「ポケモンGO」の大ヒットで任天堂が得た利益は120億円!!「ポケモン サン・ムーン」の予約も絶好調!!

pokemongo600okudarubokizi01610250001.jpg

「ポケモンGO」にる恩恵は絶大です
今回の決済では営業外収益として120億円を計上しているが,これは「持分法による投資利益」であり,「主として、当社の持分法適用関連会社である株式会社ポケモンに係るもの」である(関連情報)。

「Pokémon GO」(iOS/Android)のサービス開始直後に,任天堂は“業績への影響は「限定的」”とする発表を行っている(関連記事)が,これが今回の“営業外収益”に関する言及であることが確認できる。

なお,Pokémon GO配信開始以降,過去に発売された「ポケットモンスター」シリーズの販売数も伸びており,とくに海外ではハードウェアを牽引する動き(前年同期比19%増)も見られたとのこと。
11月に世界同時発売となるポケットモンスターの最新作は,次の四半期決算に,今度は「営業外でない」大きな影響を与えることになるだろう。

http://www.4gamer.net/games/316/G031663/20161026129/




3DS『ポケモン サン・ムーン』、予約は『XY』を超えた『ORAS』をさらに上回る、体験版は350万DL突破

任天堂の報告によると、『サン・ムーン』の予約は好調に推移しており、完全新作『XY』と同等か地域によっては大きく上回る予約状況となった『オメガルビー・アルファサファイア』を、特に欧米市場でさらに大きく上回る伸びとなっています。
欧米と比較すると少し動きが鈍く見える日本市場でも『ORAS』を上回る水準となっており、今週末から放送されるテレビCMでさらに需要を喚起していきたい考えだということです。

ちなみに、2014年11月21日に発売された『ポケモンORAS』は年内935万本を販売(累計1318万本)。現在の予約状況や海外のポケモン熱再燃を見ると、『ポケモン サン・ムーン』はそれを上回る年内1000万本達成も視野に入ってきそうです。

年始以降の動き次第では、現在3DSトップセラータイトルである『ポケットモンスター XY』の累計1564万本を抜く可能性も。

また、10月18日より配信が開始されている “特別体験版” は世界350万ダウンロードを突破。この数字は過去に3DSで配信されたどの体験版と比較しても最高の出足になっているということです。

http://t011.org/game/119142.html




関連記事

「ポケモンGO」がモバイルゲーム市場最速で売上6億ドル(約622億円)を達成!!
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4723.html#more




管理人コメント

現在「ポケモンGO」による推定売り上げ金額は約600億とされています。
そして任天堂が得た利益は120億。
ここまで任天堂の取り分が多いとは思っていませんでした。

更に海外では本体の売り上げ増加に貢献。
そして「ポケモン サン・ムーン」の予約も絶好調。
「ポケモンGO Plus」も即日完売。次回出荷待ち。

「ポケモンGO」による恩恵は相当なものです。

もちろん「ポケモンGO」はまだ始まったばかり。
これからも任天堂とポケモンに大きな恩恵を長期的にもたらすのでしょうね。




ポケットモンスター サン 【限定特典】オリジナルPC壁紙 配信

スポンサーサイト





[ 2016/10/30 06:20 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(18)

そして今日もポケゴ偏向報道にいそしむマスゴミw
[ 2016/10/30 07:31 ] -[ 編集 ]

いいように使われるマスコミ、悔しく無いんだろうな・・・?
[ 2016/10/30 08:48 ] -[ 編集 ]

今になってみればポケゴを出したのはそれ以降に出てくるポケモンへの追い風を作るための布石だったのかもしれないね
だから、しっかりと作りこみ、そこにかかる開発費用は言ってしまえば先行投資。

この辺を目先の利益でしか語れない害虫やマスゴミには絶対に分からなかっただろうね
[ 2016/10/30 09:07 ] -[ 編集 ]

今になってみれば、って初めからCSへの道を作るためにスマホアプリ始めるってずっと言ってたじゃないか
任天堂にとっても予想外だっただろうことは世界規模でのブームになったことか
[ 2016/10/30 10:13 ] -[ 編集 ]

