「ドラクエ11」ワールドマップと比べて歩ける所が少なく一本道

dq11renkinnkiiz20170521001.jpg

これは仕方ないのかな・・・

1: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:05:39.00 ID:fyub9K020NIKU

ワールドマップ
no title


実際に歩ける所
no title

no title




4: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:09:34.27 ID:fyub9K020NIKU

ワールドマップ詐欺だろこれ
歩けるところが細すぎる


5: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:09:39.96 ID:hKnGcLvoaNIKU

これはまじでがっかりしてる
テイルズと同じだわ
広さを感じない


6: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:10:21.26 ID:I8kVm/IB0NIKU

いつも両脇が崖がデフォルト


8: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:11:49.46 ID:fyub9K020NIKU

FF13から続くスクエニの悪しき伝統芸


37: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:34:46.06 ID:ynaHvs+x0NIKU

>>8
ほんとこれ

ハードの性能が上がった弊害だとモロに感じる代表例


9: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:12:30.97 ID:ANvUAM470NIKU

ほんとグラが進化するにつれて世界が狭くなるよな


12: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:17:55.66 ID:fyub9K020NIKU

探索の楽しみがどんどんなくなって行くな…


13: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:19:35.63 ID:InuFwnKxaNIKU

ドラクエ10の3.0みたいだな
キラマラとか鍛冶とかなんで10のいらん部分ばかり継承するんや


14: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:20:22.01 ID:r8VIaBwt0NIKU

DQ9の方が広くね!?


42: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:38:08.16 ID:5ntECigk0NIKU

>>14
まだ途中だからなんとも言えないけど
ここまでプレイした限りは本気で9の方が広い


16: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:21:08.93 ID:lqNHKszn0NIKU

山多いなとは思ったが


203: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 06:38:07.62 ID:jsYcoChC0

>>16
ハリボテとして簡単に描けて便利だからな
ゼルダは全部登れるけどな
no title


18: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:21:48.52 ID:ZyZ2V/lJ0NIKU

周りが壁で覆われてるせいで開放感が無いんよね


20: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:24:21.33 ID:EiWOX+940NIKU

どうみてもDQ10まんま
11のフィールドが楽しめるなら10でキラマラやっても楽しいだろうね


43: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:39:04.00 ID:5ntECigk0NIKU

>>20
10まんまというよりは10のバージョン3の闇の領界をずっとやってる感じ
バージョン1や2の世界は従来のドラクエみたいに広大なマップだし


238: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 11:10:19.70 ID:eHnmQ5uMa

>>43
闇の領界って、ほとんど洞窟みたいな狭いマップだったじゃん
あんな感じのマップばっかなの?
五大陸やレンダでも世界がぶつ切りで
地続きの世界を歩いてる感覚がないから不満だったぐらいなのに
レンダのレベルにすら達してないのか?


241: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 12:00:25.49 ID:D94jPDsca

>>238
五大陸やレンダを期待したらガッカリする
真面目に闇の領海レベルだぞ


21: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:24:56.62 ID:ecpEQFZBpNIKU

フィールドぜんぶ行けるドラクエとか今まで無かっただろ、
通れない山とか水だらけだったし、プレステの8では通れるエリアの方が少ないレベルだったよね


23: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:26:43.21 ID:fyub9K020NIKU

>>21
ラーミアとかマスタードラゴンに乗ったらワールドマップの隅々まで移動出来たろ?


降りれるかどうかは別として


22: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:25:06.23 ID:fyub9K020NIKU

迷子になりにくくていいんだけど冒険してる感じはない…



遊園地のアトラクションみたいな感じ


25: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:27:22.90 ID:kbQ6TDanaNIKU

これ、フィールドみたいな形したダンジョンだな。


33: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:32:21.41 ID:fyub9K020NIKU

崖上って川泳いでイカダで海渡ってどこでも好きな場所に行けた
ゼルダBoWの凄さを再確認した


通行止めとかないからな、あれ


47: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:43:15.38 ID:RJVs66UJ0NIKU

2Dだとマップまともだったりしないの?


