チップカンファhotchipsでXboxOneのチップ詳細発表

速報時点でのまとめです。詳細は関連スレが出来てからになるでしょうか?
それにしてもぱっと見た限り相当なカスタマイズがされていますね。

666 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 02:37:24.97 ID:yanGMWjR0
XBox One SOC has a CPU, GPU, and 15 special-purpose processors. Total of 47MB of storage on-chip. #HC25

Hot Chips: At 363mm2 with over 5b transistors the Xbox One SoC designed by Microsoft and AMD is a very complex SoC.

Audio offload processor in XBox One SoC are "completely designed by Microsoft" and have "more than a CPU core worth of processing" #HC25

XBox One CPU has eight "modified" AMD Jaguar x86-64 cores, in two clusters of four cores. Modifiations to memory sharing & bandwidth. #HC25


https://twitter.com/Daniel_Bowers/status/372039785453346816
https://twitter.com/TekStrategist/status/372041324871946240
https://twitter.com/Daniel_Bowers/status/372041578639929345
https://twitter.com/Daniel_Bowers/status/372040673618182144

679 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 04:10:23.21 ID:D1Q9hNP4P
>>666
出てきた出てきたw

・ゴキ「50億トランジスタがAPU単体だとでも思ってるのかよwww」
 →単体でした。しかも内部メモリ合計は47MB。15個の特別機能コアが存在
・ゴキ「SHAPEってなにそれ?美味しいのwww」
 →実在。CPU負荷をオフロードする
・ゴキ「PS4にはhHMAがある!Xbox Oneにはないww」
 →ありました。MS技術であり、AMD技術ではないのでhHMAと呼ばないだけ


668 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 02:47:28.31 ID:A9YjO4Xh0
47MBも載ってるのかよw
GPU内臓のeSRAM32MB+CPU4MB×2の40MBだと思ったのに7MBは何処に入ってるんだ?

672 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 03:19:33.87 ID:G6C1xEOv0
>>668
CPUのL1が1MB(128KB*8)
残り6MBがGPUのL1とL2含めたキャッシュと思われる


670 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 02:51:31.23 ID:yanGMWjR0
https://twitter.com/Prof_hrk/status/372039524253048832
あ、予稿集にはいってない。
DDR3が4チャネル、GPU, GPUメモリには264GB/s, 4x256ビットのR/Wの高速CPU・GPU/メモリ接続。

673 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 03:24:56.13 ID:G/XUvv570
捏造ブログ残念そうやね

Xbox One: チップのプロセスルールは40nm
ttp://ameblo.jp/seek202/entry-11549289145.html

28nm確定
XBox_One_SOC.jpg

675 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 03:41:57.31 ID:9sBDm5fu0
>>673
まあそりゃそうだろうという感じだわなー

しかし363mm2ってまた随分デカイな
ESRAMってそんな面積喰うの?


676 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 03:54:23.21 ID:1xDutAHR0
よくわからんのだがPS4とほんとにそんなに差があんのこれ?
あと8Gのフラッシュメモリ載ってるぞ
XBox_One_diagram.jpg



677 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 03:57:26.04 ID:xJWHW7eD0
ものすごい差があるとおもうよ
明らかにこっちのほうが金かかってるね


683 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 04:21:26.96 ID:D1Q9hNP4P
結局ESRAMは、リード102GB/s、ライト102GB/sの合計204GB/sのモンスターでした

691 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 05:00:18.72 ID:D1Q9hNP4P
Xbox Oneの思想
 様々な雑事は専用チップにまかせ、CPUやGPUは仕事に専念してね
PS4の思想
 なんでもかんでもCPUとGPUにやらせる

ゲームとして出来上がる結果は、両者同程度になるよ
PS4はGPUパワーが強くとも雑事に足を引っ張られてグラフィックは本来より落ちてしまう
Xbox OneはGPUパワーが弱くとも仕事に専念でき、性能を発揮する

設計思想の差だな
パーツ単位で比較して半年間勝ち誇ってたゴキブリ哀れ

694 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 05:07:15.95 ID:zXpkAQvr0
>>691
Oneはトータルのスペックバランスが良く練られているって理解でいいのかな?

とにあえず、なんだか必死なゴキブリが一匹いるから
彼らにとって、とても都合が悪いんだろうということは解る。


695 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 05:07:56.14 ID:BFk3fGKM0
個々のカタログスペックと一致しない理由はこれで分かったな


712 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 05:46:21.85 ID:6AKpLXwW0
確か、箱1はクラウド通信専用チップも搭載していたよね。
PS4はGPCPUで処理しないといけない、全て。

何も考えず作るなら既存の延長PS4の方が楽かな?
箱1は専用チップを制御するのをMSがツール出さないと
サードは厳しいと思うし。

715 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 05:56:18.50 ID:D1Q9hNP4P
Titanfallでも、クラウドでデディ鯖、AI、物理演算をやっている
当然、Xbox One側のCPU負荷とメモリ負荷を減らすことになる

これも「オフロード」の実例
Xbox OneからKinectとクラウドを外して考えると何も見えませんよw

725 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 06:18:59.56 ID:otziuGmcP
PS4→個人商店

箱1→会社組織って感じだな、どっちが良いかはソフトの出方しだいかな
箱1は買うけどね、いろいろとできそうなのは箱1かな、

PS4はCPU+GPGPUの枠の戦いになりそうだ

739 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 07:21:56.81 ID:zzQEwXFl0
8GBのフラッシュにはOSが載ってんのかね

