国内サードのDLCは酷いのが多いですからね・・・
1: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 06:34:36.67 ID:tYRzOfTf0
万死に値する
56: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:55:48.66 ID:QYXlHSCl0
完全版がDLCの先駆けだろ。
>>1の論調から言って、ダウンロードの仕組み自体が問題じゃない。
141: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:26:34.18 ID:yetcnZfV0
>>1
システム自体は完全版商法より遥かにマシなんだわ
ただ、それを使うやつがアホっていう…
3: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 06:58:45.40 ID:6LUWkzCP0
コンシューマーだとXbox系からじゃないの
PCは昔からあったのかは知らないが
10: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 07:50:52.07 ID:mnDRUR1O0
>>3
PCでは20年以上前からシェアウェアは売ってたしね
213: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:13:52.89 ID:STsUAWbE0
>>3
DCでも有料のはあったよ。ギレンの野望がそうだった
無料系のは解除キー型(有料だが@baraiもそう)が多かった
あとギャルゲのシナリオ配信とか
DCとどっちが先かわからんが、ワンダースワンでも無料DLCはあった
こちらも解除型と追加型の2種
ドコモケータイ専用の接続機器が出てた
4: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 07:10:55.91 ID:sjmR5Baz0
日本で最初にやり出して
一気に広めたのは
バンダイナムコゲームスのアイドルマスターだな
あれからDLCだらけになった
本来おまけ要素だったものとかあちこちの会社がDLCにしてる
5: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 07:16:15.38 ID:ZTOYnHpH0
アンロックキー売りし始めたのもバンナムのタイトルじゃなかったっけ。
12: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:04:45.60 ID:kq9CZkx/0
アイマスよりオブリビオンの方が先じゃなかったかな。
ドリームキャストでも何かあったような気がする。
23: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:25:01.57 ID:raAvy87L0
>>12
アイマスよりサクラ大戦3が先
14: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:07:43.93 ID:yRALPLBP0
ハンゲームのアバターや基本無料アイテム課金MMOの余波かねぇ
18: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:13:44.51 ID:fJyfuSIV0
無料ならDC時代にもあったな
サンバDEアミーゴの曲とかクレタク2のアナザーデイ(マップそのまま配置換え)とか
まぁ当時の回線の関係で、アンロック解除形式なんだけど
21: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:23:12.44 ID:cz1/4E1C0
追加コンテンツの後から配信だとバレットウィッチあたりか?無料だけど。
金取るのはIF系統じゃないかな、あの系統は無料DLCも有料DLCも大量なにある
22: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:24:42.95 ID:owxZ4IND0
96年頃のこち亀にあったよね
本田かガチムチがギャルゲーに嵌まって大金取られる話
26: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:33:26.92 ID:98zSpLYf0
DLCにも2種類あるからな。
コンプリート系と、消耗品系。
最近では、コンプリート系に
成功確率や、膨大なバリエーション等を
設定することで、コンプリートするのにウン十万
かかる基地外仕様のDLCもあるので一概に区別はできない。
チートでロック解除されるタイプだと
チート跋扈は当然ながら売上の低迷につながるので
最近は実データごとDLさせるタイプが主流。
ただし、これも、割れが跋扈すれば、
他人のデータを吸い出したものをコピーして埋め込む、等で
攻略されてしまうので、最終的には同じとも言える。
27: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 08:34:44.85 ID:AouesBLH0
DLC自体は悪じゃないから
30: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:05:14.46 ID:DAQnqVtS0
どう考えても初代アイマスのせい、あそこから一気に加速したからな
31: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:06:48.71 ID:V1dgGYbi0
箱リッジじゃねーの?曲にまで金取るとか呆れたぜ
33: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:10:28.94 ID:DAQnqVtS0
アイマスのDLCでバンナムうはうは→各メーカーに伝播
起源ではないだろうが広まった元凶
36: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:16:59.87 ID:7U8h2zmI0
天井知らず課金なんて単なるブームなのに、ブームだって事を認識せず採用してる連中の痛さが哀しい。
とりあえず片っ端から人夫送り込んで掘らしてみて、脈がなければさっさと引き上げ
後には荒らされた土地と使い捨てられた人夫が残るだけ―
今、天井知らず課金の中心地で起きてる事みたら、まともな人間、まともな作品を
そんな場所に投入するべきではないなと気付きそうなもんだけど。
37: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:17:08.05 ID:gFmjW3sbO
金は取らないがPSOのクエスト配信がDLCだな。
38: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:21:33.47 ID:7BCjPchi0
アイマスは1800円だったかのスクール水着がバンバン売れたんだからそりゃバンナムも狂うわなあ・・・
でもあの頃はデータに実態があっただけまだマシだったな
そこから形のない栄養ドリンクにまで行ってファンがそれについて行くのが意味不明過ぎる
40: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:29:42.26 ID:PSUNgy7u0
アイマスのDLCは動画サイトでネタにできるから流行ったんだよね
そういう事をちゃんと理解できないメーカーが安直に真似しても
ファンを怒らせるだけだという
41: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:29:42.18 ID:PrPg4i3yi
ソフト発売日にもう有料DLC入れてるのはアホかと思う
44: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:33:35.28 ID:GpbfTyZh0
>>41
マスターアップの時期と同じではないしそれは別に問題ないと思うがなぁ
45: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:39:33.67 ID:PrPg4i3yi
>>44
アンロックだったりするのよこれが
49: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:45:27.72 ID:GpbfTyZh0
>>45
アンロックは問題だが発売日に有料DLC用意するのは問題なかろう?
