腐ってやがる。何もかも遅過ぎたんだ。
1: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 17:53:22.10 ID:G7NbK4S+r
4: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:05:26.28 ID:Dt9vnJhz0
ハードを背負えるキャラクターだったのに、途中で放棄した結果がこれだよ
330: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 22:00:28.60 ID:ZF5bpipFF
>>4
ソニーの実力だよ
任天堂なら放置してるIP復活させても話題になる
7: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:08:58.33 ID:mXyfKADS0
任天堂のようにファミリー層で勝負することはできないな
12: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:12:28.44 ID:1hJpemjs0
なんつーか
コンテンツ育てようとしてないのに今更出したところで…
トロとか使い捨てやんけ
16: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:13:52.33 ID:pCPBeD9o0
良い思い出はそっとしまっておく方が良い
37: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:24:05.10 ID:YEaaiS1pa
90%か小売は在庫残らないように発注しなな
40: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:25:04.18 ID:vesXygM70
かつてのPSの代表的ソフトがこの有様は悲しくなるな
43: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:26:59.21 ID:iN2AsnpQa
クラッシュはアクティビジョンの子でしかもおま国
パラッパはワゴン
アークザラッドとワイルドアームズはスマホ送り
ラチェットももう売れない
46: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:27:35.07 ID:y8sEN9wCa
ポポロは3DSとスマホへ…
52: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:28:51.14 ID:Kp0ha6TnM
ソニーは任天堂におけるマリオみたいにキャラ育てるの下手すぎるな
57: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:30:09.67 ID:iN2AsnpQa
初代PSの顔が売れない
PSPの頃から成長してないw
75: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:35:20.90 ID:4RcM3PKtd
なんの意外性もなく当然売れなかったというお話
79: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:35:57.00 ID:vTVwdKh60
例えばパッケージ版を作るにしても
初代と同じパッケージにするとかコレクション要素のおまけを付けるとか工夫をすればちょっとは需要あるんだよ
何もやってないのが無能集団たるゆえんなんだわ
PS1の頃にいた優秀な宣伝やマーケやプロデューサーは今の大学生に毛が生えたレベルの社員見て泣いてるわ
82: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:37:35.15 ID:kn66/DR20
もうSIEジャパンアジア解散でいいんじゃね?無能過ぎて足引っ張ってるだけだろ
83: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:37:48.90 ID:OEthTdW8a
スマホで売った方が売れそうだ。
パラッパってリズム取ってるボタン押すより適当にボタン連打したほうがスコア稼げた記憶。
93: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:40:35.93 ID:Apdgv6+Y0
こんなものが売れると思って出してきたんだよな、商才無さすぎて先行き不安と思われるだけだろうに
102: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:43:58.38 ID:bz/Fqggka
SIEがいくらファミリー向けを意識しても
PS4はそういうハードじゃないんだよなぁ
103: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:44:29.19 ID:RmvzVFOLa
音ズレ問題は改善しない
ムービーパートは非リマスター
手を抜いて搾取しようとしたツケ
105: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:45:01.71 ID:vTVwdKh60
遅延はあるしムービーシーンはHD化されてないしで手抜きリマスターだからな
愛なんてないモノをコレクションするわけないだろ
真意狙うにしても何だこのパッケージ
商売なめんなよ無能集団
欧米が儲けたお金で食う飯は美味いかよ
113: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:46:47.92 ID:VZDk2g0+0
騙し売りゲーだったか
元々一発ネタゲーだったのに復刻させる必要ないな
116: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:47:28.52 ID:RmvzVFOLa
復活だの帰ってきただの耳触りのいいことだけ謳って結局は楽して稼ぐ弾でしかないんだよな
オリジナルへのリスペクトもクソもない
当然の結果だわ
117: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:48:06.87 ID:Apdgv6+Y0
子供が間違って買うのを狙ってるとしか思えんな
138: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 18:55:15.40 ID:T+wNz2N80
PSとかでこんなソフトやってた層がもう残ってないだけだろ
PS2後期の頃からソニーハードは相当客層、ニーズが変った
161: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:03:26.45 ID:4RcM3PKtd
ポケモン初代DL販売ですら頭つかっているのに
ため息しか出ない
