IGN「『ゼノブレイド2』は美しく、複雑で、人を夢中にさせる力のあるゲームだ」

monorisukonkimokouchoukizi20170628001.jpg

大絶賛ですね。


1: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:29:47.21 ID:ajKY+QxY0

http://jp.ign.com/xenoblade2/16798/preview/2

gamescom 2017の任天堂プレスエリアでNintendo Switch向けに開発されているモノリスソフトの膨大なスケールのRPG「ゼノブレイド2」を40分ほどプレイさせてもらった。

ゲームの途中から始まるセーブデータが用意されており、レベル20前後のパーティーメンバーと共にさっそく最初の敵に挑みかかった。
「余裕だろう」と思っていた。
「パーティーメンバーは5人もいるし、ザコ相手にやられるはずもない」と。
だが、僕の考えがいかに甘いか、すぐに思い知らされることになった。

「ゼノブレイド2」の戦闘システムはアイコンをチャージし、
キャラクターを切り替え、QTEを素早く打つといった様々な要素があり、
プレイヤーは常に画面の隅から隅まで見てこれらを連携していかなければならない。同時に様々なことを管理しなければならず、敵のレベルが低くても気が抜けないし、
常に戦略的に行動しなければならないゲームだ

画面の右下には複数の特殊攻撃のアイコンが表示され、
数値がチャージされているかどうかを示している。
数値が3に達すると召喚のような、強力でシネマティックな技を繰り出せる。
数値が1や2の場合でも攻撃は出せるが、その威力が軽減する。
結果、忍耐強くAボタンを押すのを待たなければならず、大きなキャンディーが目の前におかれているのに食べてはいけないような気持ちにさせられた。

画面の左下では操作するキャラクターの切り替えができる。
キャラクターは交互にチャージしていくので、頻繁に切り替える必要がある。
右上にはスキルツリーのようなメニューがあって、どのような攻撃の連携が有効なのかが表示されている。
「ゼノブレイド2」はAボタンを連打するだけで敵を倒せるようなゲームではまったくなく、強敵を相手にした場合は特に大変だ。
「ゼノブレイド2」の戦闘システムはクレバーなもので戦略性が高く、辛抱強くそのすべてをマスターすれば凄まじい達成感に酔いしれることができる。
いずれにしても、これは消極的なタイプの戦闘システムではないのだ。



3: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:32:33.82 ID:ajKY+QxY0

今回の試遊で冒険させてもらった壮麗なフィールド(おそらくはゲームのほんの一部にすぎない)
は広大であるだけではなく、たくさんの不思議なクリーチャーが生活を営み、様々な植物が茂っていた。
鎧をしたリザードマンの群れ、離島の上に立つオレンジ色の馬のようなクリーチャー、
そして牛の大きさはあろうというアルマジロが草を食んでいた。
カメラで上を見れば風が吹き、周囲を見ると滝やピンク色の花が咲いた巨木があった。
ゲーム内時間が昼から夜に切り替わると、その花はさらに大きく開いていくようだった。
体験版の目的は遥か彼方の坂上にあるお城のような建造物を目指すことだった。
そこで新しい装備や食べ物を購入し、できれば宿に泊まりたかった。
坂を上っていくと、不思議な光を放つ水場や足場の狭い崖に巨大な岩など、様々な光景があった。
もっとじっくりと探索したかったが、僕はどうしても建造物にたどり着かなければならなかった。

体験版の終盤では、パーティーメンバーを横に自分が辿ってきた道のりを見下ろすことができた。
Nintendo Switchでここまで広大な世界を体験したのは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」以来だ。
Switch向けにリリースした多くのインディーゲームはもちろん楽しくプレイしたが、「ゼノブレイド2」はそれらとはまったくスケールの異なるものだった。

崖から飛び降りると、私は滑り台のようなものから降下して今回の着地点付近の湖に戻された。
湖を泳いでいると上空には巨大な鳥類クリーチャーがいて、近くには恐ろしい魚たちが泳いでいた。
僕らより50レベルくらい上だったそんなクリーチャーたちをいつの日かボコボコにしてやりたいと思いつつも、今はやられないようにできるだけ早くそこを離れなければならなかった。

