
1: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 01:14:52.50 ID:i5bIVk1fH
http://gamebiz.jp/?p=187667 モノリスソフトは、6月27日付の「官報」に第18期(2017年3月期)の決算公告を掲載し、当期純利益が前の期に比べて26.2%増となる3億4600万円となった。前の期は2億7400万円だった。
14年3月期純利益:8300万
15年3月期純利益:1億0180万
16年3月期純利益:2億7400万
17年3月期純利益:3億4600万
2: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 01:16:46.53 ID:R0iltFu/0
どこで稼いでるんだ?
5: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 01:21:51.57 ID:EFsvDV5Wa
任天堂の主力タイトルの手伝い
6: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 01:22:58.79 ID:OCnns1Oi0
最近の任天堂の大物ソフトの大半にここの名前あるもんな
9: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 01:30:34.13 ID:h2jvJAvW0
超優良企業のセカンドって美味しい立場だな
安泰
15: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 01:58:19.25 ID:ONAh5tNo0
手がけた仕事考えたら、大成功なセカンドになったな。任天堂が1億円で引き取ったんでしょ?
17: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 02:02:09.02 ID:i5bIVk1fH
>>15
三億ね
27: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 02:30:44.90 ID:5W7yuYNe0
47: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 08:03:28.08 ID:oIoYau7sa
任天堂とモノリスは相互関係いい感じだね
これこそシナジーというものだろう
任天堂庇護元、モノリスは急激なスペックアップの大波に晒される事なく
着実に良いペースで開発続けられてる
サードの開発者から見ても羨ましいだろうな
モノリスに続いて何処かセカンドに取り込むとしたら君達なら何処と手を取り合う?
54: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 08:40:52.22 ID:vEEeoQdw0
この時代に据え置きで自分たちの趣味丸出しにした大作JRPG作ってる時点で
ゲームクリエイターとしては充分幸せだと思うんですけど
55: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 08:46:43.52 ID:t52Z+0QE0
少なくとも予算に関しちゃ相当恵まれてるクリエイターだよな
プログラマーじゃない高橋にとっては廃スぺPC基準のソフトの開発よりも
自分の思い描く話を実現する予算の方が大事なんじゃね?
56: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 09:04:33.38 ID:Qa5vWmZap
ヒゲがFF7辺りから規模が大きくなり過ぎて自分の采配で全部管理できなくて辛い的なこと言ってたな
自分のカラーが出せる規模というとこれくらいが限界なんじゃね
58: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 09:18:43.56 ID:Y2HWVfx00
バンナム時代は座敷牢に閉じ込められてたからな
売上という大正義目標達成できずに・・・
63: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 09:39:52.96 ID:apghCFVW0
>>58
売上じゃなくていくらなんでも開発に時間がかかりすぎるから開発の前線に立つなってナムコに言われたんだよ
今は任天堂から好きにやって良いと言われてるから、珍しくボーイミーツガールとかやりたいと言いだして
ゼノブレ2を開発してる
76: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 10:57:21.58 ID:vPe+ZTUo0
>>63
岩田さんがハル研の社長だった20年くらい昔、ハル研は資金繰りに
終われてクソゲー乱発した挙句一回倒産したけど任天堂に
拾われてからは口もいっぱい出される代わりに予算も期間も
潤沢にもらえて納得いくゲーム作りが出来るようになった、
と言ってたからクリエイターとしては任天堂セカンドは恵まれた
環境なんだと思う
しかもモノリスはセカンドの中でもとりわけ自由にやらせてもらえてるし
61: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 09:37:02.37 ID:WcR/Xwj60
モノリスは任天堂にとってキッズファミリー以外を引き付けるための貴重なセカンドだからな
そら力いれるわ
77: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 11:03:29.04 ID:ozb1YKOl0
オープンワールドっていう開発規模が大きくなるジャンルを作らせてもらえるのは特に国内じゃほんとに限られてるしな
81: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 11:40:02.88 ID:huilnm6BM
日本で限られた時間と全うな予算でまともなオープンワールド作れるの、任天堂とモノリスだけだろ、これは任天堂とって大きいわ
73: 名無しさん必死だな 2017/06/28(水) 10:44:02.36 ID:Eo1O1pOpM
モノリスはぶつ森、イカ、ゼルダとか関わってるタイトル凄すぎるからなあ
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1498580092/
管理人コメント
という訳で今期「も」黒字であり、前期から26.2%増の増益となりました。
まさしく絶好調です。
「ゼノシリーズ」だけでなく任天堂主力タイトルにも関わるほどのメーカーにまで成長しました。
これからも任天堂のセカンドとして世界中のユーザーを満足させるゲームを作り続けて欲しい所です。
今年は「ゼノブレイド2」が発売予定。
そして次回作は「ゼノブレイドクロス2?」
それだけでなくまだ発表されていない任天堂タイトルにも関わっているのでしょう。
任天堂にとっても本当に必要不可欠なメーカーになりました。
モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.