163: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:04:17.54 ID:SrxRTUH3a
>>161
ほんとこれ
166: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:05:28.33 ID:ExvLEe3wa
初代ポケモンいつのまにか世界で150万本売ってたんだな
外人もGB懐かしいて人多いのかな
174: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:10:17.55 ID:NM4lcRZA0
買ったけど、実際かなり出来が悪いぞ
まずコントローラーの遅延が考慮されてなくて、反応が遅れる
ムービーシーンはPS版のアプコンのボケボケ
1080pだけど30fps
エミュで動かしてるだけみたいなクオリティ
179: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:13:07.80 ID:j7Ntp23x0
今見てもセンスはいいし曲も素晴らしいんだけどゲームとしてはガバガバなのよな
そう考えると何十年も前のゲームでもちゃん遊べる任天堂は凄い
190: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:19:52.25 ID:sCtYVimNd
これ買うならまだPSP版買った方がマシだわ
今時据え置きでしかも20年以上前の既に死んでるゾンビタイトルのリマスターが今更売れるとか思ったの?どんだけ時代に取り残されてんだよソニー
198: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:26:48.44 ID:1IM0RLNH0
アニメにもなったのになぁ
大復活を遂げたボンバーマンとは雲泥の差だな
199: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:27:57.19 ID:NM4lcRZA0
遊びやすく今世代のクオリティにリファインされてると勘違いしたんだよ、、
蓋を開けたらエミュで動かしてるだけレベルの品質だった
207: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:38:02.46 ID:GFNfchThM
すべての音ゲーはここから始まった歴史的ゲームだが、
今風にアレンジした新作なら兎も角PSゲームそのまんま移植で売れるわけねーべ
216: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 19:53:50.78 ID:0ceDoDOsd
ろくに育てもせず死なせたIPを今更パケで売りつけるソニーの頭がパッパラパーだったの巻
こんなモンわざわざディスク取り換えてまでやろうって奴いねぇだろ
225: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:06:41.71 ID:rqf+1NA40
かつてのミリオンタイトルが…悲しいなあ
パラッパラッパー PS 148万本
226: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:07:28.88 ID:j7Ntp23x0
クソゲー言うけど音ゲーブームのパイオニアだからね
パラッパの謎判定に納得がいかなかったつんくが
ワシがほんまの音ゲー見せたろかいと爆誕させたのがリズム天国だからね
227: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:08:49.72 ID:85qNhY6Da
リズム天国は長く愛されるシリーズになったな
229: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:11:32.62 ID:cADtL0y60
そうなんだよリズ天とのクオリティの差がありすぎる
283: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:56:49.30 ID:j7Ntp23x0
ちなみにGBAのリズ天は今遊んでもめちゃくちゃクオリティ高い
任天堂のIPが息長いのは単なるキャラ人気ではなく中身がちゃんと伴ってるからなんだよ
その辺ちゃんと見習ってこ
231: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:13:23.62 ID:1IM0RLNH0
ことごとく任天堂にIPで負けてソニーは歯痒いだろうな
233: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:21:38.15 ID:twmEwhara
>>231
FEゼルダカービィどれも数分でチケット完売満員御礼のコンサートを見てPSが同じようなこと試みるもチケット余りまくりとかもうね…
232: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:19:54.01 ID:Et8jQ9Sm0
238: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:25:37.36 ID:1IM0RLNH0
>>232
正直思い入れなかったけど、これ見ると悲しいなぁ
237: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:24:14.07 ID:NDvhT/Qka
PS1の頃は打倒任天堂とβの失敗を糧にハード以上にソフトを重視してファーストが頑張って、サードも呼び込みゲーム業界を改革したのに
いつの間にかまたハード偏重して自社ブランド育てずサードに丸投げして気づいたら自社IP壊滅ですわ
ポポロ、ワイルドアームズ、アーク、トロ、パラッパを世代毎に開発して進化させず思考停止して殺した
242: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:27:04.64 ID:1IM0RLNH0
>>237
本当もったいねぇな。
241: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:26:27.42 ID:KO8reg6Pd
体験版でまともに遊べないほど遅延してたのに何で買ったのか聞いてみたい
244: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:28:31.37 ID:Mfc18JeK0
つかリマスターとかいらんわ
今どきの曲入れた新作出せばいいのに
いちいちお手本聞かされるシステムが古い
あとアドリブ判定の分からなさ
リズムに乗って押しても低評価になったり
適当に押したら高評価になったり、これもほんまいらん
246: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:30:48.14 ID:1IM0RLNH0
>>244
もしかして市場の反応が良かったら新作作るつもりだったんじゃない?
