XBOXONEはCPUGPUの負荷を減らす事に特化したハードウェアデザイン

XBOXONEの開発コンセプトがより具体的になっていますね。
1: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 02:56:25.63 ID:gsM8r2aw0

http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-vs-the-xbox-one-architects

"Interestingly, the biggest source of your frame-rate drops actually comes from the CPU, not the GPU," Goosen reveals.
"Adding the margin on the CPU... we actually had titles that were losing frames largely
because they were CPU-bound in terms of their core threads. In providing what looks like a very little boost,
it's actually a very significant win for us in making sure that we get the steady frame-rates on our console."


PS4
Jaguar 1.6GHz
8コア

Xbox One
Jaguar 1.75GHz
8コア



つまりXbox Oneが60fpsにできないものは、CPU性能が更に低いPS4でも60fpsは無理


ちなみに
PS3は実質PPE(3.2GHz)が1個に、サードは扱えないDSPが6個(1個は歩留まり、1個はOSが専有)
Xbox360はPPE(3.2Ghz)が3個

CPU性能が3倍差があったから、PS3は30fpsでXbox360は60fpsだった。




4: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 03:00:37.12 ID:mMziCnxg0

>>1
PS4不具合続出

http://www.youtube.com/watch?v=zwwiOS16EPo&t=5m40s


生中継で不具合
no title

奥の台に移動
no title

謎の箱
no title


38: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:22:48.59 ID:W5xNsl0hP

>>1
http://geartacular.com/xbox-one-vs-playstation-4-ps4/
Two of the eight cores on the Xbox One are reserved for OS use, leaving only six cores for games. The PS4 is rumored to only have 1 core reserved for the OS, leaving 7 for games.

http://www.giantbomb.com/forums/xbox-one-8450/games-have-access-to-only-6-cpu-cores-5gb-ram-90-o-1437629/
Games have access to only 6 CPU Cores, 5GB RAM, 90% of GPU

箱は6コア, GPU90%
PS4は7コア

クロックアップしてもなおCPUがPS4に劣ってた箱1(´;ω;`)ウッ…


41: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:28:55.72 ID:ArFcLSGa0

>>38
スレ見てないねーw

Xbox Oneはそもそも、様々な仕組みでCPU負荷を減らしているんだよ
サウンドプロセッサSHAPEの演算力はCPU1コアに匹敵してる
サウンド処理をSHAPEに任せれば、CPU1コア分空くんだよ

PS4とは根本思想が違うのに、使えるCPUコア数比較しても無意味
そのうえ、製品版では1.75MHzにアップしてるわけで。


2: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 02:59:59.52 ID:xIVFRqj70

CPU性能が3倍だったからPS3は30fpsでxbox360は60fpsだった(ドヤァ
もしそうなら具体的なタイトルあげろよ


5: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 03:00:41.79 ID:gsM8r2aw0

>>2
マルチの数々


160: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 13:58:15.31 ID:kgmiK9yl0

>>2
ベヨネッタとかじゃね


7: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 03:15:15.43 ID:th6aXJ600

Wii Uが現行機とのマルチで、グラフィックは一番良いけど
フレームレートが一番安定しないっつーのもCPUの弱さが原因なんだろうな


92: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:23:59.74 ID:6Z1uDELV0

>>7
ちゃんと開発に時間をかけたニードフォーあたりは他機種を上回っているし、
101の処理とかを見る限りUだって捨てたものではないと思うけどね
というか有り余るCPUパワーを本当にゲームフィールに活かせれば
いいんだが、現状では決してそうじゃないしね


9: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 03:21:13.11 ID:jKWNThGF0

次世代機もCPUが思いっきりボトルネックの構成だしなぁ


12: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 03:33:34.39 ID:uxBWfLSL0

PCに比べてアンバランスな構成だな
箱とか海外向けだし爆音上等でFX8300くらいでも積めば良かったのに


13: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 03:36:43.22 ID:bZEn5Tro0

>>12
MSも360の故障とかで爆熱には懲りたんだろう
前世代は正直外から見てるとMSもSONYも
Pentium4みたいな爆熱ハード出して馬鹿じゃないか?と思ってた
省電力マニアから見るとまともなのがWiiしか無かった


17: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 05:39:50.10 ID:Zopf/WTu0

色々な事情があってCPUの選択肢がjaguarしかなかったって記事もあるから
コレについてはどーしようもないんじゃないの?