50: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:46:59.24 ID:DQwJiht0dNIKU

>>47
いつものドラクエのマップだよ
3Dにするとこうなるんだと思うわ


109: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 22:45:55.53 ID:RJVs66UJ0NIKU

>>50
おお、2Dマップだとまともなのか。 もうドラクエは2Dでいいんじゃないですかね…。


52: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:48:10.28 ID:fyub9K020NIKU

みんな3DSの2Dのマップのが見やすい言ってる
PS4はキャラの大きさに対してマップ広すぎ、すぐ方角わからなくなって迷子になると

HDの2Dグラのが良かったかもな、ドラクエ11は…


48: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:44:16.46 ID:TiGnaBq10NIKU

dq8のときは3Dにしたのに、今までのフェールドに限りなく近付けようと頑張ってたのに、今回一切その努力かみられんな


55: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:52:23.34 ID:AVmf7clv0NIKU

もう少し自由に移動できるもんなのかと思ってたが
ルートがちがち一本道なのか・・・?


58: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:54:17.87 ID:fyub9K020NIKU

ワールドマップが只の通路と化してるからな…


60: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:56:02.54 ID:pv0ZISRr0NIKU

PS2の8より世界小さくて泣いた
周回とかなくていいからもうちょい広大な世界がよかったなあ


63: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:57:39.32 ID:Hc3Qcprs0NIKU

マップがぶつ切れなんでエリア制っぽいっていうか
話ひとつエリア一区切りに町1個って感じで進行していくのでDQXver3思い出すw


64: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 21:58:57.31 ID:umbyxXVMdNIKU

オープンワールド?


224: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 07:40:52.40 ID:WcJiVSjx0

>>64
オープンワールドなワケがないw

エリア切り替えするし
恒例の「ズザザザ」っていうファコミン風のサウンドまで使う


71: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 22:02:28.16 ID:umbyxXVMdNIKU

ゼルダと比べるのは理不尽というか
あそこまでやる必要は基本ない
むしろゼルダはあれやったせいで次大変だろうな


78: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 22:05:53.20 ID:aTc20KbR0NIKU

DQ6の船いれたあたりの時ですでに迷わないようなガードが強く働いていた記憶ある
視認性考えたらそこまでめいいっぱい広くできないのかもな、一応PS4版がスタートのゲームだからね

>>71
てかDQ的なRPGにあのレベルのどこでもいけるあわんわ
DQの移動自由度の最大レベルはDQ2ぐらいまでだと思うw


109: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 22:45:55.53 ID:RJVs66UJ0NIKU

>>78
船手に入れた時の放り出された感(ある程度誘導はあるけど)は結構好きだったんだけどなぁ…
DQ6は浅瀬で通行止めになってる所が多すぎてすげぇ萎えた。


116: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 22:51:01.20 ID:zUzEmF9l0NIKU

なんでPS2の8でできたことが2世代進んだPS4でできないんだ……
技術もそうだがセンスの問題が大きい


119: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 22:56:02.17 ID:umbyxXVMdNIKU

>>116
2世代進んだ分の開発コストを客が負担してくれる訳もなく
海外は市場拡大中だから良いけど


123: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:00:00.23 ID:AnJAC9RX0NIKU

>>119
ソシャゲで荒稼ぎした金は還元するわけでもなくどこ行ったんですかねぇ


132: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:11:28.91 ID:IfCczsvg0NIKU

スクエニはソシャゲで荒稼ぎして
その金を使って次々に新しいソシャゲを作って
初動コケたやつはどんどん打ち切って
また新しいの作ってるよ


131: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:10:06.79 ID:iVbH6px30NIKU

ハードの性能が上がって何故かゲーム性が損なわれるんだよな
ドラクエですらこの有様だから救いようがないわ


140: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:23:18.96 ID:oOngaG3ZaNIKU

とにかく崖が多過ぎると思った


144: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:26:53.73 ID:fyub9K020NIKU

>>140
次から崖クエストでいいよな


145: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:27:18.83 ID:kv/0tyWPdNIKU

普通は出発地点から目的地までをまず想定して、その道中にどれだけプレイヤーの興味を引くギミックを盛り込めるかってやるんじゃないの
これ単に導線を繋いだだけじゃねーか


155: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:50:54.84 ID:S3uZFZGF0NIKU