結果はダメだったけど
271: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 20:49:44.41 ID:j7Ntp23x0
最近思い出したかのように全盛期IPを掘り起こしてるのは何なん?
自社ブランドを壊滅させてしまった愚かさにようやく気付いた?
遅くね
291: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 21:03:12.48 ID:+Rm7kL560
PSP版のリメイクだけど
このPSP版自体が初週800本という、どうしようもないゲーム
こんなもんリマスターしてどうすんのって
やるなら全面リメイクしないと話にならんよ
292: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 21:04:11.73 ID:gI2KgX8Zr
これ1だけでしょ?
なんでパラッパ1と2とウンジャマラミー全部入りにしなかったんだ?
今さら勿体ぶるようなゲームじゃねーだろ
296: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 21:06:05.10 ID:aPiEJ34K0
>>292
それで800円くらいなら気の迷いで買ってたかもしれん
335: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 22:10:53.25 ID:2AjQLlwN0
過去のIP復活させるにしてもワイルドアームズとかの方が良いんじゃないかと思ったけどスマホで出すんだったな
今のPSの客層でこの手のは無理だろ
362: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 00:00:25.66 ID:WFT2xnPe0
音ゲーは好きだけどパラッパはどうも好きになれなかった。
リズム合わせてやってるのにアウト判定されてる感が当時から常にあったのと、アドリブのなんか理不尽感が凄くて。
363: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 00:16:20.67 ID:31MpEigX0
>>362
これやっぱりあったよな
ズレのせいでカメレオン以降無理だった
てかさズレくらい直して出せばいいのに、当時の思いでのままって言うのは無理
今見たらこんなもんかで終わるし
一度消えたんだから新生パラッパーにすればよかったのにね
374: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 00:46:05.59 ID:4XXOrQ0K0
リズムゲーの先駆者みたいなもんなのに悲しい話だな
376: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 00:55:17.82 ID:T6nxIxnqp
こんなのフリプでばら撒く弾が減ってきてそれを補充する為に出しただけなんだから買う方がどうかしてる
387: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 02:30:08.03 ID:5k7dpyiH0
ソニーは昔ゲームやろうぜ!っていう企画をやっていてな
あれで本来ゲームに関しては素人を沢山徴用して「下手にゲーム慣れしているプロより素人のほうが面白いものを作れる」っていう
そういう風潮を作り出した
それがPS文化の基本になっている。それを象徴するようなゲームがコレ
その思惑が狙い通りになってパラッパは大ヒットしたんだけど
その後、音ゲーは「プロ」に研究し尽されて、パラッパはボコボコにされて今に至る
任天堂のリズム天国は「プロ」のつんくがプロデュースしたのも、その象徴となってる
392: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 02:44:35.15 ID:5k7dpyiH0
パラッパは素人が作ったぽさが全て
今更研究して他社を追い抜こうという気持ちの無さだけが伝わってくるな
まあ、実際もう手遅れなんだろうけど
ビギナーズラックを地で行く会社なんだ……
394: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 02:51:54.40 ID:s/cw+D6E0
ps4使ってなんで今更パラッパなんてやる必要があるのか?これで通したソニーがアホすぎ
せいぜいDL版で1000円以下がマジで適正価格
昔のPS作品で新作としてやりたいゲームは全てスマホいったよな。もうやる気が感じられない
395: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 02:56:28.03 ID:0lhCnmigd
>>394
ソニーというかsceのやる気は、実はPS2の時点で全く感じられないけどな。
ソフト面については。
397: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 03:01:53.26 ID:11Pzv1Kk0
ゲーム作りに対してずっと熱も継続性もないソニーが
20年ぶりに復刻版を出したところで、もはや意味は無い
426: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 07:58:16.04 ID:pZbCzdq50
音ゲーフォロワーを大量に生み出したという意味では偉大なタイトルなんだけど
当時そのまんまの低クオリティでお届けされても辛いものがあるし
パケで出すとか正気か?
