34.44 ID:k7/XS1K60

既にそういうゲームはある。


10: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:32:52.40 ID:13Wi9cY+0

買うやつは買うし買わないやつは買わないから
広告費だけもらって利益増やしたほうがマシ


13: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:39:05.21 ID:KYh9rwrgr

過去にディスクシステムの永谷園広告入りマリオブラザーズ(書き換え専用)があったよ
no title


17: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:44:30.09 ID:6B+Rf5Ht0

Counter StrikeやHalflifeで有名(Steamで有名といった方が早いか?)のValveが
10年くらいまえにやってたな・・・

ValveがCounter-Strikeにゲーム内広告を掲載
?ゲーム広告が掲載されるのは、『Counter-Strike1.6』となる。
?『Counter-Strike:Source』『Counter-Strike:Condition Zero』には今の所、広告は掲載されない。
?広告の掲載開始日については未定だが、来年中には実施される予定。決定次第発表を行なう
?広告の掲載は強制で、サーバーやプレーヤーの設定で非表示にすることはできない
http://www.negitaku.org/news/7322/


19: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:45:54.88 ID:6B+Rf5Ht0

なお、もうやらない模様。

Steamの広告システム導入は「視野にない」―Valve担当者が運営方針語る

ValveスタッフRobin Walker氏は「1億2500万人に上るSteamユーザーに向けたツールや新機能の導入」に
興味を示しており、「宣伝広告は顧客にとってなんの価値にもならない」と説明。
http://www.gamespark.jp/article/2015/10/19/61041.html


21: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:47:30.40 ID:jQDxELxA0

だって野球ゲームでピッチャーの投球の瞬間にハンバーガーの広告に切り替わったり
RPGのエンディングで広告流れたりしたら厭だろ


22: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:48:03.46 ID:VQ2pRWrq0

広告を出す側はボランティアで出してるわけでなく
自社の製品を買ってもらいたく出してる。

果たして、ゲームに広告を出して製品購入に
繋がるのかを考えないと。


24: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:49:50.11 ID:bOLGSuhQp

アキバズトリップはゲーム内に広告貼ってたよな


26: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:51:08.51 ID:qT1Q6BxZd

no title

no title


27: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:51:36.74 ID:jBYWZ9sP0

ストZERO2とかファイティングバイパーズの頃からゲーム内広告はあった。

ぶっちゃけ金かけるだけの効果がなかったんだろ。
金だして買ったゲーム中に現実世界の広告あったら
一生不買するわ


29: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 09:56:20.76 ID:VpLttwEhd

古くはこのスレでも既出のディスクシステムの永谷園とかも有るけど飽くまでもノベルティグッズの扱いだからなァ

当時は新機軸として騒がれたのはセガGTのゲーム内広告だけど、
(レース毎にゲーム内で実在のスポンサー名の冠が付く設定)
撮影モードもキヤノンのカメラを使っている設定
別にソフト自体が安くなったという記憶は無いなァ…orz…

逆にゲーム側からの『使わせて下さい』になってる感じだから寧ろメーカーが金払ってんじゃないかと…orz…


37: 2016/08/28(日) 10:15:40.74 ID:jKyt/Axb

セガサターンの頃、セガがやってたよな
ファイティングバイパーズというタイトルだったか
バーチャファイターの様な格闘ゲーの背景に広告表示があった
でもその後続かなかったから効果が薄いんじゃね?
no title


38: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 10:16:39.51 ID:gABnU9OZ0

基本無料ゲーは無料だからってことで広告表示のウザさも我慢するが
金出して買った買い切りゲーで没入感阻害する広告挿入は許さんよ


45: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 10:35:09.42 ID:Hs+kLzRk0

そのゲームがいつプレイされるかわからないのと
広告の効果が証明されないからだよ

経済学部なのになんでわからんのだよ


49: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 10:54:43.61 ID:JkptKTbO0

龍が如くはどうなの?
あれは金払ってるの?
もらってるの?
どっち?


57: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:10:21.62 ID:19HuxlLc0

>>49
使わせて貰ってるだけで金は取ってないてなごっさんが言ってた


58: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:12:37.73 ID:LJUaZYBY0

ゲームメーカーは、すげー売れるソフトは広告の枷なく作りたいし
企業からすれば、現状すげー売れてるようなソフトにしか広告価値を認めない


61: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:16:17.90 ID:LJUaZYBY0

FF15は服にとどまらずキャンプグッズメーカーとでもタイアップでもしてるのか?
それともただアウトドアが趣味な社員に予算を利用されてるのか


63: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:17:27.72 ID:pRreN7uud

>>61
キャンプメーカーとクレカのアメックスとタイアップしてるだろう


62: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:16:57.07 ID:2On43zDs0

ウェーブレース64はファンタがあった
no title


64: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:18:44.80 ID:KEWjRANsa

CM効果考えれば、背景に入れても無駄

ぶっちゃけ、シーンとシーンの間に1分くらい広告タイム入れないと意味ない

それが有料のゲームで受け入れられるとは思えないね


65: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:18:53.51 ID:19HuxlLc0

確か最初にやりだしたのはメガドラの時のセガだよな
ゲーム雑誌でもこれで開発費の高いゲームが作りやすくなるって絶賛されてたんだけどな
本当に見なくなったよなゲーム内広告

