君島社長「スイッチでは遊び方を広げる付属品が発売される。VRについては決してノーとは言いません」

2016102210373820161024000001.jpg

色々なゲームにスイッチ出来るという事なのかな?


1: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 10:11:43.70 0

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-27/OFOYEU6JTSED01

任天堂が来年3月に発表する新型ゲーム機「スイッチ」は、追加のアクセサリー(付属品)によって公表されていない遊び方ができるようになる。
君島達己社長(66)が27日、ブルームバーグとの単独インタビューで明らかにした。
君島氏は公表されたスイッチの概要に加え、遊び方を広げる付属品が発売されると説明。ゲームソフトも明らかにされておらず、これまでの発表が「全てということは決してない」と述べた。
また仮想現実(VR)が将来的に使えるようになる可能性についても「決してノーとは言いません」とした上で、同社がゲームを作る可能性があると述べた。
スイッチはタブレット端末のように持ち運んで外で遊んだり、家庭のテレビにつないで大画面で遊んだりできる。価格などの詳細は、来年1月13日に発表するが、
今期(2017年3月期)は200万台の出荷を見込む。任天堂が公開した映像では、自宅や飛行機の中などでマリオやマリオカート、スプラトゥーンといった人気ゲームで遊ぶ様子が紹介された。
任天堂の家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)U」と携帯型ゲーム機「3DS」は販売の最盛期を過ぎており、今期は8期連続の減収となる見通し。任天堂はビジネスモデルの転換を急いでおり、
12月には人気ゲーム「スーパーマリオ」を米アップルの「iPhone(アイフォーン)」向けに配信するほか、3月までにほかに2本のスマートフォン向けゲームを出す。
「誰もがスイッチを買いたくなるようなゲームはまだ明らかになっていない。ゲーマーは1月の発表に期待している」と米ニコ・パートナーズのアナリスト、ダニエル・アハマド氏は述べた。
また値段や機能などに関し「任天堂は十分に説明しないといけないだろう」と話した。
君島氏はスイッチやスマホゲームが本格的に普及する来期(18年3月期)は収益的にも「いよいよ正念場が来た」と説明。スイッチは来期、過去に成功したWiiなどと同様の普及台数を目指しており、
順調にいけば、任天堂らしい収益構造としてきた営業利益1000億円に「近づくような感じだと思う」と話した。また、ユーザーに驚きを届けることで任天堂が掲げてきたゲーム人口の拡大が達成でき、
結果として売り上げを伸ばすことができると説明した。




8: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 10:16:29.59 0

Switchに取り付けて2画面の液晶画面をもつ携帯ゲーム機になるとか?
外付けのGPSを取り付けてポケモンGOプラスが遊べるようになるとか?


16: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 10:24:18.28 0

ジョイコンで何かやりそうだな


23: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 10:27:52.98 0

オプションでカメラが付くのは間違いないね


25: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 10:28:12.28 0

釣りコン
パチンココン
ハンコン
トラックボール
音ゲーコン

ってハンディStyleだと相当アタッチメントが制限される気もするな


48: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 10:43:53.45 0

ゲーセンを席巻してる
カードゲーム系の読み取りアタッチメントとか普通に出そう


108: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 11:27:54.92 0

あー
3dsソフト用のアタッチメント来るのか


321: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 12:51:37.82 0

>>108
画面追加アタッチメントだな


117: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 11:31:21.96 0

やっぱりジョイコンのかわりに取り付けられるものがでてくるのか


208: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 11:57:19.27 0

多分縦持ちアタッチメントは出るだろうな
二画面で作ったソフト資産このまま捨てるとは思えない


297: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 12:33:20.89 a

別売り付属品で遊び方広がるなんて当たり前だからな
PSVRだってそうなんだし
それよりまずデフォルトで何がやれるのかってのが興味ある


304: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 12:37:25.31 0

>>297
当たり前だけど
スイッチの場合はジョイステが外れて自由にセットする事が出来るというのが魅力の一つだからな
ここに別のデバイスを付け替える事で比較的安価で自由にコントローラーをカスタマイズできるんだろう
はっきり言ってVR云々よりこっちのが魅力