DQ10って今どうなってんの?
開発陣みんなDQ11に行ってたんでしょ


157: 名無しさん必死だな 2017/07/29(土) 23:55:36.73 ID:4mV7KgY+0NIKU

>>155
年末に出るバージョン4まで小さいイベントしか残ってない過去最長の停滞期で引退ラッシュ中
土曜22時~23時というゴールデンタイムにサーバーの半分が「すいてる」異常事態


159: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 00:03:27.65 ID:HrzivYzW0

>>157やっぱ影響あったんだ
会社の規模知らないけど同時は無理あったのか


164: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 00:30:39.81 ID:MJZqOHcw0

見えてる景色的には…まあセンスの差こそあれ大差ない筈なんだが
とんでもなく窮屈なんだよな
山とか海とか見えてるんだけど左下のミニマップで進入できないとわかってるからか
そういう地形としてじゃなくて
ただの歩けない場所を設定して、後からそこを岩肌とか崖の絵を置いて誤魔化してる感というか


167: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 00:34:42.27 ID:ztbPYVQw0

そりゃ手間がかかるんだから狭くもなるわな
ファミコンの3みたいなことをやってたら1年後にも発売できないんじゃないか


168: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 00:38:01.37 ID:Pb2u5YB+0

>>167
やれば分かるけど今作は手間かかってるのムービーだけの気がする
門封鎖の一本道だし、かなり作りは単純だよ


182: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 01:51:35.14 ID:pvL2daT80

マルチのゲームは低性能ハードに足を引っ張られたって悪口がよく言われるけど
これは逆に高性能ハードであるところのPS4が足を引っ張ってるよなぁ
ドラクエは世界中を旅するゲームなのに、オープンワールド風にした結果フィールド広くできなくて
仕方ないから山だらけ崖だらけのマップになってる
3DSだけならその辺の制約がないから、今までみたいなマップにできてただろうに


200: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 06:36:32.44 ID:PEeJVvr60

>>182
「高性能が足を引っ張る」とは言いえて妙だが的確だな

要は今のドラクエの入るべき器を遥かに超えている。
大きな皿に、小さなミートボールがちょこんと載ってるような滑稽な状況になってる。
本来は、相応しい皿に収まるべきか、大きなハンバーグに変わっていくべきかを選択しなきゃいけないんだろうけど、
「ほら子供の頃食べたミートボールですよ懐かしいですねー」「わーほんとだー懐かしいからまあいいか」で終わってる

次はまあ、ないな。


239: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 11:21:29.02 ID:eHnmQ5uMa

DQ8は評価いまいちだけどフィールドに関しては
あまり広くはないものの、ぶつ切り感がなくて
うまくごまかせてたと思うわ

レーダーマップがなくて、世界地図を見て
今ここら辺だからこっち方面へいけばいいのかな?
みたいな感覚で移動できたのも冒険感があってよかった


240: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 11:26:45.76 ID:UKWSiwIEM

ドラクエなのに一本道なの?


242: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 12:12:36.14 ID:Pb2u5YB+0

>>240
ドラクエは見せ方が上手かっただけで昔から一本道だよ
ただ今作は本当に一本道を感じる、迷いもせず、そこに向かう事しか考えられない感じ
通行許可を貰って次の門開けるような感じで進む


244: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 12:39:31.09 ID:lKFmegFT0

ストーリーやイベントの進行が一本道なのと物理的に道が一本道なのじゃ全然話が違う


251: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 13:38:25.08 ID:GGV+AmhNa

ある程度自由度あっても昔っからドラクエは行く町の順番とか決まってたからなぁ
そろそろそういうゲームは居場所なくなってくるし
このままだと新規が入らず必死に古参が支えていくシリーズになるな


252: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 14:14:41.35 ID:mo7wu/jXd

>>251
もうなってるが


184: 名無しさん必死だな 2017/07/30(日) 02:05:00.25 ID:wibB9R1Xd

本気でアライアンスアライブの方が冒険してて楽しい



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1501329939/




関連記事

世界ではストーリーに代わる概念“ナラティブ”が語られている――『DQ』はナラティブで、『FF』はナラティブではない【CEDEC 2013】
http://dengekionline.com/elem/000/000/700/700444/
http://dengekionline.com/elem/000/000/700/700444/index-2.html




管理人コメント

初期のドラクエみたいな世界を探索してクリアの為のキーアイテムを探す「ナラティブ形式」ならともかく、現在のストーリー主導型ではどうしても1本道の方が作りやすいですからね。

ライト層もプレイするドラクエではそちらの方が都合が良いというのもあります。
白いキャンバスを渡されて「何をすれば良いのかわからない」と放り投げるユーザーは少なからず存在するでしょうから。

それと単純にスクエニの技術とセンスと予算の問題もあるでしょうけど。

何にしても今となっては「スクエニ」だからと過剰な期待をせずにプレイするのが良いのでは?

