堀井雄二「ジャンプでゆう帝としてドラクエの連載記事を載せていたけど、今ならステマになっちゃうのかな」

濃いゲームファンの間では有名な話ですし、明らかに皮肉交じりのジョークですね。
1: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:36:43.66 ID:FJi1/UYQ0
“黒川塾 十弐”開催 『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏が語る“人を驚かせる発想” チー○やス○マのお話も!?
http://www.famitsu.com/news/201309/28040869.html

堀井氏が採った作戦は、「ライター業もやっていることだし、まず記事で、“RPGっておもしろいんだよ”と伝えて、
ゲームが出るころには、みんなが知っているようにしようと」(堀井氏)というものだった。
というわけで、当時少年期を過ごしていた方なら覚えているであろう、週刊少年ジャンプ巻頭カラーページに、
『ドラゴンクエスト』の連載記事が掲載されることになる。

いままで培ってきたライターとしての技量を駆使して、RPGのおもしろさを伝えようとする堀井氏は、
「ゲーム画面を載せて、逐一説明していくんですよ。“ここに洞窟があるけど、この先に何があるんだ!?”とか。
自分で作っているゲームなんだけどね(笑)。いまで言うと、ステマになっちゃうのかな(笑)」と、
RPGを知らない少年たちに、RPGのおもしろさを丁寧に伝えていく。



31: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:56:18.08 ID:meLu46MM0
>>1
ライターが宣伝記事書くのはステマでもなんでもない件

ステマっていうのは匿名ユーザーを騙ってレビュー書き込み等をすること
似たようなFUDもある


老舗任天堂ファンサイトN-styleのコメント欄に書き込まれたソニー社員の書き込み
no title


価格.comのソニー社員の匿名書き込み
no title

72: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:14:00.14 ID:bUXEjdqf0
>>1
ジャンプ関係者が関わってるゲームを宣伝してるのに
ステルスも何も無いだろあからさまな宣伝だ

214: 名無しさん必死だな 2013/09/29(日) 05:59:09.52 ID:0GWOAi2I0
>>1
ただのマーケティングやん
ステルス要素が無い

2: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:38:17.65 ID:YMZluPQ60
よく思うけど他所の足を引っ張るようなステマ以外なら割と良いんじゃないかと思う

196: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 21:00:17.41 ID:OM3MOerP0
>>2
これは俺も思う
先ずは認知されないとどうにもならないけど小規模な会社だとモノは良くても埋もれて終わるとか普通にあるだろうし
ソニーのラジオは胸ポケットに実際は入らなかったらしいけど、ラジオとしての品質は良かったから売れたしその後もソニーのラジオは売れた訳でしょ?

まぁ今のソニーみたいな他所の悪い面を推してってのはダメだわ
しかも悪い部分が捏造だったりするからな

201: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 21:13:38.46 ID:6iqTE5s60
>>2
ステマは商品価値の指標を奪う行為だからポジティブな物でも容認できないよ。
でもネガキャンFUDをみてるとポジティブなステマくらいは許容してもいいんじゃないかと思えてくるのも事実。
ステマの問題性を陳腐化させる狙いなら一定のレベルで成功してるのかもね。
実際ゴキ業者が「討鬼伝おもしれー!」としか言わずにモンハンを落とさなければここまで批判はされなかったでしょう。

6: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:39:19.22 ID:98YpAFAt0
ステマはデビッド・マニングとかああいうのだよ

8: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:42:59.92 ID:8FV7rzkj0
全然ステルスじゃないじゃん

9: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:44:55.83 ID:CZJ8pZtB0
説明じゃん

20: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:51:11.91 ID:TXk2f8vS0
ファミコン神拳の事かw
ゆうてい=堀井雄二は当時から有名だったからステマとは微妙に違う気が

133: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:38:48.57 ID:X5NxRIjS0
>>20
いちおう「ゲームライターのゆうてい」と「ゲームクリエイターの堀井雄二」は区別して描いてたけどね
確かにステマに近いものだが、当時はゲーム屋の人間がゲームライターやってた時代でもあるから
今の視点で語ってもしょうがない部分も多い