スポンサーサイト
ゼノブレがミリオン越えた時点でスクウェアに在籍してたときよりも好成績上げてるんだよね
他の元同僚が作りたいものを作れずにくすぶったり転職したりしてる中、作りたいものを仲間と共に作り続けることができるって、かなり幸せなことだと思う
利益が出た所でグループ内の仕事を請けた結果だから、チーム成績以上の意味は無いと思うけど、取締役は少しだけ株も保有してるっぽいから、利益上がるとボーナス代わりの配当が出るんだろうか
取引先は任天堂のみでなくバンナム販売のクロスゾーンも作ってたね
まあこれがモノリスに回って来たのは昔の付き合いって事と任天堂ハードだからだと思うけど
バテン2とかゼノEP3の頃には明らかに開発のレベルあがってて
これからが楽しみだなって思ってた矢先にバンナムが放逐するって聞いた時は
すごい心配してたんだけどネット上じゃゴミ捨て言われてて悲しかったな
それを任天堂が拾ってソマブリだディザスターだって出して極めつけにゼノブレが出て
あっという間に地力を見せつける結果を出してきて他人事ながら嬉しかったよ
任天堂がモノリス買った時はゴミ買って云々とか言われてたのに成長したもんだなあ
そういえば相当前だけど、高橋さんもなんか定時で帰れる事が凄く嬉しいとか話があったな
環境がいいんだろうねやっぱり
ところでモノリスって今年の3月末でバンナム系スタッフが10人位が抜けたはずなんだけど、4月末時点の社員総数は133人と過去最高クラスになってるんだよね
ゼノブレイドとクロスを交互に出し、任天堂ソフトのサポートもするという会社の目的意識が明確に出てるわ
そうそう、ディザスターもモノリスだったな
ゼノブレと同じくwiiの性能をフルに使い切った感じがして好きなゲームだわ
2016年に経歴年齢完全不問でCGモデラー募集してたんだよなあ・・・・入れた人は完全に勝ち組やなw>モノリス
任天堂だって自由にやらせてるとはいうけど無能だったらそんな事絶対にさせてないと思うんだよね
自社にだってとんでもねえ才能持ったやつがゴロゴロしてんだから、そいつらに金使わせたほうがマシってなる。
だけどそうじゃなかった。モノリスソフトはしっかりと期待に答えられる能力をもって尚且つ発揮できる人材がいた。
和ゲーにおけるwin-winの関係でこれ以上ってそうそうないよなw
そういえば、前にゴキがモノリスソフトという会社そのものをクレクレしてたって聞いたけど、あいつらソフトはおろか、人や会社すらクレクレ言っているんだな。
そっちにはたくさんのサードがついているのに、何故満足しないんだ?
ゴキはPSにたくさん云々じゃなくて 任天堂から何もかも奪いたいってだけだよw
(ゲームやりもしないし、ゲームは嫌いなんだろw)
ソニーすらどうでもよくて任天堂をdisる道具でしかないんだよね
だからサードが壊滅的でもなんとも思ってない。むしろPSに入れ込んでる連中を指差して笑ってても驚かないよ
果たしてゼノブレ2は本当に今年中にだせるのか・・・ツリーハウスのプレイ動画みたら結構できてるぽかったけど
街中で突如戦闘しはじめたのには笑ったわ。マップも凄そうだしまた時間を沢山持っていかれるんだろうな(笑顔)
なんか>>76の書き方だと岩田がダメ社長みたいになってるやん
実際は倒産してから再建のために岩田が社長になったんやぞ
ゼノギアスの版権ってどこ?swichリメイク厳しいかな?
