日本のサードパーティはもっと「ブレスオブザワイルド」に衝撃を受けろよ

oosakataikenkai20170223002.jpg

無理・・・でしょうね。
1: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 09:35:53.47 ID:aIO6yoHa0

スカイリムがーGTAがーとか海外海外言ってたら
国産でこんな傑作が生まれたんだぞ



2: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 09:43:46.02 ID:zByQNBqba

日本メーカーはパンツのシワとかおにぎりの作り込みとかに全力だからセーフ
no title


11: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 10:04:37.23 ID:0PTh0J9G0

本気で自分たちと関係ない世界だと思ってるよ


13: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 10:08:50.81 ID:+lrN3HWr0

スタッフ全員でプレイとか任天堂しか出来ないから関係ないと思ってる人多そう。


18: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 10:18:50.45 ID:CwrJeFTn0

開発ライン分散させずに
1本の大作に4,5年かけさせりゃできるんだけどね

年間2,3本のペースで大作出さなきゃカネが回らんような和サードじゃキツいでしょ。


25: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 10:26:42.61 ID:zByQNBqba

堀井の愛弟子でDQ9や、開発に相当な期間をかけたDQ10のディレクターですら、開発300人で一週間のテストプレイに衝撃を受けてたからな
特に松田体制以降は手抜き連発のスクエニ程度に真似できるゲーム開発ではない


32: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 10:35:19.85 ID:z73Iy5hP0

青沼と藤澤の対談は読み物としては面白かったが
業界的には良くなかったのかもしれんね

ゼルブレの完成度は任天堂の力技によるもので
同程度の物を作ろうとしても
サードじゃ到底無理って事が明らかになってしまった


53: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:14:57.69 ID:yU33C/o70

まぁ時間と金の問題だわな


54: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:17:13.17 ID:omxwr/VN0

>>53
あとは人

衝撃受けても何もできんだろ
できるならシェンムーの時点でGTA3より前にオープンゲー作ってるよ


58: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:22:36.06 ID:yfuXmIo+M

300人云々が日本人的なきちんと意思伝達できないなぁなぁ曖昧式への対策としてうまく機能して結果コスト効果があっただから
キチンと伝達出来ない空気読んでくれるだろう的開発やってちゃんとマトモなもの作ろうとするなら1つの手として参考にすべきだけどな
売り逃げ上等なテキトーゲーム造りしてるところは関係ないけど


59: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:23:10.71 ID:fl+bbH/C0

海外に置いていかれないぞ!と、小島とかFFチームとか、オープンワールドの大作ゲーに何年も取り組んで
めっちゃ開発費かけて、クビになったり交代させられたりしてまで作ってたのに
ゼルダがあっさりそれを越えてきて海外絶賛されてるのはなんでなの?
なにがそんなに違うの?


62: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:25:13.39 ID:3n1IhhVK0

>>59
アイデンティティの中に欧米基準のCG技術というのが含まれてないというのはあるわな


60: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:23:48.14 ID:AT7BaLHZ0

ゼルダは最後に300人になっただけで
ゼルダチーム自体は100人ちょいらしいし
それより人数多い開発チームは国内にいくつもあるはずなんだけど


68: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:32:20.34 ID:z73Iy5hP0

>>60
人の割き方だろうな
おにぎりのテクスチャをずっといじってる奴を
オブジェの配置調整に回したりすれば
フィールドをそれだけ豊かに出来るわけで


63: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:25:47.83 ID:fl+bbH/C0

あと思うのは、「龍が如く」って題材的にオープンワールド向いてそうっていうか、
そっちにいくとばかり思ったのに、PS2で作った初代のシステムそのままで、ガワだけ綺麗にしてるのは本当に不思議
進化止まりすぎじゃね?
no title


65: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:28:11.13 ID:uH/zt3Iad

スクエニはちょっと見習えと思った
FFなんて企画も人材も何百転してんだよと
ブランド商法したいなら一番やっちゃいけないことをしてる
no title


67: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:31:35.96 ID:AT7BaLHZ0

300人みんなでプレイってのもゲームの骨格が堅固だから
全員が共通の意識を持って先に進める事が出来るんであって
FF15では絶対に出来ない事ではあったろうな

FF15でやったら骨格すら出来てないゲームの出来に
開発チームがお葬式ムードになって先に進めなくなったろうから

むしろ開発チームが全員でプレイできるほどゲームの骨格を作り込んでる事の方が
任天堂のゲーム作りの強みなんだろとは思ってる


69: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:33:22.68 ID:05EbsJ1K0

FF15なんか10年かけてあれだからな
FFファンとしては絶望するしかない


72: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:35:19.12 ID:seNJX8XXd

メタルギアは小島が絶対的な権力を持っていて更迭されるまでダラダラと作り続けていた
FFは野村がダラダラと作っていて田畑に交代してもつぎはぎのオープンワールドのようなものしか作れなかった


76: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:39:48.83 ID:AT7BaLHZ0

スクエニは映像やグラフィックは積み重ねを感じるけど
ゲーム部分で積み重ねを感じないのはなんでなんだろうかね

任天堂はそれこそFCの世代からうまく世代間で積み重ねてる感じなのに
スクエニは世代間での断絶しか感じねえからなあ
そこらへんは闇が深そう


82: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:44:55.25 ID:omxwr/VN0

>>76
スクエニはプロジェクト毎に縦割り
人が育たない


70: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:33:53.32 ID:AT7BaLHZ0

海外ではバイオショックやウォーキング・デッドを作ったトップが
今回のゼルダについて絶賛しながら真剣に討論してたからなあ


77: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:40:31.78 ID:zByQNBqba

3D空間でのアクションが世界にどう影響するのか?を検証するために、一度わざわざ擬似2Dで世界を構築して情報を整理する
ここまでゲームの遊びにとことんまで真摯に考え抜くことができるメーカーなんて無いわな
だからゼルダが生まれた


79: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:42:21.72 ID:XQjvXdba0

衝撃は受けてるでしょ
ただ任天堂だからやれたと思ってて自分たちとは関係ないと思っちゃうでしょ
この完成度みたら


81: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:44:16.83 ID:fl+bbH/C0

おそらく海外は今回のゼルダを研究しまくって、追随するようなゲームをどんどん出して来るぞ

欧米はそういう分析してマニュアル化するの大得意だからな

日本のメーカーは「はー任天堂すげーなー、まーあそこは特別だからなー」って他人事してる場合じゃない


94: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:55:22.64 ID:+2VF8Vb1a

>>81
物理エンジンは開発してきたけど化学エンジンは手付かずだったからな
洋ゲーのリアル路線とどこまで折り合いをつけるかで悶着しそう


87: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:50:54.21 ID:AT7BaLHZ0

今回のゼルダは化学エンジンとかの考え方はマニュアル化されるだろうけど
フィールドのキチガイじみた作り込みは、ノウハウの塊だろうし真似するの難しいかも

havokの使いこなし方や化学エンジンのチューニングも
一歩間違えればすぐ破綻するもんだろうし、ノウハウの塊で
仕組みがわかっても使いこなすの難しいと思うわ


89: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:52:25.70 ID:XQjvXdba0

任天堂も他のオープン研究してるからなあ
積み重ねと丁寧さよ


91: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:52:54.40 ID:EO8JQdHS0

ソフト会社の感情は衝撃じゃなくて羨望だろう
「金と人と時間をかけれらていいなぁ…」っていう
作りたくても物理的に無理


97: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:56:09.81 ID:XQjvXdba0

>>91
バンナムとスクエニが社運かけたらできそうだけど
ただスクエニでそれやったのがFF15なんだよな・・


102: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 11:59:00.54 ID:fl+bbH/C0

>>91
その金と時間をかけて、海外AAAに張り合えるものを!と頑張った結果が、
MGS5とFF15なわけよ
no title


107: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:03:45.10 ID:AT7BaLHZ0

人と金と言うけど220万本で次回の開発費の調達まで出来るって
任天堂は公言してんだよなあ

1stとは言え、驚異的な開発効率では


118: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:09:45.65 ID:XQjvXdba0

>>107
まず2Dプロトでイメージして物理×化学エンジンに磨きをかけて
その後のフィールド作り込みだろうから
出来上がったもののスケールに比してかなり効率はいいのかもしれない


125: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:15:10.36 ID:s62rj0Smp

フロムとかは「他所は他所ですから」とか考えてそうだけどな
no title


128: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:16:57.76 ID:XQjvXdba0

>>125
フロムは自分たちの美学貫いてくれればよいよ
あそこもいいメーカーだな


139: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:24:03.20 ID:AT7BaLHZ0

フロムも積み重ねてるよね
積み重ねあってのデモンズ、ダークソウル、ブラボなんだろうし

人はかなり入れ替わってるみたいだけど


147: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:29:57.61 ID:B7av+xPu0

>>139
ゲームと言うのは一種の総合芸術みたいなものだから
作品そのもののブランド力、作り手の知名度や人気、ファンの熱心さなどに左右されるものなのはしょうがないわけよ
それがゲームの価値でもあると思うしね