431: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 08:17:36.04 ID:Y61xdUXO0
>>426
初代ビートマニアよりも更に前の作品だからなー
それでなくてもバグとしか思えない判定ズレそのままとかもうね
430: 名無しさん必死だな 2017/04/22(土) 08:00:27.36 ID:t0kXWKfx0
ソニーがソフト力的にもう力ないのはゲーマーはもう見切ってる
力あったらとっくにPS1時代の名作の続編出してる
でも出したくても出せないんだよ
結局ジャパンスタジオは能力的にこの程度のゲームのリマスターぐらいしかできないってことでしょ
もう人殺し洋ゲー好きのマニアとともに沈没する運命なんだよ
PS1時代の夢よもう一度なんて永遠にないから
336: 名無しさん必死だな 2017/04/21(金) 22:14:04.73 ID:Vem2RhiX0
墓場からパラッパソンビを掘り返して、
ワゴンにぶち込むSIE。
何がしたいのかわからん
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1492764802/
関連記事
【悲報】今月発売PS4版「パラッパラッパー(メタスコア62点)」コング集計外、尼ラン100位圏外
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-5439.html#more
PS4「パラッパラッパー」のメタスコアが62点と悲惨な評価に・・・
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-5427.html#more
SIEJ盛田「今年は子ども向けのIPの開発にも取り組むつもりです」
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-5381.html#more
管理人コメント
当時とは客層が異なり過ぎますし「パラッパラッパー」自体の中身も古過ぎて手抜きリマスターではどうする事も出来ません。
最初から悲惨な結果になるのは見えていました。
だからこそ、こんなお粗末極まる企画を採用したSIEジャパンの無能振りには乾いた笑いしか出ません。
今更ながらコンテンツを大事にしなかったSIE(旧SCE)の方針には愚かの一言です。
それでいて無理矢理復活させようとしての大失敗ですからね。
何処まで醜態を晒せば気が済むんだ。この無能集団は。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)





スポンサーサイト
お子ちゃまとバカにしてた結果がこれだよw
今更なすりついてきても遅いのよw
キッズの星出だしから核爆死
こりゃみんゴルも売れないだろうな
今までIPを腐らせてたツケがこれだよ
そして現状のPS層はキッズやファミリー層とは対極の存在でそういう層を狙って育てて取り込んだのが他ならぬSIE自身
今更慌てて取り込もうとしても誰一人として見向きもしないわ
客層はPS1当時と比べて完全にマニア寄りになってるのは間違いないだろうけど
この売れなさは凄まじいな、小売をまた殺す気か、即ワゴンで売り抜け必死か
SME主導のままだったらたくさんのIPが育ってたのかなぁ…と思うと悲しくなるな
ほんとPSWはゲーム業界の反面教師やで
大人しくパンツ厨二RPGに全力投球してればいいだろうに、何でこう無駄な事ばっかするかな?
目先の利益のことしか考えてないからキャラを育てるとか無く使い捨てなんだと思う
キッズの星、好評につき終了。
ポケモンと同じ1996年のゲームなんだよねこれ
9%って言っても
出荷本数が500万なら
かなり多いぞ!