[ 2017/06/28 19:04 ]
たしか山内さんの指名で、岩田さんをハル研社長にする条件で援助したんだよね?
金出す条件がいわっちが社長になることだったね確か>ハル研
ああやって細かく捻じ曲げていくあたり業者の腐臭が半端ねえわな、本当にキモイ
アトラスもセガじゃなく任天堂に拾われた方が幸せだったりしてな
まあ某基地外信者が間違いなく発狂するが
小さな会社なのに純利益で3億あるのか、なかなかすげーな
2017/06/28
少なくとも意味不明な津波で全作り直しだの
子会社でもないのにPSの想いに応えさせられて
縦マルチの為に急遽延期でTGSで青ざめることはなかっただろう
ホームページを見ると2016年は部分受託を含めて1本もゲームを出してないにも関わらず利益が上がってるつーことは
ゼルダはもちろんとして他の任天堂の主力級にかなりガッツリ関わってることが予想できる(多分スプラトゥーン2も)
任天堂に相当信頼されてる証やね
>>[ 2017/06/28 19:06 ]
ゼノギアスの版権は全部スクエニ持ちだったはず
だからゼノサーガはギアスと無関係の作品という事になってしまい
最終的に現在の「ゼノシリーズは高橋氏の作るRPGの総称」という扱いになった
アトラスは「ペルソナ以外の自社IPの多くが任天堂ハード向け」と考えればなぁ
むしろセガ本体がPSべったりだからアトラスの存在で絶妙にバランスとれてる
[ 2017/06/28 18:29 ]
あくまで任天堂の資金で作ったゲームをPSで出せって意味だから多分モノリスソフトだけ欲しいわけじゃないな
これで更に技術も磨けるなあ、えがったえがった
20:20
まぁ、普通に任天堂グループのスタジオだからね
そもそも京都スタジオは任天堂のゲーム開発のバックアップ部隊として新設されたわけだし
ゼルダ、スプラ、どうぶつの森と、京都で開発してるメジャータイトルにはがっつり関わってるよ
子会社が利益出すって珍しい
アトラスもロックスターもSCEも大赤字で当然って状態だったのに
[ 2017/06/28 19:14 ]
当時、ハル研が急成長を遂げた結果、社員が100人近くまで増えたのを機に、拠点を東京から山形に移した矢先にバブル崩壊
新社屋の建設費のほとんどを銀行から借り入れていたが、世の中の消費熱が急速に冷えたのをきっかけにゲーム販売も下り坂になって
資金繰りが悪化した結果、和議(ほぼ倒産状態)
そのハル研再生資金を援助してくれたのが、当時の山内任天堂、資金援助の条件は「岩田を社長とすること」
当時ハル研は負債が減額されたとはいえ15億円も残り、それまで財務や経営の経験のない岩田氏は重大な責任を負う事となった。
もし返済できなければ、そのすべてを自分が保証しなくてはならない。けど「ゲームの可能性を信じて」いた岩田氏は社長就任を飲む。
そして2本のヒット作を世に送り出して、6年で経営再建を果たすことができた。
経営再建達成と、支援に対して任天堂に挨拶に出向いたとき、山内氏から「任天堂に来い」と誘われた。経営者としての実績を積んだ岩田氏は「恩返しの時だ」とこれを快諾
ここにゲームメーカー任天堂、2代目社長 岩田聡が誕生した。というわけだね。
NHKで一本番組作れるレベルだな。
山内組長みたいにせめてあの人に逢いたいくらいはやって欲しい。
え、ロックスターって赤字なのか
あんなにすげぇヒット作叩き出してんのに意外
今年のE3を総括する“Game Critics Awards”の受賞作品が発表、「スーパーマリオ オデッセイ」が総合ベストを含む3冠を達成
http://doope.jp/2017/0666606.html
ちょっと前の海外大手はでかい予算かけてるから大ヒットしても利益薄いという自転車操業状態が続いていたからな
今はどうなってるか知らんけど
どこか忘れたけどミリオンヒットしたのに赤字になった海外のメーカーあったよな、本末顛倒すぎだわ・・・
22:57
まぁそれで大規模アップデートやDLCの継続的投入による延命で、少しでも利益増やすってのが当たり前になって来たんだよな
ゼルダでさえ大作にしてしまえばそのビジネス方式から逃れられないわけで