126: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:15:18.41 ID:fxZQ5XgAd

衝撃受けても超えられないからな。
日本の雇用システムでここまでのを作れるんだから、日本のソフトメーカーの開発力がないのか、育ててこれる環境が無かったのかもしれないw


132: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:19:59.49 ID:WRiSP2tT0

日本のメーカー、セガは龍の如くでエンジンを使いまわして、短期間に作品を作って大作感が、出てるが
任天堂もゼノブレイドから、上手くやってる感じだな、
スクエニももうちょっと考えろ、バンナムもテイルズは、どうにかしろよ


135: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:20:43.17 ID:HJnlpaPGd

スクエニは予算的にも人数的にも出来るはずなんだけど
グラに注ぎ込む事しか出来ないのが問題
俺の作ったオニギリすげーだろ!とか社内で飛び交って争ってそう


145: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:28:29.88 ID:XQjvXdba0

新納のツイッター見てると
スクエニ内でもゼルダやってる人が多いようで
スクエニも何かしら変わってくれると嬉しいんだけどな


149: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:32:27.24 ID:z73Iy5hP0

>>145
「ゼルダ姫のモデリング、俺ならこうするのになあ」
「剣のデザイン、もっとゴツイ方がよくね」
「もっとエフェクト派手にすると恰好いいよね」

とか思ってそう


148: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:30:53.86 ID:0qA3Hrcld

昔なら、開発者が刺激受けて、まわりに波及してったんだがな
今は、任天堂は任天堂、ウチはウチみたいな感じで波及してない


152: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:35:09.90 ID:HJXyFl9m0

衝撃を受けたとしてもそれを自分とこの開発に活かせるかどうかはまた別なんだなあ
そもそもどこからそんな資金が出てくるの?っていう
スタッフ全員でちゃんと通しでプレイしてブラッシュアップすれば良いものが出来るって
理屈としては圧倒的に正しいけどそんなもん真似したくても出来ないゾ


157: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:39:31.85 ID:H4jM9kO40

たぶん現場クリエイターからしたらここはこうしたほうがいいってのがいろいろと見えてくるだろうよむしろ
サンドボックスとオープンワールドの要素足したってのはその通りだけどまだ基本的なところ抑えてるだけで
彫り込んでいくことはまだまだできるしな、荒いともいえるしまだ発展性があるともいえる


160: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 12:44:22.28 ID:lPDuCBBS0

>>157
時オカが3Dゲームの基礎をつくって3Dゲームが発展したように
今回のゼルダが停滞していたオープンワールドに新しい風穴をあけたから
今後ゼルダを研究して発展した洋ゲー出てくるだろうね
ゲーム業界としては研究材料としてこんな楽しみな事はないだろ


202: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:09:27.86 ID:U98p9pC00

衝撃受けてると思うよ?
特に自社のフラグシップタイトルでは任天堂がゼルダて取った手法を模倣するとこ多いと思う


212: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:15:50.21 ID:FPA5htz8a

日本のメーカーは
海外と差を付けられた時に
「いや日本には日本のやり方があるから」
「任天堂さんだってそこで勝負しないから」

みたいな言い訳がどこかにあった気がする。

実際の任天堂は
勝負しない気はサラサラ無かったわけだが


222: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:22:19.10 ID:FPA5htz8a

アニメ業界と似てるところもあんのかね

ジブリの客層は腐るほどいるのに
誰もそこを捕まえに行かず
深夜アニメで小銭稼ぐところから抜け出せない


236: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:32:16.52 ID:fKw9GEMYr

サードの品質に対する概念はこの間ハッキリしただろ
「オープンワールドではバグは無くせない、
しかし進行不能バグさえ無ければ「極上体験」を自称するのも差し支えない」とな
向上心などまるで無く、革新を起こすつもりも無い
ただ前例に倣って、既存の流れを踏襲するだけの思考停止の「クリエイター」なんだよ
もう肩書きを「クリエイター」じゃなく「生産者」とかにすればいいのに


247: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:43:36.30 ID:WRiSP2tT0

これ海外メーカーの方が衝撃うけてるだろうな…
彼らは、リアルにこだわり過ぎて、現実から脱却出来てないので、ゲームとして足かせになってる

ゼルダは、リアルをこだわりつつ、アニメみたいに現実を無視してるからな

外国は鎧付けた戦士が、崖を素手で登っていく…これが理解出来ないだろうが

ゼルダは全くそんな事、考えてないだろうな、面白いからやったみたいな感じだろ、マリオ作ってる任天堂だからな


249: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:46:06.34 ID:s62rj0Smp

>>247
日本特有だよね。
ダクソとかだって海外じゃあんな戦闘思いつかないし玉ねぎみたいなカタリナ装備っていう遊びも思いつかないだろうな


251: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:48:13.01 ID:l/jS+G2U0

>>247
崖はともかく木やらは64のマリオですら上ってたから基本的に任天堂は今までの延長でつくってんじゃないかね?


253: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:50:50.58 ID:cFicdaOP0

>>251
そうかもしんない。
自分とこのゲームを進化させただけで
洋ゲーの要素を取り入れたわけじゃないかも。


258: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:51:41.52 ID:omxwr/VN0

GDCのセッションでも語ってるが嘘をつきやすい絵造りを心掛けてる


256: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:51:30.52 ID:DEvIF9BY0

パラセールは上昇こそあまり自由に出来んが
感覚的にはマントマリオ3D化に思える
no title


261: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:55:33.73 ID:XQjvXdba0

>>256
登れるのもそうだけどパラセールは今回のゼルダでも白眉だな
制限はあるのに気持ち良い


266: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:58:51.94 ID:S8t6wTvU0

>>261
登れるとパラセールがセットなんだよね
登って確かめてすぐ行ける
降りる心配も、登って何もなくてもパラセールの為に登れる


262: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:55:59.99 ID:S8t6wTvU0

>>256
視点が回転できるのはデカい気がするな、あとゆっくりなのも
早ければ早いで気持ちいいけど、今回のゼルダは寄り道をテーマにしてるんじゃないかってくらい探索がはかどる


263: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:56:44.22 ID:TE3QKTe20

日本メーカーでこれを参考にして成功するのはモンハンぐらいしかないからな
他のが真似して開発費膨大に使っても売れないだろうしサードはすでに諦めムードでしょw
ダブルクロスでコラボあるしゼルダの雨風の表現とか次のモンハンで取り入れてくる可能性はある


265: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 13:57:55.96 ID:noO22JBlx

殆どのメーカーは見えないキコエナイしてるんでしょ
もしくは大企業だから金かければこれくらいできて当たり前、みたいな逃げ口上垂れてるかと

ある意味間違いじゃないけど、金だけじゃできないのはやれば分かる
それが自社に無いからスルーするんだろな


272: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 14:05:00.43 ID:8z8dyLCup

でもソシャゲの方が楽だし儲かるじゃん

っていう事を本気で考えてるクリエイター(笑)が増えたのが今の国内のゲーム業界


273: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 14:06:11.78 ID:5zEFznof0

化学エンジンというのはすごいものなんですか?


284: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 14:19:52.05 ID:Gdk7Xf2a0

>>273
個々の処理はよくあるRPGの魔法の属性処理でやってるようなことなので
実装そのものが難しいというようなものではないだろうけど

シンプルなルールで広範な現象を扱えること
それをゲーム全体で統一的に使ったこと
havokと合わせてゲーム内の動作をすべて表現できるようにまとめたこと
が凄く巧いな


302: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 14:52:52.80 ID:FNjYeNtM0

海外は間違いなく研究してくるがフォトリアルなグラフィックと相性悪いし今回のゼルダは絶妙な調整の上で成り立ってるからなかなか真似るのはむずいな
ただ全てとは行かなくても何かしろ要素は取り入れてくるはず
日本のサード、特にスクエニは遊びの部分から作るってことを知らないから絶対追従できない


311: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 15:06:04.25 ID:5C5mLWrOd

https://m.youtube.com/watch?v=hk-EnbS42dM


海外のクリエイター(代表作はそれぞれBioShock、Firewatch、Battleborn、Rez)がゼルダ語る動画
これなんか見ても日本と欧米のゲーム作りはやっぱり違うみたい
欧米のオープンワールドとの違いとかも話してる
ちなみにべたぼめ


319: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 15:12:55.77 ID:8Asg01/G0

>>311
この動画でケン・レヴィンが「シーカーセンサーのピコピコはどうやって切るんだ?」とか言ってて親近感わいた
なんか気難しそうなイメージだったけど、いろいろ分析しつつも楽しんでるみたいでよかった


331: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 15:34:12.23 ID:7iWVaHML0

