結局日本最高のオープンゲーを作れるメーカーはどこなのか?

buresuobuwairudonoe3kizi00000120160615001s.jpg

6: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:05:22.93 ID:42g+ba0aa

結局任天堂もっと言うとモノリスかもね
今のゼルダもモノリス関わってるらしいし



7: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:05:40.17 ID:wNcJIQZca

ま、ゼルダ新作には期待してますわ


9: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:07:09.71 ID:1EAO2zi/0

コエテクは微妙


13: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:08:36.21 ID:42g+ba0aa

>>9
オープンワールドと言いながら
単なる無双のステージだった討鬼伝2とかヒーローズ2だものな…


12: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:08:30.52 ID:aBVojNae0

確かに、オープンワールドをありがたがる時代終わったよね
もう普通ですし。ただ一つの要素でしかなくなった


15: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:09:34.78 ID:wNcJIQZca

>>12
MGSもFFも、オープンにしない方が良かったと思うぞ
ゲーム性に合ってない


17: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:10:42.98 ID:42g+ba0aa

>>15
俺も思ったよ
ステージ制にしていろんなロケーション作ってくれた方がいい
同じところ何回も行くのだるいし


19: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:11:03.14 ID:EjLYewSL0

資金面もだけど開発体制の整備も未だ海外に追いついてなさそうなのが


21: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:13:15.75 ID:42g+ba0aa

>>19
ていうか海外は規模が違い過ぎたり国が援助してたりするから
日本が同じことしても勝ち目ないというか…


69: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:43:45.09 ID:KBT9V++80

>>21
日本はカネだけなら海外より下手したらかけてるんだよ
ウィッチャー3なんて開発費40億に宣伝費が40億の計80億であの出来だからな
ポーランドは人件費が日本の半分くらいだけどじゃあ2倍の80億の開発費を使ったら
和ゲーメーカーでもウィッチャー3を作れたかというと絶対無理だろ
和ゲーの場合はカネを掛けてプロジェクトが巨大になればなる程
管理できなくなって自滅して実質未完や中途半端な出来になるケースが多すぎ
あと枝葉の部分のクオリティにこだわりすぎて根幹部分のデキが疎かになるとかもありすぎる


22: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:13:55.17 ID:91+25moJ0

どこでも作れるだろう
おもしろいかどうかを抜きにすればw


23: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:15:21.51 ID:42g+ba0aa

>>22
作れるけどスカスカになったりただ延々と移動だけとかになるなら意味ない気が…


25: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:17:37.44 ID:T1GoxrcG0

今ウォッチドッグス2やってるけど今回はNPCの行動もすごい拘ってて
このNPCのアルゴリズムですら日本のメーカーには作れないだろうなと思うわ
no title


27: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:19:35.76 ID:wNcJIQZca

濱口がゼルダやってる動画を見たけど凄い面白そう。
あれはゲーム性に上手く合わせて作ってる感じがした。
早くやりたい。


176: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:57:06.49 ID:PnU6oCUZa

>>27
あれだけ遊べてまだ世界の1%というのが凄い


29: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:20:56.34 ID:mPonxHKK0

世界的に見れば

・モノリス
・ベセスダ
・ロックスター
・UBI

じゃない?


30: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:21:30.97 ID:aBVojNae0

こういうゲームが作りたいというのが根底にあって
それに必要だからOWになるのが正常で

別の人が作ってたゲームが頓挫しかけて、後から乗ってきた奴が後乗せOWにしたらどうなるか

その結果がFF15らしいので楽しみです


39: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:26:02.05 ID:NrXUZ6yS0

ゼノクロがスイッチで出るなら買ったるで


289: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:30:52.97 ID:UI+RmPgA0

>>39
モノリスのマップやモンスター使い回しでの続編でも出してくれないかな
時オカ→ムジュラみたいな感じで
メインシナリオはおまけで住民たちとの関係でマルチエンディングとか