逆にソニーがゲームハード内広告やりだしてすごくうざい
VITAとかPS3とか広告まみれだからな


68: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:21:07.91 ID:pRreN7uud

龍が如くとかGTAとかは広告あってもリアルな世界観にうまくマッチしてると思うわ


70: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:26:31.41 ID:KEWjRANsa

>>68
世界にマッチしている=CMの印象が残らないだから、
そういうのは広告効果が少ないんだよ

むしろ違和感があるくらいCMの印象が残らないと広告にならない


73: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:30:42.15 ID:pRreN7uud

>>70
たしかにw
ロード画面をゲームの説明じゃなくて、全部広告にして、10秒はロードするようにするとかそんな感じか


72: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:29:54.36 ID:ZmcDa4t6d

CODの対戦前のロード中に広告出せば儲かるんだろうけどそれで安くしても
ユーザーからの反発の方が凄そうだからやらんわな


76: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:41:27.69 ID:A9v6VkTY0

ロード中とか入れればいいのね
あのクソゲーの「次回のリベレーションズ2は。。。」とか
予告入れるくらいなら「提供はケッコウマンでお送りしました」とかできるのにさ

要は効果が期待できbないんでしょ
龍とか無料でやってるしね、金取るどころか使わせてくれって感じだもん
ビジネスにもなりゃしない


77: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:44:30.06 ID:qFHh6b080

オンラインでユーザの趣向や地域に合わせて動画やバナー広告を差し込めるようにすれば安くなるかも
ハードにそういう機能を組み込めばよい


78: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:44:46.25 ID:GbNT9YhcK

ロード中の広告表示はありだよね、なんでやんないんだろ?


79: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:46:54.19 ID:3lAH64li0

>>78
広告は不快感が強いから
広告を見るために金を払ってゲームやってるんじゃないんだよ
広告の出るゲームは無料だから許される、テレビのCMも同じ


80: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:48:21.53 ID:A9v6VkTY0

>>79
なるほど言われてみれば確かに


83: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 11:55:32.92 ID:oJ5gQFLPd

基本無料ゲーならありなんじゃない?
広告消す課金オプションも用意してさ
でもユーザー数確保できるゲームじゃないと広告効果そのものが発生しないぞ


87: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 12:42:02.48 ID:xSgmOe6Yr

テレビですら広告抜きで有料の専用チャンネルなんかが「後から」できるぐらいなのに
いくら安くなっても嗜好品に興を削ぐような不快要素入れるのは喜ばれんよ
まあ、テレビ観るのは「普通の事」だがゲームやるのは「特殊な趣味嗜好」だから
単純比較はできないかもな


107: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 17:09:48.91 ID:U2C6sOwN0

アニメだけどタイガー&バーニーならそんなことやってたな

あーいう雰囲気にあうのならあり
でもファンタジー中心のゲームにリアル広告があうとか本気で思ってんの?


120: 名無しさん必死だな 2016/08/28(日) 23:06:07.02 ID:KEWjRANsa

そもそも広告は媒体の普及度合いによって変化するし、
ゲームのように販売本数が読めない媒体で広告費を事前に貰うのは無理だろう

事前に貰えないなら、製作費の足しにはならないし、
結局たくさん売れないと広告費も増えないから、
広告だしたから安くできるもんでもないだろう



引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1472343995/




管理人コメント

ユーザーにとってはほとんど意味がないだけでなく、企業にしても効果は薄いと理解しているからなのでは?

例えば永谷園がスポンサーについた「帰ってきたマリオブラザーズ」では書き換え代金が従来より100円安くなっていました。
こういう形での明確なメリットを提示しないと「単なるノイズ」でしかありません。

ユーザーはゲームをプレイしたい為にソフトを購入しているのであり、広告を見る為にソフトを購入している訳ではありません。
「広告入れるからソフトの値段を下げる」ぐらいの事をしない限りは、ゲーム内広告に好意的なユーザーが増える事はないでしょう。

例えば「FF15」の誰得コラボを歓迎しているユーザーはほとんどいない。
これが真実です。




メトロイドプライム フェデレーションフォース


スポンサーサイト





[ 2016/08/29 12:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(23)

効果がそもそも薄いのは勿論だが
ゲームによっては世界観壊す要因になったりするからやったほうが良いとは言えない
[ 2016/08/29 12:24 ] -[ 編集 ]

設定だけ作ってベタベタ名前貼ってるだけでストーリーにはまったく活かされなかったな。
アニメは長続きもしなかったが。
[ 2016/08/29 12:52 ] -[ 編集 ]

そもそも広告入れてコスト下げても値段に反映されるなんてのが考え甘いだろw考え甘いだろ
メーカーの懐に治るだけだよ、売ってみるまで販売予想なんて予想でしかないんだから
よほどのタイトルでもないと怖くて価格に反映なんてできないし
よほどのタイトルは稼ぎ頭なのでやっぱり下げられない
[ 2016/08/29 13:03 ] -[ 編集 ]