2Dデモから3Dに反映してくって手法はありだな
でも300人プレイさせて収束を図るのは任天堂じゃないと無理だ
あとゲーム性に沿ったウソを付きやすい絵作りも良い


342: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 15:48:07.06 ID:yfuXmIo+M

>>331
300人規模になるかってのはプロジェクトの大きさの問題だからマネはイラナイだろうけど
要所要所のタイミングで全員でプレイしてみるってほうのは
全体の意識すり合わせにコスト的にも効果的だったってはなしだから
金がーとか言ってるとこほどやるべきなんだけどな
プロジェクト小さいからそんなことしなくても大丈夫だとか
そもそもすり合わせなんていらないとかなところは不要だけどな


337: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 15:41:24.05 ID:wRaIiZkb0

時オカの時点で海外は触発されて超えるゲームを目指してたけど
国内サードはガン無視してムービー一辺倒だったから無理なんじゃないの


366: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 17:24:36.04 ID:anVdutB00

おにぎりを高精細につくる暇があんのに、今時アイテムが光る石だとか
何かありそうな小屋にアイテム何一つ無いとか、ファストトラベルがクソ不自由とか
クエストマーカー多数つけれいとか、宝箱一つないとか
開発時間とか関係無しにプレイすればすぐわかるようなクソさを、当たり前のように実装するのがすごいわ
海外にあんなに良いオープンワールドのお手本があるのに、なんであそこまでの糞を作れるのか知りたい


374: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 18:17:16.47 ID:l/jS+G2U0

>>366
ちゅーか吸収したジャストコーズ作ってた会社があるのにそこから得るものはなかったのかなと思ったな
えいどすだかあいどすって所の


379: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 18:26:33.63 ID:LE2cIQrf0

>>374
田畑 ジャストコーズ3のアバランチスタジオとの技術協力の件は、実際にミーティングして勉強になったが直接的な技術のやり取りは無かった
https://www.youtube.com/watch?v=R8MQh7nzO84#t=27m50s



390: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 18:44:00.21 ID:l/jS+G2U0

>>379
もったいねーな…
評価されてるゲーム作ってる所といくらでもやりとりできる関係だってのに…


380: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 18:27:08.86 ID:PsErc63m0

ゲーム開発者はこれお手本にしてほしい
まあ大作だから、なかなかまねはできないだろうけど
ゲーム作りの教科書としても、丁寧なつくり、開発者のオナニーにしないためにはどうすればいいか
お客に作品を提供して遊んでもらうことの真髄がこのゼルダには詰まっている


386: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 18:39:48.73 ID:n03uQ6eUd

スクエニ本体の技術者って化学エンジンどころか物理エンジンすら扱えないレベルの技術力だろ
マジでPS2で時代が止まってる


388: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 18:41:58.12 ID:r3YIJpAxx

>>386
しかも多くが短期の契約社員だから技術も蓄積されない


391: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 18:45:01.25 ID:Xfxn6/o9M

ゼルダだからで押し通してる部分が多々あるから
そのまま枠組みを流用できるものでも無いなあ
起きた瞬間本能のようにガノンを倒すための行動を始めたり
記憶喪失からの思い出しでシナリオをすっぱりゲームから分離したり
なんの疑問もなく多数の祠のミニダンジョンをクリアしたりって
シリーズの積み重ねが無いと成立しにくい


401: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 20:02:15.64 ID:8Asg01/G0

>>391
なんかの動画で外人が言ってたけど、ゲーム内のあらゆる行動が
「ガノンを倒す」って目的に寄与する設計になってるから(自己強化にしろ、アイテム集めにしろ)
どんな寄り道しても罪悪感がないようになってるんだよね
手法としてはそのまま使えなくても、設計思想みたいなところは活かせそう


403: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 20:07:43.39 ID:PsErc63m0

>>401
まさにガノンは災厄なんだよね
みんなが迷惑してるからやっつけなきゃー>倒すためには鍛えなきゃ>祠やコログ、マップ開放しないといけないから、
自然と探索に足が向くから、OWによくある、山一回登ったら2回目はいいや、の死にスポットがない
このすべてが連動したデザインと100年前の物語などがスパイスになる
よくできすぎてるよ


406: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 20:11:55.03 ID:QxckwwQK0

>>401
なるほどね。もしかすると結果論なのかもしれないけど、やっててよく分かるわ


436: 名無しさん必死だな 2017/03/23(木) 07:55:46.53 ID:uugGGjwi0

ゼルダのすごいところはシリーズもので長年続いていても
新規が違和感なく入れるところ。
特に今回はそれを強く感じた。今までのシリーズを
経験したものからすると、こんなに武器が壊れるゼルダ
これ、ゼルダなのとおもうがゼルダしているんだよね。
ウイッチャー3は世間の評判は良いが続編なので
導入部分から訳が分からずすぐ投げてしまった。


462: 名無しさん必死だな 2017/03/23(木) 17:33:35.81 ID:BFekd5Wla

というか和ゲーはフォトリアル路線を諦めた方がいいと思う


464: 名無しさん必死だな 2017/03/23(木) 20:25:10.96 ID:cWZQI00U0

>>462
和ゲーでフォトリアルといったらFFだけど
キャラ1体10万ポリゴン、うち2~3万ポリゴンが髪という贅沢なリソース配分だったわりに
キャラへの好感度やゲームシステムにほとんど寄与してなくて
リソースの無駄遣いだったもんなぁ…


466: 名無しさん必死だな 2017/03/23(木) 22:30:33.98 ID:HioNgM/E0

あの広大なフィールドに各社扱い困ってるじゃじゃ馬Havokをあそこまで制御して
しかもそれらに確実に沢山あるバグが何時もの無いレベルのクオリティー
大味になりがちなのに凄いわ


397: 名無しさん必死だな 2017/03/22(水) 19:04:36.80 ID:IrbcKiS9d

同じ年に出るゼノブレ2がどうなってるかだな



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1490142953/




関連記事

MGS5、ダークソウル3、FF15、って実質オープンワールドでは無いって言われるが
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-5317.html#more

国内他社が苦労してきたオープンワールドをあっさり自分のものにし頂点に辿りついてしまった任天堂
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-5284.html#more




管理人コメント

関連記事でも述べていますが、今後海外メーカーは「ブレスオブザワイルド」を徹底的に研究して、自社のAAAタイトルに反映させて来ると思われます。
今すぐは無理でも数年後には海外タイトルも新たな進化を遂げている事に期待したい。

そして国内メーカーは・・・無理でしょうね。
中小は開発規模の時点で無理なのは仕方ないにしても、大手ですらPS2の頃から全く進化していません。
ただひたすらグラフィックの向上に力を注いだだけです。

昨今ではグラフィックの向上が精一杯で他の部分の作り込みが出来なくなっているのには笑うしかありません。
それとお約束のパンツ路線と騙し売り・・・全く期待出来ないのが本音です。

FF15もMGS5も従来型のゲームに無理矢理オープンワールド要素をぶち込んだだけです。
だからこそあそこまでチグハグな内容になってしまいました。

もはや多くの国内サードに期待などしていまぜん。
せめて少しでもまともなゲームを作って、まずはユーザーの信頼を取り戻す所から初めて欲しい。
それしか言う事はありません。




ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー PERFECT EDITION 【限定版同梱物】特製BOX・コンプリートCD・スペシャルアートブック・優待DLCパック 同梱 & 【先着購入特典】DLC「キャラデフォルメパック」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付

スポンサーサイト





[ 2017/03/26 14:20 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(138)

日本の(特にソニー寄りの)サードが拘るのは
・静止画での見栄え
・乳の揺れ方
・パンツのシワ
だからBoWを見習えと言っても無理でしょう
[ 2017/03/26 14:24 ] -[ 編集 ]

なおエアプどもはGTA5の方が自由度があって素晴らしいと言ってる模様ゼルダも負けないぐらい素晴らしいのに何言ってんだか…
[ 2017/03/26 14:25 ] -[ 編集 ]

効果が波及するには同じ湖にいないと伝わらない、件の連中は湖の辺にある水溜りで湖にいる気持ちになってるだけ。
「おぼれちゃうから湖に入りたくない」「泳げない」って言い訳ばっかり、でもゼルダの泳ぎっぷりを見て
「自分もやりたい!」と水溜り遊びから目の前の湖へ踏み出し泳げないならその練習から始めようって人材が
”日本から”出てくる事を祈ってるよ。

海外メーカー連中は速攻で湖に飛び込むイメージだな、服着たまま飛びこんで難儀するけど間違えに気づいて
ちゃんと脱いで同じように泳ぎ始める感じw
和ゲーメーカーはファミコン・スーファミで黄金時代築いたんだからもっと自身持って湖に飛び込めよ、水辺で言い訳はそろそろ終わりにしようぜ