41: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:26:25.78 ID:EjLYewSL0

モノリスはフィールドデザインという点ではかなりいいとこ行けてるだろうけど全体的に見るとまだまだ荒削りではあるね


40: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:26:07.74 ID:ioinbWU90

金がかかるって言ってる時点でダメだろ
必要なのは少数の優秀な人間


49: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:32:19.84 ID:CLt+zLkD0

いいゲーム作るのに人数はいらんが
ことオープンワールドに関しては完全に人海戦術だぞ


63: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:40:54.59 ID:NrXUZ6yS0

>>49
GTA5のスタッフロールの長さは凄かったな


50: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:33:39.59 ID:mPonxHKK0

モデリングなんかは、イラスト通りに真似るのが上手な人が作れば良いだけの話しだけど

オープンワールドは、人とセンスと時間(金)が無いと作れない


51: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:35:10.85 ID:NUuMVy4x0

モノリス以外にあるん?
バンナムみたいに金持ってるところが本気出しても無理?


55: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:37:24.70 ID:2cKmqU/V0

>>51
フロムがもうちょい人増やせたらなぁ。
社長が今の規模じゃオープンワールドは作りたいけど無理と言ってたから
どうにかしてどっかのスタジオと組んでフロムのOWゲーム実現してくれないかなぁ。


57: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:38:52.40 ID:aLepPBxa0

>>51
ゼスティリアでシームレス戦闘でさえ失敗してたじゃん


52: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:36:47.32 ID:Nc/0U/BFM

オープンワールドではないけどダクソシリーズやってると
フロムもやろうと思えばやれるんじゃねとは思ってる
スクエニは1から勉強し直せ


58: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:38:59.79 ID:EjLYewSL0

バンナムはいろんなソフトを作るのはできても大規模な一本のソフトとなると微妙な気がする


60: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:39:40.40 ID:w7GJPEJy0

なんだかんだ言って任天堂だよなあ


64: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:41:13.10 ID:Nc/0U/BFM

そもそもバンナムは大金かけた超大作!てのは作らない感じ
いつも1作目は力抜いてイマイチ物足りないのを出して
次回作でそれを埋めるような


108: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:25:04.99 ID:eYxQJ1DOM

>>64
力を抜いてるというより基礎を完成させた時点で1作目の資金が尽きてるんじゃない
バンナムは金はあってもゲーム1本あたりの投資はコエテクや中小レベルしか出さない感じ


65: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:41:20.26 ID:X+qQkbRmp

スクエニはEidos子会社にしたのに全く活用できてないよね
ジャストコーズ作ったんだからノウハウは有ったろうに


67: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:42:27.09 ID:mPonxHKK0

マリオサンシャインとかダークソウルとか面白いけど

広くなったら何がしたいかを考えないと意味が無いと思う


75: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:46:42.00 ID:aLepPBxa0

考え方が間違ってるのよね
こういった作品が作りたいからオープンにするじゃなくてオープンありきで後付けで何とかしようとするからダメなのよ


76: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:48:31.11 ID:Nc/0U/BFM

カプコンも出来るとは思うぞ
ドグマみる限りは
評判はあんまりよくないかったけど俺は好きだわ
特に戦闘面は


77: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:48:33.06 ID:TS4Srq8S0

ソウルシリーズってオープンワールドじゃないの?


81: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:00:34.26 ID:6RvdlhfD0

>>77
オープンワールドだよ。隠しステージがいくつかあるけど殆どシームレスで繋がってる


78: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:50:11.85 ID:EjLYewSL0

ソウルシリーズはシームレスではあるし自由探索性もあるけど道がひたすら広がって入り組んでるって感じだから
グラフィック的ストーリー的道はあってもシステム的な道のない一般的なオープンワールド寄りにしたらどうだろ


