家庭用「鉄拳7」のクロスプラットフォーム対戦、技術的には検証済だが発売と同時の実装は見送る可能性大

tekenn7kurosumuridewshita201609250001.jpg

バンダイナムコエンターテインメントの鉄拳プロジェクト チーフ・プロデューサー原田勝弘氏は9月23日、PC(Steam)/PlayStation 4/Xbox One向け『鉄拳 7』におけるクロスプラットフォーム対戦対応について問われ、技術的には検証が済んでいることを明かした。
その上で、ハードのポリシーと、セキュリティの問題、そしてPC版でのチートツール使用に対するコミュニティの不信感を挙げ、発売と同時にはあえて実装しない可能性が大きいとした。



PlayStation 4とXbox OneはそれぞれPCとのクロスプラットフォームを既に実現しているが、問題となっているのはコンソール同士だ。Eurogamerとのインタビューで、ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデント吉田修平氏は、クローズドなネットワーク同士を接続することには複雑な要素をはらむが、技術的には比較的容易だろう、と語っている。
クロスプラットフォーム対応について、『Rocket League』の開発元Psyonixは、いつでも実装できる状態にあるとし、また『Gwent: The Witcher Card Game』を開発中のCD Projektも対応する準備は整っているとしており、共にソニーの承認待ちの状態だ。
今回の『鉄拳 7』の情報と合わせてみると、実際メーカーにとって技術面は大きな問題にはならないようだ。

ハードのポリシー、つまりプラットフォームホルダーの方針、これはセキュリティの問題とも密接する話だが、Xbox Oneのマイクロソフトは今年3月に従来のポリシーを変更し、PCのみならず他のコンソールにも門戸を開いた。
これをきっかけにクロスネットワークプレイの議論が熱を帯びるわけだが、一方PlayStation 4のソニーは、PC以外との接続にはこれまで明確な立場を公に示していない。
上記のインタビューで吉田修平氏は、ポリシーの問題とビジネスの問題について考える必要がある、と答えるにとどめた。
今年8月に鉄拳プロジェクト ゲームデザイナーMichael Murray氏は、クロスプラットフォーム対応について問われ、「Please ask Sony(ソニーに聞いてください)」とツイートしており、前述のPsyonixやCD Projektと同じく、やはりソニー側のポリシーがネックになっているようだ。

とはいえ、マイクロソフトにしても完全にオープンになったわけではない。スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーXIV』をめぐっては、Xbox One版も計画されていたものの、クロスプラットフォーム対応が認められず頓挫していた。
そして、それはマイクロソフトのポリシー変更後も大きな進展を見せていないようだ。
同タイトルのディレクター兼プロデューサー吉田直樹氏は、Gamescom 2016でのDualShockersとのインタビューで、マイクロソフトから提示されたクロスプラットフォームのレギュレーション(規約)はMMO RPGには向いておらず、それを解除してもらわないと発売は難しい、と語っている。
ただ、協議は継続していて、先日の東京ゲームショウに合わせて来日したマイクロソフトの担当者と、踏み込んだ議論がおこなわれたようだ。その結果はまだ明らかになっていない。

PC版でのチートツール使用については、E3 2016でのGameSpotとのインタビューでも原田氏は言及しており、実際機能するかどうかに関わらず、ユーザーに不公平感を感じさせる可能性があるため、ユーザーの意見をもう少し聞きたい、と語っていた。
今回も「コミュニティの不信感」という似た表現をしており、『鉄拳 7』で不正行為がおこなわれる可能性それ自体よりも、チートツールが存在しうるPCとクロスプラットフォーム対応することに対して、ユーザーがどう感じるかを気にかけているようで、開発側としてはチート対策に一定の自信があると受け取れる。

同じ対戦格闘ゲームとして既にPC版とPlayStation 4版のクロスプラットフォーム対戦に対応している『ストリートファイター V』でも、やはりチート行為と無縁というわけにはいかず、不正を検知すると警告やID削除などの対応がとられる。
新たな手口に対しては多かれ少なかれ後手に回るため、原田氏が懸念するのも無理はない。いずれにせよPC版を提供する以上は、クロスプラットフォーム対応しようがしまいが、継続的なチート対策はユーザーの信頼を得るうえで必須だ。

『鉄拳 7』は2015年2月にアーケードで稼働し、店舗間オンライン対戦に対応し大きな話題となった。今年7月には『鉄拳 7 Fated Retribution』にバージョンアップされている。PC(Steam)/PlayStation 4/Xbox One版は2017年春に発売予定。

http://jp.automaton.am/articles/newsjp/tekken-7-is-ready-for-cross-platform-play-but-unlikely-at-launch/





関連記事

ソニーが他プラットフォームとのクロスプレイを拒否!
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4605.html#more

【悲報】PS4版「フォールアウト4」と「スカイリム スペシャルエディション」のMODがソニーによる改造を認めない方針により断念・・・
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4534.html#more




管理人コメント

・CS同士のクロスプラットフォーム自体は技術的にはそれほど難しくない。
・だがソニーが承認しない為に実装が出来ない。

技術的な検証&実装出来る状態という事はソニーも最初の頃はクロスプラットフォームに(少なくても表面的には)前向きだったという事なのでしょうね。
そして実装しようとしたら許可が下りない。
酷い話です。

メーカーだってクロスプラットフォーム対応に相応の手間と予算を費やしたのは考えるまでもありません。
なぜソニーは最初から無理と言わないのですか?
「フォールアウト4」と「スカイリム スペシャルエディション」で起きたPS4のみMOD非対応の悲劇再びですね。

もっともソニーにとって競合他社は「敵」でしかありません。
この件にしても「ああやっぱり」としか思えませんでした。
それぐらいソニーは閉鎖的な企業ですから。

次にソニーによって起こる悲劇は何かな?
今後絶対にないと断言出来ないのがソニークオリティですから。




THE KING OF FIGHTERS XIV

スポンサーサイト





[ 2016/09/28 08:00 ] ゲーム | TB(0) | CM(3)

落ち目の格闘ゲームなんだし、人口多くしないといけないからクロスプラットフォームはこれから大事になってくるわな
[ 2016/09/28 08:53 ] -[ 編集 ]

PCの不正について、ソニー信者はこういう事にはお得意の
「ギジュツリョクガー」とは言わなくていいの?w
爆死してるストVだけどチート対策はそれなりに出来てるよ?
[ 2016/09/28 12:22 ] -[ 編集 ]

PS4と箱1のクロスプレイはソニーが拒否しているのはわかった
でもPCと箱1のクロスプレイもソニーがナムコに止めさせてるような気がする
[ 2016/09/28 14:39 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4613-ff423ff8