「Pascal」採用はほぼ確定かな?
1: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 15:55:11.05 ID:iVmPzfKG0
大統領選挙がらみの報道に埋もれてしまった感はあるが、先日発表されたNVIDIAの決算リポートは同社の目覚ましい成果を報告していた。
NVIDIAが発表した第3四半期の売上高は、前年同期比54%増の20億ドル(約2,276億円)。
全ての事業セグメントで売上を伸ばし、創業者兼CEOのジェンスン・ファンは、「飛躍を遂げた四半期となった。
全ての製品ラインが好調で、記録的な売上高と利益を計上できた。新製品のPascal GPUはゲーム、VR、自動運転カー、
データセンターのAI分野で大きな成功を収めた」と述べた。
NIVIDIAのGPUは、任天堂の新ゲーム機「ニンテンドースイッチ」にも採用され、マイクロソフトのSurface Studioにも搭載された。
アマゾンウェブサービス、マイクロソフト、IBMでも採用され、アリババはデータセンターでサーバーの人工知能の処理を高めるPascal GPUを採用した。
テスラモーターズは、運転の完全自動化を進めるため、全車にNVIDIAの人工知能エンジンDrive PX 2を使うと発表した。
現在、NVIDIAほど多くの重要マーケットで確固たるポジションを取っているテック企業は少ない。
ビデオゲーム向けのハイエンドチップセットから、データセンター向けのディープラーニングサーバー、
自動運転車向けの弁当箱サイズのスーパーコンピュータまで、現在のNIVIDIAは、最先端領域の成長ギアの役割を果たしている。
http://forbesjapan.com/articles/detail/14357 2: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:00:44.36 ID:q7kdhyLI0
任天堂が最新技術を使うはずがない!!とは何だったのか
83: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 17:27:45.15 ID:brXGHA0W0
>>2
スイッチは任天堂のハードと言うより
任天堂の意見を取り入れたNVIDIAハード
NVIDIAハードなら多少無理してでも高性能のチップは載せるはず
そもそも価格決定権はNVIDIAなのだから原価以上の価格なら問題は無いんだろうし
84: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 17:29:59.72 ID:UdT/VjXc0
>>83
自分も任天堂の裁量が入ってるのはジョイコンとか据え置き携帯ハイブリッドのコンセプト部分だけで
本体部分は完全にNVIDIAだと思うんよね
95: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 17:40:52.37 ID:brXGHA0W0
>>84
だからチップの価格というのはNVIDIAの裁量で決められるわけで本来なら新しい物であればNVIDIAが儲けを多く取って
価格設定するし枯れたチップならばリーズナブルな価格にするし
製造原価的に言えば最新チップも枯れたチップもそれほど変わらない
ただスイッチに関してNVIDIAが最初から儲けを多く取らないで供給するのならば最新チップであったとしても価格は
かなり抑えることが出来るだろうしな
チップでもうけなくても他の部分でもうけられそうだし
5: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:11:29.70 ID:3j/A1DXp0
ここで重要なのはPascalうんぬんよりも最先端の技術水準を誇るNVIDIAが
switnchの開発を行っている、ということだね
9: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:19:20.03 ID:bLgUucfS0
12: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:21:33.29 ID:LdpWiXLqa
最新はvegaテクノロジーだっけ?PS4proになんちゃって
無用の長物で入れてるみたいだけど。
19: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:26:35.59 ID:bLgUucfS0
ちなみにグラフィックむけのMaxwellとPascalはそこまでアーキテクチャ変わらないから
スイッチがMaxwellでも問題ない
23: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:30:26.65 ID:3j/A1DXp0
>>19
重要なのはどのプロセス使うかってことだからね
普通に考えて今さら20nm使うという選択肢は無い
携帯機ならなおさら
ただ16nm使うなら20nmのMaxwellをあえて16nmに再設計するのも現実的じゃないからPascalだと思うけど
26: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:35:13.13 ID:57cXRS+q0
英語で書かれているのかと思ったら日本語やないかw
まあ文章が区切られているからPascalがどこまでを指すかは不明瞭だけど。
ただ一つだけ言えるのは表題にわざわざ任天堂スイッチを持ってきていること。
そこから考えると少なくともそれなりのものを積んでくるということだけは確かだろうな。
37: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:48:44.79 ID:bLgUucfS0
NvidiaのGPUアーキテクチャは
Pascalって名前一つとっても
GPGPU用
PCゲーム用
自動車用
とある
複雑なんだよ
41: 名無しさん必死だな 2016/11/26(土) 16:52:56.71 ID:bLgUucfS0
Pascal GP100 Tesla用アーキテクチャ
こういう記事を見るとNvidiaが任天堂とタッグを組んでくれて本当に良かったと思う。
技術的に遅れている部分をNvidiaが補完してくれるわけだし、お互いの悪い部分を補いあえる関係っていうのはとても大事なことだと思う。
任天堂が力を注いでいるであろうインターフェイス系のリークが欲しい
今んとこ進化したモーションコントロールってのとフィードバック型の振動システムだっけか?
