XBOX ONEにはCS最高のフェイルセーフ機能が搭載されている事が判明

元々XBOX ONEの廃熱効率の良さは幾度も指摘されていますので
この機能はまず発生する事のない最終安全装置的なスタンスでしょう。
ですがありとあらゆる可能性を想定して対策を取るという方針は賞賛に値します。

1 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 14:48:33.12 ID:JRwwWD0Z0
641 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 13:11:06 ID:fqqHcOSk0 [10/10] (PC)
The Xbox One Can Tell When It's Overheating, and Adjusts to Fix It
http://gizmodo.com/the-xbox-one-can-tell-when-its-overheating-and-power-1122442616
>この機能は一気にパフォーマンスを下げ、大幅に消費電力を低減する。その際にはユーザーにゲームのセーブを促すようだ。
>つまりはCPUやGPUの稼働クロックを一気に下げてパフォーマンスを犠牲に本体冷却を行う。
>こうも指摘されている。自己冷却が発動した際には「ゲームのフレームレートが大幅に失う可能性もある」と。


28 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 15:15:35.83 ID:tlK6phfsP
Xbox Oneは「レッドリング・オブ・デス」と無縁!自動冷却機能を搭載
http://ggsoku.com/2013/08/xbox-one-no-more-redring-of-death/

「Xbox One」には『自動冷却機能』が標準搭載されている
本体が過度に加熱して故障することを防ぐことができ、RRODとは無縁。

Xbox Oneには筐体各部の温度を測る機能が備えられており、常に監視を実施。
規定の温度より高くなったときには自動的に冷却する措置が発動


29 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 15:17:05.06 ID:tlK6phfsP
Xbox One オーバーヒート対策を用意
http://www.xbox-news.com/index.php?e=433 Xbox コンソール開発ゼネラルマネージャーLeo del Castillo氏が、
Xbox Oneにはオーバーヒートの検知機能があると明らかにしています。

Castillo氏は「製品の誤用を防ぐことはできませんが、見越しておくことはできます」
とコメント。
通常の状態では冷却ファンの回転数に余裕があり、温度の上昇を検知するとファンの
回転数が最大まで上昇します。それでも高温になった場合は自動的に電力消費を抑え
る低電力状態へ移行します。

Castillo氏はゲームプレイ中に低電力状態になるのかまでは明らかにしていませんが、
ファンの回転数が最大まで上がればノイズが発生するため、プレイヤーが自主的に状
況を変える手助けになるとしています。

8 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 14:56:08.16 ID:S+KtxOliP
吸排気口ふさぐようにフワフワカーペットの上に直置きしたりするやつもいるからな
メタルラックにおいてエアコン掛けてたらこんな機能働かないだろ


9 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 14:56:37.05 ID:k1dEylKr0
これって普通で当たり前じゃないの
PCもCPUファンが止まったら勝手に落ちるでしょ

13 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 14:58:37.39 ID:LBdt4wJA0
数年前まで使ってた俺のオンボロノートPCみたいなもんか
アクティブ冷却が弱ってた上に75度でパッシブ冷却に入ってクロック落ちたからただ動画見るだけでもきつかった

19 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 15:04:04.44 ID:As1UEP120
ありえない使い方されたとき用の予防でしょこれ
普通に使ってりゃ大丈夫だろ

37 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 15:48:49.46 ID:MTPbV8lZ0
サーマルシャットダウンなんていまどき当たり前の機能だろ
PS3だって対応してるぞ

iphoneとかのスマホもとっくに対応

40 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 15:51:25.30 ID:tlK6phfsP
>>37
Xbox Oneはそれらの1歩先言ってるっていう記事だけどな

熱破壊する前にシャットダウンするなんて、現在のXbox360でも実現してるよ。
ただ、それではユーザーのプレイデータも消えてしまう。

Xbox Oneでは、サーマルシャットダウンの前に、セーブできるタイミングを作る。
ここが従来機と全く違う


43 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 15:53:25.13 ID:GGyh9ZIO0
アサシンフリーズのPS4は、0fpsで数秒止まる設計だろ。
そこまで行ってしまう前に、箱1は賢く制御するってことだな。
ソニーの作った機械とは違うわ。

47 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:02:56.95 ID:GGyh9ZIO0
箱1の排気口はスリット状になってて、あの面積を完全に塞ぐのはわざとやらないと無理なレベル。
ソニー社員が多分ネガキャン目的でやるだろうけど、
布団被せたぐらいでは、かなり長時間ダウンクロックモードで動いてしまうぜ。