83: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:03:05.55 ID:mPonxHKK0

 結局の所、あの山の先まで行く必要があるのか無いのかの違いかと

そこを求める必要があるのかどうか

そこがモノリスとフロムの違いじゃないの?
no title
no title


85: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:06:16.67 ID:CLt+zLkD0

森に入ったら洞窟があって山に登ったら遺跡があるで初めてオープンの面白さだからな
TESはマップのそこらじゅうにそういうのがあるのが評価されてるんで


90: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:09:36.30 ID:mPonxHKK0

今まで20億円で作ってたゲームが

見える景色の場所全て周れるゲームにして

30億円で作る事になって

特に売上が変わらなかった時のリスク
寧ろ「何でこんなゲームになった・・・」と評価悪くて次回作の売上が下がってしまうかもしれないリスク

ビジネス的に見ての話し


93: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:11:34.55 ID:mPonxHKK0

個人的にゼルダとダクソは似てると思ってたんだけど

ゼルダは新しい道を歩み始めた気がしてる

どうなるかは分からないけど


95: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:13:28.91 ID:rHZJuM7I0

ヒゲがスクエニ並の資金持てば解決しそう


294: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:34:51.14 ID:UI+RmPgA0

>>95
ヒゲは基本一本道が好きだぞ
オープンとは相性悪い
ヒゲ待望論はヒゲなら無駄に開発期間をかけず昔のFFを取り戻してくれるかもという期待で
オープンワールドを作って欲しいわけではない


299: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:40:51.65 ID:S51f7hq7d

>>294
ヒゲはゲーム性よりストーリーや演出重視するのは話聞いてりゃ良く分かるな
うまく自分とマッチすれば面白いが、遊びの幅は少ない感じがする


99: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:16:36.00 ID:3TTI9fQV0

作れる作れないで言えば
モノリスは次作でそれなりのものは出せるはず
ただ、オープンにはこだわらんで面白い作品ができればいいよ
ダクソやブラボ、ペルソナ5なども面白いんだし


115: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:27:46.65 ID:3TTI9fQV0

開発費の問題もあるわな
バンナムのやり方は賛否両論あるだろうが
1作バクチ的に作りこんで売れなかった時のリスク考えたら
経営陣にとっては今のやり方で安全策とるしかないだろうと思うしな


125: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:35:34.36 ID:7pYQH+LmM

>>115
ぴろしが言ってたがジョジョASBはオタ相手だから
売上ほぼ明確なんでさらに摂取できるソシャゲ要素入れろって
バンナムから指示あったと見たときは可哀想とは思った
同情はしないけどな


137: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 16:55:52.73 ID:kOaSEPg90

ドラゴンズドグマはあのマップの3倍ぐらいの広さがあれば
スカイリムに負けてないと思うわアクション性は上だし
no title


148: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:17:20.53 ID:m5moEk4bp

カプコンが金かけてドグマ2作れば可能だとは思うけど、カプコンがそんな金かけて作るわけない(´・ω・`)


150: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:20:52.31 ID:Kc8SZSjna

ドグマ作ったチームがあのまま継続してオープンワールド作り続けていたら結構なもの作れてたとは思うけど今また作ろうとなっても微妙な気もする


142: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:08:49.54 ID:x924dDGJ0

フルシームレスで空中もいけて探索しがいのあるフィールド作れるメーカーが
まず日本だとゼルダ新作チームとモノリスくらいじゃねーの

FF15には期待してたんだよな最初


155: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:29:27.29 ID:5PHYrIj5a

まあゼノクロというかモノリスの次回作は素直に楽しみよ
ゲームとしての課題ははっきりしてる訳だし…セールス面での課題クリアできるかというと厳しそうだが


170: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:46:48.88 ID:+qqxyFgY0

>>155
ゼルダ開発にスタッフ派遣してるし自作はその分開発資金優遇してくれるだろうしNvidiaの開発環境で作るからゼノクロより出来がいいものになりそう


167: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:45:11.32 ID:kBuKw7HT0

シナリオ重視ならオープンワールドはあんまり必要ないわ
それより各ステージ作り込んだ方が楽だろ


171: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 17:46:54.50 ID:3TTI9fQV0

>>167
その方向性も勿論あり


191: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 18:21:23.59 ID:NmUokTph0

結局、予算出してくれるのは任天堂しかいないって事だよ
ソニーも予算は出せるだろうが日本にメーカーが無い


194: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 18:24:47.11 ID:a0WzYGaod

