
1: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:13:13.90 ID:HRrJnA30a
こういうゲームは昔から無かったとは言わないけど
この頃は特に盛り上がってるよね
これからもじゃんじゃん投入してクレクレ
4: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:15:43.22 ID:mqkF/sPX0
リトルビッグプラネットをネガキャンツールとしてしか利用しなかったのが昔のゲーマー
8: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:18:06.87 ID:xKGcgNZ+0
RPGツクールフェスは神アプデ来て体感容量3、4倍
PS1のツクール3を打ち倒すCS最強のツクールになったよ
9: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:19:52.67 ID:/jDRXSqy0
ロックマンロックマンとかいう速すぎた名作
なお一度もクリエイトモードを使用した事がない模様
39: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 18:17:52.35 ID:H5s/Tf/E0
>>9
稲船がメガマンユニバースでクリエイトモード入れようとしたけど
カプコンがお蔵入りにしたんだっけか
10: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:21:07.21 ID:YF+qpYQW0
世代全然違うけどエキサイトバイクもMAPつくれなかったけ?どっか実況でみた
11: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:22:34.00 ID:ndv+GQbl0
作れるよ
クソコース作って友達と笑いこけてたなあ
今のマリメも同じ感じなんだろう
12: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:23:40.59 ID:xNISd0Xi0
マイクラはマルチで他プレイヤーと建築できたからな
13: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:24:12.50 ID:C5oxcU9Y0
8割9割はオンラインでDLした他人の作品やプリセットだけ遊んで
満足してるパターンでないかな
14: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:28:31.97 ID:Av72PviKp
エキサイトバイクも作れたねー
俺はゲーム下手だったから、ひたすらジャンプ台設置して、気持ちよくなれるコースばっか使ってたよw
おっさん的には
シューティング→アクション→RPG→格ゲー→ムービーRPG→狩りゲー→クリエイトゲー
なイメージ
31: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:59:34.69 ID:YF+qpYQW0
>>14
こういうマップつくれる日本の元祖ってなんなんでしょうね?ググってもなかなかはっきりわからない
とりあえず自分が検索したら「ハドソン版ロードランナー」のエディットモードというのが発売日的に古そうだと思いました
エキサイトバイク 1984年11月30日に任天堂より発売
ロードランナー 1984年7月31日発売
ハドソン版ロードランナー=1画面分(横14×縦13サイズ)のステージが作れるエディットモードが搭載されており、ファミリーベーシック用のデータレコーダを使用することでデータを保存することも出来た。
33: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 18:06:30.45 ID:mqkF/sPX0
>>31
それだったらナッツ&ミルクのほうが先にエディットモードついてるでしょ!
36: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 18:11:24.61 ID:xKGcgNZ+0
ロードランナーよりナッツアンドミルクが3日だけ早いんだ
この3日早いことでファミコン初のサードソフトでもあり、ステージエディットが搭載されている
シンプルな固定画面アクションで凄い面白いぞ
16: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:30:31.98 ID:vsGHIArfx
こういうのは
おれもおもしろいのつくるぜ!!→むりだったぜ!!
が定石だから
RPGツクール2000の時代にそう散っていった屍の山を見た俺には分かる
28: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:48:24.45 ID:9NuiAoYI0
>>16
体験版出すところは大体死亡フラグだったよな・・・w
RPGに関しては本当に難しいもので、フレーバーテキスト、ストーリー、ゲームバランス、マップetc...と
とりあえず作ろうとすると、必然的に作らなきゃいけない部分が大量発生するんだよな、んでバグも発生するとw
RPGツクール2000は未だに使われてる名ツールではある
18: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:32:34.15 ID:A1uFjTRw0
あれ?最近3DSでRPGツクール出てなかった?ランキングにいないけどどこいったんだ
27: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:46:51.67 ID:mqkF/sPX0
19: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:34:03.07 ID:/Qkrhzte0
この中でRPGツクールだけハードル高くないか?w