型遅れの枯れたチップをクソ高い値段で売りつけられたPS3の立場はいったい・・
だからこそ彼らはnvidiaを恨んでるのだろうけど
任天堂の弱点は社員数僅か5千人という人的リソースの少なさに有る。
それを補う為に、スマホ進行ではDeNAと、テーマパークではUSと、そして、ゲーム機開発ではNvidiaと手を組んだ。
こうして節約した人的リソースを、最も得意で利益率の高いソフト開発部門に集中する。
それが今の任天堂の戦略という訳だ。
今後、映像配信などの新事業でも、ビッグな提携話が浮上する事だろう。
強力なIPを保有する任天堂に、多くの企業が群がって来ている。
IP主導によるゲーム業界の革新は、着々と進行している。
任天堂は常々レッドオーシャンでの体力勝負は避けると言明しているので、
GPUの性能競争はNVIDIAやAMDといったところに任せておけばいいわけですな。
WiiUはむしろこだわり過ぎたせいで性能の割にコストの高いSoCになったと思われるので、
ゲームの開発環境や配信プラットフォームの整備に力を注いだほうがいいと考えるのは当然
あとコントローラーね。
ジョイコン切り離したときのLRボタンが本体接続用のレールを兼ねてるとか、
かなり練られた構造であると感じる
あまり知識ない素人としては、switchとNVIDIAのロゴが似てるのが面白いな~としか言えないw
これが、本当なら興味深い戦略。
自分の強みであるソフトとインター
フェースに注力するってことか。
UIは任天堂が、ハード構成はnVidiaが
それぞれ担当した感じか・・・
nVidiaにとっては家庭用ゲーム機への
復活の狼煙となる訳だから
任天堂側が低性能で済ませようとする部分に
あれこれ口を出してる所も沢山あるんだろうな
スペック的に興味があるのはむしろCPUアーキテクチャかなぁ
Denverはデコードしたコードをキャッシュメモリに置くという構造上、
消費電力的には不利になるからやっぱA57あたりかなぁ。
A73というリークもあるけど、あれは10nmをターゲットにしてるから可能性は低いと思う
今後の互換性を考えると、CPUはできるだけ奢ったほうが長持ちしていいんだけどね
本スレで指摘がある様に、switchの半分はNvidiaが作った物。つまり、Nvidiaにとってswitchは自社製品も同然の物だ。
余り指摘されていないが、そうである以上、これ以降、NvidiaからソニーやMSに対して、最新の技術やチップが流れる可能性は、極めて低くなった。
事実上、電子界の巨人を任天堂が単独で押さえてしまったと言える。
[ 2016/11/27 12:46 ]
あったとしても限定的だろう。CS市場限定とかね。
nvidiaからするとCSは事業全体の一部。そのために他に
情報を出さないのは自滅行為。CS進出のために他の市場で
nvidiaが採用されなくなったらダメ。
nvidiaは自分の持っているGPU事業を大きくするのが目的。
[ 2016/11/27 12:46 ]
ソニーはともかくMSにはWindowsという存在があるから技術が流れないなんてあり得ないな
だから指摘されてないんだよ
ソフト面とハード面という立場的・構造的には逆だけど、PCEのNCEとハドソンみたいな関係か…
そこから考えるとnVIDIAはハドソン的立ち位置だろうし、ハドソンが他社ハードにもソフト供給したたみたいに、nVIDIAも他社に技術提供くらいはするんじゃないの?