・・・てか出荷本数は
どれほどなんだろ?
だがこれで週販の数字が楽しみだな
来週出る数字次第でPSソフトの数字が出荷数(アジア込み)なのかどうか公に知れ渡るってっ訳だw
数字盛り盛りすればするほど今までの数字は詐欺であり今後の数字も当てにならんと明確な証拠が出来ちまう
実売の数字だったらそれはそれで「キッズの星」が大失敗でライト層の呼び込みは不可能と決定付けられるだけ
どう転んでもあちらさんには不都合な事しかない
美少女
パンツ
他社ハードdis
この3つが揃わないとPSでは売れないよ
うん
何が凄いって消化率が「9%」なのに「5位」なんだぜw
あと元スレ237
PS1の頃は打倒任天堂とβの失敗を糧にハード以上にソフトを重視してファーストが頑張って
サードも呼び込みゲーム業界を改革したのに
ゲーム業界の改革ってCD販売方式にして小売を一方的に嬲れるようにした事ですね(嘲笑)
さりげなく、こういうの織り交ぜてくるの本当に気持悪い
前もアメリカはまだ任天堂を恨んでるのかなあとか書くやついたが恨む文化はお前等の祖国だけだからなw
[ 2017/04/23 12:39 ]
そうだとしたら大量に入荷した小売が乳化しちゃうw
ソニーにIPを管理する部署がないからどうしようもないわ。開発部もない状態ではリマスターが限界かもね。
こんなん出したら一般の人は「昔のPSは良かったよなあ」って現実とのギャップを再確認させちゃうと思うんだけど
本当に何がしたいんだろうソニーはw
何が愚かって一度大当たりを引き出してるのに、それを自らの手で投げ捨ててるんだよな
PSファンボーイだったティーダさんが無能集団呼ばわりした当時は大草原不可避やったわ
このゲームがヒットした当時はイラストがウゴウゴルーガで知名度あったし、音ゲーリズムゲーがまだ真新しかった時代であり、ついでにPSに子供向けゲームが皆無でいわゆるコレシカ無い需要があった。
しかし、その全てが今となってはだ。
パックマンやインベーダーをリマスターして出したら大ヒットするか?
しねーだろ。それと同じだ
この9%とかってそれぞれのソフトの消化率ってリンク先の方のお店の話でしょ?
まぁパラッパが売れているとは思えないけど、ちょいと落ち着こうぜw
パラッパよりもリンク先の記事にあったハイパーライトドリフターがPS4で発売されるって話の方が着になったわ。
スイッチかvitaで欲しかったんだがPS4なら一応リモプで出来るから買っちゃうかも…
かつてミリオンヒットを飛ばした
自社IPにこの扱い。酷い、人間じゃない。
なぜ育てないのか。消耗品のように
売っては切り捨てて何がしたいんじゃい。
てか出てたのか。
全然知らんかった。
正直こんな扱いでもゾンビ化されたトロよりは遥かに自分の中ではマシ
というかパラッパラッパーってなに?
え?これキッズの星とは関係ないよね?
あれはコロコロと提携してやる大掛かりのプロジェクトなんだよね?
これは、なんとなく出してみただけだよ…ね?
ソニーは子供に続いて懐古厨まで馬鹿にしてるな
懐古厨って言葉は一見印象悪いけど、実際は過去のゲームに良い思い出を持ってる
現在離れていてもまたゲームに戻ってくるかもしれない層なんだよね
ただ思い出ってのはどうしても美化されるものだから、当然その辺は読み取って
システムに手を入れたり、調整したり、ゲームの楽しさを思い出させてやるものじゃなきゃならない
そのバランス調整はいうほど簡単ではないと思う
ゲーム制作能力がほとんど死んだソニーでは無理ですわ
買った人は多分9割型上司の命令で買わされたソニー社員だろ
こんなのを好き好んで買う物好きがPS4ユーザーに居るとは到底思えない
今のPS4ユーザーの10割パンツ好き洋ゲー好きのオタクだろうからな
IPを育てて来なければこうなるというここまでいい例もなかなか無いぞ
サードもこれを反面教師にして、自分とこのIPを大事に育てて行くことを心がけるんだな
値段も値段だからDL販売がメインなんじゃね?