[ 2017/03/26 14:28 ] -[ 編集 ]

ムジュラの仮面を振り返るインタビューで、スタッフ達は3日間システムを模倣してくる会社が他にも出てくるだろうと予想してたそうだが、結局どこからもでてこなくて拍子抜けした的な記事があった
そんな大昔から、任天堂開発陣の基準と他社の基準は乖離してるんだよ
[ 2017/03/26 14:36 ] -[ 編集 ]

方向性としてはラストストーリーもゼルダの前身にあたると思う
あれは街ひとつしか無かったけど、その街を徹底的につくりこんでて色んなモノに干渉出来た
ラスストをオープンワールドレベルまで拡大したのがブレワイなんだと思う
坂口さんも今だからこそラススト2つくってほしい
[ 2017/03/26 14:39 ] -[ 編集 ]

>>107
>人と金と言うけど220万本で次回の開発費の調達まで出来るって
>任天堂は公言してんだよなあ

こマ!?スイッチ買ったらマストバイの一本だろうから
供給が安定したら余裕で達成だろ。すげぇ開発効率…。
[ 2017/03/26 14:40 ] -[ 編集 ]

「任天堂に出来たんだからオレ達にだって出来るかも」と思ってるサードは国内ではほぼ皆無でしょう…
むしろ「任天堂が無駄にハードルを上げやがって困ったぞ」と憤ってる処の方が多い気がするw
[ 2017/03/26 14:43 ] -[ 編集 ]

64マリオや時オカですら当時の国内開発者はガンスルーだったし仕方無い
国内じゃゼルダよりFF15のが沢山賞を取るだろう
[ 2017/03/26 14:44 ] -[ 編集 ]

よそはよそ、うちはうち
と言うけれど我が道を行くのと単なる引きこもりは違うで。
ゲーム開発者は開発側にいる人間らしくしっかりアンテナ張って
影響を受けてくれないと。
「任天堂は優等生」「特別尖ったところはないけど完成度が高い」
とか言っているようなら的外れもいいところだぞ。
現実には任天堂がどこの国内メーカーよりも革新的な
ソフトを出している。
[ 2017/03/26 14:47 ] -[ 編集 ]

ゲーム人口の拡大を掲げてお客さんがいかにゲームっていうジャンルに飽きず楽しんでもらえるのかを
常に考えてゲームを作ってきた所と金儲けするためだけにゲームを作ってきた所の差だろうな

[ 2017/03/26 14:50 ] -[ 編集 ]

無理だろうなぁw ソシャゲガチャで楽して儲けよーぜw的な・・・w
そういうサードだらけ。もちろんあの大連合の号令であるw
[ 2017/03/26 15:02 ] -[ 編集 ]

ゾーラの鎧を着ると人が滝登りできますなんて正しく「ファンタジーだから」で笑って楽しめるけど
FFでやったら「何でこれにOK出したんだ」と失笑ものだからなあ
イナイレみたいに振り切れもしないが空中2段ジャンプは許容とか中途半端なメーカーは大体PSの3軍に落ち着くよね 低品質でいいんだから
[ 2017/03/26 15:03 ] -[ 編集 ]

外人の方がまだ任天堂に対してリスペクトがあるが日本のダサードは20年以上ソニーに懐柔されて
任天堂の何が凄いか理解する頭がないだろ
[ 2017/03/26 15:08 ] -[ 編集 ]

結局は「ゲーム的な面白さ」と言う、人によりけりな相対的な基準になる不安定な指標よりも、
「画面の美しさ」と言う絶対的な評価の安定した部分に指標を置いた方が世間受けが良いし、
理解もされて金も得やすいから大抵はそっちに流れてしまうんだよね
実体のないものに金を費やす事に対して理解が少ない、TVゲームなんて子供の遊びに
真剣になるのは馬鹿らしい、みたいな風潮の強い日本ではなおのこと

任天堂は日本では本当に数少ない「ゲーム的な面白さ」を金を掛けて追求出来る企業だって事だよ
[ 2017/03/26 15:12 ] -[ 編集 ]

一部の声がデカいプレイヤーとか、ゲーム系迷惑サイトも悪いと思うよ。
何かあれば「60fpsがー」とか「ジャギがー」とかばっかりで、映像表現でしか判断しない声が大きすぎる。
確かにゲームメディアという作品の中で映像表現も大事だけど、それだけに拘ればゲームである意味も薄れていくのなんて判りきってる事なのにね。
[ 2017/03/26 15:13 ] -[ 編集 ]

モンハンストーリーのフィールドでモンハン出来たら面白そうだなぁとかは思ったなぁ
レウスに乗って空飛んで
目当てのモンスターとか素材とかが居たら突撃するの楽しかった。
[ 2017/03/26 15:15 ] -[ 編集 ]

FF15もMGS5も海外の真似をしてオープンワールドにしてシリーズの良さを殺してしまった
ゼルダはシリーズの良さを殺さずうまくオープンワールドにして成功した
[ 2017/03/26 15:16 ] -[ 編集 ]

ガチャ課金とパンツで儲けようの精神のサードに期待すんなよ
海外のインディーズメーカーに投資してるほうがよほど賢い
[ 2017/03/26 15:17 ] -[ 編集 ]

時オカの影響受けてオープンワールド開拓していった海外サードは別として国内サードは無理だろうなぁ
影響受けても「ウチでは無理」と諦めそう
サードで最大規模のDQを長年やってた藤澤氏ですら開発姿勢に仰天してたし
[ 2017/03/26 15:18 ] 0qewcGjU[ 編集 ]

MGSがくたばったからブラック企業ageしか残ってないんだなPSWは。
ノー天気なサードは潰れるまでこのままやろ、何が凄いのかも解ってなさそう。
アニメ業界もソニーの手が伸びてるんだからそら同じだわな。
あっちはゲームと違ってタダで同時に共有出来るからオタガキへのステマもチョロかろうよ。
ま、日5は死ぬんだけどな。
[ 2017/03/26 15:21 ] -[ 編集 ]

金かかってるって言うけど、サードのAAAタイトルの方が金かけてるだろ
グラフィックが一番金がかかるんだぞ、あと宣伝広告費な
GTAなんて開発費より宣伝費が高いことで有名だぞ、どれだけ売れるかは宣伝にかかってるわけだ

結局、良いゲームを作るより、効果的な宣伝をする方がビジネスとしては儲かる
けど、そんなゴミゲーばかり買わされる消費者は徐々に体力を失っていくし、興味も無くなっていく
まさに90年代後半からのムービーゲーが始まった後のゲーム市場の縮小の歴史、ブームすら満足に作り出せない
[ 2017/03/26 15:23 ] -[ 編集 ]

そもそも64の時オカの時に海外のクリエイターが衝撃を受けてお手本にして
それが超大作オープンワールドゲームに発展していったんだよなぁ

ちなみに当時の和ゲーメーカーはPSのFF7に衝撃を受けてお手本にした結果
ムービー見るだけの一本道ゲーばかり作ってJRPGと揶喩されて
海外との技術差が圧倒的に開いて、すっかりガラパゴス状態
[ 2017/03/26 15:23 ] -[ 編集 ]

リアルな表現のCGも良いんだけど
ゼルダみたいなアニメぽい絵の方が俺は好きだなぁ
風も火の揺れ方もなんか暖かみがあるって言うか、ボコブリンにしてもなんか憎めないし。でも倒しても罪悪感は無いんだよねw
まぁでもリアルな所はリアルで
ファイナルファンタジーなんかよりずっとリアルな感じするんだよな。
岩の転がり方とか草の表現とか。
[ 2017/03/26 15:24 ] -[ 編集 ]

特に欧米では顕著だが、技術的側面にばかりスポットが当たる風潮がよろしくない。それでもあちらには、例えばスカイリムのようにバグまみれで未だに全部取り切れてないという有様の作品であっても、ゲームの本質に突出して優れた部分がある場合は、手放しで称賛するという批評文化があるのだが
その点、日本はライトユーザーを大量に抱える土地柄でありながら(だからこそというべきか)、ここ10年程はゲーム情報サイトを中心に欧米かぶれのような技術情報ばかりを重宝するようになってきてしまっている。話題の中心はおもしろさなど二の次で、技術的水準に達しているか、ボリュームがあるか、バグの有無、など。いわば批評家としての能力が無くても問題の無い、誰にでも指摘できる分かりやすい点にしか言及できてない状態ともいえる
ゲームというのは最終的には面白いか面白くないかであり、感性の部分の問題なのだが
[ 2017/03/26 15:26 ] -[ 編集 ]

出来ないなら出来ないでいいんだよ
別に全部のゲームをゼルダみたいにして欲しいとは思わないから。
ただ出来ない言い訳をするのは違うよねって話だ。
[ 2017/03/26 15:26 ] -[ 編集 ]