19: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:08:18.98 ID:NRDxVeMk0

>>17
だからMSはカスタムしまくったんだろうな


22: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:25:58.68 ID:I/CSZ+NP0

昨年、海外のデベロッパーがWii UのCPUをボロクソに批判していたけど、
結局は3機種とも、低CPUという設計思想だからなぁ。
GPU重視の開発ができないデベロッパーこそクソという時代の到来か……。


25: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:31:29.39 ID:01vl0VG30

ジャガーでも箱1のほうがなんとかを先取りしてるって後藤ちゃん書いてたよ


27: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:43:09.53 ID:ArFcLSGa0

MSのハードウェアアーキテクチャチームマネージャNick Bakerによると

ESRAMはリードのみなら109GB/s、ライトのみなら109GB/s
リードとライト同時も可能なので倍の帯域となる。
したし8サイクル毎中1回休みが入るので、正確には109+109*7/8=204GB/s。
メモリアクセスは1024bitだが、32bit*32モジュールにわかれており、
各モジュール同時並行にアクセスできる。

一部のテストや一部シミュレーションではなく、実際のゲームコードでは
同じモジュールへの連続アクセスなどもあるので若干下がり、実測で平均140-150GB/s。
DDR3は理論値68GB/sだが、実測では50-55GB/s。
合計で、実測200GB/sを達成しているとのこと。


46: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:43:14.42 ID:2/ICsvBS0

>>27
なにこの超安定処理仕様


28: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:43:56.05 ID:ArFcLSGa0

読むと一貫しているのは、いかにCPUGPU負荷を減らすかというハードウェアデザイン。
パフォーマンスの足を引っ張るのはCPUパワー不足と、ちゃんと認識してる。
サウンド処理やメモリアクセスさえ外注化し、CPUタイムを開放する。

DDR3とESRAMは、両者同時にはアクセス出来ないという誤解が広まっていると。
ちゃんと同時並行にアクセス出来るし、Xbox360時代にGDDR3とeDRAMの帯域を
加算することに誰も疑問を持たなかったのに不思議な事だと言ってるな。

Xbox OneのESRAMは、DDR3とページテーブルが完全に統合されており、
32MBがレンダーの制限だと思われているが溢れても問題なく、制限はない。
Xbox360のeDRAMの数々の制限を取り払った自然な拡張であると。


29: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:49:09.35 ID:ArFcLSGa0

Xbox OneのGPUには実はCompute Unitは14個あるが、2個は殺されている。
(恐らく歩留まり向上のため)

では14CUにするとパフォーマンスはリニアに上がるのかというとそうではなく、
最新の分析によると、AMDのCUは収穫逓減の法則があり、リニアには上昇しない

そこでCUは12のままにクロックを800MHz→853MHzに上げた。
6.6%のクロックアップだが、連動してESRAMクロックも上がり、
ESRAMのメモリ帯域も増えるので、CUを14化するより性能向上したとのこと。


30: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:52:52.56 ID:15yU+SKQ0

Jaguarは現行AtomやCeleronとの競合品だから性能は低いけど
MSのカスタマイズみたいなメモリアクセスの強化は効果的かも
低出力エンジンだけど軽量で足回りがいい車みたいなイメージ


32: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 06:58:13.87 ID:ArFcLSGa0

これってつまり、CU比ならばPS4との性能差は1.5倍になるが
収穫逓減の法則で実際は1.5倍差より遥かに性能差は少なくなるということだな

CUを12→14に増やすことは単純計算で17%の性能アップ。
しかしこれはたった6.6%のクロックアップに負ける、ということなら、
クロックを約20%上げればPS4においついてしまう
つまり、Xbox OneとPS4との性能差は1.13倍程度ということになる

