はて、見かけた記憶がありませんが・・・
1: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 18:39:21.10 ID:CSVdt6J+0
鳥山がID変えて書き込んでんのか?と疑ってしまう
29: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:45:36.75 ID:HvL0ANC00
>>1
単純に一本道ゲーが増えすぎて「面白い」の基準が下がっきてる
特に若い子は今の13しかやってなかったら、そりゃIFとかのRPG(笑)と比べて面白いだろうよ
PS3の周りのレベルが低すぎて相対的に「面白く」なってきてるだけ
4: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 18:44:57.70 ID:P9oo4osH0
そもそもそんな書き込みを見たことない
5: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 18:47:27.30 ID:eIp/Ktwg0
どう考えても歴代No.1クソFFは13
10-2もいい所言ってるがライトニングさんには勝てない
6: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 18:53:54.80 ID:bYT9ELhK0
制作者さん曰く「ライトニングは日本を代表するゲームのアイコン」だそうで
そりゃー相当なもんですよ
7: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 18:54:31.71 ID:3kcQ3cmhO
低レベルで装備とかを工夫してクリアを目指す事が出来ないゲームなのに
縛り・やりこみ好きを自称する人が面白いとか良く言ってるな
8: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 18:56:36.61 ID:NRJJWX0Gi
歴代最高の駄作だろ13は
9: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 18:56:46.66 ID:n7VrmUPL0
FF13は個人的に好きなゲームだが人には勧める気はないな
11: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:06:40.93 ID:wM7OqaTb0
11章から面白くなるだろ(あそ棒
13: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:09:16.50 ID:jTGOMu840
音楽はたまに良かった
あのMGS4と並ぶムービーゲーだと思う
16: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:14:44.76 ID:Dbdw4pz90
>>13
悪くないんだけどというかサビまでの持って行き方は好きなんだけど、
あの盛り上がるぞ盛り上がるぞと来ていよいよ頂点か!ってとこでサラっと流すあの作風が気に入らない
あいつはサガでもそうだった
17: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:15:15.90 ID:eIp/Ktwg0
面白いて言ってる奴は過去作やって無いんじゃないか?
21: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:21:34.53 ID:n7VrmUPL0
戦闘システムは悪くなかったと思ってるし
マップの構成もこれはコレでいいんじゃないと思う
22: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:22:22.52 ID:Hx1ZiAwZ0
シナリオと演出の糞さや一本道マップは置いといて、戦闘はよく出来てるとは思うな
ただ自由にパーティー組めるようになるのが遅すぎる
前半は3人ちゃんと揃うことすら少ないってどういうことだよ
23: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:25:53.62 ID:L6pYRtw80
生粋のPS3信者でもクソだと思うよ
オブリとかFO3とか洋ゲーのRPG遊んだあとでこんなクソ狭い自由度のないゲームやらされてもねって感じ
戦闘は面白いけど自由度無いからみんなやってること同じなんだよ
レベルとか装備とか揃える楽しさがない上にシナリオも微妙なRPGなんて糞すぎる
26: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:37:30.76 ID:n7VrmUPL0
能力値をHP、物理攻撃力、魔法攻撃力の3つに絞ったり
複数の部位があった防具をアクセサリに収束したのは英断だと思ってる
32: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:54:17.22 ID:jm9z0Ayl0
むしろ歴代なら4や9も一本道感凄いけどな
13が群を抜いてるとはいえ
122: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 06:33:30.48 ID:6HlMtBom0
>>32
4よりは7のが一本道感あったなー
9は序盤しかやってないからわからん
33: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 19:56:10.89 ID:n7VrmUPL0
FF13はマップ構成も一本道でしかも10章以前のマップ戻れないからな
36: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:05:45.24 ID:cpLZiNln0
一本道なら一本道でも別にいいんだよ
そこに濃厚な体験があるなら
10-2もそうだけどなんで鳥山みたいなつまらんゲーム作るやつが責任者になれるのかわからんわ
37: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:07:05.08 ID:tQN4hnnrO
良く戦闘は面白いって聞くけどさ
アクションゲーの方が特化してるんだから面白いに決まってると思うがな
RPGだから!なんて言う奴居るかもしれんけど
ひたすた道を進んで敵倒してムービー見るだけじゃん
戻る事も無いし、町も無い、RPG特有のあっち行ってフラグ立てて来いお使いも無し
どこがRPGなんだと思ったけどね
ホープとか言うガキの親父を見捨てたぐらいまでで苦痛で投げたから先は知らんけど
そっから先もその調子で進むだけでしょ?