一応ノムリッシュがFF7作ってる時にマリオ64出て衝撃受けて
後にKHを作ったってくらいには当時は頑張ってたんだけどね…今はもう

当時のスク社内も「もう新規アクションゲープロジェクトはマリオに勝てないからせめてディズニーでも持ってこないと無理」ってもんだったらしいから
20年前の時点でもう国内サードは追従するのは諦めの境地に入ってたとも言える
[ 2017/03/26 15:32 ] 0qewcGjU[ 編集 ]

ゴキ達がWiiやDSが普及したせいで日本のソフトハウスの技術力が低下したって言ってたけれど、任天堂を見てるとPSに力を入れてたサードの技術力が停滞してただけだったね
[ 2017/03/26 15:35 ] -[ 編集 ]

属性を付加するってだけなんだが(それでも相関関係の仕様が半端ないけど)
化学エンジンって概念持ち込んだのはホントに新機軸だな
ただまぁそれ以前に、物理エンジンの扱い方の側でもオブジェクト同士の完全干渉実装も徹底してやってたのがほぼ無かった
[ 2017/03/26 15:37 ] 0qewcGjU[ 編集 ]

[ 2017/03/26 15:26 ]
まずは似たようなのを作る事からだよな。物作りする人ならわかると思うけど
作ってると自然と自分のカラーが足されていくんで、そこからさらにブラッシュアップで別物になれる。

まずは行動。机上の空論を転がす前に実際に自分の手で捏ね繰りまわすと見えなかった部分や新しい発見が必ずあるからね。
[ 2017/03/26 15:38 ] -[ 編集 ]

しかしまー、ゼルブレスは神の領域いってんもんなー・・・
とりあえず無理しないで真面目に作ってほしい
[ 2017/03/26 15:53 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 15:35 ]
新しいデバイスでワクワクしない、これなら○○できるやんけ!みたいな発想がわかない時点でなw
3dsのヒューストン作ったポイソフトを任天堂が大事にする理由がよくわかるわ
[ 2017/03/26 16:00 ] -[ 編集 ]

今回のゼルダの真似をする=オープンワールドにするって考えならもう先は無いとは思う
結局、何が面白かったのかっていうのが理解できるかどうかなんだろうけど・・・まあ難しいか
書いてる自分でも何がどうとか説明すんの難しいし
[ 2017/03/26 16:17 ] -[ 編集 ]

今回のゼルダをプレイした開発者たちはどうするか?

欧米ではケミストリーエンジンの徹底追究が始まる予感
日本では女の子キャラへのハラスメント行為に対する反応の徹底追究が始まる予感

[ 2017/03/26 16:20 ] -[ 編集 ]

グラとフレームレートがゲームの全てだと思ってる奴なんか本当は居ないんだよ
ただソニーハードにはそれしか誇れるもんが無いから
ステマと印象操作で「グラとフレームレートがゲームの全てだ」という風潮にしたいだけ
連中、「グラがいいからこのゲームは面白いな…うん面白いはずだ」
って苦虫噛み潰したような顔しながらPS4やってるじゃん
[ 2017/03/26 16:25 ] -[ 編集 ]

「畜生、やられた!!」って思えないならもうクリエイターとして終わりだと思う
各クリエイターに感想聞く特集でもあれば是非読んでみたいな、ネット上GAMEメディア諸氏(迷惑系以外)ビジネスチャンスですぞw
[ 2017/03/26 16:27 ] -[ 編集 ]

海外のクリエイターが凄い凄い言いながらいろんな視点から分析してる横で
凄くない金かけりゃ誰でもできるGTAウィッチャースカイリムの方が凄いって言ってるのが自称クリエイターな印象
[ 2017/03/26 16:32 ] -[ 編集 ]

その前に本体を・・・
[ 2017/03/26 16:48 ] -[ 編集 ]

FF15はよく極上とか言えたもんだよ
[ 2017/03/26 16:48 ] -[ 編集 ]

これからフィールドだけ広くてクソみたいなゲームが
オープンワールド名乗ろうものなら本気で馬鹿にされる土壌ができて良かった
どんなにフィールド作りこもうがそこで何が出来るかが大事なのに
何もしてない時間のが圧倒的に長いゲームがどれだけあるか
サードにBOTWの良いところを取り入れていくのなんて期待してないので
FF15みたいなオープンワールドの看板に偽りがあるような
ああいった詐欺クソゲーの悪いところを見習わないようにしてくれ
[ 2017/03/26 16:49 ] -[ 編集 ]

マインクラフトの存在が大きいよね
あれは全てのゲームの頂点だと思う
[ 2017/03/26 16:50 ] -[ 編集 ]

マイクラもいいけどアクション好きならテラリアもお薦めですぞ(ダイレクトマーケティング)
[ 2017/03/26 16:54 ] -[ 編集 ]

任天堂だけではだめだ、サードを取り入れないと…
この言葉がそのうち通用しなくなることもあり得るな
[ 2017/03/26 17:15 ] -[ 編集 ]

サードがたくさん集まったPS市場は去年のPSアワードでよくわかる
[ 2017/03/26 17:21 ] -[ 編集 ]

既に国内サードに関してはほぼ不要だよね
ドラクエ、モンハン、レベルファイブのタイアップ系の作品さえあれば十分なレベル
必要なのはサードの洋ゲーだけで、そこが中々難しい所
来ないなら来ないなりに、任天堂がそういったソフトを作らせるしかないと思う
64の頃はレア社がそれを担ってたわけだし
[ 2017/03/26 17:25 ] -[ 編集 ]

木になってるリンゴを矢で打ち落としたら落ちたリンゴに矢が刺さってて
任天堂頭おかしい(誉め言葉)と思った
[ 2017/03/26 17:29 ] -[ 編集 ]

それでも、それでもフロムならやってくれる…(白目)
いやぁ、まじでPSはフロムとトライエースぐらいしか期待できなくなっちゃったなぁ
[ 2017/03/26 17:30 ] -[ 編集 ]

トライエースはアイディアは良いんだけどシリーズ作らせると酷いからなあ

システムは良くてもシナリオで殺しに来るとか訳が分からない(VP2、SO3)
[ 2017/03/26 17:33 ] -[ 編集 ]

17:29

前作でもハートを射ぬくと飛んで行った先の壁で刺さったままになるとかあったぞ
パラグライダーとかもそうだが、割と以前の作品でやってたことの拡張版だったり集大成だったりする
[ 2017/03/26 17:36 ] -[ 編集 ]

トライエースはSO4の海外評価:戦闘は面白いJRPGっていうコメントが全てを表してる
あそこはいい加減シナリオライター外注で雇え
[ 2017/03/26 17:41 ] -[ 編集 ]

SO5でそのシステムすらダメになったじゃん

そういやEoEもシステムは良かったがシナリオが酷かったな・・・・・
[ 2017/03/26 17:44 ] -[ 編集 ]

フレームレートに拘っているのは、むしろ任天堂の方ですが
あっちはグラに拘ってフレームがたがたじゃないですか
それをマリカがあっさり超えてしまったわけで

それはそれとしてLV5とスクエニのブランド力がすでに逆転してしまっているのを見ても
丁寧な作りのJRPGであればまだまだ十分通用するわけですよ
[ 2017/03/26 17:48 ] -[ 編集 ]

国内じゃ無理無理言うけど220万云々が盛ってないとしたら現代の(吹かしじゃない)大作としてはむしろ低予算じゃねーのか?
ゼルダみたいな大作じゃないならむしろ開発全体の意思疏通のための全員でのテストプレーは時間もかからんから一考すべきだし
国内の大作の問題は規模の違いより一部のクリエイター様()に権力集中してる割には企画が二転三転して
無駄に開発長期化するような進行管理力皆無の勘違いクリエイター至上主義スタイルだろ
[ 2017/03/26 17:58 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 16:27 ]
本当なら自称総合誌のファミ痛が
今回のゼルダの感想を各クリエイターに訊く特集すればいいのにやらないだろうね…
[ 2017/03/26 18:00 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 17:25 ]
でもスカイリムは出ることが決まってるし、普及すればマルチぐらいは出して貰えるようになるだろ
任天堂は任天堂にしか作れないゲームをこれからも出し続けてくれれば良い

今回のゼルダでサードは相当悔しがってるだろうな。それと同時に自分達に無い物に対して羨ましがっている事だろう。
確かに今のサードがしっかり志を持ってゲームを作っているとは思えないし、モチベーションとかも無いんだろうな
だから自分達が作りたいゲームを作って、それを実現している任天堂が羨ましくて妬ましい。

ゲーム業界でブレスオブザワイルドみたいなゲームを作るという事はビッグな夢でしか無いからな
[ 2017/03/26 18:21 ] -[ 編集 ]