333: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 12:58:32.00 p

付属品ってのも面白いね
ジョイコンの代わりにべつのアタッチメントがつくって事でしょう
ハンドルみたいなアタッチメントつけてマリカーとかやりそうだね


383: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 13:36:12.96 M

なるほどなぁ
携帯と据え置きでスイッチだけじゃなくて
ハードウェアごと付け替えて遊びをスイッチするのか
やっぱり任天堂らしいな


302: 名無しさん必死だな 2016/10/28(金) 12:36:32.58 0

まぁ、来期は勝負だよな。
本格的にスマホアプリで主力IPでの運営が開始され、
switchもスタート。

ここでどこまで転換が出来るか。



引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1477617103/




管理人コメント

「スイッチ」本体に「ジョイコン」以外のコントローラーや異なる遊びが出来る付属品が発売されるという事ですか。
「据え置き」や「携帯」以外の遊びにもスイッチ出来る。
それがこのハードのコンセプトなのでしょう。

一体どんな遊びが提供されるのかは気になる所。

来年の1月13日~15日に開催される「ニンテンドースイッチ プレゼンテーション&体験会」での詳細な発表が実に楽しみです。

おまけ

VRに関してはどう考えても時期尚早ですからね。
任天堂としても現時点では様子見というスタンスなのでしょう。
本格的な普及が見込めるのなら(それが何年後か何十年後なのかは不明ですが)対応を検討するでしょうけど。




スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS

スポンサーサイト





[ 2016/11/01 06:20 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(28)

据え置きと携帯の切り替えはメイン機能ではあるけどこれから追加される数多くの機能の一つに過ぎないって事か

コントローラーそのものをハードのアタッチメントにするってのはほんとよく考えたよな
様々なデバイスを簡単に付け替えできるってんだから遊び方の幅が半端なく広いぞこりゃ
同じゲームでも接続するデバイスによってプレイスタイルが全然変わるかもしれんし

多分この機能こそが「真似されないために秘匿する必要があった」機能なんだろう
1月が待ちきれんぞ
[ 2016/11/01 06:47 ] -[ 編集 ]

君島社長はVRを否定したりしないんやね。
それに比べて某M氏は...
[ 2016/11/01 07:32 ] -[ 編集 ]

VRは止めといた方がいいと思う。事故起こるで
[ 2016/11/01 07:40 ] -[ 編集 ]

USJか
[ 2016/11/01 07:42 ] -[ 編集 ]

しかし別売りの付属品は普及しないもんだけどなあ
安かったりSwitchを楽しむのに不可欠なら最初から同梱しろよという話になるし
でも社長は自信を持ってるようだし、宮本さんが「情報を出すのを控えている理由がある」って言ってたのがコレならば、いわゆる複数の問題を解決するものになってるのかな
1月が楽しみ
[ 2016/11/01 07:45 ] -[ 編集 ]

[ 2016/11/01 07:32 ]
まだ速いって言っただけで否定してた訳じゃないだろ
[ 2016/11/01 07:56 ] -[ 編集 ]

実際にVRはヘッドセットだけでなく、それを受信するゲーム機本体と、操作を感知するモーションコントローラーにセンサーが必要
つまり入門者が一から揃えるには巨額な投資が必要であるということが、VRの普及を妨げる問題の一つとされてきた
その点NSだと、おそらくスマホをVRにする仕組みと同じように、ヘッドセットにタブレット部分を接続し、そのままVRモニターにすることになるだろう。モーションコントローラーやセンサーは、ユーザーは既にリモヌンを持っている。これを考えると初期投資は、NSタブレットを接続するカラのヘッドセットを買うだけだから、相当安くなるだろう。
ゲーム機本体とHMDのリンクに関しては、任天堂はすでにタブコンで無遅延の凄腕技術を持ってるので何の問題も無いだろう。
ただVRには他にも酔いや斜視の健康問題、また視点が一つであるのでゲームジャンルが偏る、それこそWiiやWiiU以上のアイデアを求められるという問題、さらにVRゲーム開発は通常のゲームより金がかかるという点も上げなくてはならない。
そもそも消費者が、頭にヘルメットつけてゲームをしたがるか…という最大の問題があるし、自分に限ってはそんなゲームはしたくない
どうなることやら
[ 2016/11/01 08:23 ] -[ 編集 ]