38: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:07:18.08 ID:n7VrmUPL0
今までのATBと違って1人ずつじゃなくて複数が同時に動くようになってるから
アクションゲームをコマンド選択で動かすような感じやな
39: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:09:15.02 ID:+NXQRv0s0
FF10も一本道の超クソゲーだったけど、13てあれよりつまらんの?
40: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:14:59.99 ID:vDh1T1kI0
>>39
10はシナリオがまだマシ
13は滑ってるしわけわからんしで、アルティマニア読まないと補完出来ない未完成ストーリー
45: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:19:09.43 ID:cpLZiNln0
10は戦闘がちゃんと面白かった
ストーリーも良かった
俺の友人が何度もプレイしたってのがよく分かる出来
9とか戦闘がクソつまらんしダンジョンも単純過ぎてつまらんかった
ストーリーは良かったが
49: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:23:35.84 ID:tQN4hnnrO
13-2って評判良く無かった?
あれもクソゲーだったの?
無印途中挫折したから買う気も起きなかったけど
発売したとき面白いって書き込み見たけどエアプレイ擁護なだけ?
50: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:27:08.79 ID:A7SRgAJB0
>>49
13無印よりは良いって話じゃないの
ただ、エンディングがバッドエンドだったから買った人からかなり文句出てた
58: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 20:55:22.30 ID:WdGgdGrT0
よく引き合いに出される8はゲームとして歩き回ることで仕込んである伏線や情報をいろいろ集めてストーリーの理解を深める部分を重視したような、
ストーリーを見ることとゲームとして遊ぶことをどうにかすり合わせようとした痕跡はあるよな
肝心のゲーム部分がそれまでのナンバリングの感覚でやるとどうしようもないくらいとっつきにくくて、
ストーリーのほうはわりと電波という根本的な欠陥はあったけど
正直なところ13は見せることばかりで遊べるように作ることすら放棄気味だったろ
59: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 21:12:27.31 ID:wcX4k+LH0
>>58
13は映像に力注ぎ過ぎてゲーム部分は戦闘作るので精一杯だったように感じる
PS3の作りにくさも関係してると思うけど
284: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 06:59:43.83 ID:MHAx8fXV0
>>59
13はムービーだけ作ってゲーム部分は4年くらい手付かずの状態だったみたいだよ
鳥山「イメージムービーを見せればそれだけでうまいことゲームが仕上がってくると思ってた」
とかふざけたことのたまったあげくがあのスッカスカの一本道ゲーだよ
64: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 22:19:00.20 ID:zLMeQ4R80
>>58
ジャンクションシステムとか、明らかにアイディア倒れで調整不足だったからな
逆に言うと8はシステム面もっと煮詰めれば、印象ががらりと変わった可能性がある
63: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 21:40:40.22 ID:KDrEIoMq0
元FF信者だがシナリオさえまともなら許せたと思う。
それくらいに最低なシナリオ。特にキャラクターがクソすぎる
68: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 23:39:43.36 ID:hCUzKOUK0
FF10のミニゲームはウンコ
でも最強武器のためにやらなきゃイカンのも糞
チョコボで風船取るヤツとか雷避け200回とかやってられんわ
69: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 23:43:04.08 ID:fpMv9BsEi
8はリノアが電波じゃなくて
ちゃんと好感もてるヒロインだったらもう少し評価変わったと思う
あいつ一人のせいでストーリーに全く共感出来ねえ
なんであんなキチガイを助けるために宇宙まで行かにゃならんのだ
受け止めるイベントでうっかり宇宙に放逐してゲームオーバーになったわ
色々言われてるジャンクションと
レベルが上がれば敵も強くなるのは個人的には結構好き
あとカードゲーム最高
80: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 01:16:37.62 ID:IeSycs4tO
>>69
たまーにそういう助けなくてもいいかなって思っちゃうキャラいるいる
70: 名無しさん必死だな 2013/09/24(火) 23:44:46.04 ID:fpMv9BsEi
ジャンクションじゃねーや
ドローだっけ、ひたすらボスから魔法剥ぎ取るシステム
あれが何故か好きだったんだよなぁ
76: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 01:03:09.62 ID:JaqNAwIm0
13の戦闘が面白いって言ってるやつはちゃんとプレイしてない
82: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 01:38:19.26 ID:rAMOi1Wm0
>>76