43: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:30:39.15 ID:gFmjW3sbO
追加アイテム販売と削除アイテム販売じゃそりゃ買う方も意識が変わるわな。
46: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:40:59.43 ID:GNILjAAR0
DLCって販売形態そのものを嫌う理由がさっぱり分からん
便利な販売形態を利用して、あくどい商売してるのは企業であり人間なのに
矛先を彼らに向けずに自販機を蹴るようなことをして何の意味があるのか
47: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:43:10.91 ID:BGOXmNAL0
オブリビオンつーか、TESシリーズはオブリの一つ前のモローウィンドから拡張キット出してるな。
DLCとしてネット経由で購入可能になったのはオブリが出てからだけど。
メディア実売の拡張キットまで含めると、それこそPC88時代まで遡るなぁ。国内じゃ光栄が先達だ。
50: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:45:30.76 ID:SFGWKNZo0
拡張パックなんて大昔のPCゲームからあったよ
それをオンラインで切り売りするように改悪したのがバンナムだ
52: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:48:37.63 ID:zDI+UF0r0
大好評につき感謝の意味も込めてより長く楽しんで頂くために拡張キットを用意しましたぁ!
までは良かったよ
もっとるんやろ金?出してみ出さんと触らせへんよとか
ヤー公かマルチだわ
53: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:48:59.33 ID:9fhst4Sb0
追加はまだわかるがアンロックはムカつく
54: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:51:26.61 ID:MFkakMhZ0
初回版にコード付きというのもあるな
あれも賛否ありそうだ、後日有料販売しますというのも含め
55: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:51:29.08 ID:5wNOQ0ZY0
アイマスのDLCは売れるだけのクオリティは十分あったと思うけどなあ
59: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:00:10.31 ID:jXTtUBDKi
>>55
実際だから盛り上がれたんだろうな
そこに群がって低品質なものを連発するのも世の常
アタリショックのころからなんら変わってない
既にDLC=悪みたいな風習になりかけてる
58: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 09:57:34.73 ID:XOb53p3p0
箱○でバレットウィッチというゲームがあってだな
コスチュームとか追加ミッションのDLCが沢山あったんだけど全部無料だったんだぜ
今じゃ考えられん
60: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:05:48.84 ID:lvHV+SBo0
DLCを悪とは言わんが和メーカーは客に気持ちよく金を出させるのが下手すぎる
見ただけでゲンナリするDLCの多い事多い事
61: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:05:59.49 ID:VDjyul4Z0
元々のゲームがボリュームあって手抜きじゃなければ何も問題ない
手抜きかつボリューム削除、最初から買わせる気マンマンなのが腹が立つ
スカイリム、フォールアウトのDLCはなんか納得できる
63: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:19:11.26 ID:2+KvvIwe0
ソーサリアンの追加シナリオとかもこの手の扱いに含めるの?