27: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:54:01.95 ID:qxrWFKCP0
ソニーのgatekeeperくらいじゃないとステマと呼べない

34: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 14:57:57.54 ID:BaUKARs/0
ドラクエの宣伝のしかたの良かったのは、モンスターや武器の絵を用意したこと
ベニヤ板で剣作ったしw

39: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 15:02:26.16 ID:6P7y38V90
当時はOUTで書いてたゆう坊がまさか
ゲームを作るなんてええーって思ったな。

41: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 15:03:51.78 ID:ubfujtBH0
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきら

55: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 15:53:58.70 ID:LMB0eiIG0
堀井なんかでもステマって言葉使うんだなぁ
意味間違ってるけどw

57: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 15:57:29.62 ID:TGFgJCD60
これただのプレゼンじゃんw

68: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:10:39.45 ID:iJlr4px10
おっさんのジョークを真に受けてスレ立てするなよ

75: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:17:09.74 ID:SxEQaQx6P
ただの宣伝記事書いてましたって風にしか見えないがw

77: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:20:28.10 ID:PdQgg+v20
堀氏はDQ9の件で散々な目にあったから
敢えてステマというスラングを使っているんじゃないかな?

特定の連中が過剰に反応して爆発してるの楽しんでいるのかもしれない

83: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:28:43.58 ID:rQ0PcV1A0
昔は「ブームの仕掛け人」って言ってちょっとカッコ良いイメージもあったもんな
こういう漫画もあるくらいで http://mitanorifusa.cork.mu/comics/231/

85: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:29:54.59 ID:ea1CIdIL0
SFCの5から途端にグラがしょぼいイメージが付いたが
FC時代はグラフィック技術が当時のTOPレベルだった
FCの機能でここまでのグラフィックを再現出来るのか、と当時のPGはこぞって参考にしていた

89: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:37:54.34 ID:DrSZt8nu0
ソニーの場合はネガキャンどころか
他社ユーザーへの誹謗中傷、人格否定
買った恨みが半端ない

94: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:44:27.13 ID:fzcn/tpp0
ファミコン神拳でFFをDisってドラクエ推ししてた頃の話か?

97: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:46:23.78 ID:jUbA7J7u0
まあ実際堀井の叩いてたFF2はクソと言われても無理のないほど癖の強い成長システムだったから仕方ない
仲間が殴って育てるのが最も効率いい成長方法なんてやっぱどっか間違ってるからなw

101: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:49:40.91 ID:mvQI8NLi0
>>97
普通に進めたら最後に仲間になるレオンハルトより能力低いからな。

スタートして半日くらいはみかた殴って宿屋の繰り返しw

103: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:50:07.02 ID:QLMPNbkw0
>>97
実際に仲間殴って育ててクリアしてみ。
実は滅茶苦茶効率悪いから。

110: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:58:23.46 ID:PdQgg+v20
>>97
そのガセ攻略をお勧めしたのがジャンプだった件
ってかエンカウントした敵をフツーに倒して進めれば
適正能力になる筈だけどな
あ、盾は忘れずに装備ね

逆に味方アタックでHPMPだけガンガン上げるのは地雷
それこそラスダンが地獄

152: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:57:39.92 ID:pFqehlPd0
>>97
それよく言われるけど仲間を殴ってると逆に詰むよ
一番やってはいけないやり方

102: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:50:05.44 ID:Crdo0L1k0
ステマじゃないのに”なっちゃうのかな?w”ってガチでステマしてる連中に対する皮肉だろこれ

109: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 16:57:26.88 ID:+LA0Fn5Z0
ドラクエ出るまえは堀井はほぼ無名だし
ゆう帝が作者の堀井なんて後から知られた話
立派なステマ
そしてドラクエ1のフィールドマップは無幻の心臓2の丸パクリ
当時ネットあったら炎上してつぶされてるレベル

