
ドラクエはコミカライズに恵まれています
7: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 13:52:04.26 ID:CllF4SjH0
ロト紋やDQM+も名作だったな
DQ漫画は名作率が高いのにFFの漫画はさっぱりなんだよなあ
9: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 13:55:21.35 ID:KgtvqR59x
ゲーム原作漫画ってどういうのを言うんだ
ダイみたいに名前だけ借りたほぼオリジナル漫画なのか二次創作的なやつか
11: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 13:58:12.18 ID:lsSO7G+40
ダイはやってたときはあまりドラクエらしくなかったけど、
時が経ってドラクエらしくなったという印象
公式がダイから色々取り入れたってのもあるか
12: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 13:58:27.13 ID:nCPjH61N0
今の技術で再アニメ化してほしいな
これから劇的に面白くなっていくってところで打ち切られて当時無念だったわ
15: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:03:22.84 ID:HtrRZGOV0
ダイ大アニメのBGMは神アレンジばっかり
16: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:07:34.35 ID:AisPVjAva
後半だれたけど面白かったな
ビィト終わったら構想だけあった
続編やって欲しいわ
22: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:14:17.89 ID:Sm9/CHRp0
ダイといいビィトといい、王道展開をここまで面白くできる三条と稲田凄すぎ
24: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:16:12.94 ID:+vBedz/M0
>>22
新しい方のガイキングは見てないけど
仮面ライダーに関しては完璧に良作だったよ三条陸の作品は
23: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:14:27.14 ID:AisPVjAva
ダイの世界観は4に近いよな
ちょうどその頃連載開始だし
25: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:16:14.92 ID:nCPjH61N0
原作はゴロアの辺りが今更こんなのに苦戦するのか・・・って感じなのとヒュンケルの死ぬ死ぬ詐欺だけ気になった
それ以外でも明らかに引き伸ばししていらん戦い増やしてる感はあるんだけど要所要所に名シーン名台詞突っ込んでるので言うほど気にならない
26: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:19:35.91 ID:nEJpAg9u0
今見ると中盤くらいで既にラスダン突入してるんだよな
27: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:23:47.01 ID:77olpIBs0
>>26
そう
オリハルコン戦士とか巻数の半分くらいで出てきてて
久々に読み返すとびっくりする
ダイってデルムリン島から出て
大体三ヶ月くらいの間の話なんだよな
みんなレベルアップ早すぎ
41: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:58:11.09 ID:i4Edzchw0
>>26
コミックスの作者コメントで、22巻辺りで、いよいよクライマックスです。
なんて、コメントあったから、引き伸ばされたのかなぁと思ってたけど、どうなんだろ。
29: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:30:45.19 ID:lsSO7G+40
あの頃のジャンプは8割くらいは面白い漫画だったしな
今の時代の基準からするとダイが再評価されることになる
30: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:33:56.89 ID:nCPjH61N0
久し振りに読み返すと率直な熱さが新鮮に感じるけどなぁ
比べると鰤とかNARTOとかは淡々としてる感じする
今はそっちのが流行りだしうけるんだろうけど
31: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:33:57.24 ID:WSQo0CC40
魔法がカッコいいんだ
ヒャド系メラ系合わせた消滅魔法メドローア
魔界の炎は姿を変えるカイザーフェニックス
ギガブレイクなど魔法剣
指5本全てにメラゾーマ フィンガーフレアボムズ
本編採用されてるのもあるしな
33: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:37:09.40 ID:JIaWQ7Vw0
昔ならロトの紋章、今なら蒼天のソウラかな
蒼天のソウラは掲載誌がVジャンなのが非常に勿体無い
37: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:49:43.68 ID:FblqgqJCp
>>33
Vジャンって内容的にはゲーム雑誌だしそこにドラクエ漫画載ってても妥当なんじゃね
正直今の週ジャンってゲーム原作漫画が人気取れる雰囲気は無いしVジャンがええよ
38: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:53:32.21 ID:JIaWQ7Vw0
>>37
掲載誌的に妥当なのはよく分かるんだけど、すごく面白いのに掲載誌の限界でなかなか
一般にそれが伝わらないのが勿体無くてねえ…(´・ω・`)
34: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:46:14.52 ID:vrDEEOGEa
重力魔法も本編輸入してくれ
あとラナルータ以外のラナ系(天候操作)
36: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 14:49:28.39 ID:iNS6JIOsd
最後のほうが個人的には好きだったけどな
キルバーン、ハドラー、ザボエラ、ミストバーン戦あたりが
42: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:00:45.50 ID:nnbEw0Wb0
ラナリオンは本編にあっても使い道がいまいちないからな
モンスターズみたいに天候で出現モンスター変えるなら分かるんだが
それ以外だったら悪天候でデイン系の威力アップとかメラ系の威力ダウンとか?