モノリスはあくまでも任天堂によるサポートあって今の技術があるわけで
任天堂に買われなかったら今頃SO5みたいなの作ってたと思うぞ


300: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:42:53.31 ID:UI+RmPgA0

>>194
任天堂がまずミニマップ作らせてそれが出来てから広げていくのは偉いと思った
一方スクエニはムービー作ってあとはぶん投げ
こりゃ差が出るわ


316: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 21:03:18.86 ID:rXuSDXu80

>>300
それは見てて思ったなw
今時ムービーがゲームの根幹ってどんだけ時代遅れな作りしてんだよと
そらチグハグなゲームになるわ


203: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 18:45:26.12 ID:e8pama950

そりゃ洋ゲーのオープンワールドの方が圧倒的にクオリティ高いけど、和ゲーで一番のオープンワールドは結局任天堂になってしまう
和ゲーは何をやってるんだ?


249: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 19:54:20.06 ID:LkKyh7nO0

和洋問わないならやっぱりTESシリーズとFOシリーズのベセスダなんだけど
和メーカーから選べと言われたらゼノブレのモノリス ソウルシリーズのフロム


257: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 19:58:18.78 ID:xgmIbStfd

トライエースも金があればって思ってたけどSO5の出来みて本当に脱け殻になったんだなと察したわ


264: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:03:27.93 ID:rgANS9ZB0

ゼルダ一択
これだけ広いのは凄い
E3公開分
no title

全体
no title


265: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:06:20.70 ID:nHLEjEJW0

日本だとオープンワールド開発経験のあるメーカーがほとんど無いし
CEDECでモノリスのオープンワールド技術講演が満席になってたから
メーカー側の認識だとモノリスが最先端なのでは


269: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:13:17.71 ID:kRPkFFsP0

和ゲーはもう任天堂(ゼルダ)しかオープンワールドやらないだろ


271: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:14:30.39 ID:BciCbqg4d

最近オープンワールド化進めてるコーエーにもなんか言ってやれよ
no title


273: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:18:01.17 ID:vzrjjJu30

コエテクのはありゃオープンワールドじゃないわ
アリの巣みたいなマップだし


277: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:23:07.56 ID:0zbS+gzU0

まずスクエニはコンセプトがグラグラ過ぎる、どこに重きを置いているのかさっぱりわからん
オープンワールドは作りこみが重要だから計画的にじっくりと開発する必要がある
適当ぶっこいてアレもコレも手を出してたらそりゃ破綻するのは当然ですわ


278: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 20:23:51.19 ID:rXuSDXu80

もうとっくにスペックで中身が変わる時代終わってるしな
問われるのは開発者のセンス
スクエニにそれを期待するのは無謀なんだよ


333: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 21:36:24.63 ID:qnjglfYY0

ハードと予算を同条件とするなら間違いなくモノリスだろうな
もしスクエニがモノリスと同じハード、同じ予算だったら街一個作って力尽きそうw


335: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 21:45:01.88 ID:aBVojNae0

https://youtu.be/yNk1cvyHT0A


MSが販売、プラチナ史上最大予算とか言ってるから
このプラチナ初のRPGがダメなら任天堂かモノリスって事になるね


342: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 21:58:55.87 ID:rlH0Ov94d

>>335
そもそもスケールバウンドってオープンワールドなのか?


351: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 22:36:27.86 ID:aBVojNae0

>>342
最終的にどうなるか分からない。ドラゴンエイジ3みたいな感じかもしれんが
一応海外の情報サイトでは、期待できそうなオープンワールドゲームみたいな記事に名前あった


336: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 21:45:06.76 ID:V6hd5YCSM

モノリスはゲーム作るの楽しんでる事だけは分かる
あいつらほっとくとすぐロボット作りやがる
ゼノブレは任天堂がしっかり手綱握って抑え込んだおかげで機神兵どまりになったんだろうな

スクエニは派遣にデスマやらせて形だけなんとかしてるのが採用情報見るだけで分かる


339: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 21:51:13.25 ID:fFXCIok90