おまけ

広大な世界を探索してクリアの為のキーアイテムを探す「ナラティブ形式」のドラクエをもう一度プレイしたいものですが・・・もう未来永劫無理なのかな?




ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)

スポンサーサイト





[ 2017/07/31 12:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(67)

ゼルダと比べんな!ゴキッズ様達がお怒りだ!
[ 2017/07/31 12:03 ] -[ 編集 ]

ワールドマップに切り替わって空飛べるけどさ
ほとんど決められた場所にしか降りられずマップも狭い
ゼルダの始まりの台地、ゼノクロの街より小さい
そして乗り降りする度にロード
ワープを面倒臭くやってるだけ
[ 2017/07/31 12:10 ] -[ 編集 ]

「3D風だけど実際は2Dの文法で作られているRPG」っていう、FF7以降の構造から脱却できてないんだよね。
まぁドラクエがそれをやる必要があるかっていうと違うんだろうけど、7年前にゼノブレイドが出てるのにこれかぁっていう寂しさはある。
[ 2017/07/31 12:13 ] -[ 編集 ]

これがPS4ソフトの正体
良いのは見た目だけ、実際にやってみたら結局旧世代ゲーム
騙し売り、ゴミ
[ 2017/07/31 12:21 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 12:10 ]
こマ?
FF15のレガリアから何も学んでないじゃねーか。
[ 2017/07/31 12:21 ] -[ 編集 ]

なんだかんだ楽しいんだけどストーリーも世界の広さもバージョン1時代のドラクエ10よりしょぼいよ11
数年後ドラクエ9より記憶に残らなそうなレベル
[ 2017/07/31 12:22 ] -[ 編集 ]

今年ゼノブレ2でるけど
そのときまた比較されそうww
[ 2017/07/31 12:32 ] -[ 編集 ]

エアプの割りに厳しくて錆生える
[ 2017/07/31 12:35 ] -[ 編集 ]

だが買わぬの錆君に言われても説得力が
[ 2017/07/31 12:39 ] -[ 編集 ]

3DS版だけ遊んでれば良いのに
[ 2017/07/31 12:44 ] -[ 編集 ]

こんなゴミがPS4だけじゃ赤字だから採算取るためにswitchにも移植されちゃうんだよな
改善した完全版を望むわ、それか3DSのHD版でもいい
[ 2017/07/31 13:09 ] -[ 編集 ]

>視認性考えたらそこまでめいいっぱい広くできないのかもな、一応PS4版がスタートのゲームだからね
10の使いまわしだってバレてるのにPS信者の発言ときたら・・・
こんなアホが買ってくれるのなら、クエスト数が3DSの約半分なのも当然か
[ 2017/07/31 13:09 ] -[ 編集 ]

このゴミをそのままスイッチに持ってくるつもりじゃ
[ 2017/07/31 13:22 ] -[ 編集 ]

デルカダール地方がまんまドラクエ10のグランゼドーラとロヴォスを足して2で割ったような近いだな
もうさすがに一本道MAP考えるのも限界あるんだろうなぁ、
ダンジョンMAPとそっくりなエリアMAPまであるじゃねーか、ドラクエ10やってる人はピンとくるMAPがいくつかあるわ
[ 2017/07/31 13:23 ] -[ 編集 ]

簡単な話「背景」か「フィールド」かの違いだよね
昔は背景がキレイなだけで楽しかったけど
今はそれじゃ満足できない、と
ゼルダは行くとこまで行ってしまった一つの到達点だと思うけど
それと比べてあーだこーだ言わなくてもわかるでしょうに
[ 2017/07/31 13:25 ] -[ 編集 ]