なんかポケモンぽいなw
43: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:00:51.42 ID:L3hNtOZpK
アベル伝説の方が好き
女戦死デイジーが良いんだよ
45: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:03:13.68 ID:JEfikVNqd
好き嫌いはあると思うが純度100パーセントの王道漫画
この漫画嫌いな奴はサブカル被れてそう
47: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:08:29.05 ID:JIaWQ7Vw0
>>45
最近はサブカル被れてる人がダイ取り上げる事が増えたね
王道を評価する我々かっこいい、みたいなノリ
50: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:11:58.38 ID:uEx8fgHHd
>>47
ていうか今の漫画がつまんねーからな
ドラゴンボールとかジョジョが未だに人気あるのがやばい
46: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:06:33.46 ID:qQPJSL6A0
みんなパワーアップしていくなかで必要以上に弱いままだったクロコダイルの扱いに
イジメに近いものを感じる。
48: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:09:35.89 ID:iNS6JIOsd
>>46
ロンベルクお手製武器でちょっとパワーアップしたり、ザボエラ倒したのだっておっさんじゃないですかー
53: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 15:14:55.30 ID:6uPkorKs0
アベル伝説の方がドラクエっぽくて好きだったなぁ
リアルタイムで観てて最終回が急にあれだった時は衝撃うけたわw
5年くらい前に続きがあると知った
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1483072904/
管理人コメント
「ダイの大冒険」
「ロトの紋章」
「アベル伝説」
この3作は現在でも語られ続け、ゲーム化を望む声があります。
それだけ多くの方が良作と認識しているのでしょう。
他にも「ドラクエ5」の外伝である「天空物語」や「ドラクエ2」の独自解釈による後日談「ドラゴンクエストモンスターズ+」なども評価されています。

そしてオールドユーザーにはバイブル扱いされている(かもしれない)「アイテム物語」や「モンスター物語」など・・・ドラクエはコミカライズやノベライズに恵まれている作品と言えます。
「ダイの大冒険」のその後を描いた「魔界編」は私も読みたいですが・・・果たしてどうなるのか?
人気漫画のその後を描いた2世物が大概悲惨なデキになっている事を考えると、このままの方が・・・という気もしてしまいます。
(キン肉マンぐらいでしょうか?絶賛されているのは。2世ではなく現在連載中の方ですが)
おまけ
「紋章を継ぐ者達へ」は個人的には楽しんでいますが・・・人によっては意見が分かれるのは物凄く理解出来ます。
どちらかというと単行本でまとめて読んだ方が話が理解し易い。
話の展開が遅いのと前作に比べて複雑な内容なのが人を選ぶのかもしれません。
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~(26) (ヤングガンガンコミックス)







スポンサーサイト
ポップの成長が良かった
>>34
ベタンなら既に導入されてるじゃん
[ 2016/12/30 16:59 ]
モンスターズ含めればラナ系もあるしなぁ
三条・稲田コンビには復活したビィトを今度こそ完結させてほしい
続きとか完全に諦めてたから本当に嬉しかった
紋継ぐはアロスが変わってから面白くなったと個人的には思う
二世物かあ
キン肉マン二世は作者がゆでだからって事である程度許容されてる気がしないでもないw
他だと読んだことあるのは男塾のと銀牙WEEDは最初の方はまあまあだったと思う
ゲームのコミカライズだと、幻水3が評判良かったと記憶してるが、やっぱりドラクエの当たり率は高いね
うちの親も兄貴が見てたのもあってダイ大の事知ってたし、ドラクエが国民的RPGと言われたのも漫画展開の影響もあったのかもしれない
キン肉マンは今が全盛期という稀有な漫画よ