もちろんROP差とかはあるけどね


36: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:15:08.20 ID:KdWI+WDl0

pcではcpu(インテルのおかげだけど)性能が上がりすぎてgpuは追いついていない
家庭用はwiiu・ps4・箱1のcpuは低性能でgpuの性能が高い
なんか逆転現象だよな~
ゲーム会社も大変だろうな、今までcpu中心がwiiu・ps4・箱1はgpgpuでgpu中心に移行
エンジンもカスタムするか新エンジンにしないといけない
現状のエンジン使ってたら新ハード機の方が性能低いみたいな感じになる


42: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:29:03.73 ID:9hsR+GZh0

>>36
PCでもGPUの性能の伸びにたいしてCPUの性能が伸びてない
タイタン級のGPUの性能発揮するのには
Haswellでも力不足
なんで伸びてないかとゆうとAMDが不甲斐ないからインテルが手を抜いてるといわれてる


40: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:24:39.71 ID:VoZKKin40

PS4は、PSカメラ処理をGPGPUで処理させるから、カメラ機能殺さないと、
グラ処理能力がカタログスペックより落ちるのは言うまでもない。


45: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:36:07.60 ID:oBvavgLw0

まあPS4より劣ってるとしても
タイタンフォールなんかは開発者ものMSクラウド使うってことは
MSの管理下だからPCユーザも有料か使う範囲はX1より少ないってことなんだろうなぁ
個人的にはX1でタイタンフォールやるでFAだわw


47: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:45:38.14 ID:ITM2BhZz0

1フレーム内の処理のうち、レンダリングはほぼ一定だからね。
各種ゲーム演算や、レンダリングするデータを準備するところが時間かかる。
ここはCPUの担当。


49: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 07:59:47.29 ID:O69Mjkaw0

ゲーム機にとって必要なのはトータルバランス
相変わらずソニーは一点豪華主義、カタログ主義だから困る


52: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 08:18:32.21 ID:oBvavgLw0

負担下げる方法が半端ないな
360で重くても影が付いてるしハード面でついてる機能とかやっぱすごいんだなと思う


56: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 08:57:37.48 ID:mgBxeEfU0

4770K+GTX780なんかのPCでもクロック1.6GHzに落とすと
モッサリでカクカクになるしな


58: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 09:12:33.26 ID:01vl0VG30

Jaguarコアベースでは、MicrosoftのXbox One向けのカスタムAPUが、
内部インターコネクトとメモリマネージメントユニットなどを大幅に拡張。
CPUコアとGPUコア、I/Oの間で、ページテーブルの共有を可能にしている。

つまり、Xbox Oneは、HSAの先取りを行なっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130910_614775.html


60: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 09:23:14.47 ID:AiDoTzCp0

なんでx86なのにi3じゃなくてJaguar積んじゃったんだろうな
CPUが足引っ張るなら互換重視のPPCか博打のARMにしときゃよかったのに


62: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 09:31:40.38 ID:CJHsurTz0

>>60
価格じゃね
ハイエンドは相手にすらならない状態だけど
低価格帯の低性能CPUではAMDの方がコスパ高いし性能がそこまで顕著に低い訳じゃないぞ


72: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 09:47:16.41 ID:eXOWnWz/0

>>60
CPUとGPUが予めひとつになった物は部品が減って製造費用が削減できる。


61: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 09:27:57.33 ID:U1vCt8ob0

マルチで、明らかにPS3版がフレームレートが安定しなかったソフト

F1 2012、ベヨネッタ

360版より解像度を下げて対処したソフト

クライシス2、cod Mw3


68: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 09:38:06.37 ID:usNw/9sk0

360がPS3よりも劣化してたのは
無双シリーズのムービーと
真北斗無双のローディングとあとなんだっけ


70: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 09:43:01.82 ID:x41V6ll50

>>68
FF13の部屋


81: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:01:19.23 ID:TknkcKfq0

8コアも使うのかねぇ
4コアで高クロックのAPUとかなら安く調達できるような気がするんだが
それにデュアルグラフィックス積めば


88: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:20:23.92 ID:WQb1mqle0

>>81
ゲームしながらネット、動画閲覧、別アプリとかそういう使い方を全面的に押し出してるからな
その辺の使い方を安定させるためなんだろう


85: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:13:07.46 ID:xlJuFcaY0

GPUで映像は綺麗になっても、
ゲーム部分に必要なCPUは前世代機より劣化してるの?


