Play,Doujin!から東方新作3タイトルが発表!!ちょっと価格がぼり過ぎなのでは?(追記をしました)

touhoukizi2016090300001.jpg

メディアスケープは本日(2016年9月2日),“Play,Doujin!”プロジェクトに関して,新たな3タイトルを発表した。

1つ目は,上海アリス幻樂団と黄昏フロンティアによる対戦格闘ゲーム「東方深秘録」のPS4版。PS4版は,PC版の内容に加えて鈴仙・優曇華院・イナバを主役としたEXTRAモードが収録されている。
発売日は12月8日で,価格は通常版が4700円+税,ダウンロード版が3800円+税。

touhoukizi2016090300002.jpg

touhoukizi2016090300003.jpg

touhoukizi2016090300004.jpg

同作の公式アーケードスティックがHORIから発売される。
デザインは「博麗霊夢」と「霧雨魔理沙」の2種類で,価格は1万6980円+税。
本品は,HORIストアおよびAmazon.co.jpの専売となる。

2つ目は,AQUA STYLE によるダンジョンRPG「不思議の幻想郷TOD -RELOADED-」のPS4/PS Vita版。
本作には,PS4版とPS Vita版それぞれに,限定版が用意されている。
発売日は12月22日で,価格はPS4用限定版が9800円+税,PS4用通常版が6400円+税,PS4用ダウンロード版が5600円+税,PS Vita用限定版が9200円+税,PS Vita用通常版が5800円+税,PS Vita用ダウンロード版が5200円+税。

touhoukizi2016090300005.jpg

touhoukizi2016090300006.jpg

touhoukizi2016090300007.jpg

touhoukizi2016090300008.jpg

touhoukizi2016090300009.jpg

3つ目は,CUBETYPEによる対戦アクションゲーム「東方紅舞闘V」のPS4/PS Vita版。
本作のPS4版は,PlayStation VRに対応している。
PlayStation Store専売で発売日は11月3日,価格は3000円+税。

touhoukizi20160903000010.jpg

touhoukizi20160903000011.jpg

http://www.4gamer.net/games/355/G035517/20160902133/




管理人コメント

同人版の頒布価格が1500円~2000円
同人ショップや通販でも最大で2500円ぐらい販売されている事を考慮するとはっきりと高い。
頒布価格から2倍~3倍近い値段になっているものもあります。

PS4&Vita版の追加要素の制作費やZUN氏に支払う分を考慮しても・・・どう考えても信者価格です。
(パクリ元のメーカーに支払っているかどうかは不明ですが)

東方需要が見込めると判断して搾取モードに走ったと考えるべきなのでしょうか?
それでも売れると見込んでいるからこその強気の価格なのでしょうけど。

それにしても「東方深秘録」と「不思議の幻想郷TOD -RELOADED-」はパッケージ版まで発売されますか。
ここまで来ると立派な商業作品です。

これでいいのかな・・・

追記

ちなみにVitaで発売された「不思議の幻想郷 -THE TOWER OF DESIRE-」

DL版の価格は4,600円(税抜)
限定版の価格は8,000円(税抜)

後に発売されたPC版はVita版の有料DLCや色々特典が付いて(実質限定版)

価格は3,700円(税抜)

・・・露骨なまでにぼったくられていますね。




よるのないくに2 ~新月の花嫁~ (初回封入特典(ゲーム内で使えるダウンロードシリアル) 同梱)


スポンサーサイト





[ 2016/09/03 09:30 ] 東方 | TB(0) | CM(28)

これがソニー税ってやつか
[ 2016/09/03 09:33 ] -[ 編集 ]

MSじゃなくね?
[ 2016/09/03 09:50 ] -[ 編集 ]

同人二次創作が横行するCS市場とか少し考えたら双方にとってかなりよろしくない事なんだけどソニーや虫共は弾さえ増えれば何でもいいんだろうし全く考えてないんだろうな

それはそうと管理人さん・・・タグがPSじゃなくMSになってますよ
[ 2016/09/03 09:53 ] -[ 編集 ]

同じ同人格ゲーが元のメルブラだってCS版はフルプライスだったし、別に普通じゃないん?
[ 2016/09/03 09:59 ] -[ 編集 ]

同人名義で他のゲームをパクらせてからソニーの金で商業化する
ほんとゲス
[ 2016/09/03 10:11 ] -[ 編集 ]

『Play,Doujin!』じゃなく『Play,東方!』と改称した方がいいんじゃないか?
[ 2016/09/03 10:30 ] -[ 編集 ]

二次元の女の子キャラクターが不自然なまでにたくさん出てくるゲームという意味じゃないの
[ 2016/09/03 10:50 ] -[ 編集 ]

[ 2016/09/03 10:41 ]
あくまで作者自身の本流がそうだってだけで、その周囲の二次創作はすべてキャラ萌えありきのパチモノゲーばかりだからな
というか東方は過去にCSで販売されたゲームをキャラだけ差し替えたタイプが多すぎて…
[ 2016/09/03 10:51 ] -[ 編集 ]