PS4なんか布団被せたら一発アウトだろ。
排熱設計の余裕がぜんぜんないから。

49 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:05:35.24 ID:IQzo/2Ri0
テレビ台に押し込んでガラス扉閉めて密閉状態でゲームやってる人とかおるからな

58 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:13:37.54 ID:mkmSx7Ag0
そりゃ、アサシンフリーズブラックアウトで熱暴走してフリーズしちゃったのに
箱1は、そうならないような設計になってるとわかったら焦っちゃうだろ。

66 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:17:57.85 ID:4W/hBhtTi
マジでハードがオーバーヒートした人っている?何の機種でもいいんだが
どういう環境だったのかとか聞きたいわ


67 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:19:41.14 ID:S+KtxOliP
>>66
PS1は頻繁にしてたな
PS3初代60GBは熱で死んだ

69 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:22:12.94 ID:4W/hBhtTi
>>67
ラックでハードが密閉されてたとか、真夏にエアコン無しで閉めきってゲームしてたかじゃなく
普通に使っててオーバーヒート?

71 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:23:30.17 ID:S+KtxOliP
>>69
PSは外置き
机にそのまま置くとだめだから、ビデオテープを横置きに立ててその上に鎮座させてた
PS3はメタルラック
ほんのり暖かい日にVF起動したまま買い物行って帰ってきたら死んでた

74 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:25:18.17 ID:4W/hBhtTi
>>71
PS3特有のものなのか、たまたまなのか分からんけど怖いねそれー
今度ゲーム中にハード触ってみるかな


75 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:27:15.66 ID:S+KtxOliP
>>74
初代だからね
後ろの排気口から、普段でも手を置いておけないくらいの熱い空気が出てたよ
直ぐ唸り出すけど、誰も居ないときに頑張って唸った後に死んだんだと思うとなんか悲しかった


82 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:33:48.70 ID:LBdt4wJA0
ほとんど使わなかったし別段熱くもなかったのに突然死したうちの40GBPS3ちゃん…

83 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:34:06.86 ID:VXok/BiM0
これは別にいいんじゃね
万が一の時のためだろ
あんなにでかい筐体なのだからめったにならんだろ

88 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:38:51.80 ID:zCRNA2e90
360を発売記念パック、バリュー、SO4、キネクト同梱と買い増してきたけど
360S本体は完成されてる印象だし、この流れで箱1も行ってほしいけど実際どうなるかね?
本体もコントローラーも長期間使用を前提としてる事をアピールしてるから
そうそうモデルチェンジもしないだろうし、正直買い時が迷うなぁ…


89 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 16:40:28.33 ID:S+KtxOliP
>>88
欲しい時が買い時だろう
それにゲハ住人はニューハードはロンチで買うものだろう
怖いけど、箱1もPS4も初期ロット買うぜ


124 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 17:07:00.45 ID:UO65+fOF0
フリーズしてセーブできないより全然いいじゃん
熱と音に関して想定される問題に全部対応したのかなー

200 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 21:30:42.42 ID:5OYKtB4i0
まぁ見るからにデカいしスリットだらけで排熱能力高そうだし良いんじゃないの

202 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 21:35:49.81 ID:Y+LnBD2a0
でもこれって悪い機能ではないだろ。
ふつうはそこまで熱もつようなソフトは作らないしただバグとかでえんえんループしたりで熱上がった時にセーブして止めてくれるってことだろ?
ぶっちゃけ非常に安心な機能だと思うけど。

というかPCのCPUでも一定温度以上になると落ちるように作られてる。セーブはしてくれんが。

206 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 21:59:12.54 ID:JXEXLwRA0
万が一異常加熱した時にも
いきなりシャットダウンするんじゃなくて
漸次的な対応手段を設けてるって事でしょ
いいことじゃん

216 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 23:35:57.77 ID:9dQOtPry0
普通に良機能まで叩こうだなんて頭おかしいよ。


217 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 23:45:21.23 ID:WCwEgpkO0
アクションやレースゲームやってるときにフレームレート大幅に落ちるなんて事になったら興醒めだろ
そんな状態になったらゲーム続けられないだろうしな
それならファンがうるさいとかのほうがいいんじゃないの


218 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 23:48:47.47 ID:PnQwiGKx0
>>217
負荷掛かり過ぎてフリーズする方が深刻だと思うんですけど

220 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 23:56:07.70 ID:Y+LnBD2a0
>>217
あくまで緊急避難的なものだから頻発したりはしない。
プログラム的な欠陥などで異様な不可がかかった時にその機能が動くんだろうさ。

222 :名無しさん必死だな :2013/08/16(金) 23:59:23.93 ID:tlK6phfsP
>>217
熱暴走して君のプレイ中のゲームデータが消滅したり、
熱暴走の結果本体が壊れたりするほうがいいのか

Xbox Oneでは、本体破壊を回避しながら、ゲームデータ保存の時間もくれる。
フレームレートが落ちたら興ざめとか言ってる呑気なお前に笑うしかないな


225 :名無しさん必死だな :2013/08/17(土) 00:28:08.53 ID:ApJYV6rp0
ゲーム機かこれ


226 :名無しさん必死だな :2013/08/17(土) 01:01:12.52 ID:WcgZgy6rP
過去最高にフェイルセーフが整ってるゲーム機ですよ?