「ゼノブレイド2」の世界を後にすると、僕はそこに対して戸惑いも感じたし、圧倒された。
だが、何よりもその不思議で冒険心をくすぐらせる世界に夢中になった。
戦闘システムに関してはまだ多くのことを学ばなければならないし、慣れるまでは時間がかかりそうだ。
ハードルは感じないわけでもないが、この美しい世界を自由に旅できるようになるためにはパーティーも、そして自分自身をも鍛えていきたい。
2017年冬の発売時期が守られれば、みんなでこの世界を冒険できる日もそう遠くはない。


117: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:04:50.40 ID:fpHKGyU/0

>>3
>Nintendo Switchでここまで広大な世界を体験したのは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」以来だ。
>Switch向けにリリースした多くのインディーゲームはもちろん楽しくプレイしたが、「ゼノブレイド2」はそれらとはまったくスケールの異なるものだった。

いいね


7: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:36:05.70 ID:SlYQxWb90

戦闘中キャラ替えできたんか
見てて気付かんかったわ


62: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:19:35.95 ID:n+/l0ndn0

>>7
ブレイド(武器)の切替の事じゃないかな


9: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:40:54.89 ID:LBgQ2g/Y0

序盤から高レベルおるフィールドか
ゼノブレイドと同じ感じで楽しめそうやな


10: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:43:00.21 ID:lfyS3Rp40

めっちゃ楽しみだわ
今回のモデリングはかなり好みだし、モノリスらしさを思いっきり発揮してもらいたい

早くやりたいけど、年内はさすがに無理だろうなあ
スケジュール的にもおそらくは年明けか


17: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:49:08.29 ID:K+xlOUF+0

桜?が綺麗で良いわ
なんか日本ならではって感じ


20: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:52:28.07 ID:yONfqkWTd

なんとなくゼルダとお互い良い影響受けてる感じ
フィールドの作り方なんかは


38: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:04:56.69 ID:zxFAl6BD0

>>20
ゼルダはアクションなのとコンセプトがコンセプトなので結構地形作るにあたって制限が大きいゲームだったと思うの
ゼノブレ2はその辺の枷が外れるので思いっきりファンタジックに作れるんじゃない


24: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:58:05.48 ID:K/V/xZYP0

プレー動画があんまり魅力的に見えなかったのは画面引きすぎだったからかね?
なんかLoLみたいだったわw

そろそろ新しいPV出してもいいのでは?
ゼノクロの時は情報出しすぎで今回は情報出さなすぎ
極端すぎる


36: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:03:58.34 ID:GRiQSMSH0

>>24
ゼノクロもかなり視点引けたけど逆に寄せて主観視点みたくすれば
街中歩くだけでもかなり臨場感あったし自分の好みに合わせればいいだけだからね
ゼノクロの場合は生身でも移動速度くそ早いし、
生身の3倍のサイズでスピードもさらに早いドールがあるっていう
視点を大きく引けるシステム的な理由があったけど
ゼノブレ2も高速移動手段があるのかもしれない


481: 名無しさん必死だな 2017/08/27(日) 02:11:49.74 ID:PQDCBDKh0

>>36
すげー分かるわ
やっぱ主観視点での臨場感、没入感が最も好き


30: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 17:59:10.42 ID:Cl4m2DDr0

このレビュアーは前作なりクロスをプレイしたことあるかが気になるな
スイッチのインディーズゲーと今更比べられてもピンとこない

続編&モノリスってだけで凄いってのは分かるわけで
前作との操作システムやゲームの違いを知りたい


37: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:04:26.88 ID:all8GD5Y0

文章読んだらすげぇ忙しそうな戦闘だな
アクションより忙しそうだ


39: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:07:18.82 ID:K+xlOUF+0

何気にこんなに視点を遠ざけたり近づけたり自由にできるゲームって少ないんじゃない?知らんけど


48: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:09:53.17 ID:ZYiZcvuSd

>>39
言われてみると確かにあまり無いかもな
MMOとかだと当たり前の機能に思えるが据え置きゲームだと基本固定だよな


40: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:08:03.16 ID:K/V/xZYP0

戦闘RTSっぽいのかな?