両バージョンチマチマやってるけどスレで言われてる通りで
問題は3DS版までPS4版のゲームデザイン、マップデザインの煽りを受けてて
8で出来てたような連続性のあるフィールド表現じゃなくてエリア制になってることで
結果として9より狭いくらいに感じるんでこんななら3DS版だけ作ってれば良かったのにと思う
PS4版だけと言わないのは例え3DS版が存在しなかったとしても
PS4国内市場規模から想定した予算からじゃ作り込みが大して向上するとは思えないから

あと序盤の町民会話でやれ○○ボタンを押してくれとか言われることあるんだが
今までのドラクエでは出来る限り避けられてたシステム説明会話が平然と出てくるのは
藤澤がDじゃなくなった影響がモロに出てきたんだろうなって思った
ただ、ここまで言っても両方共まあまあ面白いがDQ10のver1部分を
ソロで遊んだ方がずっと面白いですよとDQ10未プレイ者には申し上げたい
[ 2017/07/31 13:26 ] -[ 編集 ]

>クエスト数が3DSの約半分なのも当然か

これマジ?
差をつけるなら事前に公開しとけよ
[ 2017/07/31 13:28 ] -[ 編集 ]

これはしょうがないっちゃしょうがないでしょ
ゼノクロやゼルダが和ゲーの中では異端なだけだし
保守的なドラクエがそういう自由度を追求するわけない
[ 2017/07/31 13:30 ] -[ 編集 ]

洋ゲーで目が肥えてるはずのPSファンボーイには厳しいだろうなあ
[ 2017/07/31 13:31 ] -[ 編集 ]

ドラクエみたいにストーリー追う一本道のゲームは広いと移動が面倒なだけだからこれぐらいでいんじゃないかな。
それよりも町のイベントとかをしっかり描けてる方がドラクエらしいよ。
[ 2017/07/31 13:39 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 13:30 ]
個人的には未知の惑星の探索要素に全振りしたゼノクロが異常だったね
あの多重階層のフィールド味わった後ならハイラルが生温く感じたわ
まあブレワイはマッタリとどこでも行けるユルさが大好きだけど
[ 2017/07/31 13:40 ] -[ 編集 ]

3DSとPS4のコングpt逆転しとるやん
予約キャンセルでもあったのか3DS版を予約せずに買う人が多かったのか
[ 2017/07/31 13:50 ] -[ 編集 ]

ドラクエって一本道多い印象だったけど歴代のドラクエ見直してみるとそうでもなかったな

2Dは戦闘のテンポ悪すぎるのが・・・3Dの方がやりやすい
[ 2017/07/31 13:50 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 13:30 ]
大風呂敷広げたけど目標に技術が届かないからしょうがない
快適に動かせないけど組みこんじゃったからしょうがない
見栄えにこだわってる代償に張りぼてだらけで狭くなったけどしょうがない
低性能おもちゃ屋ハードに出来る事すら出来ないけど異端なだけでこっちが普通だからしょうがない
[ 2017/07/31 13:53 ] -[ 編集 ]

ゼノブレから7年・・・・過ぎ去りし時の中でFFもドラクエもグラだけ小綺麗にして全然進化しなかった。
こんな社内政治のために惰性で作られた物が惰性で買われてくだけなんて寒い時代だ。
スイッチでユーザーのゲーム意欲が上がってる今こそ面白いゲームがちゃんと売れる市場が形成されるといいんだけど。
[ 2017/07/31 13:58 ] -[ 編集 ]

妥協しまくりで草
これが今の国民的RPGの末路かぁ
[ 2017/07/31 13:58 ] -[ 編集 ]

もともとドラクエは技術的には背伸びせず、その分中身をきっちり作るタイトルだったはずなのにな
背伸びし過ぎて中身も疎かになるとは
[ 2017/07/31 14:13 ] -[ 編集 ]

ゼルダのクオリティは無理だろという意見もあるけど時間も収益も相当あった筈なんだけどね。
FFやテイルズも幾らグラフィックを進化させても綺麗な置物を増やしてるだけで、ゼルダやアサシンクリード等のように出来る事を増やすって発想が見えない。
[ 2017/07/31 14:22 ] 8cfjKbYg[ 編集 ]