もちろん、旧世代のチップをカスタムして箱やPSに提供するくらいなら喜んでやるさ。
しかし、今回みたいに最新のチップをカスタムして、あまつさえ、その性能を引き出すためのゲームエンジンまで提供するなんて事は、半自社製品だからこそ出来る事な訳だ。
勘違いしてはいけない。
Nvidiaは小遣い欲しさに任天堂と組んだ訳じゃ無い。
彼らはゲームチップ会の覇者という冠を獲りに来たのだ。今後のビジネスの為にね。
正にプライドと未来を掛けた真剣勝負だ。
任天堂がIP界の王者なら、Nvidiaもチップ界の王者。
せこいビジネスは最初から眼中にない訳だよ。
nvidiaてのはFermi以降、単純にグラフィック性能というよりも
他の用途にも高性能に使いまわせるGPUコンピューティングに熱心だからね
switchに関してあっと驚くことをやっているというのは
nvidiaの社風や設計思想からしてCPUで担当していた
整数計算によるOS部分とゲームソフトの画像処理で無い根本部分も
回せるところはより積極的にGPUに回して
CPUとGPUによるトータルのコンピューティングパワーを
今までよりも一段進化させたドライバとミドルウェアによる
動的割り振りの事なんじゃないの?
10年位前からnvidiaもAMDも口にはして少しづつ進めてはいるが
まだはいCPUはCPU、GPUはGPUの壁をなかなか打破できないでいたが
nvidiaの商売戦略的に自動運転の車載などの
ハイパフォーマンスコンピューティングをnvidiaが一番リーズナブルに実現できる路線の
全てにこれが効いてくる一番大事な仕事だから
いい機会とばかりにswitchのタイミングで全力出したんでは。
マジレスすっとPascal詰んで720Pの液晶だったら6万円近くいっちゃうだろ
無いと思うわ
価格が高くなること気にしなけりゃいくらでも性能はあがるけど
任天堂は3万円台死守したいだろうから
一世代前のくらいで来るんじゃないか
それでもwiiUの性能は超えてるわけだし
既存のスペックとコストの相関関係からならそうなるけど
上に書いたようにCPUとGPUの協業を次のステージに進化させる
ブレイクスルーを今回のswitchでやっと本気出してほぼ完成させたら
話は根本から変わるでしょ
nvidiaのswitchに関する大口を魔法はないのに既存の技術の延長で
実現可能な合理的な論理となるとこれしかないじゃない
CPUは既存のレートからしたらゴミ扱いをカスタムでも
GPUがPascalでかなり高性能は達成できるでしょ
intelも時々論文出してるじゃない
CPUと内蔵GPUのシェーダー回路の協業でexcelみたいな
普通のソフトのパフォーマンスも安価に劇的に引き上げる融通を
で、switchはnvidiaにとっても自社ハードだから
車載用やらの今後を考えて原価の原価的には
一世代前のMaxwellよりも更に安価で出すのは
switchにだけは普通にあり得るでしょ
日石の日石タンカー経営ばりに少々赤字でもまだ余裕で得してる的に
よく任天堂はサードのこと考えて作ってないっていうけど、あれ完全な大嘘だからな
そりゃそーだろ、オリジナル規格でPS2とPS3作ってるSONYがサードのこと考えてたとか冗談にもならない
単純にPS1立ち上げ時にナムコ引き込んでるだけのこと(後に経団連含め今の形に
念の為補足しておくが、単に製品を売買する事と、最新の技術を提供するのとでは全く次元が違う。
あと任天堂の支配が及ぶのがゲーム関連だけという指摘は、当然に正しい。
将来スマホチップでソニーとNvidiaが組んでも不思議じゃない。
もう一つ、MSにNvidiaの技術が流れていると言うのは、論拠に乏しい。
ウィンドウズPCを作ってるのはPCメーカーで、MSはOSを載せているだけだ。
サーフェスという自社ブランドも展開しているが、シャアも小さく、特にゲーム向けでも無い。
一方で任天堂にNvidiaの技術が流れているのは明らかだ。Nvidia自身が、年間数百人の開発者をswitchに送り込んだと告白しているからね。
いやいや、流石にそんな博打はしない。どことも友好関係を保ち続けるよ。
ビジネスなんだから。当たり前
Pascalアーキテクチャであって市販されている1050~1080相当というのは流石に無理でしょ。
Pascalアーキテクチャの優位性はSMの質の改善だと思ってるからSMの数を上にある56個から削るんじゃない?