112: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:04:04.35 ID:WT9aOJu50
>>109
むしろ原型はウルティマじゃね?
拠点を中央に置いてそこから8方向に各施設を配置するっていう

150: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:54:09.00 ID:X5NxRIjS0
>>109
フィールドに限って言えば、丸パクリというほどパクってもないぞ
むろん夢幻の心臓の影響はきわめて大きいし、堀井もそれは否定してないが
そこだけ抜き出して語るとニワカにしか見えない

>>112
Ultima3まではブリちゃんの城って僻地にあるんだけどね
ある程度までは、城より窃盗がやりやすい街のほうが拠点になってしまう時代だ

127: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:20:35.86 ID:BJE7PwH+0
>>109
最初からジャンプで大特集、あの鳥山が絵を描いてる…ってんで、
子供の頃の俺は、ジャンプがかなり関わってるゲームなんだと普通に思ってたけどなぁ
そのジャンプで宣伝してる自体、自社のゲーム宣伝してるのと似た感覚だったんで、
記事を書いてるのが堀井だろうがなかろうが関係なかったわ

あとポートピアがファミコンで人気だったんで、堀井が無名なんてことは全然なかった
当時の子供がゲームのシナリオライターという職業を知ったゲームだった

154: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:00:12.95 ID:pFqehlPd0
>>109
ドラクエが出る前から堀井は有名だった
ドラクエだってあの堀井がFCみたいな低性能機でRPGを作るのかって
話題になってたんだし

171: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:24:35.81 ID:P5+adEp80
>>109
昔MSX-FANって雑誌でライターが2ページに渡って「エメラルドドラゴン」ってゲームを大絶賛し、
特にサブキャラが女たらしな味方キャラに見せるツンデレっぷりを健気だと大絶賛してたことがあったが、
実はそのライター、エメラルドドラゴン作った会社の代表だった、ってことがあったなあ。
で、ここからは記憶があいまいだが、夢幻の心臓にも絡んでた様な気がする。

113: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:05:30.32 ID:LMB0eiIG0
パクるならプレーヤー死亡でデータロストまでパクらなきゃ
○○のふっかつのじゅもんはつかえなくなりました
とか

114: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:11:16.52 ID:rQ0PcV1A0
RPG初心者の多い日本人向けにしたらしいからパクるにしてもロストは外したんじゃね

119: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:14:19.39 ID:iMf5meEx0
無名とはいえドラクエやる前に作ってたAVG
ハーフ行ってただろ

124: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:17:24.38 ID:k/mwzMiv0
パクリなんて誰だってやってる事だしな

別にゲームに限った話じゃない音楽でも映画でもある

アレンジしてみたら売り上げ、影響力の両面で
パクリ元を超えちゃったってのはよくあるケース

128: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:21:53.95 ID:fzcn/tpp0
あの当時のパクリって話ならたぶん未翻訳版のAD&Dの方が
エニクスに限らずバンバン出てくると思うぞ

130: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:28:31.77 ID:iMf5meEx0
俺は「おまえらはこういうのもステマって言っちゃうんだろ?」という現状への皮肉だと解釈したんだがアスペってる?

135: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:41:42.37 ID:meLu46MM0
>>130
わりと合ってる
堀井さんはTwitter読む限りだとゲハブログの悪事も認識してるっぽいしね

141: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:47:27.14 ID:mOCyTzgRi
ドラクエのステマというよりFFのネガキャンだな
特にドラクエの対抗馬になりつつあったFF2から酷くなりぶっ叩きまくってた
ちなみに一緒にやってたキム皇こと木村初が後にファミマガで連載を持ちゲームの公平な
記事について書いた際にネガキャンの事を読者から思いっきり突っ込まれて謝罪してた

158: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:05:16.04 ID:pFqehlPd0
>>141
FF2ってミリオンすらいってないし、当時褒めてたのは
ファミマガとファミ通くらいだぞ