[ 2017/06/28 23:35 ]
規模の割に開発費が抑えられてるゼルダを引き合いに出すのは、なんか違う気がするわ
モノリスは2年に1度AAAを出せるってのがいいよな、しかもファーストが弱いところを補完してくれる存在。過去アトラスやプラチナ買収の噂や飛ばしもあったけど実現してほしかった。
00:14
プラチナは無理でしょ。あそこはパブリッシャーとは広く浅く付き合う方針だし、どこかの専属になれば辞めていっちゃう社員が多いと思う。そもそも自社パブが悲願のようだから買収されることには興味無さそう
アトラスの場合は、やはりペルソナ系統が独占になるのは物議をかもすだろうな。扱ってるテーマ的にも任天堂が抱えるには色々と微妙。まぁサードでいるべきだと思うわ
個人的にはグレッゾを完全に取り込んでしまって欲しい
ヒゲのラストストーリーも結構売れたのに次作らせてもらえんのかね
ラストストーリーはヒゲの名前で売れたところが大きい
戦闘は面白いし、グラはかなり頑張ってるが、ストーリーと演出は結局坂口ゲー
面白い戦闘も要所要所でだけ発生するイベントしかないのはツライ
街が一つと短い街道があるだけなのも物足りない(限界だったのかしらんが)
オンラインは結構面白い
良いとこもあれば、なんとも言えない部分も多いゲームだった
坂口にもう一度作らせても、大きなのは何年かかるかわからんぞ
ラストストーリーのダンジョン内での仲間との会話、
要所をコマンド(仲間も)で選択する戦闘や魔法の範囲と地形を利用するシステムとか、
ストーリー的に主人公が最終的に世界を変えるほどのすごい力を持つ所とか、
振り返ってみるとFF15に通じる所がある。
FF15のPRイベントに坂口さんが出てきたのもそういった縁含んでそうだなと、個人的に思った。
色々あるけどヒロインと順当にハッピーエンドなのは坂口ゲーの良い所
プラチナはスケバンの件でゲーム会社としての底が見えたし、
ニーアといいPS駄サードとして生きていくが懸命だろう。
今度こそ身の丈にあったレベルの自社パブゲー出せるといいね。
PQを見るにペルソナが物議かもすのなんてソニーハードファンの中だけだろう。
しかし子会社でもないサードのゲームが、アニメ作った、だけで
PSに出すことが前提のように暗黙の了解が成り立ってるのは中々の異常。
が、本当におかしいのは関係を大っぴらにせずこそこそ広告費の全額負担だのなんだのやってること。
最早癒着だろ。
そのくせ5億の赤字って・・・・どうした稼ぎ頭?
ラスストは発表会だのお膳立てして貰ってフューチャー賞止まりの完成度は無い。
その後も同人サークル止まりで満足みたいな態度取ってるんだからノーチャンス。
ラススト「クソゲーに通じてるとか言われてつれぇわ・・・」
2017/06/29 06:45だけど、ゲームとしてのまとまりはFF15よりヒゲのラスストのが優れてるって書きたかった
ストーリーもナレーションで飛ぶシーンはあるもののFF15の飛び飛びと違って醍醐味を味わえたし
ゼノブレイドの後に出たから、自分の中でハードルかなり上がった状態でのプレイだったけど、
粗は沢山あるものの、これはこれでいいものだと思えたな。オンラインも含め
ミストウォーカーの作品はASHとラスストしか触ってないけど、ロストオデッセイの評判を見るに
CSに戻って欲しいなぁとは思う(映画はやめてほしいけど)
いちいち俺目線妄想で「ない」とか、ほんとうぜー上につまんねー連中だわ。業者のなりすましが一番いらいらくる中身のない俺ルール発言なので、荒らしより消えてほしい存在なんだが。
ラスストは戦闘ではまったゲームだし続編欲しいんだよなぁ。まぁストーリーで非難されもっと作り込めって言われるのが面倒なのかもしれんけど。任天堂が全面バックアップしてくれればできそうだけどゼノ路線が確定しているので新しいスタッフが必要か。今回のドラクエで引き抜きできればとか思う。
松野さんや水口さんになんか作って欲しいね
[ 2017/06/28 21:59 ]
2017/06/28 19:14だけど解説ありがとう!
岩田さんも凄いけど、山内さん本当に凄いw
この男ならできる!って分かってたんだろうね
コメントの投稿