なんだ「使用権」て
まあ調整費として500円未満ならいいんじゃね
オレはどれも買ってないけど
使用…権…?正気か?冗談なんだろ?な?
使用権ってなんぞ?
VR対応しますと言って売っといて
それは別料金ですって後から発表は大丈夫なんか?
違う、これぞ王道だ、課金するぞ課金するぞ、絶対やるよな。
VR使用権いくら位だろうな
足元見るだろうから\9800くらいかな?
一方CMD3D2は…
椅子から軽く立ち上がり前屈みで顔を前後に動かし胸に顔を当てる男
しまいには素振りをはじめてしまうのだろう・・後ろから家族に見られたら生きていけないな
使用権て・・・・・w
最近のコエテクはバンナムも裸足で逃げ出すほどの鬼畜採取っぷりだな
(おまけに作品の地雷率もバンナムより酷いという・・・・・)
機能追加なんだから、それくらい許してやれよw
使用権はどうかと思う。
ただタイトルのVR本体が必要はバカ丸出しなんで、消した方が良いんじゃないか?
だってVRだろ。VR本体無しでどうやって遊ぶんだ?
有料使用権…
要するに、初めから対応して開発してるのであれば兎も角、発売後(事後)でのVR対応は別に金取らないとやってられないほど手間が掛かると云うことでしょうなぁ…
DOAXは工□で売ってるゲームだから、VRにも対応しなきゃ面目が保てないと云うのも有って、ムリヤリ予算捻出して対応したんじゃないかな…と
VRをプレイする権利をやろう、と言うところですかね?
以前にVRにも対応っていう話題を見たような気がするんですけど、課金発生する場合なら機能追加購入にてVR対応とか言うべきじゃないんですかね?
コメントの投稿