だとしても本数少ないと思うが
パラッパラッパーカフェどうすんの?これ・・・・
しかしまあプレジデントって呼ばれてるおっちゃんが裸の王様だし、配下にもし頑張ってる人がいようともこの運命はしかたないね・・・
DLにしても子供が買うかねコレ・・・w
地元のゲーム屋でもパラッパがむなしく光り輝いていたぜ・・・w
[ 2017/04/23 13:53 ]
それは懐古厨ではなくて古参ファンと呼ぶのだよ
自分の都合だけでユーザーを全く省みない企業の姿勢は終始一貫してるから
意外でも残念でも無く当然だぞ
PSはゲーマーの為のゲーム機! 他はお子ちゃま! (失敗
共闘学園! (廃校
VR元年! (始まらなかった
キッズの星! (始まる前から終わってた
名作復活ダヨ! (誰も興味ない
PS2以降全敗じゃないか?PSって
今週の少年チャンピオンのゲーム紹介がこれで、リズムに乗れって書かれてるけど
このゲーム、リズムに乗ったらダメなんだよな・・・
昔「トロ!パラッパ、クラッシュ、ポポロクロイス!」
今「海外AAA!2Bのお尻!」
これじゃあなぁ
吉田:パラッパくんとそのファミリーは長く愛されていますよね。なぜこれほど長い間慕われているのでしょう。
乾いた笑いしか出ねえわ。
自分の身近なpsゲーマーが主にプレイしてるとか言っているオッサンが「デッドオアアライブ楽しー」とか言ってるから、どんな人達がpsのユーザーかだいたいは察しがつくんだけど…。経営方針としておかしくないか?
まあ、経営者の頭がパッパラパーだから仕方ないかw
今の子供「パラッパってなに~?」
これがすべてだと思うんだけどな
[ 2017/04/23 15:55 ]
PS1以後で成功した試しないんじゃね?
債務超過も2やPSPあたりからだったろ、確か
[ 2017/04/23 17:30 ]
PS2時代にセガ潰しには成功したよw
それ以降いいとこ無しなんだけどね。
任天堂のIP群がうらやましくてしょうがないんだろな。
小さい子から大人までマリオって知ってるもんな。
任天堂の新参者のイカの人気も今やパラッパより高そうだし。
そりゃなぁw マリオは2次元キャラクターとしては世界でもミッキーに次ぐ知名度だしなw(年によってはミッキーを上回った)
それぐらい有名であるw
ソニーのゲームソフト軽視は「いつの間にか」始まったのではなくて、時期がはっきりしている。
PS2が発売され、SCEの日本のソフト部門がSCEJに別れたとき。いわゆる「久夛良木体制」が完成したときだ。
これでプレイステーションプラットフォームとしての潤沢な資金がゲーム開発に回らずに、ただの1パブリッシャーになってしまった。
しかもグランツーリスモがハードを引っ張る旗艦タイトルの役目を負わされてしまったため、他のタイトルは割りを食い、新しい企画は全然通らなくなってしまった。
PS1時代のユニークなSCEタイトルを支えたディベロッパーの多くは規模が小さくて資金力が弱く、この時期に廃業したところもある。
当時のスタッフはその時に散り散りになってしまったので、回顧狙いの企画立てるのもなかなか難しかろう。
パラッパ作ったところは、PS1時代から実はゴタゴタしてたんだけど、それはまた別の話。。。
こりゃスマホゲー事業のほうも失敗するなw
今の世代はパラッパラッパー知らないでしょ
今現役で出してるシリーズですらほとんど死に体なのに、墓から掘り起こして復活出来る訳ねーだろ
パラッパって淫夢の目立つ奴に似てる人が歌ってたアニメでしょ?