93: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:24:25.46 ID:JetmmcJFP

>>85
綺麗な映像にはCPUとGPUの両方の性能が必要
両方がバランスよく性能上がらないとダメ


96: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:34:41.09 ID:PpczS48+O

じゃぁソニーなんてcellをそのまま載せりゃ良かったって事か?
ノウハウもあるし、下位互換も出来た可能性があったり。


97: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:36:17.56 ID:eKV60O2E0

>>96
PS4迷走の歴史

SPU2(FPGAベースのシミュレータも開発した)を載せた拡張版Cellを搭載するぞと意気込む

やっぱり糞なのでIntelに頼み込んでLarrabeeを評価しだす

これも糞だったのでAMDに頼み込んでSteamroller搭載のAPUをつくってくれとわめく

AMDとGFのポカによりSteamrollerコアを載せるのは絶望的に

仕方がないのでモバイル用の貧弱なJaguarコアを載せてなんとか体裁を保つ

HSA、hUMAの夢も叶わず

Wiiが2GBのメモリを搭載するというニュースが入る

VRAM2GBを予定していたソニーは慌てて倍の4GBにする

箱湾が8GBのメモリ搭載するというニュースが入る

サムソンに土下座して4Gbit GDDR5を供給してくれるよう頼む

平井以下、ソニーの経営陣がコスト回収の見積もりが破綻してるとして承認を渋る

2月のPSM直前に何故か平井が折れて8GBに決まる
ファーストもPSMで知った事実だという社内のゴタゴタぶり


99: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:40:23.89 ID:PpczS48+O

>>97
聞かなきゃ良かったw


101: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 11:43:44.24 ID:U1vCt8ob0

Forza5開発者「知らないならXbox Oneのパワーを語るな」
http://www.arabicgamers.com/news/2708/forza-dev-you-cant-talk-power-unless-youre-informed
次世代機では、開発者が利用できるパワーに話題が集中している

クリエイティブ・ディレクターDan Greenawalt氏:
「人々がパワーについて語っている時、本当によく知ってい正直な議論をしているなら
それはとても興味深いと思う。正直なところ、
そういう議論は"500馬力のマスタング か400馬力のBMW M3か?"という議論のようなもので、簡単な問題じゃない」

「貴方がゲームを作るときには、まず機種専用のエンジンを作り、貴方がする仕事のタイプに合うように最適化する。
我々は4年前、Xbox Oneの最初期から開発に関与して いた。
OSもハードウェアもプラットフォームも、Forzaのようなコアゲームのために作られたのだ」

「1080P、60fps、更にクラウドも。クラウドは私が10年間の間皆さんに届けたかったものを実現させてくれる。」


105: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 12:01:47.38 ID:BZ8apoeu0

CPUクロック上げたのは地味に効いてくるだろうな
低クロック多数コアよりは高クロック少数コアの方がゲームには向いてたりするし


110: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 12:05:43.65 ID:o7KRUmW4i

>>105
以前と比べればマルチスレッド/マルチコアへの対応が進んできてるけどね。
でも、どうしても各スレッドの同期問題があるからね。
1スレッド当りの性能は高い事にこした事はない。


107: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 12:03:18.86 ID:o7KRUmW4i

SCEのゲーム機は、スペック上の数値だけ高くても実際は…ってパターンが多すぎだもんな。
実際にハードが出て、そんでマルチタイトルで比較しなとワカラン。
(と言いつつ、マルチタイトルはスペック低い方に合わせる傾向だしなあ)


120: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 12:34:21.88 ID:g9bAiCEwi

CPUが足を引っ張る
MS「ならCPUの負荷を出来るだけ減らせばいいだろ」
SCE「なら余ったGPUパワーをGPGPUに使うか」


168: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:21:46.61 ID:pWeg3RBq0

マルチで発売されたほとんどのゲームソフトの画質やfpsの数値が
箱○版>PS3版 である事が性能を解りやすく伝えてるんじゃね
その想定された前衛的な使い方っていうのを
多くの開発メーカーが事実として出来て無い訳だし