22: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:36:45.88 ID:xKGcgNZ+0
SFC→PSを辿ったナンバリングツクールはその後FFを目指しながら核地雷を3回出して滅亡
ドラクエを踏襲した携帯機ツクールがGB、GBA、DSを経て3DSに登場したんだ
何故PSで出さないのかというお客様は白い目で見られたり、高機能なPC版を案内されるが
最新版含む歴代のPCツクールも、自由度は凄いけど俯瞰2Dの懐古RPGビジュアルなツールになってる
29: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 17:49:24.13 ID:ZwYyAdG60
昔はエディットモードのあるゲームが多かったけど
マイクラ以前のCSには少なかったね
特に日本だと本当に少ない
海外はリトルビッグプラネットとかぼちぼちあったけど
32: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 18:05:15.62 ID://JLeZe00
STG自体が下火だけどデザエモン出ないかなあ
RPGツクールよりは敷居低いし今なら製作環境も良いのに
38: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 18:16:18.88 ID:eIq3jVRU0
ロードランナーやエキサイトバイクのステージエディットでメチャセンスのいい面つくる友達いて
なんか抱かれてもいいかなって思った記憶がある
43: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 18:31:35.74 ID:Ol26D2Gvd
ファミコンは結構、自分でつくれるゲーム有ったよな
パッと思い出すだけで
エキサイトバイク
ロードランナー
レッキングクルー
・・・まだ何か有った気がする
44: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 18:44:21.84 ID:bDweZ6oa0
バトルシティ
46: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 20:09:49.33 ID:eIq3jVRU0
ハドソン繋がりでバンゲリングベイのマップエディット出来たらいいのになーって思った事ある
51: 名無しさん必死だな 2016/12/30(金) 22:42:55.72 ID:3SzAA6dx0
ラクガキ王国やパネキットみたいなのも復活しても良い頃合い
54: 名無しさん必死だな 2016/12/31(土) 01:15:43.35 ID:yVKpLie50
ネットで公開出来るようになったのが一番デカイよな
そのわりにRPGツクールは売れてないけど
やっぱコマンドRPG は古臭いか
55: 名無しさん必死だな 2016/12/31(土) 01:41:22.41 ID:eejicLJx0
ポケモンですら3Dになった昨今子供の頭に2DRPGの基本形は全然入ってないだろうから売れないのは仕方ない
大人は過去シリーズで痛い目見てるだろうしな
57: 名無しさん必死だな 2016/12/31(土) 04:44:57.59 ID:wAbNqBpB0
今こそデザエモン復活させるべき
60: 名無しさん必死だな 2016/12/31(土) 07:59:13.94 ID:j/alOisiK
中古でSFCのデザエモンを買うと大抵はデータ消えてるが
たまに中々カオスなデータが入ってたりして面白い
61: 名無しさん必死だな 2016/12/31(土) 08:08:46.32 ID:j/alOisiK
マインクラフトはブロック置くだけで作りたい形は簡単に作れるけど
デザエモンはドットを打つ作業にアニメーション作業にBGM制作
RPGツクールはストーリーにダンジョンにイベントにアイテムに更にスイッチ管理と
作りたい形を実現させるまでの敷居がめちゃくちゃ高いからな
62: 名無しさん必死だな 2016/12/31(土) 12:30:46.38 ID:n0hMlTIa0
3DアクションRPGツクールがほしいんだがないんだよな
unity勉強しろってことだな
63: 名無しさん必死だな 2016/12/31(土) 15:04:21.84 ID:uVG4blou0
同人の方が今やメーカー製のJRPGより面白かったりするからなぁ
数も豊富だし
昔懐かしいものが好きならCS見限ってあるべき場所に行った方が無難だわ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1483085593/
管理人コメント
「マリオメーカー」が大ヒットしている今こそ「お手軽にゲームを作れる&配布出来る」クリエイト系のゲームをリリースするチャンスだと思います。
「ロードランナー」や「倉庫番」みたいなシンプルな(クリエイト要素のある)パズルゲームは今でも通用するでしょう。
グラフィックはファミコン準拠で十分なのでDL版をリリースしても良いのでは?
任天堂と(ツクールをリリースしている)角川ゲームス以外のメーカーも動いてくれたら良いのですが・・・
すみっコぐらし むらをつくるんです - 3DS

















スポンサーサイト
RPGツクールフェスは遊ぶだけなら無料ってのがいいね
最近はかなりの傑作出て来てる
流石にRPGツクールみたいにストーリーまで作るのはハードルが高いから
マリオみたいにオブジェクト配置してステージ作るアクションゲームぐらいが
いいんだろうなぁ
動いても「きちんと使えない」民度のところに出すと例のネガキャンツールみたいに使われて消えてくからな
ソフト内容的にもっと遊ばれてもよかったのにもったいなかった
クリエイトーイみたいにパーツの組み合わせで色んなキャラを作るってのもハードル低くて突き詰めていくと色々出来るって感じでよかったな
また発展形出ないかなぁ
あと、任天堂ユーザーは自然と「mii」ってエディットでのキャラメーカーに触ってるよなw
ツクールフェスのアプデの話マジか!?