ゼルダがオープンワールドになったのはメトロイドにとってシリーズのアイデンティティーを存続させるうえでの朗報かもしれん
プライムではファーストパーソンにすることでゼルダとの違いを出してたけど、あれは3D化した時点からゼルダとゲーム性で被る部分が多くなってしまっていたがゆえの判断だったとも思う。
ゼルダの大作が基本オープンワールドになれば、メトロイドは孤独なダンジョン探索ゲームとして最新作のゼルダから失われた要素も継承出来るんではなかろうか
[ 2017/03/26 18:42 ] -[ 編集 ]

志のある人間なら、ブレスオブザワイルドによって夢を持つはずだよ
このサイトでは記事になってないけど(した方がいいと思う)、昔64で時のオカリナをプレイして感銘を受けたアメリカの高校生が、
日本の任天堂に就職して野生動物のプログラマーとしてブレスオブザワイルド制作の一翼を担ったことが話題になってた
人間やはりやるかやらないかだ
日本人に果たしてそれほどの気概を持ったクリエイターがいるかどうか…
[ 2017/03/26 18:57 ] -[ 編集 ]

イイハナシダナー(マジで)
[ 2017/03/26 19:28 ] -[ 編集 ]

全員通してのテストプレイってのは、自分たちが作っている部分がストーリーやゲームの展開上、どんな役割を得ているか
それを理解する上でも有効だと思う
ある意味、チーム同士が時間をあわせて、細かくミーティングして理解していくことを、一度のプレイで説明なしに理解できる
インタビューでもいってたが、上手くやればかえって時間短縮になるだろうし、予算削減にもなるだろう
でも結局はその結果をうまいこと昇華する下地や仕組みを、あらかじめ作っておくことが大切なんだよね
それが不可能な企業は、同じ手法は使えないだろう
特に大金を注ぎ込みながら、FF15のようなちゃらんぽらんなソフトを作ったスクエニあたりは
[ 2017/03/26 19:29 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 18:00 ]
昔の”ファミコン通信”時代なら確実にクリエイターインタビューしてたと思うわ
[ 2017/03/26 19:29 ] -[ 編集 ]

これやな>外国人高校生が任天堂で働きたい

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20170321/Labaq_51881640.html
[ 2017/03/26 19:30 ] -[ 編集 ]

---
HDになって日本のゲームが欧米に負けていると言われている時も、 負けていたのはその時フロントにいた人達で、「俺たちはまだ、そこで勝負していない」と。(略)
だからみんな「俺らが挑戦して成功しよう」というマインドを持っている。「勝手に負けたことにしないでくれ、俺たちは負けてない」って。
---
これが任天堂ゼルダチームでなく(絶対言うまいが)、スクエニ田畑の発言で、出来たのがアレという絶望
[ 2017/03/26 19:42 ] -[ 編集 ]

発売前インタビューで野生動物のAI担当だけで2人いるとか言ってたけど、うち一人が夢を叶えた外国人だったんよね
まー、今回のゼルダはAIに大分こだわってたよな。モンスターの担当とかかなり人数いたし。
こういった次作へも引き継いで更に発展させられる貴重な資産が増えるのは喜ばしいことだ
[ 2017/03/26 19:43 ] -[ 編集 ]

背景にしか思えない小さな鳥も弓で撃ったら鶏肉になったのには驚いたw
[ 2017/03/26 19:50 ] -[ 編集 ]

こんな任天堂以外全てにけんか売るような記事書いたら任天堂信者が嫌われても当然になってしまうのがわからないのか
[ 2017/03/26 19:54 ] -[ 編集 ]

日本の業界はPSWを頂点にするために長々と※ただし任天堂は除くをやってきたからな
ゲハカスに洗脳されたゴミ和サード連中はもうまともに世界が見えてないだろう
[ 2017/03/26 19:59 ] -[ 編集 ]

? どしたのゴキくんw
[ 2017/03/26 19:59 ] -[ 編集 ]

ユーザーからすりゃ喧嘩売られて発憤する気のないサードとか死んでいいよ
特定企業様の出したお大便ありがたく頂戴するとかいう狂った信仰は持ってないんで
[ 2017/03/26 20:01 ] -[ 編集 ]

19:54

俺は別にかまわんと思うよ。ここはそういうサイトだもん
ここと真逆のみらいマニアックスみたいなサイトが現存する以上、カウンターサイトが存在するのは仕方ないだろうと思う
嫌ならもっと穏当なサイトがいくらでもあるのでそっちに行った方がいい
[ 2017/03/26 20:01 ] -[ 編集 ]

叱咤激励が喧嘩を売るように見えるあたり強い偉い悪い、弱いと優しいの区別がつかない某国の人そのまんまの思考なんだなと改めて寒気がした
[ 2017/03/26 20:04 ] -[ 編集 ]

目指すべきゴールをみんなで共有して、ゲームを作る
まずはここから真似をしていってもらいたいな
大きなプロジェクトになればその意思共有も難しくなってくるんだろうけど
静止画の見栄えばかりで、動かしても面白くないチグハグな張りぼてみたいなモノはもういらないよ
[ 2017/03/26 20:06 ] -[ 編集 ]

まずはグラガーセイノウガーを捨てて8ビットゲーからやり直したらどうだ
ゼルダもそんな試作してたし
[ 2017/03/26 20:11 ] -[ 編集 ]

嫌なら見るなって某芸人も言ってたろ?
喧嘩売られて不貞腐れるだけの小学生並みのサードならいっそのこと消えてなくなればいい。
違うか?蜚蠊。
[ 2017/03/26 20:22 ] -[ 編集 ]

事態がどういうことか全くわかってないゴキはホイホイにぶち込んでおくとしてw

サードは「モノづくり」っていうのにもう一度胸に手を当てて考えるべきでは・・・
[ 2017/03/26 20:23 ] -[ 編集 ]

ドット絵ゲー回帰してもええんやで(にっこり)
元々日本人って”はしょる”才能と制限・制約内で昇華させる能力ってのは海外よりあると思うんだよね

無論、みんなが皆そういうわけじゃあなくて海外みたいなパワー系開発のが性に合う人もいるだろうけど
大風呂敷広げられるようになったら途端に迷走しだす人が多いから、いっその事逆にレトロゲー回帰してみるのも手じゃない?と思うのよね。
[ 2017/03/26 20:24 ] -[ 編集 ]

この記事やコメント欄を見て出てきた言葉が
「任天堂信者が喧嘩を売ってる」
はあああぁぁぁ…(糞デカ溜息)
[ 2017/03/26 20:24 ] -[ 編集 ]

この記事をサードの関係者が見てるとして叱咤激励と取るか単なる罵りと取るかでそのサードは今後大きくも小さくもなる
そして残念なことに現在の和サードの大半は後者の受け取り方をするんだよな
それでも「舐めやがって、今に見てろ」となるならいいが・・・・そうもならないだろうな
[ 2017/03/26 20:28 ] -[ 編集 ]

この異常性が際立つ感じ、良い仕事してますねw>業者さん


オープンワールド作るならゼルダの前にゼノブレやゼノクロみたいなの作るべきだと思うんだよね
いきなりゲーム内のオブジェクト同士が干渉しあうゼルダの世界を作るなんて無理筋なんだから
とりあえず、オープンワールドのRPGを目指すのが近道のような気がするわ

[ 2017/03/26 20:33 ] -[ 編集 ]

堀井ゆうじは時オカやって悔しがってたらしいけど今作はどうなんだろうね
[ 2017/03/26 20:58 ] -[ 編集 ]

絵作りはアニメっぽいけど、
動物乗り物にするとき初めて罪悪感湧くくらいにはリアル感じる
[ 2017/03/26 21:01 ] -[ 編集 ]

タイトルごとに求められるゲーム性が違うんだから「オブジェクトの干渉」「ネタだらけのオープンワールド」とか表層をマネしてもダメだよね
一番参考にすべきは、どうすれば喜んでもらえるか、真剣に突き詰めて完成させる、その姿勢だと思うぞ
それが信用を生み、ひいては長期的な購入意欲を生む
そのことを思い出さない、思い至らないなら、娯楽ビジネスなんか辞めるべきだと思うわ
[ 2017/03/26 21:04 ] -[ 編集 ]

普段は任天堂を低技術と煽ってる癖に
いざ全世界で最高の評価を得る開発に技術が必要なソフトを出されたら他社を煽ってる事になるらしい

まあとりあえずグラだけが技術じゃないとPSWの住民も理解できたようで何より
結局グラなんてハードスペックに比例してあがる1つの指標でしかないからな
[ 2017/03/26 21:10 ] -[ 編集 ]

Fallout3に出てくる入った途端謎のピタゴラ装置が動いて核爆弾起動する店ほんとすき
[ 2017/03/26 21:11 ] -[ 編集 ]