昔のゲームはマルチメディア展開に慎重だったのがよかった
ドラクエなんかだとほぼ別物の小説以外は本編に触れることはあまりなく、「モンスター物語」「アイテム物語」「知られざる伝説」といった外伝による世界観の拡張が主体だったから、ドット絵で簡略化された世界にも想像力の余地が残っていた。
ダイやロトの紋章なんかも、そうした作りだったからおもしろかったし
今はゲーム本編も映像がリアルで声入りなのは当然として、すぐにアニメ化してしまったりで固定されたイメージしか存在しないのが残念に思うこともある
二世とは少し違うかもだが
聖闘士星矢は一分成功してる
アニメのΩとPSのゲームは見事に大爆死したけど他は概ね好評だ
ゲーム原作かあ
ダイも好きだったが、バーチャファイター レジェンドオブサラが滅茶苦茶すきだった
絵も迫力あったし、展開も面白かったのに
1巻で終わったのが重ね重ね残念
二世ものは1部しか読んでないがエンジェル・ハートはすごい面白かった
ジャンプの頃のシティハンターとはもはや別もんだが
話の脚本をキッチリ書いてから漫画を描いてるという北条司はやっぱりストーリーテラーだなと思った
キン肉マンII世は正直…
今やってる奴はむしろジャンプ黄金期時代より面白いけどね。
魔界編は読みたいけど、まずビィトを完結させて作画担当の体調次第かねぇ
無理してほしくないし、また10年待つのは流石に辛いw
ドラクエは世界観というか雰囲気?が統一されてるのが漫画化とかしやすい一因かも
FFみたいに毎回全く違う世界だと続けにくいと思う
蒼天のソウラおもろいよ、読むが良いよ
DQX自体は嫌気がさしちゃったので止めたけどマンガだけは読んでる。
エンジェルハートは読んでればわかると思うが、あれはシティハンターの続編ではなく
世界観を踏襲したまったく別の次元のお話なんだぞ
ダイ大も好きだけど個人的にはポケスペが好きだな~
ドラクエも漫画作品が多いけどポケモンも同じ位多い漫画作品多いよね
ロト紋は最後絵も完成されて見やすくなって話もわかりやすくてよかったな
7漫画化あたりからCG取り入れてそれがあだになってるかな藤原カムイは
しかしなんで7に手をだしたよ、終わると思ったのか
メトロイド サムス&ジョイいいぞ
何故か最終章が単行本化されてないけど
ベタンは本編に出てるんだよなぁ…
扱いがアレだけど
蒼天のソウラはマジで面白いから見とけよ見とけよ~(宣伝)
中島先生はセンスいいんだけど、話の展開が濃密かつじっくり書く人だから、週刊誌は向かない
当時打ち切りにあった『切法師』もそうだったし、ソウラの週ジャン出張版も説明が多くなって読者を惹きつけなかった
オマケに今の掲載誌がVジャンプで全然知名度上がらないから、皆読んでくれ…!
ファイアーエムブレムの覇者の剣とか好きだった
ダイ大はアニメ化には恵まれなかったけどな・・・
三条陸作品でガイキングLOD見てないのはもったいない
最序盤こそ低予算っぷりが目立つけど
中盤辺りからロボアニメ好きなアニメーターが勝手に集まってきて面白くなってく
ガイキング・ザ・グレート初合体回は
・それまでの前フリ(艦長の負傷+ヒロインの挫折)
・合体時のシチュエーション(上記に加えて敵が新兵器を持ちだしてきて絶体絶命のピンチ)
・初披露の挿入歌
・合体後の圧倒的な強さ
が全て完璧に絡み合った神回
藤原版7は終わる終わらないを差し引いても、うん・・・7のノベライズ版も割とあれだったけど。
というかお前ら漫画版6のことを少しは思い出してやってつかぁさい
コミカライズは紋章の謎を出す前で公式が設定を固める前に出たFEの独自の展開が面白かったです
島田ひろかずさんの漫画では異聞としてカミュとニーナが結ばれたり
上田信舟さんではマリクの才能に嫉妬していたウェンデルの弟子がエルレーンよりも先にいたり
ミシェイルがただの外道扱いだったという事を単行本の後がきで弄られていたのも思い出します
(他誌の掲載からGファンタジーで単行本化された時はSFCで紋章の謎が発売された後だった)
FFも前史として2の竜騎士と帝国が戦ったディスト攻防戦とかそういうネタが幾つも転がっていた筈だったのに
そういう事に関しては異常なまでに消極的でしたねえ…今からやってもさすがに遅すぎますが。
FF2は寺田憲史による小説版が出てただけでもまだマシだよ
小説版を読むことで各キャラの心理描写が大幅に補完される
ロト紋初めて見た時は独特過ぎて自分がいま何を読んでるか理解出来なかったな・・・。
[ 2016/12/30 18:03 ]
なんか深夜にひっそりやってたアニメが終わって今度は全員女の星矢とかもうついていけん。
コメントの投稿