267 :名無しさん必死だな :2013/08/17(土) 05:17:40.06 ID:3UScSSPN0
なぜこの機能を叩くのかが謎
ないとは思うけど、PS4がPS3見たいにセーブする暇もなく電源断しちゃったらどうするんだろ

278 :名無しさん必死だな :2013/08/17(土) 07:57:17.90 ID:IX6YVHtY0
まともなフェイルセーフじゃねーか。
何が問題なんだ? いきなりダウンした方がいいとでも?


296 :名無しさん必死だな :2013/08/17(土) 14:51:04.58 ID:jzjzBFcn0
よく分からんのだけど
クロックダウンてものは頻度的にはどれくらいの確立で起きるモンなの?

297 :名無しさん必死だな :2013/08/17(土) 15:18:50.19 ID:6dTmQWkVP
>>296
普通はまず起きないよ。
PS4も箱一もファンが付いてるから、温度が上がってくると熱でクロックダウンする前に
冷却ファンの回転数が上がり始めるから、すぐわかるかと
会社のサーバや自宅のPCでも、暑い部屋の中とクーラーが効き始めてからでは煩さが違うw

どっちが、って話だと筐体がデカくてスペックの低い=発熱の低い箱一の方が持つだろうけどね。
小さい筐体により高スペック押し込んだPS4の方が先に煩くなり始めると思う。
これは物理的な問題だからどうにもならない。MSがこの手の話を出したのは、DRMの話でも出てた米軍ネタ絡みじゃないかな。
糞暑い砂漠の兵舎の中でも動作するようにっていうプレッシャーが有るからだと思うよ。


管理人コメント

大きなヒートシンク
大きなファン
スペースに余裕のある(内部の熱がこもり難い)大きな本体
幾重に配置されたスリット

10年稼動し続ける事を目標としているというだけあり
XBOX ONEの廃熱対策はほぼ万全と言われています。

今回公開された情報は「それでも」の最悪の状況を想定した上での
最終安全装置というスタンスと思われます。
通常の範囲内でのプレイでは想定された状況に陥る事はまずないでしょう。

とはいえ想定出来る限りの対策を用意するというMSの方針は正しいです。
この姿勢こそがユーザーの信頼を得る最も大事な要素なのですから。

本当に素晴らしいハードメーカーに成長しました。
スポンサーサイト





[ 2013/08/18 22:15 ] MS系 | TB(0) | CM(5)

なお、PS4はYLODの教訓を活かさずに無茶な設計を採用したもよう・・・

YLODが発生してPS3が2度と動かなくなっても、故障率には含まれません。なぜって故障じゃないから!
すごい時代になったでしょう。でもそれが、プレイステーション3なんだよね。
[ 2013/08/18 23:15 ] -[ 編集 ]

これ、元のスレでは何故かXBOX_ONEたたいてる人が結構いたんだよね。
普通に考えて、明らかに良設計なのに・・・
マジで言ってるのか、ネガキャンで言ってるのか・・・
[ 2013/08/19 03:17 ] wFf7Bf/E[ 編集 ]

なぜかPSWのネガキャンだけは、コメから消えないんだよね。
捏造は消す方針なら消せばいいのに。
[ 2013/08/19 09:58 ] -[ 編集 ]

>熱破壊する前にシャットダウンするなんて、現在のXbox360でも実現してるよ。
なるほどつまり、シャットダウンする機能がまともに動かないからレッドリングが発生するのか

さすがMSハードに関してはまったく信用できないね
今回の機能をつけた理由としてはPS4の性能におびえて急遽OCしたせいか、箱1は相当無謀な設計したみたいだね
発火とかは怖いんでフェイルセーフ機能がまともに動くことを願うよ
[ 2013/08/19 13:32 ] -[ 編集 ]

何故ソニーハードファンの箱sageはMSをSCEに、箱をPS4に変換するだけで事実になってしまうのか
[ 2013/09/26 14:11 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/478-ec06e2f2