「技術力、発想力のないやつはグラフィック追求に逃げてハリボテゲームを騙し売る」
PSのソフト、PSのオープンワールドはだいたいこれw
今回のゼルダにそういうソフト(と開発者)は世界中で惨敗したわけだ
問題を直視してブレワイ山に挑むか、それでも尚グラフィックに逃げて誤魔化すか
今サード(の開発者)は岐路に立っていると思う
「グラフィックと騙し売り宣伝に金かけますか?それとも、ゲームとして上を目指しますか?」
[ 2017/03/26 21:18 ] -[ 編集 ]

https://www.atlus.co.jp/news/766/
3DSに真女神転生ストレンジジャーニー新作キターーーーーーーーーー(゚∀゚)
[ 2017/03/26 21:44 ] -[ 編集 ]

おいおい、アトラスがガンガン攻めてるなw
[ 2017/03/26 21:50 ] -[ 編集 ]

世界樹と不思議のダンジョン2も来ましたがなw
[ 2017/03/26 21:52 ] -[ 編集 ]

信者どころか企業クラスまでもがMSや任天堂を捏造してまで貶めているソニーハードファン一派が何言ってるんだボケカス。

本気で血祭りにしてやろうかと思ったわ。
[ 2017/03/26 21:52 ] -[ 編集 ]

あえてPSから出すとゆうなまとかドット回帰ゲー傑作の1つだったなあ
もうあの頃のようなゲームは日本サードでは出ないのか…
[ 2017/03/26 21:54 ] -[ 編集 ]

さっそくゴキがディスっててワロタ
オーディンスフィアがVITAでリメイク発売した時は拍手喝采した連中が、メガテンやラジアントのリメイク発表には大ブーイングしてるんだから笑っちゃうわ
ガチでゲームなんてどうでもいいんだろうなあいつら
[ 2017/03/26 21:55 ] -[ 編集 ]

ラジアントヒストリアに真女神転生SJに世界樹と不思議のダンジョン2とアトラスの大攻勢だな
それにswitchにも女神転生新作がリリースされるしアトラスは和サードの中で数少ない信頼できるメーカーよ
[ 2017/03/26 21:58 ] -[ 編集 ]

堀井雄二さんみたいにAAAタイトル作れる立場で、時のオカリナに衝撃受けてそういうドラクエ作りたいのに回りに作らせてもらえないという場合もありますし。9アクションにしようとしてボコボコにされたりで、もうストーリー以外はかかわりたくなくなっちゃってるみたいな
[ 2017/03/26 21:58 ] -[ 編集 ]

新悪魔が真Ⅳキャラデザの人表記から察するにSJはリメイクっぽい?、金子絵じゃないのは残念至極だが
昭和っぽい香りがする主人公女キャラ絵ええぞええぞ!
でもデモニカマスクじゃなくてなぜか耳当てつけてんな>女主人公らしきキャラ

そういえば3dsで思い出したけどレジーがインタビュー受けてて今年のE3はスイッチにも3dsにも
素晴らしい発表があるとか答えてたらしいがswitchはまだしも3dsは一体何が・・・・ゴクリ
[ 2017/03/26 22:02 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 21:58 ]
任天堂には真や世界樹、PSにはペルソナってちゃんと住み分けできてる珍しいサードだよな。
真Ⅳの切り売りだけは許せんがw
[ 2017/03/26 22:03 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 22:03 ]
真4のあれは確かに酷かったが真4Fで十分巻き返してくれたから俺は許した
[ 2017/03/26 22:06 ] -[ 編集 ]

ゴキの反応見てると、アトラスもメガテンや世界樹をPSには展開したくなくなるだろうよ
[ 2017/03/26 22:10 ] -[ 編集 ]

SwitchのメガテンはHDプロジェクト記載だからクソステとマルチと乞食しまくってるぞw
[ 2017/03/26 22:14 ] -[ 編集 ]

ゼルダに衝撃を受けろってのは別にオープンワールドにして科学エンジンねじ込めって事じゃ無い
自分たちの作ってるゲームに本当に必要な要素をもっと選べよ、おにぎりや岩なんぞに時間使うのが本当に正しかったのか考えろよって話
ゲームの作り方を根本から見直せって事
[ 2017/03/26 22:16 ] -[ 編集 ]

今年はSwitch、3DSユーザーにとっては当たり年になってるな~。
歴代最高峰のゼルダやら、マリカ8DX、ARMS、スプラ2、FE無双、マリオデ、ゼノブレ2と隙がない。
Switchのラインナップと、3DSもRPG中心としたタイトルが続々と発表されてる。
[ 2017/03/26 22:26 ] -[ 編集 ]

PSゲーが一本も発表されなかったから各地で発狂してるな。
SQVの時もハード名書いてないからVITAとか乞食やってたPSユーザーは学習してねえな。
[ 2017/03/26 22:28 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 22:06 ]
遊んだ人にはなかなか評判いいね>真ⅣF
俺はF買う気にはどうしてもなれなかったわ・・・
スイッチの真は切り売りをDLCと呼ばない出来具合なら買うかもしれない

今回のSJに金子の名前がないのは多分、据え置の真シリーズへ関わってるからだと思いたいね
声優の名前並べられると不安にかれるわw
[ 2017/03/26 22:37 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 22:28 ]
そいつらはわかってないな、ガチな病人なら真Ⅴ?がswitchとPS4のマルチと信じて疑わずうろたえる事などせんぞ
[ 2017/03/26 22:41 ] -[ 編集 ]

ふとさっき読んだ他所の記事の
「海外のユーザーは改善点を言う、日本のユーザーは文句ばかり」
→「海外でもクレームユーザーはいるわ、日本メーカーがユーザー舐めて無視したり逆ギレしてるだけだろ」
って奴とのシンクロを感じた
[ 2017/03/26 22:46 ] -[ 編集 ]

メガテンファンなら任天堂ハードで展開だって分かるだろうに
[ 2017/03/26 22:46 ] -[ 編集 ]

ユーザー「和メーカーの作る面白いオープンワールドゲーがやりたい!
あの名作がオープンワールド化したゲームをやりたい!」

任天堂「はいゼノブレ、ゼノクロ、ゼルダ」
和サード「はい夏色ハイスクル、メタルギア5、FF15」

和サードのは不出来なものばかりですね
[ 2017/03/26 23:00 ] -[ 編集 ]

金子なんてもう随分前から描いてないのに何言ってんだかって感じ
[ 2017/03/26 23:03 ] -[ 編集 ]

国内でもゼノブレとJRPGに一石を投じる作品があったにも関わらず、他メーカーが真似したのは、それっぽい背景や無駄に広いスカスカフィールド、カメラワーク極悪のシームレスだったもんな・・・とりあえずシステムだけ導入するけど、それがどう面白さにつながるかって考えてないんだろうな・・・。
[ 2017/03/26 23:06 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 23:03 ]
土居にバトンタッチして金子ガーも収まるかと思ったら奴さん達今度は土居叩きを始めたよ。
[ 2017/03/26 23:22 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 22:16 ]
このコメントと同じ考えの和サードが増えてくれると嬉しい。
自分達の作りたい物とお客さんの求めてる物との擦り合わせをしっかりしつつ、会社の規模に合った落とし込みができるサードが増えてくれるといいなぁ。
[ 2017/03/27 00:05 ] -[ 編集 ]

土居叩きなんか誰もしてないんだが馬鹿丸出しの対立煽りは流石に草もはえない

ゼルダの影響で和ゲー業界にもオープンワールド流行こないかな
ゼノブレ出た時点でフォロワーいなかったし経費の面からもサードには厳しいかね
バグ取りが尋常じゃないくらい手間かかりそうなのと、昨今のサードってバグ塗れでも構わず売りつけてるからなあ


[ 2017/03/27 00:31 ] -[ 編集 ]

サードが刺激を受けてよい作品作ってくれるのが最上だが
「内は内よそはよそ」の感覚で見てくれていたらまだよい方で
ゼルダに対する蟲の鳴き声を喜んで聞いているどころか一緒になって鳴いているのではないかと不安になる
思い過ごしであってほしいね
[ 2017/03/27 00:54 ] -[ 編集 ]

叩いてるゴキゴミはどうせ来たところで買わんのだろう? そのきたないバイト代で少しはPSゲー買ってやれば?www
[ 2017/03/27 06:19 ] -[ 編集 ]

PS寄りのサードは確かにアレだけど
3DS(DLソフト含む)で評価の高いゲームを作っていたサードなら
スイッチでも頑張ってくれると思う
[ 2017/03/27 06:56 ] aEtfd7zU[ 編集 ]

ゲーム史に残るレベルのクオリティに何も心を動かされない自称クリエイターなんか存在価値ねえよ(暴論)
[ 2017/03/27 07:22 ] -[ 編集 ]