前々から藤澤さんが抜けた今のドラクエは別物だって言ったのに。
ナンバリングってだけで釣られて買っちゃう脆弱さ。
人柱の意見聞いてからじゃダメだったのか?
散々言ってた通り、初回限定版も予想通りの大幅値下げされてるし。
これオフラインゲームだぞ。
発売日からやるメリットって何?
これ以上、無駄な時間を積み重ねるのかね?
[ 2017/07/31 14:34 ] -[ 編集 ]

遊んでる人の評判見てると、普通に面白いんだとは思うよ
ただ、普通に面白いってだけじゃ、積極的にやる気になれないんだよね…
自分はドラクエへの思い入れもさほどないし

評判次第でswitch版待つつもりだったんだけど、迷うなあ
カメラの改善と、戦闘の早送り、BGMのオーケストラ化の追加があったら考えるかも

不満点が上がってはいるけれど、FFよりは好評なのは分かるから、既存ユーザー向けに堅実に作ったんだろうね
マップは残念だけど、もう仕方ないんじゃないかな…
[ 2017/07/31 14:37 ] -[ 編集 ]

仕方なくも普通でもない(笑)
入れない家、見えない壁だらけ、10年前のゲームを今更どや顔で出されてもね…そりゃこうなる
錆びついているのはプレイステーションというハードと、ドラゴンクエストというIPだとハッキリした
発売1週間も経たずにこんなに不満が噴出するドラクエは今までなかった
[ 2017/07/31 14:59 ] -[ 編集 ]

普通に面白いは褒め言葉ではないと気づいて頂きたい。
[ 2017/07/31 15:03 ] -[ 編集 ]

3ds版やってるのを隣で見てるだけだけどストーリーとキャラとスキルは楽しそうで良さげ 戦闘のバランスもちょいきつそうな感じで面白そうだけどもやっぱカメラが見辛すぎるな 異常に近いし低い それに補正もかからんから逐一回さないといけないしな
[ 2017/07/31 15:06 ] -[ 編集 ]

まぁゲームメーカーはよく勘違いしてるんだけどさ
すごいマップとかグラフィックよりも、町やダンジョン、イベント、シナリオなどを数や個性を増やして凝ってくれたほうが、RPGは楽しいんだよね
TRPGやドット絵のRPGが今でもおもしろい理由、ロマサガ1がクソゲーでありつつ神ゲーだった理由とかって、グラフィックなどで妥協せざるを得ない分だけ、テキストなどを非常に頑張ったからだと思う
[ 2017/07/31 15:12 ] -[ 編集 ]

年寄りからすると変わらないのがドラクエの良さとか、
ゼルダと比べるのがおかしいという論調には違和感しかない。
新作出るたびにその作品を代表する新しいシステムを入れてきて今度のやつは前のより凄いぞって
話題になってきたのがドラクエだし、ジャンルが違えば違いがあるのは当然としても広い世界を冒険する
ワクワク感だけでなく心細さやおそろしさまで他の追随を許さないほどに感じさせたのがドラクエなんだよ。
家庭用ゲームの王様と言っても過言じゃなかったあのドラゴンクエストが同じファミコン世代から続く
ゲームに劣っていても仕方ないだとか、色々物足りないけどドラクエらしいから良いやって
思われるようになってるってことが単純に驚きだ。
[ 2017/07/31 15:39 ] -[ 編集 ]

一本道は全然構わないが、
地図の水増しとエリア制はやめてほしかったな
[ 2017/07/31 15:49 ] -[ 編集 ]

3ds版見る限り良いように見えるんだが。そんなに違うのかなぁ。
おかしいのは「ユーチューバー」は何故かPS4版がお気に入りみたいだというね。
[ 2017/07/31 16:55 ] -[ 編集 ]

「普通に面白い」って
「買っちゃったから仕方ない」と自分を納得させられる程度で
最初から分かってたら買わないくらいのレベルだと思ってたけど違うの?
[ 2017/07/31 17:05 ] -[ 編集 ]

近くに見えるけど行けないってFF15みたいだな
[ 2017/07/31 17:07 ] -[ 編集 ]

DQ10 ver.1の方がまだドラクエだった
[ 2017/07/31 17:11 ] -[ 編集 ]