後半からすげー作業になるんだよな…
それ以外の方法で倒すと戦闘時間が長くなるだけだし…
88: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 02:06:16.45 ID:JaqNAwIm0
>>82
そうだよなー。
誉めてる奴はあの作業戦闘のどこが楽しいのかちゃんと説明してもらいたいわ
79: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 01:10:04.21 ID:fgxOSS4T0
ストーリーとか電波用語とかはまあ良いんだけど
最初から最後までキャラのセリフが寒い・クサい・イタイのが辛いわ
音声付いてる分余計気持ち悪い
83: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 01:40:43.92 ID:wYM0LDmS0
BGMに関しては文句の付けようがない、サンレス水郷と閃光は初めて聴いて鳥肌立ったわ
シアトリズムの話しね
84: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 01:43:38.32 ID:fj58JIhb0
ムービーとBGMだけなら13が神ゲーに見えるんだよな
86: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 01:54:06.10 ID:fj58JIhb0
13はもう何というか完全に制作者が入り込み過ぎてるからな…
ユーザーがついていけてない
95: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 02:47:59.83 ID:xh+ZVtPM0
10はあえてJRPGの
プレイヤーは主人公でもなけりゃ映画みたいに第三者的でもないっていう
独特の関係に焦点当てた演出やオチつけてる
EDの余韻はゲームじゃなければあり得ないし
作ってる奴もそれを意図したと言ってる
97: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 02:54:01.82 ID:j8mcdK140
10は誘導が親切かつ素直だったからな、常に大目的はっきりさせるし
102: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 03:12:08.94 ID:fgxOSS4T0
ゲーム性を犠牲にしてまで見せたかったシナリオが最大のお荷物というスクエニ渾身のギャグ
114: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 04:21:56.90 ID:euO7Tf0OO
7はクラウドの評価が人によって全然違うのが見てて面白い
やれやれ系クール、電波主人公キモいってバッサリな人もいれば
子供相手に戦闘教えたり女装道具手に入れる為のくだりとかバレットとのやりとりでアホ変人主人公って評価も見る
子供の頃のソルジャーへの憧れやセフィロス暴走からティファを助けるくだり
最終盤での自己評価(コミュ力不足で無理にクール系気取ってた宣言)から
根底がただの英雄に憧れる内向的な少年という正道タイプだったのが良いって意見も見た
ディシディアやACで変人、平凡な性格が潰されたのは勿体ないと思う
118: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 05:10:44.91 ID:9yq9kOrt0
発売前PVの音楽と映像のかっこよさだけなら歴代1位
121: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 06:30:01.38 ID:eOU4NdU50
PS3で面白いRPGが皆無でFF13よかったなとここ最近は思う
だがライトニングリターンズは安くなるまで買わん
179: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 10:26:40.29 ID:lJLtusYY0
>>121
どんだけ頑張っても世界救えないらしいからなあ…
その時点でやる気なくなるわ
134: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 07:44:30.58 ID:U4QLGLOw0
13は定価の価値がなかっただけで1000~2000円なら十分楽しめる
138: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:08:55.13 ID:xh+ZVtPM0
12のシナリオはいいだろ
147: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:35:25.25 ID:fh6WsTqa0
>>138
なんかよく分からんうちにバルフレアとアーシェ?だかがフラグ成立させてて「え?コイツラそんな関係だったの?」と思った瞬間にバルフレア死亡。一応きちんとストーリー見てたけどそんなフラグ覚えてねーぞ
148: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:36:53.47 ID:xh+ZVtPM0
>>147
ここのインパクトがでかすぎたな
144: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:31:14.37 ID:xh+ZVtPM0
ヴァンはいるよ
パンネロもそうだがプレイヤーに近い色のないフラットな視点だからなアレは
そもそも12は最初の操作キャラが早々に死んだり
話の主役が定まってなかったり、パーティ編成や操作キャラに制限ないあたり
プレイヤーはどいつの視点でやってもいいって感じになってる
152: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:55:37.40 ID:5H2375Ex0
>>144
結局最初から最後までフラットな視点過ぎて
村人とか言われてるんだろ
もっとやり様はあったのにと思うわ