163: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:11:11.74 ID:mOCyTzgRi
>>158
だから今後の脅威になると思ったから潰そうとしたんだろ
FFのここが嫌いだ!なんてコーナー作ったり無茶苦茶だったぞ

168: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:19:55.77 ID:pFqehlPd0
>>163
単純に好きになれなかったんでしょ。
自分の好き勝手にやれてた時代だったと言ってるんだし
FF1を褒めてたファミ通にすら「魔法をお店で買うというシステムが分かりづらい。
マニアックなゲームだね」って批判されてたくらいだ。
万人向けに拘ってる作りてからすれば、そりゃ性にあわんよ

143: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:49:47.98 ID:Ufl62zFS0
ジャンプとドラクエは堀井だけでなく鳥山でも繋がってるからなあ
今の感覚でいっても全然ステルスになってない

というか、ソニーハードファンにとって本当に堀井は「敵」なんだな
PSとPS2で一番売れたソフトを作った人なのに

153: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 17:59:20.02 ID:53wtBVhf0
ただの、マーケティングやん

156: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:01:07.06 ID:JGP46/Sl0
PTアタックでHPをめちゃ増やせば定量ダメージの魔法は怖くなくなる。

FFの叩きとかは知らなかったけど
後にファミコン神拳が続かなくなった理由を知ったのさ。

160: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:08:48.39 ID:pFqehlPd0
>>156
魔法回避と魔法干渉の方がよっぽど重要なんだが
FF2は当たらなければどうということはないってシステムでHPを上げるのは完全に罠

164: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:11:59.37 ID:JGP46/Sl0
>>160だから軽装にして盾持ってやる。
HPも高いし魔法回避も高い。まさに無敵。
低HPパーティはこうていのいんせきで膝ついてそうw

161: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:09:34.50 ID:E9hy1jeS0
ファミマガのソノシート(FF2)は良く聴きました
戦闘の音楽聴いては夢膨らませていましたね・・当時

165: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:12:04.23 ID:D8CEIjLJ0
ステマって言葉の意味をわかってないというより
ステマって言葉の誤用を皮肉ってるんだろうな

どっかの馬鹿が意図的に意味を歪めようとしてたし

169: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:21:09.42 ID:Gz86VJP10
この話、昔から有明じゃん

170: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 18:22:22.83 ID:WHFs/Dw90
堀井が自分で紹介してるんだからステルスになってないw
それをステマっていうならTGSもニンダイもステマってことになる

179: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 19:04:16.90 ID:ffw31AN20
ゲーム紹介の広告がてらの記事の話だしなあ
正統なるマーケティングだな

180: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 19:12:37.04 ID:wZN6xXzO0
ただのマーケティングですな

209: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 21:46:42.62 ID:BIXi55Up0
当時DQ1を見た友人曰く「ジャンプしない?文字を読むだけの戦闘?何が面白いんだ?」
FCだけ持ってたガキの大半の第一印象は大方こうだった
実際、誰かが説明しないとRPGとは何たるかも知られてなかった



管理人コメント

当時の日本でRPGは「マイコン」ユーザーでしか遊ぶ事が出来ない非常にマニアックなジャンルでした。もちろん難易度も高く、最悪クリア不能となる事もさして珍しくありませんでした。
そもそもあの頃のFCはアクションが主流でしたからね。
多くのFCユーザーの子供達にして見ればRPG?なにそれ?という状況でした。

確か当時のファミマガの新作ソフトコーナーに掲載されたのは1ページ。
その次は発売前の特集で4ぺージだった記憶があります(間違ってたら申し訳ありません)
それぐらい扱いがまだ小さかったという事です。

その敷居を大幅に下げてアクションが苦手な人でもクリア出来る様にしたのがドラクエです。
ドラクエのおかげで日本におけるRPG&ファンタジー人気が出たと言っても過言ではないでしょう。
堀井氏が採用した作戦は明らかに正しかったと言えます。