君島社長の言う「アクセサリー」を、
どういった形で供給するのか、そしてどれだけ需要があるのか、という問題はあるけれども、
1つのアイデアで複数の問題に対応できる、実に任天堂らしいハードだなと思った。
これだと将来VRにもすんなり対応できそうだし、その他にも色んな種類のアクセサリーが出そう。

個人的な考えだけど、本体とドック部分すらも「スイッチ」してきそうな気がしてる。
性能や解像度上げたり、裸眼立体視が出来るスクリーンに変えるなどギミックを追加していったり、
ドックにもテグラ載せて据置機モードでの性能向上を実現したり・・・。
[ 2016/11/01 08:40 ] -[ 編集 ]

[ 2016/11/01 07:45 ]
勿論対応ソフトごとに同梱版も発売するだろうし、付属品を最初から付けろは無理があるだろ
例えばマリオカート用のハンドル型ジョイコンは別に無くても良い訳だし
VRヘッドセットとかはそれこそPSVRが普及しない事には出せる訳が無いだろ
本体の需要が幾ら高くても付属品で冒険する事なんて出来んよ
[ 2016/11/01 09:59 ] -[ 編集 ]

Switch用Wiiリモコンセットとか
[ 2016/11/01 09:59 ] -[ 編集 ]

VRは任天堂が一番得意な年齢層がプレイできんから
むしろ可能性を残したのが意外
[ 2016/11/01 10:35 ] -[ 編集 ]

そら数年後に劇的なブレイクスルーがあって一般化するかもしれんし
将来的に可能性がないなんてよほど意味のないものくらいやろ
たとえば……石炭で動くゲーム機を作るとか……?
[ 2016/11/01 10:56 ] -[ 編集 ]

PS4ですらスペック不足って言われてるのに本当にやるならどれだけのスペックになるのか
任天堂やるとしたらもう1つ次の世代じゃないかな
[ 2016/11/01 11:02 ] -[ 編集 ]

別に宮本氏も可能性ないとは言ってないし。バーチャルボーイみたいに立体視としてのVRくらいなら将来的に考えてるでしょ。まだ早いという考え方は変わらんだろし。

意外とか何が言いたいんだ???子供なのかね
[ 2016/11/01 11:04 ] -[ 編集 ]

VRについては前回の株主向けの質疑応答でも答えていただろう
技術も持ってるし研究もしているが、せいひんとしてだすにはまだたりないとおもっていると。
この手のインタビュー記事は君島社長になってから増えた気がするな
正直、銀行屋出身に聞いても俺たちが知りたい情報は降りてこないだろうし、
今聴いても誰も答えなどもらさんと思うわ、質問の切り口が悪すぎ
[ 2016/11/01 11:06 ] -[ 編集 ]

付属品によっては安価で作れそうだからソフト同梱とかすれば買う側としては嬉しい
[ 2016/11/01 11:34 ] -[ 編集 ]

この間ミヤホンの発言が揚げ足取られたからか、気を使った発言というか素っ気ない発言というか…
まぁでもゲーム業界はゴシップ屋が多いからこれからもこんな感じの発言でいいと思うわ
[ 2016/11/01 11:35 ] -[ 編集 ]

ミヤホンも「課題も多い」と言っただけで
ひとっこともVRを否定したりてないんだけどね
またゲーム系迷惑ブログに騙されたんだな
[ 2016/11/01 13:09 ] -[ 編集 ]

ある意味、このぐらいの固さでいいのかもな
結局はどんな物が出てきて、どう遊べるかが全てなんだから
[ 2016/11/01 14:11 ] -[ 編集 ]