160: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 09:29:46.50 ID:xh+ZVtPM0
>>152
活躍しすぎてもプレイヤー置いてくし
色のない奴を話の中心に据えると話うまく回らんし難しい所だな
ヴァンは自由に対する答えって話の核に据えられてるし
そんな問題とも思わんが
145: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:33:56.22 ID:xh+ZVtPM0
12は話としても悪くない
後半のセリフ担当にセンスはなかったが
ただデモンズとかと同じで
物語はプレイヤー自身が作り答え出せって感じだから
作り手が全てを語ってくれる話を期待してた大勢のプレイヤーは置いてかれたんだろう
146: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:35:17.41 ID:xh+ZVtPM0
映画やアニメとは少し違った語り方だったが
映画やアニメを期待してた奴が多かったんだろ
まああんだけカットシーン使えばそうなるのも無理ないが
151: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 08:55:28.95 ID:HAihy6cX0
別に一本道だろうがプレイしていて楽しきゃいいんだよ
FF13は遊んでて純粋に面白くないってのが感想だからな
RPGの核であるストーリーはどんなに理解しようと頑張っても意味不明だし
ムービーシーンは映像が綺麗なのに全くワクワクしないし
155: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 09:01:13.83 ID:NvHAFcpg0
話としてはPS以降だと7と9がダントツだと思う
157: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 09:03:31.87 ID:HCyyVC/m0
13-2は、せっかく時空を超えて旅してるのに
もともと世界観が現代をモデルにしてないから
300年後700年後とか言われても違いが実感できなくて未来が未来に見えなかった・・・
163: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 09:33:48.59 ID:IUe8iruc0
普通は主人公視点でストーリー考えるけど
松野は世界観ありきだからなぁ
RPGに向いてないタクティクス系に特化した人間
181: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 10:54:06.21 ID:Hv+NWmLrP
>>163
初期ファミ通「ヴァンを取り巻く三角関係が~レックスの幻影も?アーシェはヴァンと触れ合い変わっていく、明確な主役はいない、敢えて言うならジャッジが主役」
↓
製品版別物すぎて本スレ炎上
↓
松野信者「序盤オウガのオマージュシーンまであるのに中盤からは別物だろこれ書き換えたの?」
公式コメント「今のライターが書きました、松野はシナリオ書いてません」
松野信者「ブログを辿ると今のライターが参画する一年前に音声収録始まってるんだが…」
↓
数ヶ月かけて信者も減り結果的に鎮火。今ここに落ち着く
↓
無責任な噂「ヴィジュアルワークスがシナリオ来る前にバルフレアーを作ったから合わせなきゃいけなかったらしい」
208: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 17:01:10.44 ID:Hv+NWmLrP
ちなみに>>181の炎上時にFF板いたけど
本スレがアンチの考察スレになってて
数少ない養護派は「マンセースレ(文言まま)」に隔離されるような惨状だった
あれでアルティマニアの記録に矛盾が見つかって以来「ソースは公式発表(笑)」になってしまったよ…
173: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 10:02:43.67 ID:IUe8iruc0
FF12も13も、やろうとしてた事は大きいけど
実際そんなマップやグラたくさん用意できなくて
無理やり切り取ったり狭くしてゲームにした感じ
174: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 10:07:56.31 ID:wki50s3J0
13って名言みたいなのなかったよな
176: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 10:12:13.45 ID:9hKNSZUK0
>>174
( ´∀`)「ペットみたいなもんですよね」
( ゚д゚)!「・・・飼われていた」
(;゚д゚)「私たちは飼われていたんだーー!!」
(;´∀`)「ライトさん?」(電波・・・?)
( ゚д゚)「聖府攻めるのやめようぜ、今過ちに気付いた」
(;´∀`)「えー」
295: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:56:52.02 ID:E6FREAgO0
>>174
「リアルが辛かったら逃げてもいいんだヨ」
183: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 11:07:42.33 ID:N9aGJeR/0
12のシステム面はオンゲの11の後発という事もあり擬似MOとしては良く出来ていたと思う、
FFの売りであった召喚獣を雑魚にしか使えず強敵で出すとピンチになる仕様にしたのだけは謎だったがw
あとストーリーがスターウォーズからのあからさまな盗用で、逆にあの名作をよくあそこまで超絶に劣化させたと関心したわ。
ルーカスに訴えられれば面白かったのに。
184: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 11:08:29.99 ID:mY+GIpCW0
12はインター版の4倍速ないとやってられなくね?