それとは関係ありませんが私もFF2はパーティーアタックで地獄を見ました。
まあちゃんとクリアしましたけど(ブラッドソードがなかったら無理だったかも)
というかあの成長システムを知れば誰でも同じ事考えます。
だからこそラストダンジョンで地獄を見たという声が未だに語られる訳で。
盾装備による回避率向上は当時から有名だったという意見には本当か?いう気がしてなりません。
ファミマガにもファミコン必勝本にも徳間書店の攻略本にも盾装備云々の情報はなかったはずです。
当たり前ですがネットも存在していないで口コミぐらいしか情報伝達手段がありませんでした。
少なくても私自身がその情報を知ったのはネットを繋げてからです。
スポンサーサイト





[ 2013/09/29 12:20 ] ゲーム | TB(0) | CM(4)

別にドラクエの紹介記事を書くだけなら全然問題ないよなぁ
FF2に関しては謝るべきだが

そういうのも含めて本当にステマしてる奴らに対する皮肉だよな
[ 2013/09/29 14:45 ] -[ 編集 ]

そうですね管理人さん。自分のRPGはクリアさせるという気が無く、キャラが死亡したらデータデリートされるなんてものもあったそうですね。
DQ以前にFCでハイドライドが出ましたが、どう遊んでよいかわからず、早々に飽きてしまった記憶があります。そこへいくとDQの誘導は見事でした。
ところで上スレに「FFをライバル視して早々に潰そうとした」という考察がありましたが、ありえませんね。当時はそういう発想自体がありませんよ。
そもそも両者がFCを代表するビッグタイトルになったのは結果論で、作風の違いもあってライバルという見方すらありませんでした。
「若い芽潰し論」は完全に現在から過去を見た後付けですね。
あとFF2味方殴りはみんなが直ぐ見つけましたね。今はワナ扱いされてますが、それも後世の解析結果からで、味方殴りはリメイク含むFF2をプレイする上で長らく常識でした
なにしろHPだけでなく力や素早さなども上がりますからね。それで十分でした。
ブラッドソードが無くても、これで十分クリアできますよ。というか私などBS利用の存在知りませんでしたし、普通に剣で皇帝倒してましたね。
魔法は一切使いませんでしたw
[ 2013/09/29 14:46 ] -[ 編集 ]

Re: タイトルなし

> そうですね管理人さん。自分のRPGはクリアさせるという気が無く、キャラが死亡したらデータデリートされるなんてものもあったそうですね。
> DQ以前にFCでハイドライドが出ましたが、どう遊んでよいかわからず、早々に飽きてしまった記憶があります。そこへいくとDQの誘導は見事でした。
> ところで上スレに「FFをライバル視して早々に潰そうとした」という考察がありましたが、ありえませんね。当時はそういう発想自体がありませんよ。
> そもそも両者がFCを代表するビッグタイトルになったのは結果論で、作風の違いもあってライバルという見方すらありませんでした。
> 「若い芽潰し論」は完全に現在から過去を見た後付けですね。
> あとFF2味方殴りはみんなが直ぐ見つけましたね。今はワナ扱いされてますが、それも後世の解析結果からで、味方殴りはリメイク含むFF2をプレイする上で長らく常識でした
> なにしろHPだけでなく力や素早さなども上がりますからね。それで十分でした。
> ブラッドソードが無くても、これで十分クリアできますよ。というか私などBS利用の存在知りませんでしたし、普通に剣で皇帝倒してましたね。
> 魔法は一切使いませんでしたw

確かFC版ハイドライドは攻略本を読みながらクリアした記憶があります。
あれもクリアする為のヒントは提示されていませんでした。

ブラッドソードは装備して中ボスと戦った時にとんでもないダメージを与える事が出来たのがきっかけだったと記憶しています。
その後もボスキラーとして重宝しました。
それと魔法もケアルとアルテマしか使いませんでした(もちろんアルテマは1回のみです)
[ 2013/09/29 21:25 ] -[ 編集 ]

管理人がコメ返しするのは珍しいな
[ 2013/09/30 06:18 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/578-ccfa7318