ミヤホンの発言を曲解してPSVRが流行った日にゃ盛大に叩くつもりだったんだろうな

まあ結局は発売1週間で誰も話題にしなくなったわけだが…
[ 2016/11/01 15:07 ] -[ 編集 ]

だけどさ、ゲームより先に付属品で面白い体験とか言われても困るよな。
君島社長はゲーム内容じゃなくて追加デバイス料金を優先してるのかもね。銀行屋だなぁ
[ 2016/11/01 16:56 ] -[ 編集 ]

11/01 11:35
確かに、16:56の書き込みみたいな卑劣なレッテル貼りと個人中傷が多いからな
この慎重な姿勢は正しいよ
[ 2016/11/01 17:06 ] -[ 編集 ]

まああくまでも可能性だから
やらないと言い切ると騒ぐバカもいるしね(しかもそれは株価に響く)
可能性だけ残してやらないとかそういう場合もあるでしょ
もっと斜め上を行くようなアイデアも浮かぶかもしれないしな
個人的にはVRではなくスカウター型や眼鏡型(すでに眼鏡をつけている人にはオーバーグラス)のデバイスが出たら面白いなと思っているけどね
あと目の前で立体映像がいろいろ解説してくれたりとか(あくまでも補助キャラで)
昔初音ミクが立体的に動いてる映像を初めて見た時は色々と衝撃的だったのであんな感じでキャラが動いて目の前で喋ってくれたらおもしろいよね
今回のハードじゃなくてもそのうちやれそうな気がするんだよなあ
[ 2016/11/01 18:28 ] -[ 編集 ]

皮肉言ってるつもりなんだろうけど連中て基本的に考える脳持ってないからどうにもズレてるんだよね
と上のいくつかの書き込みを見て思う

タッチパネル系デバイスとかWiiリモコン系デバイスとかいろいろ出そうな予感はするね
VRは……今出すべきものじゃあないな、妙に夢見てる人ちらほらいるけどw
[ 2016/11/01 19:20 ] -[ 編集 ]

そもそもVRをサポートするためのハードルが、現行のグラボレベルで
最新のエントリークラスGTX1050でも非サポートなんだもの
これでどうしてすぐ流行るという風にメディアが煽り立てるのか意味わかんねーわ

なんかメディアは累計の話しかしねーからな、米国限定、日本限定で話してみればわかる
PS4や箱1ですらそんなに前世代に比べても売れてねーからな、PS9でもキメて電脳空間でみんなつながってるなら知らんがw
どこにコミュティもないのに流行するものがあるのか、現段階では3DTVよりも普及させるのめんどくせぇだろうに
[ 2016/11/01 19:24 ] -[ 編集 ]

アタッチメントに関しては前に任天堂でそれらしき特許があったよな
赤外線でボタンの押下を認識することでボタン側に電子部品を使わない仕組みの差し替え可能なボタンの特許
あれを使えばカートリッジのおまけ程度のコストでアタッチメントを付属させることも難しくないかも
たぶんジョイコン自体は初公開映像にも出てる通り単体で無線接続出来るんだろうけど
赤外線を使った安価なアタッチメントは本体かグリップ専用ってところじゃないのかな
そうでもないとジョイコングリップはそれこそジョイコンを差し込むだけの樹脂の固まりみたいなので十分なはずなのに
わざわざLEDのインジケーターとかまでつけてる当たり何か理由があるはず
[ 2016/11/01 21:43 ] -[ 編集 ]

2週目売上0、専用ソフト9割集計不能のPSVRがあるから、VRなんて完全否定するのが正しいんだけど、そうすると「VR元年ステマ」に騙され盲信してる連中が発狂するからな
完全に風化するまでこういう発言繰り返してりゃいい
そのうちVRなんて言わなくなるからw
[ 2016/11/02 01:06 ] -[ 編集 ]

現時点では話にならないが
何年か経って技術的価格的なブレイクスルーがあって
新たに始めるかもしれんしな

虫どもは過去の発言を時代背景無視で都合よく利用するから
「そんなもんに付き合ってられんわ」って呆れのニュアンスがあるよな
[ 2016/11/02 12:30 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4753-dda77f62