185: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 11:30:54.78 ID:N9aGJeR/0
>>184
たしかに戦闘のあるフィールドはまだしも街の移動がひたすらかったるかったわ、
あんなとこまで無駄に時間稼ぎさせるMMOを引き継いじゃったんだろうなと当時思った。
186: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 12:02:42.90 ID:fC8cIVgE0
12はストーリーは糞だけど13のような積極的休養な糞じゃなくて物足りないって感じでまだマシ
その他の部分は国内じゃスクエニしか作れないと思わせる凄さはあった
イヴァリースの世界観は大好きだからタクティクスでねえかな。この際VITAでもいいから
195: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 15:07:07.19 ID:OEMf5bjT0
12の何が面白いんだ・・・
ライセンスだっけ?あの全員が同じ様に成長するシステムなんて
手抜きフリゲでもなかなか無いぞ
198: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 15:18:41.84 ID:P2UW5R440
>>195
世界観や戦争に絡む背景が面白かった
シナリオ自体は途中で力尽きて糞、薄い群像劇
戦闘はプレイヤーの戦術が上手く反映される様に作られてて
考えるのがとても面白い
201: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 16:29:38.15 ID:qTTAoEcN0
オイヨとパンネロはいないほうが良かったな
RWだと主人公っぽくなってたし
うざかったアーシェも丸くなってた
203: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 16:42:54.46 ID:RXOQMNBp0
>>201
>オイヨとパンネロはいないほうが良かったな
俺はいなくても問題なかったけどいてくれて良かったと思う。薬味のような存在だった。
>RWだと主人公っぽくなってたし
RWはヴァンの頭身に合わせ過ぎてこじんまりしてた。物足りない。
ヴァンがしっかり主人公してた+召喚獣が沢山登場した所は嬉しかったからそんなに酷評したくないが…
204: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 16:50:23.74 ID:H9jnGyes0
結局いてもいなくてもどっちでも良かった程度のキャラだろ、ヴァンとパンネロ
序盤の展開やレックス関係の演出とか余計なもんいれんなや、勘違いするやろう
207: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 16:55:26.77 ID:Hv+NWmLrP
>>204
もっとあったのに削られたんだよ
アラビア服着たレックスの幻覚と話すスクショとかもあったんだぜ
205: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 16:54:09.14 ID:qTTAoEcN0
13以外の話題にスレがのっとられかけてるな
養護する側も叩く側もFF13というゲームに
たいして思い入れないからなんだろうけど
209: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 17:01:58.04 ID:H9jnGyes0
>>205
13はレンダリングムービー以外褒める所が見当たらねーわ
214: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 17:53:36.49 ID:uli0ghlv0
ゲームはアレだったかもしれんが、
ライトニングさんだけは好き
218: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 18:55:18.35 ID:XOe30onV0
グラフィック 和ゲーにしてはキレイな部類
BGM かなりいい
読み込み時間 短い部類
操作性 悪くはないがカメラがイマイチ
戦闘などのゲーム部分 個人的には好き
キャラ ライトニングさんが結構可愛い
話しの展開 よく分からん
と言ったところ
222: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:12:21.54 ID:mNxKOV3w0
そう言えばリターンズでライトニングがユウナの格好するって噂聞いたけど本当かな?
223: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:13:57.80 ID:fyzokl6g0
>>222
あるみたいよ
他にもクラウドさんとか6のロックもある
224: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:15:42.03 ID:XOe30onV0
>>222
いつ発売か分からないFF10HDにユウナの衣装のDLコードが付いてるらしい
229: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:27:27.07 ID:mNxKOV3w0
>>223
>>224
もうただのコスプレゲーだな
225: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:17:02.01 ID:ft4NUBCC0
E3でのオーディン召喚のアレはまさにFFにはもう往時の輝きはないのだと
思わされた一件だったな。
映像が綺麗で演出も派手だけどそれでゲームとして面白いの?ってね。
227: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:21:53.67 ID:fyzokl6g0
>>225
PS1の頃から疑問に感じてた人は多かったんだけどな
226: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:20:50.48 ID:XOe30onV0
コマンド選択型の戦闘システムはさすがに厳しいかなと思ったな
アクションRPGになるのも時代の流れか
231: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:48:47.19 ID:akueCP9L0
FF13はユーザーも別に求めてないのに
続編つくりすぎ
FFブランドまじで終わっていく
238: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 21:39:17.37 ID:XZi07Lwr0
>>231
というか、完全に開発者の都合だから
出来るだけ素材使い回しで新しいのを作るってのが安くあがるし
ゼロから作ってたら多分出ないだろう
232: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:49:44.11 ID:XOe30onV0
ヴェルサスを完成させられなかったから
ライトニングさんを使いまわすハメになっただけかも知れん
234: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 20:57:47.31 ID:LwmSbEXi0
単に13単独じゃ赤字だから使いまわして補填してるんじゃないの?