>>337
これ
あの当時マリオやゼルダの「空間を意識した本当の3Dゲーム」に衝撃を受けて
「あれだけ他社も『時代はポリゴン』連呼してるんだから、今後のスタンダードになるだろう(期待)」してたら全然そんなことなくて
ゲーム業界的にはFF7のほうが新鮮で、とにかく見栄えだけを追求する方向にシフト
どの作品も「うごかない3D」ばかりで、背景と、その都度替るカメラワークばかり気にして「映画的」とか言い始めやがった
坂口ヒゲもそうだけどさ、あんだけクチではポリゴンをもっと多く動かしたい(その為にPSに行った)とか言いながら、実際はムービーのほうが重要だった。それって2Dですよね、動画再生ですよね。ゲーム再生と微塵も関係ないですよねって言う

あとスクエニついでに思い出したけどFF13のとき、北瀬があのバカらしいオーディンお披露目のとき、開発人数がのべ1000人超えたとか言って自慢してたんだよな。開発人数自慢。それで大作感煽ろうとしてた。完全に逆効果だったけど。
[ 2017/03/27 08:54 ] -[ 編集 ]

和サードはまずパンツで爆売れ&騙し売り市場のPSを卒業しないと
PSに注力したせいで見た目、ハリボテを良くする技術力以外がなくなったんだよ
それ以外は必要ない腐ったユーザー層だから

これから海外メーカーはみんなブレワイ山に挑み、研究して、凄いソフトを出してくるだろう
一方の和サードは遥か遠くから「俺には無理だ無理だ」と負け犬らしく泣き言いいながら、相変わらずPSでパンツと騙し売りに傾倒
海外メーカーとは今以上にもっともっと差が広がっていくだろう…
[ 2017/03/27 09:22 ] -[ 編集 ]

やはりゲームエンジンが一番苦労したそうだけど、それをするのはプログラマなのに日本ではプログラマの地位が低すぎる。
本来ならメインプログラマはゲームデザイナーの上に置かれてもよいほど重要なポジション。
にも関わらず日本では仕事内容の分かりやすいCGや音楽、デザイナー、プロデューサーばかりをメディアが取り上げ、
プログラマーはIT土方などど呼ばれる始末。
これが日本勢がこの分野で凋落した最大の原因。
[ 2017/03/27 11:53 ] -[ 編集 ]

08:54

開発人数自慢はあんまあてにならんもんな
単に非効率的なことやってるだけの場合もあるし
岩のテクスチャやらおにぎりやら、枝葉末節の話ばかりにしてるからなおさらそう思っちゃう
[ 2017/03/27 12:03 ] -[ 編集 ]

2017/03/27 09:22
DSとWiiが売れてた時に既に散々言われてたけどな
奇形とか携帯機とかの目先の利益に囚われて競争力無くしたって
[ 2017/03/27 12:14 ] -[ 編集 ]

ゴキ「和サードの記述力が低いのはWiiが売れたせい!」


はぁ?
[ 2017/03/27 12:28 ] -[ 編集 ]

あんっっっっ…だけPS3PSPに注力しまくったサードを完全に無視してWiiDSのせいにしてくるって本当にすげぇよな
自分らでWiiのソフト数やDSが外伝や新規ばかりで大作続編がないこと散々煽っててこれだもん
そもそも奇形ハードっつったら内部チップが独自仕様で互換性ゼロのPS2PS3がダントツだっつーの
[ 2017/03/27 13:25 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/27 09:22 ]
PS2後期あたりから念仏みたいに「萌えがない日本じゃ売れない」を繰り返して
断崖絶壁から飛び降りる荒行を未だに続けてるからな、和サードはもうどうしようもねえ所ばっかりで
まともな所は片手で数える程度になっちまった。萌え絵や声優つけておけば良いんだろwみたいな風潮本当に嫌い

ゼノブレみたいに”喋ること”ゲーム性に影響するならいいんだけどパーティメンバーの道中やりとりすらないとか
なんのためのに声付きにしてんのか理解不能過ぎる、逆説的にゲーム内テキストで引き込んで魅せるシナリオライターや演出する人がもう壊滅的なんだろうね、寂しいけど。


[ 2017/03/27 13:35 ] -[ 編集 ]

といってるの結局掲示板で空しくガサゴソいってるゴキだしなぁ・・・w(うぃーのせいでぎじゅつりょくがー)
まったく事態を把握してないってのがね
[ 2017/03/27 14:02 ] -[ 編集 ]

ゼルダ見て思うことは
トゥーン世界なのに今までの何よりもリアルだってこと
空気を見せるのがすげえうまい
遠くの山は本当に遠くに感じるし風の強さや暑さ寒さを錯覚しそうなくらい
断じて「リアル感ではフォトリアルには勝てないからゲーム性だけで勝とうとしてる」わけではない
[ 2017/03/27 14:16 ] -[ 編集 ]

splatoonが出てゼルダ新作がオープンエアーを名乗りクオリティも申し分なし。
技術力がない任天堂がこれだけのゲームを作れるんだから、他メーカーは当然余裕で超えてくるんだよな?

っていう盛大なブーメランでしかないんだよなw>技術力開発力が云々
さらに踏み込むと紙芝居ゲーやパンツゲーへすんげー嫌味になってるわけでナチュラルに味方の背中を射撃する業者さん無慈悲過ぎぃ!w
[ 2017/03/27 14:19 ] -[ 編集 ]

ゲームのリアリティは現実に見た目が近いことが全てではなくて
操作にどう反応が返ってくるかのインタラクティブ性の方が大きいと改めて感じた
[ 2017/03/27 14:53 ] -[ 編集 ]

ちなみに2017/03/27 12:14のWiiDSが売れてた頃ってのは大嘘だからな
当時こんな事言ってる奴なんて誰一人居なかった
[ 2017/03/27 14:54 ] -[ 編集 ]

WiiUのゼルダでこれならこのエンジンを使ったスイッチのゼルダは一体どうなるんだ?
スイッチのブレワイはWiiU版のリマスターなんだし、つまりまだ上があるって事だろ?
[ 2017/03/27 16:43 ] -[ 編集 ]

HD振動は織り込んでくるだろうね
[ 2017/03/27 17:27 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/27 14:53 ]
本来ゲームって言うのは「その世界ではリアル」を目指すべきであって、海外みたいに現実世界の物理をそのまま持ってくるとかじゃないんだよな
ここでいう「リアル」はアニメや漫画でいう所のリアル。「説得力」と言い変えてもいい。
ゼルダは物理法則が生きてるけど、その法則でさえ遊びのルールになってる
本来はそういうことを考えないといけないんだよね。
[ 2017/03/27 17:37 ] -[ 編集 ]

今回のゼルダって参考にできるもんなんかなあ。グラフィックとかゼルダの元々のゲーム性とかいろいろ加わってできたことような気がするからなあ。まあそっくり真似するわけじゃないだろうけど
[ 2017/03/27 17:52 ] -[ 編集 ]

なんか真似してるゲームが出るんじゃなかったっけ?
まぁ見た目だけだろうけどな・・・
[ 2017/03/27 17:58 ] -[ 編集 ]

[ 2017/03/26 15:03 ]
二段ジャンプはゲームとして面白くなるなら良いだろ
何偉そうに評論家気取りやってんだかw

[ 2017/03/26 16:32 ]
その三つが凄くないとかさすがに頭花畑だろw
ゴキ.ブリと同レベルじゃんwwww
[ 2017/03/27 19:08 ] -[ 編集 ]

ゲームは能動的な娯楽、映画は受動的な娯楽
方向性がもともと異なるんだから、ゲームはゲームでしかできない娯楽性を追求するべきだと思う
映画的なカットシーンもゲームのスパイスにはなるけど、メインにはなりえないわ
料理で例えると、塩とコショウを盛りすぎて肉の見えなくなったステーキなんてステーキである必要性ないだろって感じ
[ 2017/03/27 19:14 ] -[ 編集 ]

2017/03/27 19:08
>その三つが凄くないとかさすがに頭花畑だろw
どこにそんなことが書いてあるんだ?
頭大丈夫?
[ 2017/03/27 20:42 ] -[ 編集 ]

”凄い”の種類が違うだろ・・哀れだなあそれすら理解できないとか
[ 2017/03/27 20:43 ] -[ 編集 ]

日本語がまともに理解できないって、つれぇわ
[ 2017/03/27 22:21 ] -[ 編集 ]

「ゴキと同じじゃん」と煽ってくるゴキがちょくちょくいるんだよな。
無理して荒らしなんかしなきゃいいのに。
[ 2017/03/28 09:36 ] -[ 編集 ]

これだけの規模のゲームで、バグがほとんどないものを出せるのは任天堂だけなのは確か

マリオクラブのみなさん、お疲れ様でした
影の功労者だよね
楽しいゲームをありがとう

サードの開発者の人も、安易なパンツや萌えだけに逃げないで、自分たちにしか作れないものを追求していってほしいな
[ 2017/03/28 11:34 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/5374-1a53f82a