169: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:27:44.22 ID:e/eRo6Uc0

>>168
別にマルチが劣化してるのはいいんだよ
PS3をリードプラットフォームで開発しても劣化したタイトルは劣化してる

フィルレートが低ければ解像度を下げるなりエフェクトをオミットするなり、
帯域が足りないならAAを省くなり、いくらでも対処のしようがあるから

ただ総メモリ予算というのはデザインレベルで関係してくるから、
PS3をリードプラットフォームにした方が都合がいい

性能が低いという理由だけでリードプラットフォームが決まるなら、
今後WiiUちゃんが普及してきたらWiiUちゃんがリードプラットフォームになるかと言えばならない

何故なら上記でも触れたようにメリットがあまりないから


487: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 21:27:36.01 ID:0hgg9nM70

>>168
360はぎりぎりになってPPEの浮動小数点演算
ユニット強化したという噂がでたな
それがもしかして多くのマルチ優位の恩恵に繋がったかも
今回もクロックアップやインテルのHTTみたいな独自のカスタマイズしてるらしい


171: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:43:47.49 ID:0AD1WvGK0

根本的にCPUのシングルコアの性能向上が停滞してるっていうのがある
仕方ないからマルチコア路線になってる
それでもPCの場合、マルチタスクでいろんなアプリを同時に走らせて使うから、マルチコアは使い道がある
ゲーム機の場合、基本的にゲームだけを走らせるわけだから、マルチコアの効果は薄い
XB1の場合、OS自体を複数起動してて、その辺はマルチコアを活用出来てるわけだけど


173: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:47:45.72 ID:WnjYoHqM0

帯域ってそんな問題あるかな?
PCのメインメモリとそんな変わんなかったような気が
eDRAMとかもあるし
CPUはまあ確かに弱いのかもだけど


174: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:47:49.92 ID:N+ORMATE0

帯域の問題ならPS4が最低の糞だってまだ理解出来んのかw


175: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:49:54.16 ID:e/eRo6Uc0

>>174
PS4 176GB/s (バースト転送時)

Xbox one 68GB/s ESRAM 32MB ハッタリ理論値204GB/s 実質140GB/s

WiiU 12GB/s eDRAM32MB 転送速度不明


184: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:56:25.04 ID:JetmmcJFP

>>179
それは理論値


187: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 15:00:41.90 ID:e/eRo6Uc0

>>184
だからESRAMみたいに特殊な条件下においては204GB/s出る!ってもんじゃないから、
そんな3割も性能はガタ落ちしないですよ、しかもバースト転送時ってちゃんと注釈入れてるでしょ


188: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 15:03:23.92 ID:JetmmcJFP

>>187
PS4は理想条件下、箱は実効値で比べる事に意味が有るの?
比べるなら同じ条件で書けよ

理論値なら
箱一:SRAM 204GB/s + DDR3 68GB/s
PS4:176GB/s

実効値なら
箱一:SRAM 140-150GB/s + DDR3 50-55GB/s
PS4:不明


176: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:52:01.48 ID:N+ORMATE0

PS4 176GB/s (バースト転送時)
なおバースト転送時以外は1割程度まで帯域が落ちる模様


203: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 15:14:04.34 ID:P6Opody70

お前らなに小難しい話で小競り合いしてんだ

ドラクラ30fps
Forza60fps

これで済む事だろ


204: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 15:14:38.36 ID:ARpQoBM20

>>203
まあ、ソフトでわかる事だもんな


256: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 16:07:19.36 ID:ZVqPdqlU0

CPUも無意味とはいわないけどフレームレートはGPU依存だろjk


258: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 16:08:54.56 ID:bIPh874wi

>>256
GPUに対して描画コマンド発行するのはCPUなんで、CPUパワーも必要。
バランス大切!