13って結局二次出荷無かったんだろ?
286: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:01:09.96 ID:BaB8HOxy0
>>234
発売前からHDゲームは採算取るのが難しいから
ファバラ・ノヴァラ・クリスタリスとかいう企画立ち上げて
FF13を軸に番外編幾つもつくる予定だったんだよ
でも内部で何が起きてたのか知らんが開発が遅れて
FFアギト13はFF零式に改題して発売も11年までずれ込んだし
ヴェルサス13に関してはわけの分からんまま15に変更
で、しょうがないんで13の続編作るっていう方針に変えたのが現状
236: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 21:03:26.46 ID:UaKc5sQp0
ヴェルサス15も既に続編ありきと言ってるしな
面白ければいいが評判悪いんなら止めろよな
237: 名無しさん必死だな 2013/09/25(水) 21:24:41.43 ID:LwmSbEXi0
開発費がえらいことになってんだろ
12も大概だったが、13や15は何年ちんたら作ってるのかと
245: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 00:55:54.92 ID:4CpmTvgk0
ヴァンとパンネロ以外は自由に対する答えのモデル
ヴァンとパンネロはその中で答えを見つけるポジション
でもこの二人は話の中であまり決断しない
あくまで問いかけに対する決断はプレイヤーに委ねるスタンスだから
なのでこの二人はドラマの中に組み込みにくい
最近のドラクエと一緒でドラマを描こうとするほど第三者的になりがち
261: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 02:42:51.60 ID:oYFBIaJ40
>>245
自由に対する答えのモデルとか意味がわからん。
それに答えを見出すポジションならパンネロじゃなくアーシェだろう。
281: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 06:45:04.45 ID:4CpmTvgk0
>>261
バルフレアがお前はどうしたいんだって問いかけてたろ
ヴァンとパンネロ以外は答えだしてる
その二人はプレイヤーに答えを委ねるポジションなので
答え出したら意味なくなる
297: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 08:46:48.42 ID:oYFBIaJ40
>>281
>バルフレアがお前はどうしたいんだって問いかけてたろ
>ヴァンとパンネロ以外は答えだしてる
>その二人はプレイヤーに答えを委ねるポジションなので
無理やり好意的に解釈していないか?
答えを委ねるとかいうが、それならなぜ彼らが積極的に関われるイベントを用意しなかったのか?
上に「差別や迫害を受けた人との交流」と書いたが、こういった交流を通してこそプレイヤーの成長にも繋がると言うのに、これらを無視してついて来て終わりじゃ投げたとしか言いようがない。
そもそも、個性的に描かれているヴァンにプレイヤーに委ねるとか矛盾していると思うのだが・・・
やるならDQみたいに完全に無個性にするべきだろう。
307: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 09:47:37.12 ID:4CpmTvgk0
>>297
>無理やり好意的に解釈していないか?
12の元ディレクターは当たり前にそういう事してくる
247: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 00:57:35.30 ID:4CpmTvgk0
まあもう少しヴァンがいたから話が進んだって場面あっても良かった気もする
250: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 01:01:45.57 ID:2Ja9TAkc0
RPGの王道って中世のヨーロッパあたりの世界観が一番受けが良さそうなんだけど
何でこの頃のFFは未来っぽくなってるのかね
252: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 01:03:11.75 ID:0yAO4LOm0
>>250
そっちの路線はオンラインに行っちゃうんだよな
254: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 02:03:47.87 ID:VkRrxia40
11章もひたすら移動と作業で何が面白いのかさっぱりわからん。
亀狩りやウェルキンゲトリクスを短時間で倒せるようになったけど、だから何?って感じだったし
255: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 02:07:57.41 ID:uV6QhYJ10
ファンもアンチも熱意が足りない
200万人近くやってるはずなのに
260: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 02:34:17.13 ID:CEzuKAY40
>>255
中身スッカスカやからな
257: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 02:13:17.59 ID:tVlcKS120
ソウルハッカーズのパラダイムXみたいな仮想上の街を1個作っておいて
セーブポイントの情報端末からいけるようにしとけば
今までのJRPGの街がないという批判を和らげる事が出来ていたかも知れないと思ってる
258: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 02:19:00.17 ID:0yAO4LOm0
街あったけど買い物も出来ないし、遊ぶ施設なのに何も出来なかったり
そういうとこが批判の元だったかと
ムービー移動ムービー戦闘ムービー戦闘移動繰り返しだからの
262: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 02:55:45.48 ID:NCYxCEus0
>>258
でも、よく考えたらFFってそういうゲームなんじゃないかと思うんだ
みんなFFは変わったっていうけど、野村達は何も考えずにグラを強化してきただけなんじゃないだろうか?