176: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:59:45.05 ID:UflqPvLDa

>>40
MMOのPTプレイを1人で管理するゲームって感じかね
忙しそうだ


49: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:10:46.52 ID:zxFAl6BD0

ゼノクロの指示に従ってひたすら技を繋げていく戦闘も結構楽しかったけど今作の方がわかりやすい上に面白そうだと思うよ


52: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:11:51.99 ID:r+zIKiYJ0

カメラめっちゃ引けるのは自信有るんだなぁと
負荷すげー掛かるからOWゲーは特に視点近いんだよね
相変わらず完全シームレスで水も段差も自由に移動出来るし、それで30fps維持は頑張ったな


61: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:19:32.28 ID:r+zIKiYJ0

何が凄いってオープンワールドの大作RPGを安定して作れるってのと、開発の早さよな
ライン2つ有るのにこれで全社員数130人程度っていう


65: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:21:36.69 ID:r+zIKiYJ0

後ろに付いてるサポートキャラっぽいのがブレイド
ブレイド毎に武器、スキル、レベルが有って戦闘キャラはそれの影響受ける感じ
ブレイドは大量に居るらしいんでスキル付き武器みたいな感じだろな、それを切り替えて戦う


68: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:26:39.40 ID:Cl4m2DDr0

昨日の配信も紹介すると言うよりも
単にゴールを急ぐように駆け足で先へ先へで迷わず行けるように引きのアングルで叩かれてたけど
今回見せられる遠くのゴールと制限時間からああなったのか


80: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:33:24.54 ID:SlYQxWb90

システム面とか特殊なこと多いからいずれ個別ダイレクトやると思うけど
その前に通常ダイレクトを、だな
発売日は早く決めてくれ
ゼノブレ2に限らず11月以降何も決まってないから動くに動けん


93: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:38:31.30 ID:OFT+F9obd

>>80
マリオデすら海外向け情報メインだもんな


110: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:50:13.75 ID:SlYQxWb90

>>93
待ちきれなさを持て余して辛い
同梱版とかあるかも知れないから、出来るだけ早く動きたいんだよね
イカの時はあれほど早く発表したのになぁ


94: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:38:46.25 ID:9SkptfQv0

ゼノブレ2ってロード無しだよな?


102: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:42:41.41 ID:FaJKTTPy0

戦闘のロード
ノーマルクエスト的な会話のロード
町への出入りのロード
これらは無かったね

浮き島から別の浮き島への移動はロードありそうかな?


119: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:05:29.40 ID:jVdQ6K750

やりたいけど1やらないとストーリーわからない感じか?


121: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:07:57.37 ID:ZTq93UegH

>>119
多少のセルフパロディとかはあるかもしれないけど、今のところ無印とは完全に別世界


123: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:10:08.31 ID:SlYQxWb90

>>119
繋がってないって話だけど、匂わせて来ることはあるかも
少なくとも前作と同じ世界には見えないな


139: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:32:02.64 ID:UrCHt0Itp

ゼノブレやったことないんだが、そんな面白いゲームなの?
ぱっと見オタク臭が気になるがゲハの評価高いから密かに期待してるんだが


145: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:37:01.81 ID:KC9ax6Iaa

>>139
JRPGの一つの到達点
フィールド探索、戦闘、ストーリーがハイバランスでまとまってる

ただ、ディレクター高橋の趣味全開なのは間違いないんでハマらない人もいるだろうとは思う


148: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:37:35.57 ID:y9fQbYzD0

ゼノブレは他に似たようなゲームすら絶対に生まれないから
RPG好きなら一度やってみるべきだけどな
唯一で独特な体験ができるってだけでも価値がある


154: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:40:25.95 ID:2jm1B0ut0

https://youtu.be/iAYBui5ghJ0



こういう広大なフィールド見てワクワクする人向け
オタク臭は確かに最初気になったけど
ストーリーが熱過ぎて最終的にどうでも良くなったな


165: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:50:37.45 ID:K+xlOUF+0

>>154
やっぱスゲーな、ゼノブレのフィールドは
ゼノブレ2のフィールドもこのレベルで出来てるんだろうか


190: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 20:05:45.35 ID:zxFAl6BD0