社長説明でもポケモンGOだけでなく相乗効果で売れたグッズや本編混ぜての120億でしょ
[ 2016/10/30 10:26 ] -[ 編集 ]

>現在「ポケモンGO」による推定売り上げ金額は約600億とされています。
>そして任天堂が得た利益は120億。
>ここまで任天堂の取り分が多いとは思っていませんでした。

正確には「持分法における投資利益」が120億円で、大半が株ポケだけどその他の会社分も含み、株ポケの中にもポケモンGo以外のトレカやグッズなど関連製品も含むそうで、今回の質疑応答のQ4で「ポケモンGo単独での利益については具体的にアナウンスしてません」ってことを発言されてます。
なので、間接的なもの含めポケモンGoの利益貢献が大きいのは確かですが、「ポケモンGoの任天堂取り分は2割」ということではないので、誤解の無いよう念のためご注意を。
[ 2016/10/30 10:39 ] -[ 編集 ]

こうしてみると「IPに触れる機会を作る」という意味では基本無料のスマホゲームの効果は絶大だな
マリオ、FE、ぶつ森でも同じような相乗効果を作れれば専用機も同時に盛り上がる
[ 2016/10/30 10:44 ] -[ 編集 ]

かくいう自分もこれまでポケモンをプレイしたことがないけど今度の新作買う気になってたりします
[ 2016/10/30 11:05 ] -[ 編集 ]

サンムーンは御三家の最終進化や準伝とか結構たくさん情報を公開してるけど、予約が凄いからかなり強気なのかもね
[ 2016/10/30 11:33 ] -[ 編集 ]

ポケGOだけで、それでも100億程度いってますね。
スマホゲーを、CSへの導線と考えたのが上手くいってますね、
目先の利益だけを考えるとCSが疎かになりますし。
[ 2016/10/30 11:40 ] -[ 編集 ]

ネタバレはxyの時、海外のフラゲでだいぶネタバレされたからな
[ 2016/10/30 11:44 ] -[ 編集 ]

いまになってみると????????
ホント文盲なんですかね。みんなずっとそう言ってたはずだけど。
ポケゴ予想以上の売れ行きに動揺してるんすかね。
[ 2016/10/30 11:55 ] -[ 編集 ]

仲間内で喧嘩すんなよ。 そういうのは荒らしてくる奴だけにしろっつーの。
[ 2016/10/30 12:21 ] -[ 編集 ]

まぁ効果はあるわな、ポケモンやったことない俺ですらちょっと赤緑とかサンムーンやりたいと思うもの
元々プレイしてた人で少し離れてた人なら、もっと敷居低いんじゃねーの
コロコロとか丸儲けだな
[ 2016/10/30 12:37 ] -[ 編集 ]

ポケモンのIPがあればこその社会現象だから利益の半分は
ポケモン、任天堂が取って欲しいところだがな
あとはサンムーンが爆売れしてくれれば言うことなしなんだがね
[ 2016/10/30 23:58 ] -[ 編集 ]

とは言えそもそもIngressあってのポケモンGoだからね
ポケモンというIP自体の宣伝として割り切って見たとしても大成功といっていいから良しとしようぜ
[ 2016/10/31 00:43 ] -[ 編集 ]

ひゃ、ひゃくにじゅうおく…
8000円のソフトの粗利が4割として3200円
120億÷3200=375万

8000円のソフトを375万本売ったときの儲けくらいか…
他のメーカーからしたら1年に一本出るか出ないかという数字だが
任天堂からしたら意外とそうでもないのか
[ 2016/10/31 02:49 ] -[ 編集 ]

任天堂のスマホ向け
バンナムのスマホ向け
スクエニのスマホ向け
カプコンのスマホ向け

各社違ったやり方で面白い
この先はどこが勝つのか
任天堂がのびてきたら一番面白い
スクエニやサイゲは発狂するだろうw
[ 2016/10/31 07:48 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4747-9171dbc7