最近FFに感じる違和感っていうのは、オブリとかが出てきて「RPG≒JRPG」みたいなことに
みんなが気付いてきたから何かおかしいぞって感じてるじゃないか?
266: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:24:21.16 ID:oYFBIaJ40
>>262
今のFFって映画アニメとやっていることほぼ同じなんだよな。
映画アニメにゲームがついているだけっていう
タクティクスオウガとかバイオハザードみたいに昇華していない。
そのストーリー内容も同人作家が手掛けたレベルの内容。
特にFF10なんてストーリーやキャラクター設定があんな支離滅裂なのになぜあんなに好評されるのだろうか?
マジンガーやザンボット、Gガンダムなどロボットアニメになってしまうが、これらと比べてもゴミカスとしか言いようがない。
ストーリーっていうのはプレイヤーが態動的に関わるうえでストレスやカタルシスが成立するくらいでいいと思う。
シナリオはあくまで補助装置で
268: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:27:24.57 ID:NCYxCEus0
>>266
今のっていうかFFは元からそうで、
よりゲーム本質的なオブリ、スカイリム、FF12当たりと比較すると
魅力を失っているが、それでも坂口直系のFFである、という感じじゃない?
271: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:43:39.82 ID:oYFBIaJ40
>>268 正式に言えばFF6からですね。
FF5までは世界観を前面に押し出していたし、
FF12もメインは糞だがシステムや世界観は完成されていた。
http://finalcrohn.blog.fc2.com/blog-entry-218.html FF12に関して言うならブログを載せておくが、
「差別や迫害を受けた人との交流」をメインにするべきだったね。
メインの破魔石や過去の話って本来補助的に使うべきであって、
それ自体をメインにおいてもかったるくって退屈なんだよな。
FF12のキャラクターはバックボーン自体は完成されてるし、
きちんと教養を身につけた人なら面白くなるはずなんだけどなぁ・・・
おまけにそれまでの展開をぶち壊しにしてくれたラスト・・・
今のままだったらメインを抜いてくれた方がすっきりするんだが
263: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:00:58.63 ID:NCYxCEus0
あとFF12の松野―河津ラインが全然別物だったとも言える
松野は壮大なストーリーとゲーム性みたいなものを巧みに統合していたけど
あまりに進化させようとしすぎて途中でクラッシュした。
河津は、もっと思い切り遊び重視だから、FF12はかなり先進的なものだったと言える。
282: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 06:52:07.42 ID:4CpmTvgk0
>>263
河津もゲームとストーリーの相性には気使う方だろ
288: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:04:35.19 ID:c5bMOOHj0
>>282
河津は世界観とキャラ設定やらせると上手いが肝心のゲーム部分は…って人間だろ
仲間うちでルール共有されてるのが当たり前のTRPG上がりの悪癖がモロに出てるタイプ
270: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:39:34.99 ID:F5gghk5i0
FFはかなり初期からRPGっぽくはなかったな
プレイヤーが主人公ではなく、主人公を操作はするが
あくまでプレイヤーは映画とかと同じく、主人公達が繰り広げるドラマを見る側だった
ただ、RPGっぽくないというだけで別にそういうゲームがあってもいいとは思うが
FFがどんどん人気を伸ばしていって、日本のRPGはそっちの方向性が主流になってしまったのがな・・・
274: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:52:07.39 ID:CPpEb3bh0
最初の詐欺戦闘ムービープレゼン
あの戦闘を早く完成させろよ
押し付けられて土田出て行っただろー
フロントミッションも道連れとか罪なソフトよ
275: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:54:41.68 ID:WSMZB44PO
>>274
フロミの事を思い出させるな。やめろ。お願いします・・・・
277: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 03:59:35.66 ID:F5gghk5i0
ストーリーが糞つーか、初期のFFはデフォルメされたドット絵のキャラだったし
台詞とかも変に気取ってなかったから
少年漫画を見てるような感覚で見ていられたというか
例えば4みたいに次々と仲間が死んでいって、実は生きてましたみたいな稚拙な展開になっても
真剣に批判する気になんてならずに、むしろ熱い展開と感じられたってのはあるな
7あたりから台詞が妙に気取った感じになってきて
8で八頭身になって、洋画を意識したかのように演出や動きまで気取った感じになってきて
でもストーリー自体は稚拙だから、なんというか見てらんない痛々しさを感じるようになっちゃった
285: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:01:05.54 ID:guUYFMEE0