>>165
動画見た感じでは2はこれ以上だと感じたな


173: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 19:58:03.02 ID:9EQXKVYR0

フィールドが横だけじゃなく縦にも広いってのは当時衝撃だった
7年経った今でもそんなゲームは少ないと思う


416: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 23:18:45.23 ID:fpHKGyU/0

>>173
> フィールドが横だけじゃなく縦にも広いってのは当時衝撃だった
> 7年経った今でもそんなゲームは少ないと思う

奈落落下バグ、ハマリバグの嵐になってバグチェックが大変になるとかじゃないかね


423: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 23:23:45.00 ID:zxFAl6BD0

>>416
ゼノブレ2はその点でも割とすごいと思うよ
山でもないのにデモのフィールド並みの高低差があるオープンワールドとか未だにゼノクロくらいしか思いつかない
発売前ならanthemとか期待できるのかもしれないけど


181: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 20:01:43.97 ID:P7AbjZdD0

フィールドが探索したくなるデザインで先に進みたくなるし
全滅のペナルティが戻されるだけだから気軽に突っ込める
個人的にそこが良かった
ランダムエンカでひやひやして全滅したらタイトルに戻されるゲームはもうやりたくないわ


185: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 20:02:33.99 ID:K+xlOUF+0

未だにゼノブレ1を超えるようなフィールドデザインのゲームって無いんじゃないか?


209: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 20:19:26.62 ID:2jm1B0ut0

>>185
でかい神様の身体がそのまんまフィールドってアイデアが秀逸過ぎたね
あーここが脛の部分かあと想像する楽しみがあった


222: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 20:30:32.93 ID:OFT+F9obd

>>185
洋ゲーは簡略化されたリアルで作っちゃうし
和ゲーはowが殆どないか洋ゲーもどきになりがち
だからリアルを捨てて雰囲気とインパクトと厨2性と楽しさだけで構築されたゼノブレフィールドは貴重


195: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 20:07:58.28 ID:zxFAl6BD0

2はアルスごとに区切られたオープンワールドだからか
遠景に見えるあの場所まで歩いていけるって演出が出来るんだよね
プレゼンでも繰り返し遠くに見える街を見上げてて
その辺は意識してるように見えた


199: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 20:10:33.93 ID:zxFAl6BD0

オープンワールドの何が楽しいってオープンである事ではなくシームレスには入れちゃったあの瞬間だと思うので
街はあればあるほどいいなあ


101: 名無しさん必死だな 2017/08/26(土) 18:41:31.18 ID:aX1lMIpVa

この記事書いた人はゼノブレイドの遊び方をわかってるな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1503736187/




管理人コメント

という訳でIGNの体験版のレビューは絶賛の一言。
「ゼノブレイド2」は「ゼノブレイド」を大きく進化させた内容であるという事です。

「手応えのある戦闘」
「作り込まれた広大なマップ」
「所々存在する高レベルのモンスター」

ゼノブレイドをプレイしたユーザーなら「これでこそゼノブレイドだ」と拍手したくなるほど製作スタッフはユーザーが求めている要素を理解していると言えます。

後は発売日が何時頃なのか?
年内発売予定ならそろそろ正式発表がされるはずですが。

今年の年末年始は「ウルトラサン・ムーン」と「ゼノブレイド2」を思う存分堪能するとしますか。




ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)

スポンサーサイト





[ 2017/08/27 16:00 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(34)

これは期待できそう
あとこれは明日にでも記事にしそうだけど、任天堂が9月1日~4日にシアトルで開かれるPAX West2017に今年も出るみたい
マリオデやゼノブレ2等のSwitch向けタイトルが多数出展 未発表のもあるとのこと
http://t011.org/game/130539.html
[ 2017/08/27 16:14 ] -[ 編集 ]