この56個だって本来は60個分で製造しての歩留まり対策なわけだし、携帯にも耐えるくらいにスペックを削る方向なんじゃないかと思う。
Nvidiaはチップの企業だから、MSやソニーとの関係を保つのは当然だ。
しかし、半自社製品のswitchの普及に全力を挙げるのは当たり前。
当然、ライバルに最新技術流すなんて愚を犯すはずがないよな。
ゲハ板では、どことどこの企業は仲が良いからみたいなガキ臭い理由で理論を展開する人が多いけど、ビジネスはそんな甘ったるいものじゃない。
Nvidiaも勝つ為に任天堂と組んだんだからね。
pascal技術も採用したカスタムtegraっていうことなんじゃねーの
何でもかんでも最新技術のチップという意味じゃないんだろ、もしもpascal世代を使っているとしたらね
文面からはpascal使ってるとも使ってないとも取れるし
今考えれば開発コードネームの「NX」ってNVIDIAのNだったんじゃ無いか?
当初はNXのNは任天堂のNと考えられていたが、こう言う記事を見れば見る程Switchの売りはNVIDIAとの関係性にあるんじゃないかと思ってしまう。だから何時もの「ギミックで驚かす」と言う点以外にも力を入れてるように見えるんじゃ無いか?
初めからNVIDIAとの関係が一番重要なポイントだったとすれば「NX」のコードネームの意味にも納得出来る
岩田社長亡き今は事実は分からないが、生きている内にどや顔でこれを事実として語って欲しかったなーと思うわ
NVIDIAってだけでプゲラしてた奴らは何だったのか。
[ 2016/11/27 19:31 ]
PS3で債務超過の原因を作った事もあるし弱小メーカーとでも思ってたんじゃないかなw
半導体業界を何も知らない無知なのは間違いない
赤字続きのAMDなんか軽くひねり潰せるぐらいの世界最高峰の技術を持ったメーカーだというのに
振り返るとNintendoNXってのは
Nintendo Nvidia X?chip
ってことだったのかねぇ
NXのNには任天堂って意味とNVIDIAって両方の意味があってXは文字通りのクロスって考えるとなんとなく腑に落ちますなw
パスカルじゃね?みたいな流れになってるけど消費電力的やお値段的にありえるのか疑問だわな
NVIDIAが本気だしてきたならお値段の懸念は解消されるけどさ。
なんだろう久々にゲームハード自体にワクワクしてるわ、謎な部分が多いからってのもあるけどね。
ソフトラインナップは海外の有名リーク女史がちょいちょいツイッターで教えてくれてるけど
ハード面は本当に情報が微塵も漏れてこないね
nvidiaだからぷらげしたやつなんていたか?
任天堂はずっとATI、AMDで来てた上にSONYもMSもAMDに入ってきてるから
ここでnvidiaに変えるか?って意見はあったけど。
まぁPS3でnvidiaは箱○に負ける性能を出した一因だったけど、PS3は全般的にクソだったからなぁ
高級レストランとか言って値段も高くて性能もクソってすげーだろ
ソフト面は変態的な強さを誇るもハードのパワーはあまり拘らない独自路線の任天堂
ハードのパワーというか世界トップレベルのCPUGPUの作り手が、ゲームハードを
だしたけどソフトが現状のPCゲーが並びあんまりパットしなかったNVIDIA
なにこのお互いの穴を完全に埋めあう二身合体・・・・・
任天堂がメインでハード考えてないなら
魅力減だなぁ正直
任天堂が要求したスペックをNVIDIAが「それじゃ性能足りねーよw」でパワー上乗せとかはありそうなパターンだあねw
両社が人数と時間をしっかりとかけて組み上げてるっぽいのがワクワク要因になってると思う
岩田社長がいれば社長が訊くswitchは絶対やったと思うし、裏話とかも見たかったな
臨時で社長が訊くじゃなしに”開発者に訊く”みたいな感じでやってくれても良いと思った(願望)
竹田玄洋フェローがNVIDIAと座談会でもやればいいんだけどね
そういうのやりそうなタイプじゃないけど
据置と携帯の一体というコンセプトは任天堂が打ち出したものだろうしそこは任天堂の魅力のとこでしょ
それに付随するハードの性能はNVIDIAによるものだろうし
わざわざ虎の子のpascalを提供してくれるとはね
蠍もzenが提供されるみたいだし色々楽しみだわ
岩田前社長がご存命であれば、Switchダイレクトも今の何倍もワクワクしていたことだろう
このリークが正しいんですよね?