昔は終わったドラクエのレベル上げしたもんだが、(と言っても3くらいか)
もはや今のRPGってクリアしたら終わりなんだよなぁ
いろんな意味で一本道の一方通行だわ

グラフィックに力入れないで、商人プレイ、戦士プレイとか
ロマサガのように主人公選べるタイプのマルチシナリオはもう出せんのか
もちろん、そのまま出されても困るがな
[ 2017/07/31 17:18 ] -[ 編集 ]

普通に面白いって言葉自体はもう見慣れちゃった感じするけど
全世界が絶賛したゼルダbowみたいな別次元の面白さ、やりたい事をやれる世界を体験すると
特筆して褒めるところがない場合に使う最低限の褒め言葉って事がわかった
[ 2017/07/31 18:12 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 13:26 ]
堀井がいてそれだから、いなくなったらもっと悪化するんだろうなあ・・・・


[ 2017/07/31 17:05 ]
クソゲー覚悟してたけど思ったより遊べてるって事ゾ

wiiUのゼノクロ並どころかwiiのゼノブレに並ぶRPGってまだ国内じゃないよね
後追いすらできなくなってる程に開発力落ちてるんかサード連中は・・・・

[ 2017/07/31 18:14 ] -[ 編集 ]

自分はアラアラ結構楽しんだけど基本感想とかでマップが狭いと言われてたがそれより狭いっぽいのか
まあ面白ければ気にならんだろうけど、聞く感じだとすれ違い要素はそこそこ好評っぽい

しかしこういう記事でこれでまた因縁つけてくるんだろうなあ、連中は
[ 2017/07/31 18:48 ] -[ 編集 ]

>[ 2017/07/31 16:55 ]
あいつらは見栄え勝負なのと、配信のし易さが主な理由だとは思うよ。
まぁ前にソニーがユーチューバーのフィギュアがどうとかやってた気がするので癒着を感じなくも無いけどね。
[ 2017/07/31 18:57 ] -[ 編集 ]

3DS版、PS4版ともにプレイしたけどどちらも良作だった。
もちろんゼルダと比べると見劣りしてしまう部分は多々あれど、ストーリーとかはピカイチ。
[ 2017/07/31 20:05 ] -[ 編集 ]

PS4版の実況が多いのは単純に録画がしやすいからやと思うで。
3DSだと偽トロとか使わないといけないし。
[ 2017/07/31 20:08 ] -[ 編集 ]

高性能が足を引っ張るっていうのは的確な表現だわ
3Dモデルにしなきゃいけない、背景はもっと綺麗に、エフェクトを豪華に…
そうやってゲームの内容に割くべきリソースがどんどんグラフィックに取られて行ってしまう
そして、世界を3Dモデルで表現してしまったからこそ、NPCが話しかけられるまでPLを無視し続ける不自然さが際立ってしまう
ドット絵ならその辺もあまり不自然には感じなかっただろうけどね
[ 2017/07/31 21:08 ] -[ 編集 ]

オープンワールドで比べるならウィッチャー3と比べたら?
まあ任天堂ハードではプレイ出来ないから評価できないだろうけどw
[ 2017/07/31 21:22 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 21:22 ]
オープンワールドで比べてるんじゃなくて歴史が同じくらいの作品でこの差があるっていう比較なのが分からない馬鹿を発見
あと箱一とかPCでもウィッチャー3できるからな?
[ 2017/07/31 21:27 ] -[ 編集 ]

出た出たウィッチャーボンクラ
今までウィッチャーのウの字も知らんかった奴がPSで出たから不自然に祭り上げてて気持ち悪いんだよね
出来は良いけどPS社会不適合者にはウィッチャーの事話して欲しくないねぇ
[ 2017/07/31 21:28 ] -[ 編集 ]

いつものウィッチャー馬鹿発狂w
なお、3しかやってない模様…
[ 2017/07/31 21:33 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 21:22 ]
オープンワールドで比べるならウィッチャー3と比べたら?
まあ任天堂ハードではプレイ出来ないから評価できないだろうけどw

正にこの発言がファンボーイを表してるw
ウィッチャーは普通にPCなりX1PS4なりでやってるんだよなぁ…
こちとらファンボーイと違って変な宗教にハマってないからやりたいゲームあったらハード揃えるだけなんだよね。

しかし急に蟲が鳴き始めたけど、また何か悪い知らせがあるのかな?
[ 2017/07/31 21:44 ] -[ 編集 ]

