まぁ数字は理論値なんでしょうが凄くカスタムしてきましたね。
クラウドに関しては、通信速度などの問題もあると思うのであまり過度な期待はしない方がいいかもしれません。
実際に発売されるまでわかりませんがこれが次世代機だ!
という所を見せて欲しいです。
WiiUを次世代機と普通の人に認識されたくないので…
必死にWIIU下げか気持ち悪いなぁ
箱1が高い理由が理解できたし、ソフトの質の理由も理解できた。
物議をかもした初期のDRMにまつわる案で行ったらどうなってたんだろう。
思いっきり画像に1.31Tflopsって書いてるのですが…
オーディオ処理に関してもPS4はセカンダリチップに任せてあるって明言しててそれもスルー
PS4のセカンダリーチップをガン無視なのは正直どうかと
その15個の特別機能コアってのは接続とか機能的に
PS4のセカンダリとやってること一緒やん
箱1のメモリアドレス共有はサブチップ向けの機能っすよ
GPUにメモリコヒーレンシー無視のアクセスを許可してるので
ゲーム処理にメモリアドレス共有を利用するとバグが無尽蔵に湧いてくるのであかんです
無知なら無理して技術の話しないほうがいいぞドヤ顔で
47MBは内部キャッシュも合わせた数値でSRAMは32MBのまま(8GB×4=32GB)
hUMAに対応してる様な事なんて書いてないんすけど
メインメモリへのアクセスは分割されてバラバラだからNUMAじゃん
この期に及んでWiiUガーは流石に恥ずかしいw
もう諦めなよ。PS4は箱1に負けたんだよ
メモリ空間の共有の事をhUMAと勘違いしてるんだろうけど
今回のでGPU側からのCPU経由でのアクセスが制限されるのとかが出たからhUMAでは無いのが分かった
eSRAMの帯域はあくまで32MBに収まるような使い方でないと効果は出ない
それに360の高速eDRAMの帯域が256GB/Sだから帯域そのものには期待せんほうが良い
因みにSRAMを用いた最初のハードはGCな(24MB・1T-SRAM)
本当は初代箱にも使われる予定があったが見送られた
r/wはそれぞれ一方ずつだぞ、数字かき集めた合算だから204も出ないよ。
それから48mのキャッシュはチップ上に載っている全ての合算で事前のリーク通りの32mのまま。
更に悪いニュースは8mブロックx4ってパズルに成ってた事でこいつの管理がめんどくせーって話。
まぁこれは32mのシンプルなメモリにしたらメモリの一部に歩留まりが出たらチップが全損になるから
小さなブロックに分けて歩留まり対策してる、余っているメモリも歩留まり下げる為のリザーブなので
製品版では使われない、以前からPS4とXBoxでの大きな性能差はAMD自身や開発者が仄めかしてた
通りの内容が追認されただけの内容だよ。
なんかコメント見るに普通にPS4のが性能高いっぽいですね
箱1もそこそこの性能は保ってる感じですが
コメントの投稿