jlnとかちまき何とかが性懲りもなく「スイッチは低性能」とかいう記事出してるんですが・・・
詳しい方お願いします。
あの迷惑ブログ、ユーロゲーマーズが妄想記事だって暴露したにまだ拘ってんの?w
発表も発売もされてないのに正しいかどうかなんて分かるわけねーじゃん
[ 2016/12/21 19:26 ]さん、
迷惑ブログでは、
tegraX1(1GHz)←スイッチに載る予定のチップ
512GFLOPS
スイッチ据え置きドッキングモード(768MHz)↑をダウンクロック。これがカスタマイズだ!
393GFLOPS
スイッチ携帯モード(307MHz)↑を携帯モード用に更にダウンクロック⤵️
157GFLOPS
箱ONE
1300GFLOPS
PS4
1840 GFLOPS
PS4PRO
4200 GFLOPS
箱蠍
6000 GFLOPS
って書いてあるんですが、これ、スイッチの数値だけ0抜いてません?
編集なのか事実なのか、全く見当がつきません。
確かに最近やたらとスイッチが低性能みたいなの見るよな
なんでもPS4よりはるかに低い性能だとか
んな発表されてないのに何言ってんだって話なんだが
つーかPS4ってそんなに性能高かったっけ?
[ 2016/12/21 19:33 ]さん、
冷静になって考えてみればそうですね。
ありがとうございます。
どんなに性能低くても斬新な遊びがありそうなので、それに機体ですね。
[ 2016/12/21 21:43 ] さん、
>な発表されてないのに何言ってんだって話
言われてみればそうでした。
ワクワクしながら1月13日を待つことにします。
古い記事にレスしてんな、ユーロゲーマーのネタなんだろうけど
XBOXONE=CPU 1.70 GPU 856
PS4 =CPU 1.60 GPU 900
(すべてカタログスペック)
Switch =CPU 1.02 GPU 758
(ユーロゲーマーのネタ)
スペックから考察できるのは、まずPS4のCPU性能は当時のPCのi7のCPUが3.40あたりだったことから半分以下です
主にGPUの方にXBOXONEもPS4もスペックを割いてると言える構成
次にSwitchのリーク数値から考察できるのは、現在最速クラスでもCPU性能は2.20くらいです
nvidiaのshieldやappleのipadproがだいたいこれに近いCPUを積んでいる、価格は当然クソ高いです
これにGPU性能を加味していくわけです
要するに現状のタブレットクラスの性能と比較しても、普及価格帯で発売するハードとしてはかなり高いスペックを有する
例えば格安タブと言われる商品(2万-3万円くらい)に搭載されてるCPUにMSM8939があるがこれで1.20くらいだ
このCPUも低負荷時には消費電力抑え、高負荷時には4コア動いてOC1.50にまで達することができるとされる
ま、許されるならそりゃ~任天堂だってスマホみたいに2年でハード買い替えてくれれば常に最新版だすだろうけどな
以前は2ver発売するって話もあったし、まだまだ何がどうなるかも、どういう戦略になるかも不明
[ 2016/12/21 21:36 ]
0を抜くもなにもそれが妄想スペックだって暴露してる以上、議論の余地がどこにあるんだ?
どうにかして悲観的になってもらうか荒れてもらうかしたいんでしょ
スペックなんて任天堂は勿論のことnVidiaも発表することは無いだろ
1月13日に発表されるタイトルとプレイ感を見て判断したらいいんだよ
CSのスペック争いはソニーとMSがやってりゃいいこと。そもそもスペック愛好家はゲーミングPC買ってるし
ついでに言えば開発機は今年初めに既に配られており
その時はtegrax1だった、ちなみに当時pascalがまだ存在しない
で製品版では強化されるとアナウンス済みで
その強化がx2なのかカスタムなのかは知らんがな
コメントの投稿