そんな程度の認識
一世風靡したからって黄門様の印籠みたいに思ってるんかねえ・・・いきなり復活しました!とかやっても
「はぁ?」でしかない。惜しまれつつ引退をしたシリーズならまだしも育てる事をせずに
フェードアウトさせたから尚更w
一世風靡して尚、お客さんと共に育ってこないと遺影にすらならねえのにさ
過去の栄光とかマンネリとか荒らし業者がよく他社に唾吐いてるけど持続させ迷走しない上で
積み重ねの大事さと難しさを全く理解できないのは致命的なんだよなあ、文化や歴史と同じなんだよね
特に日本人は老舗大好きだからなw
結構前にコメントでマリオの世代論みたいなのを見たが
「Newスーパーマリオブラザーズでこっそり世代交代が起こってる」って話が結構目から鱗だった
作り続けてるからこそってのはあるよな
[ 2017/04/23 22:10 ]
ゲームキャラクターは一度でも世代が断裂したら、そのまま忘れ去られてお仕舞
だから芸人のドサ周りのように、泥臭くても営業を続けていかなければならない
ってのをずーっと前から言ってるんだけど、昔は某所でよく鼻で笑われたもんだ
たとえばロックマンとか、今の子は誰も遊んだことないのに、自分の若いころの感覚で止まってる奴の多いこと多いこと
ちょっと前に出たWiiUパックマンもそうだね。あんなのパッと出たって誰も遊ばないよ。今の子が見たら、ただ黄色い○に顔が付いてるだけって感覚だぜ? それ以外しらないのに何で受けると思ってたんだろう。VCで大人が懐かしさで買うのをみて勘違いしたのか。
最近はやっと心をいれかえたのか、スマホの方でパックマン周知作戦やってるね。新しいパックマンが好まれるといいけど。
ボンバーマンもファミリーキャラを作ったり、絵柄や世界観を変えて真正したね。
でも、いったん途切れたから、ここからが勝負だね。パックマンもボンバーマンもマリオ同様、世代を重ねて人気のある重鎮キャラになれればいいけど
[ 2017/04/23 23:32 ]
昔よりはゲーム世代が親になってて古いゲームに触れる機会は格段に増加してるだろうけど
レトロゲーに触れてる子は少ないだろうね
存在が知られてないとお約束も通じないからゲームとしての会話がなりたたなくてスタートから頓挫するからね
先ず説明から入らないといけないって凄く時間的に勿体ないよね、それ以前に説明を聞いてもらえる程の興味を
持ってもらえるかすら怪しいし。
この断絶問題ってのはシリーズものを「このゲームって○○3って名前だけど、いきなり3から遊んで大丈夫かな?」っていう”ゲームを買う行為”を躊躇させてしまう仕組みの拡大版みたいな問題だよね。
好きの反対は無関心、そしてその無関心こそが任天堂が向き合ってる問題なんだよね
そしてその解決法の一つとして面白いゲームを作るという手段へ転換され今に至るわけですな。
もはやPSそのものがカジュアルなゲームがウケない市場だからな
もはやあそこでパラッパみたいなゲームを育てるのは無理だ、
日の当たらない暗室で花を育てるようなもんだ
パックマンのメインターゲットは海外で、日本はオマケみたいなもんでしょ
そして日本で出てない物も含めたらずっと出続けてるよ
特に箱○でリブートしたパックマンCEシリーズは素晴らしい出来だよ
ナムコのカイガイ病は治らなかったんやな。
>>244
古いも何もこれはリマスターだから当たり前だろ
頭おかしいんじゃねえの?w
パックマンが日本でパッとしないままなのは正に90年代~2000年代のナムコの態度のせいだからな
自業自得だ
見事にこの件についてはダンマリで荒らしも何も寄ってこなくて草はえますよ
そりゃ来たらフルボッコになり惨めに涙目敗走するだけだしなw
コメントの投稿