744 :名無しさん必死だな :2013/08/27(火) 07:56:49.28 ID:8ghBtbfnP
>>739
どうなんだろうね?
OSが載ってるとしたら、そこまで1チップ化に拘らなくてもと思うけど、セキュリティか何かの理由が有るんだろうか
しかし、ここまで統合するとAPUというよりSoCだなー AMDも良い経験になったんじゃないかな


管理人コメント

ちなみに>>679で指摘されているSHAPEはオーディオ専用プロセッサでCPUコア1個分の演算力を持つそうです。
これもCPUの負荷を軽減減らす事に使われます。

詳しい詳細な部分は後日になると思われますが、現時点で判明したのは
徹底的にカスタマイズ&特別処理専用チップを複数搭載して、CPU&GPUはその性能を常にフルに発揮出来るように設計されているという事です。
さらにクラウドによる処理速度の大幅向上という恩恵もあります。

逆にPS4は現時点で公開されている情報の限りでは完全にCPU&GPU依存。
もちろん他の処理が行われる度にそのパフォーマンスは落ちます。

これでカタログスペックではPS4の方が上のはずなのに、なぜかXBOXONEの方がソフトクオリティが上である理由の一端が判明しました。

XboxOneは新しい情報が公開される度にどれだけMSが本気なのかが明らかになりますね。
今回のXboxOneのチップでもまさかここまで徹底したカスタマイズがされているとは・・・


追記
PS4のセカンダリチップの事を完全に失念していました。
確かにこれによってシェア機能関連のCPU&GPU負担はなくなりますね。
とはいえCPU&GPUの性能を最大限に発揮出来るという意味ではXboxOneの方が徹底的にカスタマイズされていると見ています。
現状ではXboxOneソフトの方がクオリティが高いのは事実なのですから。
後はマルチタイトルでどのぐらいの差が出るかどうかに注目ですか。
スポンサーサイト





[ 2013/08/27 11:21 ] MS系 | TB(0) | CM(12)

まぁ数字は理論値なんでしょうが凄くカスタムしてきましたね。
クラウドに関しては、通信速度などの問題もあると思うのであまり過度な期待はしない方がいいかもしれません。

実際に発売されるまでわかりませんがこれが次世代機だ!
という所を見せて欲しいです。

WiiUを次世代機と普通の人に認識されたくないので…
[ 2013/08/27 14:22 ] -[ 編集 ]

必死にWIIU下げか気持ち悪いなぁ

[ 2013/08/27 14:28 ] -[ 編集 ]

箱1が高い理由が理解できたし、ソフトの質の理由も理解できた。
物議をかもした初期のDRMにまつわる案で行ったらどうなってたんだろう。
[ 2013/08/27 14:52 ] -[ 編集 ]

思いっきり画像に1.31Tflopsって書いてるのですが…
オーディオ処理に関してもPS4はセカンダリチップに任せてあるって明言しててそれもスルー
[ 2013/08/27 16:21 ] -[ 編集 ]

PS4のセカンダリーチップをガン無視なのは正直どうかと
その15個の特別機能コアってのは接続とか機能的に
PS4のセカンダリとやってること一緒やん
[ 2013/08/27 16:56 ] -[ 編集 ]

箱1のメモリアドレス共有はサブチップ向けの機能っすよ
GPUにメモリコヒーレンシー無視のアクセスを許可してるので
ゲーム処理にメモリアドレス共有を利用するとバグが無尽蔵に湧いてくるのであかんです
[ 2013/08/27 17:48 ] zYrUNI9M[ 編集 ]

無知なら無理して技術の話しないほうがいいぞドヤ顔で
[ 2013/08/27 18:02 ] -[ 編集 ]

47MBは内部キャッシュも合わせた数値でSRAMは32MBのまま(8GB×4=32GB)
hUMAに対応してる様な事なんて書いてないんすけど
メインメモリへのアクセスは分割されてバラバラだからNUMAじゃん
[ 2013/08/27 18:32 ] -[ 編集 ]

この期に及んでWiiUガーは流石に恥ずかしいw
もう諦めなよ。PS4は箱1に負けたんだよ
[ 2013/08/27 20:45 ] -[ 編集 ]

メモリ空間の共有の事をhUMAと勘違いしてるんだろうけど
今回のでGPU側からのCPU経由でのアクセスが制限されるのとかが出たからhUMAでは無いのが分かった
eSRAMの帯域はあくまで32MBに収まるような使い方でないと効果は出ない
それに360の高速eDRAMの帯域が256GB/Sだから帯域そのものには期待せんほうが良い

因みにSRAMを用いた最初のハードはGCな(24MB・1T-SRAM)
本当は初代箱にも使われる予定があったが見送られた
[ 2013/08/27 22:14 ] -[ 編集 ]

r/wはそれぞれ一方ずつだぞ、数字かき集めた合算だから204も出ないよ。
それから48mのキャッシュはチップ上に載っている全ての合算で事前のリーク通りの32mのまま。
更に悪いニュースは8mブロックx4ってパズルに成ってた事でこいつの管理がめんどくせーって話。
まぁこれは32mのシンプルなメモリにしたらメモリの一部に歩留まりが出たらチップが全損になるから
小さなブロックに分けて歩留まり対策してる、余っているメモリも歩留まり下げる為のリザーブなので
製品版では使われない、以前からPS4とXBoxでの大きな性能差はAMD自身や開発者が仄めかしてた
通りの内容が追認されただけの内容だよ。
[ 2013/08/28 11:30 ] CofySn7Q[ 編集 ]

なんかコメント見るに普通にPS4のが性能高いっぽいですね
箱1もそこそこの性能は保ってる感じですが
[ 2013/09/02 12:57 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/496-71b6baf1