ダイレクトか新PVはよ!
[ 2017/08/27 16:18 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ2はスイッチのユーザー層に合うんだろうかとずっと心配してたけど
ファミ通の調査で10~20代が多いという話だったので安心した
マリカやスプラ2、ゼルダに飽きた人に是非やってほしいゲームだね
海外の評価も気になってたけど、記事見る限りかなり好評みたいで嬉しいわ
全世界大ヒットしますように
[ 2017/08/27 16:25 ] -[ 編集 ]

み、見たいけど新鮮な気持ちでプレイしたいから見れない!!!
[ 2017/08/27 16:44 ] -[ 編集 ]

いまでも日本作のRPGでゼノブレ、ゼノクロ、リンクBOW以上のものが存在しないからな
言葉通り縦横無尽のフィールドで、どこにでも冒険がころがっている
プレイヤーは画面で見える場所ほぼすべてに己の足で到達することができる。山脈も崖もただの侵入不可区域ではなく、実際にチャレンジして征服できる。隠されたエリアがあり絶景があり、とんでもなく強い敵が潜んでたりする
こういうのは任天堂とモノリス以外どこも実現できていない。テイルズやスタオーなどはくらべるべくもなくFF15は自称OPWだが壁ばかり。ただ一部に大きい空白があるだけ
テイルスやスタオー、FFは一応ゼノブレ、ゼノクロをプレイしたらしいが、それで持ち込めたのはゼノで登場する弓状の地形だけだった。それもただの背景にしかすぎない。彼らの腕がポンコツなのか、PS4のスペックのせいなのかは分からないが、オープンワールドを持ち込めなかったのは確かだ
[ 2017/08/27 17:02 ] -[ 編集 ]

[ 2017/08/27 16:44 ]
今年は確定らしいからもうちょっと頑張れ!w
[ 2017/08/27 17:07 ] -[ 編集 ]

昔ならヒットしたゲームのフォロワーみたいなのが必ずでてきてたけど
splatoonにしろゼノブレイド・ゼノブレイドクロスにしろ面白い部分パクるって行為すらもうできないくらい
サード連中の観察眼やセンスのアンテナ、開発力が壊滅的で二番煎じすら不可能ってどんだけだよw

そのお陰で任天堂ゲームの唯一無二感が更に増しちゃうんだよなあ
コツコツ積み重ねてセンスと技術を磨くのを怠らなかった結果だね。
ゼノブレ2にもOCGみたいな脳汁でまくるモードあると嬉しいなw

[ 2017/08/27 17:12 ] -[ 編集 ]

ゼノブレ大好きGAIJINのジョン・カミナリさん(3DS版発売生放送に出てた人)
肺がんだってね。
彼が生きてる内にゼノブレ2が発売されますように。
ロビン・ウイリアムもBotwプレイすることなく亡くなったから尚更そう思う。
[ 2017/08/27 17:40 ] -[ 編集 ]

娘のゼルダさんがきっとお父さんの分まで楽しんださ・・・
改めてお父さんのつけた自分の名前に誇りを持てたんじゃないかな
[ 2017/08/27 17:44 ] -[ 編集 ]

そうだな、俺もそう思う。
[ 2017/08/27 17:49 ] -[ 編集 ]

任天堂は神!
PSに関わるゲームはゴミ!
消さないでね?
[ 2017/08/27 18:05 ] -[ 編集 ]

モノリスのオープンワールドが素晴らしいのは変化に富んだ幻想的なマップにある
海外の大作でも、ゼノクロほどの壮大なマップを作った作品はまだ無いと思う
[ 2017/08/27 18:17 ] -[ 編集 ]

2017/08/27 18:05
altに帰れよ
[ 2017/08/27 18:22 ] -[ 編集 ]

皮肉のつもりで言ってるんだろうけど
ただただみじめにしかならないのがアレよね
[ 2017/08/27 18:51 ] -[ 編集 ]

惨めといえばこんなスレも立っててマジなら草
ttp://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1503815208/l50
[ 2017/08/27 19:03 ] -[ 編集 ]