こち亀ネタクッソ懐かしい
[ 2016/08/29 14:45 ] -[ 編集 ]

喧嘩番長とか龍が如くみたいに現代日本が舞台なら実際の広告あってもそんなに気にならんけど、
剣と魔法のファンタジー世界で実在企業のロゴとか見せられたら萎えるかもしれないな
アメリカンエキスプレスとか
[ 2016/08/29 15:30 ] -[ 編集 ]

バーチャストライカーではフィールド脇広告がアディダスとかでリアル感が増していた。
あれ、もう一回プレイしたいな。
[ 2016/08/29 15:42 ] -[ 編集 ]

一応ゲーム始まる前に出てた時代もあったけどね
PS2時代のゲームって始まる前にいくつも企業ロゴ出てきてすごくウザかったでしょ
[ 2016/08/29 16:57 ] -[ 編集 ]

スプラトゥーンなんかは露骨にタイアップしたフェスやってたけど、あまりぶーぶー言われなかったね
使いどころだろう
[ 2016/08/29 17:48 ] -[ 編集 ]

タイアップはむしろ使わせてもらう側だから金銭授受ないだろ
あるならフェスを辞める理由がねぇもんw
[ 2016/08/29 19:52 ] -[ 編集 ]

またニンテンドーガーですか
言い方変えても「露骨」とか露骨に入れてくるセコサ健在なんだから
余計な一言入れななきゃならん理屈無いって言う基本思考でばれるんだから
使いどころとか一ちょまえな事欠くなよアホ
[ 2016/08/29 20:06 ] -[ 編集 ]

ゲーム業界の事もっと勉強しろよ、って言いたいけど経済系であんまりゲーム強い人いない印象があるから経済学部の人間とこんな感じでもおかしくはない、のかな
そういう意味じゃソシャゲがもてはやされるのもそういう所があるのかな
[ 2016/08/29 20:13 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/29 20:06 ]
FAXからイカたちが解読できないナゾのメッセージを受け取ってるという設定で、
あんだけストレートに企業名や商品名出してもあまり違和感なくコラボしてたよねって話なんだけど……
かなり病んでるみたいだし、どこか良い病院でも探したほうがいいんじゃないかな
もしくはゴキちゃんの荒らしだったらごめんね
[ 2016/08/29 20:45 ] -[ 編集 ]

>アニメのTIGER & BUNNYはその辺を上手くやっていたけどね。

いやいや
結局いろんな所から横やりが入って続編無理ってなってたじゃん
しかも物語自体も後半から唐突に始まったシリアス展開でしんどくなった覚えが・・・
今やってる朝ドラでも似たような話があったが広告や宣伝入れちゃうとなんかしら相手の要望に応えないと行けなくなって自由に作品が作れなくなるんだって
タイバニみたいにあれだけ入れてたらそりゃあいろいろややこしいわなあと
[ 2016/08/29 21:25 ] -[ 編集 ]

スプラトゥーンの場合は企業名や商品名が出ても、それを肴にしてお祭りやっていたと言う認識だからな
でも、売上が上がっていたと言うデータもあるので宣伝効果あったようだけどさ(苦笑
ゲーム内でももう少しCMのやり方を考えれば行けると思うけど結局そう言うアイディアを出せる人が居ないと思いますな
[ 2016/08/29 21:49 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

アニメだと、フリーダムだっけ?カップヌードル押しのやつもあったね。
[ 2016/08/29 22:08 ] -[ 編集 ]

ネタ狙いだろうけど、半熟英雄対3Dがガチでゲーム内CMやってたな
[ 2016/08/29 22:09 ] -[ 編集 ]

FF15はゲーム内に広告出しすぎてる感あるけど利益出す為なんだろうね
[ 2016/08/29 22:20 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/29 21:25 ]
そもそもあれ、1クールで終わるはずが人気が出たから無理やり2クール目をやったって代物だからな……
どのみち、あれはそんなにうまくタイアップは生かせてなかったと思う
[ 2016/08/29 22:31 ] -[ 編集 ]

スプラトゥーンのフェスは「協力・協賛」であって「スポンサード」ではないからね

ラジオだとオールナイトニッポンなんかがそうなんだけど
「コマーシャルは流すけど内容への口出しは認めない」ってスタンス
[ 2016/08/30 00:04 ] -[ 編集 ]

googleのマッチング広告のような革命的な成功例でも現れない限り一般化は難しそう。
ポケモンGOがその可能性を秘めてるけど、これは基本無料だしね。
[ 2016/08/30 00:11 ] -[ 編集 ]

[ 2016/08/29 22:31 ]
人気出たから2クール目なんて、できるわけ無いだろう
よく知りもしないのに適当言うな
[ 2016/08/30 05:27 ] -[ 編集 ]

話が反れまくってるけど、タイバニは何一つストーリーに決着は付いてないから
やりたいんだろうけど、やれない理由もいっぱいあるんだろう
[ 2016/08/30 07:16 ] -[ 編集 ]

ゲーム批評が広告入れてから変な雑誌になったな
[ 2016/08/30 16:48 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4486-8af6e414