お・・・・コメ欄すっきりしてるw
タグも直してるし対応お疲れ様です

個人的に俺は東方そのものには別に悪印象とかは持ってないんだよね
ただ二次創作の同人ゲーがCS市場に蔓延するのはちといい印象は持てない

同人ゲー界の人間も双方の市場が荒れるんじゃないかと懸念してたしね
ソニーは厄介な事が起こったらアフターケアとかせず平気で切り捨てて知らん顔するんだろうな
[ 2016/09/03 13:16 ] -[ 編集 ]

初音ミクだってニコニコ界隈などで無料で聴けて有名になってからの
DIVAやMIRAIで販売だからなあ・・・
建前として、趣味制作である同人(頒布価格)から商業デビューは素晴らしいといっておこう


まあ、ボカロ等の商業汚染が惨くなってオワコンになるのは必至かもだが
[ 2016/09/03 13:20 ] -[ 編集 ]

任天堂のバンブラといいPSの深秘録(半公式作品)といい最近は商業に友好的になってるよなぁ(しみじみ)
[ 2016/09/03 14:10 ] -[ 編集 ]

値段ひどいな。
足下見てるわぁ。
[ 2016/09/03 14:22 ] -[ 編集 ]

同人ゲーだから安くないといけないという事もないんで内容が値段に見合ってるかじゃないかな?
不思議の幻想郷とかはローグライクゲーとしてソフトメーカー顔負けなぐらいしっかりしてたので
それを同人だから2500円で売れってのも酷な話では(前作VITA版DLのみ4600円、PC版3700円)
[ 2016/09/03 15:35 ] -[ 編集 ]

あらら、自分のコメントで追記されたのかな?
ちなみにVITA版発売日は2015年6月26日でPC版が2016年8月13日ってのも記載して欲しいな
[ 2016/09/03 16:39 ] -[ 編集 ]

任天堂で出てたら100%叩かれてる値段だろ。

普段たらればで任天堂叩いてるゴキの真似してみました。
[ 2016/09/03 17:50 ] -[ 編集 ]

メルブラは同人サークルの渡辺製作所(フランスパン)製だった無印やリアクトと違って、
コンシューマ版は企業であるエコールが制作してセガが流通に乗せてソニーがロイヤリティ取ってるんだから同じ値段になるわけが無いでしょ。
[ 2016/09/03 18:00 ] -[ 編集 ]

ソニーへのロイヤリティが入ると3000円くらいだったものが6000円になるのか
[ 2016/09/03 18:59 ] -[ 編集 ]

PSユーザーはクソグラだと目が潰れるんじゃなかったのかな?
同人ゲーなんてやったら絶命するんじゃねぇの?
おパンツがあると補正でもかかるのか?
[ 2016/09/03 19:56 ] -[ 編集 ]

[ 2016/09/03 19:56 ]
その手の発言する人と同人ゲー買う人が同一人物とは限らんでしょ
なんでも同一人物にしちゃうと彼らと何も変わらんから止めた方が良い
[ 2016/09/03 21:57 ] -[ 編集 ]

DSiウェアや3DS版洞窟物語の例をだすと
やっぱ気触り認定されるんですかね?
[ 2016/09/03 23:05 ] -[ 編集 ]

発売から1年も経てば後発はDLC付いて価格下がるのは普通じゃない?
トゥームレイダーとかGOTYで1年もしないでDLC入りの半値とかだったわw
[ 2016/09/03 23:36 ] -[ 編集 ]

[ 2016/09/03 21:57 ]
ここでいうPSユーザーにそういう人はもともと含まれてねーから問題ない
[ 2016/09/04 00:08 ] -[ 編集 ]

[ 2016/09/03 23:05 ]
DSIウェア→約1,000円くらいでとくにボッタ感なし
3DS版→約4,800円、ダメ移植でひじょうにボッタ感あり
3DSダウンロードソフト→約1,000円、DSIウェア版とほぼ同じ

もとがフリーゲームなので、「1円でも取るならボッタ」ってんならそれでいいんじゃないかね
[ 2016/09/04 00:14 ] -[ 編集 ]

同人っていう免罪符つかって他社のシステムを模写してるのにこれって・・・

でも他機種じゃ値段はそうでもないわけでなんか勘ぐっちゃいますね。
[ 2016/09/04 00:55 ] -[ 編集 ]

まあソニーなんかに下るような東方というオワコンがどうなろうが知ったこっちゃないけどな
このままソニーと一緒に消えてしまえ
生き残りたいなら任天堂にソフトを出せ
[ 2016/09/04 01:00 ] -[ 編集 ]

任天堂のソフトの値段やらグラにイチャモンつけてた割に
これになると
グラガーも値段がーも無くなって更に
同人なのに頑張ってるとかソニーに金払うから高くなるのは当然とか言い出すんだもんな。
他社の作ったゲームシステムにキャラ乗っけただけのようなゲームに。
[ 2016/09/04 08:11 ] -[ 編集 ]

まだ粘着荒し君頑張ってるみたいですね。
[ 2016/09/04 11:46 ] -[ 編集 ]

HasegAwa@touhoukoushinfordation.gov.tk

ぼったくり?
ふつうに安いほうじゃね?
まぁパソコン版と比べたら頭唐澤貴洋頭チルノな値段ですけどコンシューマなら残当ナリよ
[ 2016/09/06 13:48 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4506-c02a0afb