19:03

ウソみたいだろ。独り言なんだぜ。それで…。
[ 2017/08/27 19:06 ] -[ 編集 ]

PSって脳を破壊する怪電波でも出してるのか?
それとも知らない間に鼻からキメるPS9が実用化されたのか?
どうやったらそこまで狂えるんだ
[ 2017/08/27 19:44 ] -[ 編集 ]

ロンチ1年経たずにここまで作り込まれたオリジナルRPGが出るのはとんでもないことだよ。
RPGって面白くない、代わり映えしないってる人にも遊んでもらいたい。
これがヒットしてサードがこれを目指さないとJRPGに未来はない。
[ 2017/08/27 19:50 ] -[ 編集 ]

ゼルダだって和サードは目指しそうにないしなあ

○○無双
○○が如く
○○のアトリエ
○○の鬼籍
○○n ※nは数字

あとどれだけもつことやら
[ 2017/08/27 20:15 ] -[ 編集 ]

[ 2017/08/27 19:50 ]
どうかな…、Wiiでラスストとゼノブレが登場した時、どちらも空間をプレイヤーが意識的に利用してバトルを行う、戦略性の高いリアルタイム、かつフリースタイルの戦闘だった。フィールドもラスストは地形変化や、地形を利用した数々の戦闘システム、リアルタイムの魔法合成など、RPGにストラテジーを取り入れたもので、ゼノブレは敵との立ち位置や運命改変、HP回復魔法が実質的になく、メンバーを盛り上げると色んな効果が出るとか即時性の高さが売りで、フィールドもあらゆる面で画期的。当然この革新的な二作に影響を受けて、サードもそれに続くと思ってた。
続かなかったんだねぇこれが(呆)、あくまで画面切り替え式のコマンド戦闘に固執、フィールドもたしかにポリゴンなので立体だけど、概念的には2Dと変わりなく、ちょっとした段差に「はい、いいえ」が出たり、そもそもPS2時代に確立された、小規模のエリアを連結させてフィールドを表現する手法だったりで、とにかく古さが目立った。プレイヤーのプレイスタイルを制約するためにそれらの温存を図ったというバカバカしい理由。マジでバンナムテイルズとスクエニFFの結構エライ人が「自由にするとフラグ管理が大変で、ストーリーを一本調子でみせられないから嫌だ」とか言う始末。それまでのPS2RPG同様、イベントポイントを直線でつないで、ゴールについたらムービーを見せる方式いがい嫌だっていうんだから頭が痛い。ムービー以外進化させたくねぇ!っていう思想の極北がFF13のサナダムシマップ。
ああいうこと言った連中がその後も同じようなRPG作って一向に改善しないんだから、たぶん無理だと思ってるわ。俺は。
PS3、PS4でゼノブレ、ゼノクロ、ラススト、ゼルダBOWのように空間を意識してそれをあらゆるシステムに組み込んだRPGが生まれましたか……

答えはNO。彼らには才能も気概もない。FF15がそれを証明した。国内では任天堂とモノリス以外、ああいうPGは作れない。
[ 2017/08/27 20:20 ] -[ 編集 ]

オープンワールド以前にPS3程度のマシンスペックですら手に余ってムービーねじ込んできちゃうんだからなあ
ムービーゲームって山内組長もねーよwとかブーム当時に断言してたあたりあの人は本当に先見の明半端なかったんだな
あとはマシリトだっけ?ゲームじゃなくてムービー見せてるだけじゃん、あんなの娯楽として駄目にきまってるよみたいな話ししてたの。

昔からわかってる人には今みたいになるのが予想できてたんだね
RPGで黄金期を築いたスクエニがこの様で元気なのはオカルト要素+ポストアポカリプスを
ファミコン時代にやってたアトラスぐらいなのがまた皮肉だなあ
[ 2017/08/27 20:30 ] -[ 編集 ]

ゼノクロ終わってないのに、誘惑に負けてWiiUのセールでゼノブレイド買ってしまったよ。
ゼノブレイド2買う前に終わる気がしない。ノポン族可愛いですも。
[ 2017/08/27 21:56 ] -[ 編集 ]