>>277
少年漫画のようにしろと言ってもスタッフはもう聞かないだろう
半沢のようにしろと言えば通じるかもしれん
278: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 04:26:19.79 ID:8nzAzVlj0
9でちょっと路線もどった気がしたら10で一気にムービー路線だからなー。まぁムービー路線はしょうがないかもしれないけど
279: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 04:30:04.50 ID:YKe20ivzO
誰も13の話してないな
280: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 06:08:27.10 ID:yvdyq6In0
13は糞と早々に結論が出てるから
283: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 06:57:02.70 ID:4CpmTvgk0
それこそ12は
物語が制作者のものじゃなく
プレイヤーが能動的に物語を紡いだり
プレイヤーの価値観が反映される
物語をプレイヤーの手に委ねるスタンスだったが
求める能動性の質がコアすぎたんだろう
289: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:05:24.14 ID:MHAx8fXV0
>>283
インタビューでも「FF12のバトルは面白いんだ!」ってのがスタッフたちにも理解してもらえたのは開発の終盤
とかいってたからなw
305: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 09:40:35.03 ID:AUTJUaWzP
>>283
後半は新約聖剣伝説でやらかした女王様ライターが担当しただけあって
伏線丸投げだわ公開してたプロットガン無視だわ作風合わせないわで
行間読めとかいうレベルですらなかったろ
310: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 09:54:27.69 ID:4CpmTvgk0
>>305
これソースどこ?
後半も穴はあるが行間読める
314: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 10:03:55.81 ID:AUTJUaWzP
>>310
ライターのソースならエンドクレジットのライター欄なりアルティマニアなり見て経歴調べろ
他のソースについて
ここまでに熱く語るような奴が、当時の本スレ見てなかったとは言わせないぞ
もうまとめWikiも消えたが初出から松野失踪前後の雑誌記事のスキャン画像が証拠にあってスレでも散々語られてたから
287: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:02:35.92 ID:4CpmTvgk0
束縛だらけで自分には出来なかった生き方を弟に託し
自分は弟のためにその政治的な束縛を一掃するために悪役に徹するって言う
ラスボス側の自由への戦いのドラマでもあったりしたと思うが
特にFFだとドラマは自分で語るものじゃなく誰かに語ってもらうものって奴が多かったろうし
物語が薄いってなるんだろう
292: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:28:59.48 ID:qZkcx8ly0
FF13の戦闘は奥が浅すぎるからなぁ
294: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 07:53:48.28 ID:GkCF4SyV0
十三がもっともくそなのはキャラの成長の不自由さだろ
発売当初は5みたいだとかぬかした奴がいたが全然違うしクソだし
303: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 09:35:32.31 ID:PjkwVOnl0
12はバッシュがメインのほうが解りやすいってのが海外の意見だったな。
まぁ、松野がプロットを提示して『明るいシナリオで』って発注したのに
自分の真似しか上がってこないんじゃ詰んでるわな・・・・・
体壊して途中離脱は『一緒にはやれない』って河津おこだし。
311: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 09:55:55.15 ID:G/5GAgAU0
1~6時代の人間はすでに見限ってるのか大人しいな
313: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 09:59:44.47 ID:bHhA+ArH0
>>311
もう既に別ゲーと認識してる
音楽だけ聞いて、あぁノビヨは偉大だなぁと思うくらい
管理人コメント
元スレでもFF13の話題はすぐに途切れてしまい
他のナンバリングFFに移り気味でした。
この「FF13なんかどうでもいい」という白けた空気が全てを物語っています。
実際に13も13-2も問題だらけの作品でしたから。
おまけに製作スタッフの上層部の「暴走」で今後のFFも絶望的なのが確定しています。
かつてはドラクエを超えたとまで評価されていた頃もあったのですけど。
もはや現状は侮蔑と嘲笑の対象でしかないのが・・・乾いた笑いしか出ません。
無意味なライトニング押しも今ではただただ気持ち悪いだけです。
果たして最新作のライトニングリターンズはどうなのでしょうか?
世界を救わないRPGとの事ですけどね。
ジョジョや軌跡みたいに人柱の方達の報告を待つとしますか。
スポンサーサイト