容量少ないと聞いてスルーしたから全然知らなかったorz
うぉぉぉおおお・・・・・ミートピアと桃鉄を買ったばかりなのにまた購入しなければならんソフトが増えるのか
売り上げが証明してるように、今のゲーマーはFFに代表される他人が作ったクソシナリオを「なぞる」だけのゲームには満足できなくなってるんだな
ネットや携帯機などを通じて簡単に交換できるし、
動画サイトなどでも体験を共有できるってのはまさに今の時代に向いてる
ツクールフェスは属性復活したけど、弱相性や倍率固定だったり、仲間死亡をフラグにできなかったり、細かい不満点はあるが、DSよりは遥かにいいw
なにより他人の作った作品をダウロードできるのが強いな。
ムービーゲーはプレイ動画見て事足りる時代になってしまったからな
クリエイトーイは本当に面白かったね
そんなわけで、やっぱりミートピアもハマってるw
自分で作った、思い入れがあるキャラクターを動かすのって、本当に楽しいと思う
キャラクターだけでなく、世界を作れるなら、そりゃ、さらに最高だよなあ
ある程度こっちが舞台設定したら自動で世界を作れるようなゲームが出たらいいね
このスレタイ、マイクラをあげつつマイクラパクった自由度の低いDQBを混ぜてるあたり工作臭がするw
ツクールフェスは本当に
痒いところに手が届かないって
ソフトなんだよなぁ
更新データで何とかして欲しいな
ロックマンロックマンは
本当に続編を待ってる
PSPで一番遊んだソフトだ
こういうクリエイト系のゲームはユーザーの想像力も育てられることができるしライトユーザーの食いつきもいいみたいだし市場の活性化にはいいんじゃないか
とは言え・・・・流行るとまたクソS社や馬鹿な国内サードが汚い小遣い稼ぎのためにガワだけ似せた粗悪品を乱発してブランド失墜させないかと不安な部分もある
ファミコンからエディット機能あるゲームは友達をワイワイ楽しめたからなあ
ロードランナー、レッキングクルー、エキサイトバイクあたりは鉄板だったね。
子供なんか想像力凄いうえに自由時間が半端ねえからな、頭の体操にもなるし
本当にいい玩具だと思うよ>エディット機能
今ロードランナーをネットでコースを作って遊べるようにすれば
チャンピオンシップロードランナー超えられないかなぁ
一度も遊んだことないけどパネキットが面白そうなんだよなぁ
欲すぃー
プチコンBIGが出たばっかなんだがな
如何せん敷居が高すぎるのがね
カルネージハートとかもそうだなー
アフィで稼ぐクソブログ
はちまDMMのことですねわかります
さらに一歩踏み込んでプチコンやファミリーベーシックという手もあるが、
正直PC持ってる人はちゃんとプログラムの勉強もできるからなぁ
あとは楽しんでプログラムを作れるかどうかの教材ソフトという方向性になると思うけどさ
今日何かの番組で見た「子供がなりたい職業10」でゲームクリエイターが入ってたことは驚いた
FFがあんなに売れてなくても、子供はポケモンや妖怪ウォッチやマイクラで楽しく遊んでいるということか
エキサイトバイクで延々とジャンプ台(Hパーツ)コース作ったり
レッキングクルーで爆弾1個破壊したら、全て壊れるコースとか作ってたなw
バトルシティで全面森にしたら、開幕で敵タンクに弾一発打たれて
指令部破壊でクリア絶対できないとかなw
ガレージ大作戦でパージ&ドッキングとか、プロペラやウイングの展開とか、脳汁出まくってたな、またやりたくなってきたw
ネット環境がでかいよなぁ
一人か数人のリアル友達ではクリエイトやらないけど無数の人に遊んでもらえると思うとクリエイトがんばる人いるから
うまく遊び専と職人が嚙み合ってんだろうな
管理人さんあけおめよー!
>>[ 2016/12/31 17:09 ]
あれは民度以前に「どうすれば面白いコースを作れるのか」の指針が全く示されなかった時点で
ああなるのはほぼ見えてた
WiiU版マリメの鬱陶しさすら感じるチュートリアルは後になって超重要だった事がわかる
それでもフォローできない「レベルデザイン」の領域も公式でましことヤマムラって形でカバーしてるしね
>>[2017/01/01 01:16]
PSの主要ユーザーの年齢層は中高生、悪く言えば「背伸びしたがるガキンチョ」なわけで
あれくらいの年の子で自分の行いを客観視できる人は多くはない
だから仲間内でしか受けないような悪ノリを公に向けて平気でやっちゃうし、やれちゃう
そこに「道具は用意した、さあ作ろう」って言ってツールを渡したら…まあ、後はお察しってことだよね
エキプロもレスラー再現度<クリエイト自由度みたいな期待され方するしなあ
数作前からオンで共有できるようになったし
マリメは「作る奴」と「遊ぶ奴」のバランスがほんと奇跡的な偶然でうまく回ってるからねぇ
作るだけの人間しかいなければLBPみたいにキチガイステージを見せびらかすだけのものになるし
遊ぶだけの人間しかいなければステージが枯渇して過疎る
正直なところ作る方に偏っている3DS版が売れたのは個人的に意外だった
そこでスレタイの「作ることに刺激を受けるのが今のゲーマー」って話になっていくわけだが
[ 2017/01/01 01:38 ]
ファイプロでロジックまで事細かく決められるのも楽しかったな、あれw
よくプヲタの友達に頼まれてレスラー作ってたわ
コメントの投稿