アトラスもずっと方向絞ったマニアックなゲーム作ってたら
他が衰退していつのまにかメインストリーム扱いされてるだけだしな。
大ヒット扱いのペルソナ5の売り上げは初代ペルソナと変わらんからな。
[ 2017/08/27 22:04 ] -[ 編集 ]

アトラスはずっと平常営業しようと頑張っただけだからな
会社として見たら一度死んでる訳だし
[ 2017/08/27 22:09 ] -[ 編集 ]

アトラスを上手くくり抜いて奇跡の生還を果たさせたというだけで俺の中でセガサミーの株は上がってる
[ 2017/08/27 22:23 ] -[ 編集 ]

そういうのはいらないです。
[ 2017/08/27 22:36 ] -[ 編集 ]

アトラスがどうこうつーよりインデックスがアホだっただけのような
[ 2017/08/27 22:41 ] -[ 編集 ]

[ 2017/08/27 20:20 ]

大作病のくせに大作が作れないのが現在サードの姿だからな
FF15のぐでぐで感で、スクエニにオープンワールドのノウハウ無いのが露呈したし、ほかのサードも怪しいところだからね
PS~PS2のゲームバブル期に儲けることを優先して、開発力上げることを怠ったツケがやってきた感じだね
というか、マシンの性能が上がってきてるから、オープンワールド(もしくはオープンフィールド)で開発した方が効率いいはずなんだけどね
あと、一本道でもいいんだよ
確かにフラグ管理面倒になるから一本道で開発するのは楽って言うのは選択肢としてはありだと思う
なら、シナリオやシステムに注力しろよって話だけど、それすらも出来ないからな
グランディアのようなゲームとか増えるかと思って期待したけど、それすら他のサードは出せなかったからな…
もうサードは功績と言い分けしか考えてないんじゃないかと思えてきたわ

社長が訊くや任天堂関連の広報誌でのインタビューでは、ディレクタやクリエーターはあれやこれややりたかった話やシステムに落とし込むための苦労話を楽しそうに語っているよね
それに引き換え、他のメディアのサードのディレクタやクリエーターはいったいゲームについて何を語ってますかね?
[ 2017/08/27 23:01 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

スシストライカーはよやりてぇ。
[ 2017/08/28 00:01 ] -[ 編集 ]

いい大人が、クソ真面目におもちゃを作ってるのが任天堂
だからこそ万人が楽しめるゲームも、一癖二癖あるゲームも作れる
やらない理由探しに必死なのは、ボッチを拗らせた大きなお友達くらいだ

芸術家気取りのクリエイター様()には、その大きなお友達の受け皿を作ってもらおう
声だけはデカいけど、記号を揃えとけば釣れる程度にはチョロいから

こうすればきちんと住み分けできるし誰も傷つかないね
大きなお友達が、ちゃんとお金払ってくれるかは知らないけどさ
[ 2017/08/28 00:10 ] -[ 編集 ]

センスって大事だなとつくづく思う。

最近でセンス無いなって思うのはスクエニとカプコン、後セガはセンス無いかな、昔はあったと思うが
[ 2017/08/28 00:34 ] -[ 編集 ]

[ 2017/08/27 20:20 ]
ラスストの戦闘ホント楽しかったなぁ。続編作ってほしいんだが。
[ 2017/08/28 08:17 ] -[ 編集 ]

大変だからやらないって物作りの仕事してる人がいっちゃ駄目な言葉だよなw
クリエイティブなお仕事なのにそれを放棄してます宣言だもんよ

任天堂だって失敗も沢山あるし微妙ゲーだって少ないわけじゃない、色々と挑戦して
手探りして今があるのに老舗サードが挑戦放棄したら残るのはゴミクズだけゾ
[ 2017/08/28 08:57 ] -[ 編集 ]

やっと本体の予約出来たわ~
さあ地球よ早く冬になるんだ!ゼノブレ2が待ち遠しいぞ
[ 2017/08/28 14:18 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/6161-753b78b3