任天堂はいい会社を吸収したね
資本が変われば本領を発揮できる良い例


53: 名無しさん必死だな 2016/11/23(水) 15:36:53.31 ID:i+HJKrMh0

もうオープンワールドとかこだわらない方がいいんじゃね



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1479880982/




管理人コメント

予算の限界というあまりにも無常な現実がありますからね。
それにストーリー主導型のステージ選択型&一本道ゲームを作り慣れている国内メーカーがそうそう良質なオープンワールドゲームを作れる訳がありません。

もちろんメーカーとしては海外市場狙い&海外作品に追い付きたいという目的があるのでしょうけど。
実際に追い付いているメーカーは限られているのが現状です。

もう国内のメーカーの大半はオープンワールドに拘らない方が良いのかもしれません。
すでに察しているでしょうけど。

作り慣れているストーリー主導型のステージ選択型&一本道ゲームを突き詰めた方が国内外のユーザーは喜ぶのでは?
海外ユーザーの多くは劣化海外ゲームではなく良質な日本産ゲームを望んでいるのですから。




ポケットモンスター サン 【限定特典】オリジナルPC壁紙 配信 - 3DS

スポンサーサイト





[ 2016/11/26 06:30 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(50)

出すまではオープンワールド謳っといて、出てみれば何らかの制限設けたオープンワールド風なのばっかだしなあ?
[ 2016/11/26 07:51 ] -[ 編集 ]

ポケモンの日本の尼レビュー見てきた。顕著だったのは、エアプでネガキャンする様な最低の人種が多かったこと。「なかまをよぶ」とか特定のワードが入ってるとああコイツ叩きたいだけなんだなぁというのが分かる。
[ 2016/11/26 08:30 ] -[ 編集 ]

助け呼びすぎやろ!とは思ったけどな。
ほぼ毎ターンはきついよ。
アップデートでもう少し頻度下げて欲しい。
[ 2016/11/26 08:36 ] -[ 編集 ]

管理人コメント

アトラス恒例とも言える「ネタバレ禁止」のお願いです。

公式がネタバレについて直接「禁止」と言及する行為は正しいと思います。
特にストーリー主導型のRPGでのネタバレはソフトの売り上げが落ちる可能性は高いです。

とはいっても正直効果はあまりないと思います。
特に某陣営は他機種のソフトの売り上げを落とす為ならどんな工作でも行うクズの極みですからね。

せめて発売一週間ぐらいは致命的なネタバレに遭遇しなければ良いのですが・・・
[ 2016/11/26 09:00 ] -[ 編集 ]

ストーカー怖いよお
[ 2016/11/26 09:03 ] -[ 編集 ]

「日本最高の」も何も日本で自称じゃないオープンワールド作ったのモノリスだけじゃ・・・
[ 2016/11/26 09:07 ] -[ 編集 ]

ちぐはぐだったり片手落ちの物を作って、これもオープンワールドだと叫んでるのが和サードの現状
出来ないものは出来ないと割りきって、もっと向いた形で作り込めばいいのに
[ 2016/11/26 09:07 ] -[ 編集 ]

しかし任天堂信者丸出しだなここ
どんだけFFが憎いんだよ通報されてるし惨めな犯罪ブログ
[ 2016/11/26 09:25 ] -[ 編集 ]

FF公式のシステム欄ようやく解放されたけどスクショと何が違うのかよく分からん。
[ 2016/11/26 09:28 ] -[ 編集 ]

任天堂だけはないな
[ 2016/11/26 09:28 ] -[ 編集 ]

ストーカーマジ怖いよお
[ 2016/11/26 09:29 ] -[ 編集 ]

国内パッケージで一番売れたオープンワールドはマイクラでね?
凄いゲームなのは分かるが面白いゲームとは限らんよね
ゼノクロも日本人らしいいいゲームだと思うけどワールドワイドで売るためにはバトルシステムを変えた方がいいかもね
[ 2016/11/26 09:45 ] -[ 編集 ]