260: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 16:15:02.28 ID:+bJ4jLPN0

>>256
フレームレート上げたかったら、エフェクトやサウンド切れば簡単に上がるぞ
PCゲーマーならみな解る。


261: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 16:15:25.97 ID:Mr8yM7eY0

>>256
CeleronG1610より遥かに低いCPUに7850載せたのがPS4


280: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 16:55:29.37 ID:EzN9kXB70

>>256
これ見てみ

実は重要なビデオカードとCPUのバランスhttp://www.dosv.jp/other/0710/13.htm


307: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 17:44:32.17 ID:WeulQlp20

PS4に改良したCellを使えと何度も言ってきたけど、ソニーは低コスト優先でjaguarを選択した

結果、GPU>>>>CPUというPS3とは真逆のアンバランスハードとなった
そういう意味ではX1(DDR3、HD7700系)はバランスの取れたハードと言えるのもかもしれない


309: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 17:46:00.15 ID:Mr8yM7eY0

東芝とIBM匙投げたCellを使えとか


312: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 17:49:21.74 ID:yg0fC+pA0

まぁ、その中で出来ることをやる、というのが大事なのだが。
出来る限りCPUの負荷を減らす構成とは、ってやつだね。


318: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 17:56:30.46 ID:ArFcLSGa0

結局、弱いCPUをどう補うか、という解答を示したのがMS。
無策なのがSCE。


319: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 17:59:36.46 ID:rtWTMzQ90

PS4はGPGPUで補うとしても、GDDR5がランダムアクセス苦手って言うから何だかな


340: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 18:18:09.44 ID:3UIgNwBb0

"I talked about CPU glitches causing frame glitches... GPU workloads tend to be more coherent frame to frame.
There doesn't tend to be big spikes like you get on the CPU and so you can adapt to that," Goosen explains.


356: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 18:31:16.66 ID:3UIgNwBb0

>>350
負荷を軽減するという意味
ゼロではないということが今回ハッキリした
MoveEngineを動かすためのCPUの負荷は当然出てくるからな


345: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 18:21:38.25 ID:n0mBYsIT0

CPUは箱1>PS4だけど
あとはどれだけ足回りのCPU負荷を減らせるか、という部分も箱1>PS4なんだよなぁ。


359: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 18:34:07.50 ID:2Xsb0TDE0

PS4は動画エンコ用チップ搭載してたよな
箱1はPS4と同じ機能を実現するために常にエンコード負荷がCPU(GPU)にかかるから不利じゃね


467: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 20:40:09.31 ID:JetmmcJFP

>>359
箱もPS4と同じで動画エンコ専用チップ積んでる
ちなみに複数ストリームに対応


389: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 18:52:55.32 ID:d1aDrOzb0

ってか、PS4もCPUクロックとか、サブチップ回りとかも公表せーよ。
箱1だけべらべらしゃべってる感じだろ。


394: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 18:58:13.57 ID:d1aDrOzb0

TGSでPS4は実機展示しなかった時点で、発売後にイルカ祭の再来だと予感するがね、
もう9月で、TGSも終わったのよ、11月には発売開始だろうが


398: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 19:00:32.30 ID:UkNWwQAf0

PS4が変な事になってもONEが浮上してくるだけで、ユーザー視点大差ないんだよな


409: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 19:06:40.40 ID:pPrQlhVA0

安物パーツかき集めてきてカタログの見映えだけは良いものに仕上げたが未完成→PS4
採算性も考えてそこそこのパーツ組み合わせ最終的にチューニングして調整した→XB1

1つ言えるのはロンチにPS4買うのは地雷覚悟の人柱になれる奴のみ
発売が来年で良かったな
年末商戦に取り込まれてたら昨年のWiiU以上の阿鼻叫喚となっていたはず


439: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 19:33:18.97 ID:LwFK9Hew0

ま、PS4に期待するような間抜けだからジョジョとか買うのだろうけど
スペックだけ見て調整もしてないのに大喜びで買うのも似てるか


447: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 20:00:25.87 ID:pvW+Bgtv0

X1のカスタムを見たらPS4より性能が上だってのはハッキリしてるのに
PCでもやったことが無いESRAMという新技術も搭載されていて、
MSも使いやすくて、実行性能を重視してるといってる


463: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 20:33:28.45 ID:NQF+GaG20

GPGPUならONEの方が得意じゃね。
GPU同じでメモリシステム豪華なのだから。


465: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 20:36:00.89 ID:pvW+Bgtv0