今週に関しては週販がすでに悪い知らせだろうけど他にもなんかあるのかな?w
[ 2017/07/31 21:51 ] -[ 編集 ]

ウィッチャーとドラクエ比べるのっていくらなんでも鬼すぎね?
[ 2017/07/31 21:57 ] -[ 編集 ]

これで「頑張った」とか言われても全然称賛する気になれないんだが
せめて今まで出してきたドラクエの最低レベルは守ろうよ

結局PS4と3DSのマルチとか無茶するから自分達の首を自分で絞める結果になる
一番大事なのはファンからの信用を守ることだろ。
GどものネガキャンのせいでドラクエとPS市場がズタボロになってるってのはその通りだと思うが
そのネガキャンを真に受けたせいでドラクエの自体の評価も地に落ちる結果になるってのは違うだろって思うぞ
[ 2017/07/31 23:10 ] -[ 編集 ]

お前らそろそろやめてやれよ・・・
そのウィッチャー3の開発者がゼルダを大絶賛してるとか知ったら発狂するから
絶対誰も教えるなよ
[ 2017/07/31 23:13 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 23:13 ]
オープンワールドの次の進化を示したって言ってたやつか
ブレワイの何が革新だったか、何が凄いのか、プロとして真剣に分析して説明してたよね
でもバカはそれ知っても大丈夫よ
ミナイキコエナイするだけだから
[ 2017/07/31 23:24 ] -[ 編集 ]

何でウィッチャーが引き合いに出されてるんだろ
ゼルダキラー()のホライゾンはなかったことになったの?
[ 2017/07/31 23:24 ] -[ 編集 ]

[ 2017/07/31 21:44 ]
あいつ等って基本的に自分の脳内にいる任天堂信者設定前提でレスや書き込みしてるから
会話が全くかみ合わないんだよねw
ここ見てる人でもPS4ユーザーもいるんだよなあ

ゲハ板住人なら全機種持ち+PCなんてのもいるからねえ
ドラクエ11だって両機種版買ったよって人もちらほら書き込みしてるしw
[ 2017/07/31 23:34 ] -[ 編集 ]

マルチでもPSで出たら実質独占!煽る用の弾!としか思ってない奴にソフトの名を出して欲しくないわな
[ 2017/08/01 00:05 ] -[ 編集 ]

2Dはマップに山とか森の絵貼っつけただけだから比べるのは違うでしょ、比べるべきなのは同じ3Dでフィールドにちゃんとオブジェクトを設置してある8でしょ
今回町とか凄い立体的で探索しがいあって楽しいよ、カメラすっげぇ酔うけど
[ 2017/08/01 00:07 ] -[ 編集 ]

同じRPGとしてゼノクロと比べてやるか。
作り込みは到底及ばないぞ。
[ 2017/08/01 00:51 ] -[ 編集 ]

本スレに大きな皿だかボールにミートボール乗せただけって例えがあったけどさ。
どちらかというとリアルなステーキの絵が描かれた皿に野菜を付け合わせっぽく置いただけというか…。張子の虎とでも言うべきなんだろうか。
[ 2017/08/01 01:11 ] -[ 編集 ]

祝!ハリボテクエスト11発売!
なお8、9、10より劣化した模様
[ 2017/08/01 02:48 ] -[ 編集 ]

こういう作り方にするなら昔のようにワールドマップを歩けるようにして、特定のエリアでこのフィールドに切り替わって探索できるようにして、そのフィールドの端までいくと、ワールドマップに戻るという従来のスタイルにすればいいのにね。
[ 2017/08/01 04:37 ] -[ 編集 ]

最近のここに粘着してるやつって先ず誰を変えなきゃいけないか全くスルーしてるおこちゃまが増えたけど。
先ず松田を辞めさせなきゃどーしようもないんですけど・・・あっ。おこちゃまでなく事大主義の人達でしたね。
なんとかドラクエプランド自体を今のうちに消したいみたいだけど。
さすがにあのやる気じゃソの字ハードに次出ることはないだろうからね。
にしても「ゆーちゅーばー」には人気みたいだらかいいんじゃないのかねーPS4版。
[ 2017/08/01 08:44 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/6019-9d1d96f4