任天堂信者になるとFFが憎くなるとか意味分からんね。
任天堂関係なくスクエニのやり方が客を馬鹿にしてるんだから叩かれるの当然じゃないか(あんなこけにされてなお支持してるお前らが不思議だよw)
て言うか、ここは任天堂を応援するブログじゃないのかよとかすぐ言いに来る癖に任天堂褒めたら褒めたで文句言うのか?
[ 2016/11/26 09:54 ] -[ 編集 ]

手間も予算もかかるだろうから余裕がない所じゃないと難しいんだろうなとは思う>オープンワールド
あと技術的な部分でも
[ 2016/11/26 09:57 ] -[ 編集 ]

日本は課金大好きゲーム嫌いな制作ばっかだから
金出さないかオープンワールド風にして流行の尻馬に乗るだけだろ
[ 2016/11/26 10:21 ] -[ 編集 ]

フロムなんて荒削りなゲームしか作れないんだからOW作ったら酷いものができそう
[ 2016/11/26 11:19 ] -[ 編集 ]

正式なオープンワールド作ったのは任天堂とモノリスしかいませんってオチだから語る余地がないw

自称オープンワールドとかオープンワールド風ならたくさんいるけどねw
[ 2016/11/26 11:51 ] -[ 編集 ]

聖剣伝説も一応オープンワールドやん?
[ 2016/11/26 12:20 ] -[ 編集 ]

一応オープンワールドジャンル成立の礎だったシェンムー
あれに触発されてGTA3シリーズがああなったからな
[ 2016/11/26 12:36 ] -[ 編集 ]

FFが憎まれてるのは13で詐欺紛いなことをやったからだろうに・・・
[ 2016/11/26 13:08 ] -[ 編集 ]

ケツに火が付いたFF15はもう鎮火無理だぞ
ここで喚いても待ってるのは地獄だ
しかしPSサードがオープンワールド作れないとなるやいなや梯子外すの早かったな
[ 2016/11/26 13:21 ] -[ 編集 ]

任天堂だけはないなと言うなら
任天堂以外でまともなオープンワールド作ったメーカーってどこ?
[ 2016/11/26 14:49 ] -[ 編集 ]

脅迫の次はストーカーかよ。
ゴキやべえな。
[ 2016/11/26 14:50 ] -[ 編集 ]

ネタバレに関してはこっちも前回の件でいろいろ言いづらくなったけども・・・
まあでもどんな立場であろうとネタバレはダメだと思うよ
もし相手がやったとしてもね
やり返せば同じ穴の貉だから
[ 2016/11/26 15:03 ] -[ 編集 ]

レール式にもメリット、デメリットがあるように、オープンワールドにもメリット、デメリットがある
そのことをちゃんと考えてゲーム作らないとダメなだけなんだけどな
まぁ、ユーザーかすれば面白ければいいだけなんだけどね~
[ 2016/11/26 15:44 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

このブログは脅迫とストーカー犯罪者のPSユーザーに負けないでほしいですね

オープンワールドを作れる日本メーカーは任天堂しかいない
任天堂もどっかの悪しき企業の妨害に負けないでほしい
[ 2016/11/26 18:00 ] -[ 編集 ]

NPCの作り込み不足と水に入れないという欠点はあったけどカプコンのドグマはオープンワールドと呼んでも差支えが無い出来だった
モノリスは戦闘が(楽しいっちゃ楽しいんだけど)ちょっと弱い部分があるし、キャラの造形が個性的だと思うので、カプコンのドグマチームと組んで何か新しいオープンワールドのアクションRPGを作って欲しいかなぁ…
モノリスはLoZ;BoTWで任天堂と組んでアクション戦闘やオブジェクトによる謎解きや自由な行動の幅を学んだろうし、今現在なら単独でも作れるとは思うけど、カプコンのアクション操作のシステムのレベルはかなり高い次元にあるらね
[ 2016/11/26 18:47 ] -[ 編集 ]

身から出た錆って言葉を知らない虫の脳みそPSW犯罪民
[ 2016/11/26 19:19 ] -[ 編集 ]

おまえらは今その言葉を実感してるもんな
[ 2016/11/26 19:29 ] -[ 編集 ]