>>463
物理演算とか特にX1は得意だろうねえ
havokとかどれぐらいeSRAMで進化するのか楽しみ


531: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 22:23:37.05 ID:pvW+Bgtv0

>>463
やっぱり階層化してるのが大きいよね
DDRとeSRAMの2重アクセスでさらに高速化するし


468: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 20:42:02.43 ID:vfHNolGz0

ほんとPSって発売前までは夢ハードだなw


523: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 22:09:28.25 ID:Yb0D2Jt6P

>>468
毎度毎度のお約束だよな


475: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 20:56:19.68 ID:pvW+Bgtv0

CPUのクロックとセカンダリの詳細も今後時期が来たら公開するってことらしいけど、何を隠してるの?
クロックダウンでもしてるんじゃないの?


488: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 21:34:13.31 ID:qmukbIT20

>つまりXbox Oneが60fpsにできないものは、CPU性能が更に低いPS4でも60fpsは無理

開発ソフトやOSや最適化の差は無視して何いってんだ


495: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 21:47:28.10 ID:lW504z7T0

>>488
開発ソフトやOSを作るのがSCEという最大の不安要因を押し出してどうする。


494: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 21:46:19.84 ID:MqqeSn4RP

そもそも開発環境やOSでソニーがMSに勝てるとでも?


496: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 21:50:54.32 ID:m7o9mzFE0

>>494
次世代では勝ってると言ってる人もいたような


498: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 21:52:18.20 ID:NQF+GaG20

SCEと違ってMSのゲームハード設計力は確かなものだろう。
それを動かすドライバやAPIの設計力も折り紙つき

まあ、DirectXの全てがMSの創作物なんていう積もりは無いが、
長年に渡り、NVIDIA,AMD,Intelの次世代ハードの仕様と
すり合わせながらAPI作ってきた実績が違う。


504: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 21:56:37.57 ID:+QnIJhEl0

良いパーツを積むだけで良いのならVITAみたいなゴミは生まれなかっただろうな


528: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 22:19:45.04 ID:pvW+Bgtv0

レイテンシの障害って性能上では大きいからな
メモリがGPUにお願いして、GPUが処理してって一連の繰り返しなんだけど、
メモリのレイテンシがあるとGPUにお願いが届くまでは時間がかかる
なのでPS4は性能が出にくいといわれている

eSRAMはレイテンシがほとんどないのでDDRからeSRAMにデータを毎回転送することで、GPUの稼働率を飛躍的に上げる
だからMSは自信満々にRyseとForza級のゲームはPS4に無いというわけ


535: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 22:28:01.12 ID:NQF+GaG20

SCEのハード設計・API設計の今までの実績みて
MSに対抗できると考えている方が不思議


537: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 22:28:26.56 ID:/esWqb060

少なくともバグパッチで本体破壊したり、ハッキングで1ヶ月も鯖止めたりする様な所ではないからな。




管理人コメント

コメント自体はすでに判明している内容が多いですけどより理解しやすくなっています。
MSは全体のバランスを考慮しつつ、出来る限り実行性能を引き上げるという方式を採用しています。
公開している数々の情報を理解するほどMSの本気が伝わって来ますね。

逆にソニーはバランスよりも一点豪華主義で実行性能よりもカタログスペックで「凄い」と思わせれば良いという考えが露骨に見えています。
実際それに騙されたユーザーは数多いですから一概に間違っているとは言いませんが。
それを裏付けるかの様にPS4の具体的なスペック等は未だに公開していませんから。

いよいよ2ヵ月後と迫ってきましたが果たしてどちらが正しいのか実に興味深いですね。
スポンサーサイト





[ 2013/09/24 00:30 ] MS系 | TB(0) | CM(2)

>カタログスペックで凄いと思わせられればいい

いわゆるクッタリだな
[ 2013/09/24 14:01 ] -[ 編集 ]

半年くらい前の記事だと、PS4はGTX660クラスのゲーミングPCと同じかそれ以上の性能という話だったけど、
案の定、続報が出るたびに性能が下がってきたな。
[ 2013/09/24 15:55 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/566-0d49fca3