OWなんて上見てもキリがない
[ 2016/11/26 19:35 ] -[ 編集 ]

ゴキ自信は常に実感しとかなきゃ駄目な言葉だべ。
[ 2016/11/26 20:23 ] -[ 編集 ]

そもそもさ、オープンワールドを作ってるはずのFF15がだよ
「俺達はここを作り込んでるぞ!」ってアピールしてたポイントってさ

・岩
・おにぎり

誰がどう見ても「あ、ダメだこれ」「やってる場合か」って思うだろこれ
部署とか得手不得手とかあったにしてもさ
[ 2016/11/26 20:24 ] -[ 編集 ]

デッドラ3はとっても面白いオープンワールドゲームだったね
でもカプコンバンクーバーだからノーカンかな?
FF15も半分台湾製だった気がするけど
[ 2016/11/26 20:37 ] -[ 編集 ]

デッドラ3のオープンワールドだな

実は四通八達が前題なものだな
[ 2016/11/26 21:01 ] -[ 編集 ]

[ 2016/11/26 19:29 ]
ttp://togetter.com/li/1051928
オススメ
[ 2016/11/26 21:07 ] -[ 編集 ]

オープンワールドと言いながらFF15が延期してまでやってたことが見えない壁の設置と判ってキツイわ。
[ 2016/11/26 21:12 ] -[ 編集 ]

[ 2016/11/26 19:29 ]
ttp://togetter.com/li/1052759
ついでにこれもオススメ
[ 2016/11/26 21:17 ] -[ 編集 ]

PS信者は外部リンクや捏造までやらかしたので、刑事でも民事でも訴えられてしまう上に
リンク張った奴もブログ運営者のはちまやJINも罪に問えるハイブリット犯罪者という認識がないのだろう
法律に疎いPS信者にはよくあること
[ 2016/11/26 21:23 ] -[ 編集 ]

ゲーム系害悪犯罪ブログ、今度は他人の発言をでっち上げてやらかした模様。

ttp://togetter.com/li/1052759
[ 2016/11/26 22:14 ] -[ 編集 ]

FF15の宣伝箱1版もテレビでたまーにやってるな。
っていうか、こんなもんによく金出す気になるな日本MSも
スクエニって海外タイトルの販売でさんざん嫌がらせしてきた相手やないかいw
[ 2016/11/26 22:35 ] -[ 編集 ]

FF15の公式サイトのシステムが更新されていてオープンワールドと紹介されていますが本当なんですかね
[ 2016/11/27 00:33 ] -[ 編集 ]

流石にオープンワールド最高は任天堂論は草生えるわw
[ 2016/11/27 08:42 ] -[ 編集 ]

2016/11/27 08:42

だから最高のオープンゲー作れる国内メーカーは何処か言えよアスペ
[ 2016/11/27 09:37 ] -[ 編集 ]

彼らの中でロックスターやベセスダは和ゲーメーカーってことになってるのかな
[ 2016/11/27 11:00 ] -[ 編集 ]

PSファンは反論出来ないと負け惜しみの難癖をつけるしかなくなるんだね…哀れ

結論→任天堂が日本最高のオープンワールドメーカー
[ 2016/11/27 11:25 ] -[ 編集 ]

結局最高のオープンゲー作れる国内メーカーは言えないんだな口先だけのクソ虫共はw
[ 2016/11/27 20:21 ] -[ 編集 ]

任天堂以外まともなオープンワールド作ってない事実が余程堪えたらしい
[ 2016/11/27 20:55 ] -[ 編集 ]

去年散々持ち上げたMGSVも完全スルーされてるし。
[ 2016/11/27 21:17 ] -[ 編集 ]

MGSVなんてあれこそ目的以外の場所にいっても何の意味もないスカスカクソゲーじゃんw
オープンの意味がまるでない作り
[ 2016/11/27 21:50 ] -[ 編集 ]

オープンワールド(エアー)はたまにで良い、今のゼルダが落ち着いたらまたいつものゼル伝で遊びたいし
[ 2016/11/27 21:52 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4861-beb47126