ネット無かったから販売形式は違ったけどシナリオ単位でばら売りしてたよね
222: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:23:18.73 ID:pDi8xidB0
PCだと>>63でも出てきたけど日本ファルコムのソーサリアン(1987)じゃないかなぁ。
シナリオとかユーティリティが追加で売られていた。
67: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:28:56.18 ID:sf1l859i0
ネトゲの追加ディスクならかなり昔からあるな
あれは月額料金とは別に金取ってるからDLCみたいな物
69: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:36:51.17 ID:q83KRP0q0
天井知らずの課金ゲーにはげんなりだわ。
同じDLCでも、もともとのソフト価格程度までで
全部集められる程度のものならいいが、
ソフト自体は5000円~1万円、んでもってDLCは、
基本どころおさえるだけで1万円~青天井
とかいう基地外級のものが目立つ。
くじ引かせるタイプのDLC、課金ゲーは基本的に真っ黒。
ゲーム内で運要素が大きく、コンプするのに
やたら金がかかり、資金発掘がマゾ過ぎて、
その金を、DLCとして現金で買わせるタイプのものも同じ。
基本無料のオンゲーなんかは、数十万払っても、
上位1%圏内のアイテムが手に入らない廃課金仕様のとかあるしな。
タイトルによっては、運営が一部のユーザーとねんごろ(癒着)ってるのもある。
76: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:45:28.25 ID:OYtsy1sh0
バンナムを狂わせたのはアイマスとTOVだと思っている
83: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:49:04.75 ID:OYtsy1sh0
肥がPCで出してた信長や三國志のPK(パワーアップキット)って
ユーザーが改造するから、それなら公式でやっちまおう
ってのが発端なんだよな
88: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:53:54.92 ID:q9Id3gpSO
アンロックはダメってのは理解できない
98: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:59:01.80 ID:fJyfuSIV0
逆転裁判のDLCは「はじめから入れとけ」って意見は多かったけど
課金形式自体はあまり叩かれてなかった印象がある
気のせいかもしれないけど
>>88
パッケージ内に入っているんだから始めから使わせろ派は一定数いる
99: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:00:02.39 ID:7+XIe/Kd0
>>88
ユーザーの要望を反映して新たに追加コンテンツ作ったから気に入った人は買ってねってのは理解できる
既に出来上がっているものをロックして最初から課金前提ってのは糞
92: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:58:09.68 ID:lvHV+SBo0
アンロック自体が駄目なんじゃなく
アンロックしてる内容の大半が本来本編に含まれるべき物が多いのが問題なんじゃない?
俺はアンロックのDLCで気持ちよく金を出せそうなやつは見たこと無いぞ
96: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 10:58:57.85 ID:RoSzlfys0
エターナルアルカディアが国内アンロック型の先駆けじゃね?
104: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:05:00.02 ID:7BCjPchi0
>>96
@バライは体験版→製品版だろ
今で言うXBLAみたいなのの先駆け
107: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:06:55.99 ID:5G84ELF30
DLCの値段と中身が釣り合ってるかなんて人それぞれだけど
大半の人が釣り合わないと思うようなラインは確かにある
コスチュームとかならまだ買わないという選択もあるけど
キャラとかだと日本人は買わざるを得なくなる
既存のファン向けになにか作るなら大抵評価いいけど
方向性間違ってたり過去作レイプになるとファンからも叩かれる
108: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:07:43.88 ID:Yml6BJJH0
俺が知ってるのはDCのストZERO3で特殊能力持ちのCPUと戦うデータが無料でネット配信かな
あとガンスパイクでZEROキャミィが日本じゃDL配信でデータ手に入れないと使えなかった
114: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:13:48.44 ID:XH/f4fEN0
DLCではなくDLソフトだが
だるめしの200円とアートオブバランスタッチの500円は安すぎるレベル
両方ともソフト売りするべき
118: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:15:33.30 ID:5G84ELF30
ソフト売りしたらソリティ馬とかうれないだろ
DL専用ソフトだからこそ輝けるソフトがある
アイデア次第で低コスト低価格で、圧倒的なコスパとなるのがDL専用ソフトの利点
DLCは逆に低コスト高価格中身はないの、最悪のコスパなものばかりだが
127: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:21:02.12 ID:uykH0+ROO
アイマスの歌とかはいいDLCだったと思うけどな。アンロックじゃないし人数分のレコとモーション考えると安いくらいじゃないか?
あかんのは「続きはWebで!」みたいな真のEDはDLCでお楽しみ下さいっつーのが駄目。
130: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:23:14.69 ID:5G84ELF30
アイマスのDLCは曲とかコスチューム作ってるからあまり叩かなくてもいいと思う
その後のバンナムはもうクソの塊だが
132: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:23:48.25 ID:CXQozaqT0
>>130
曲はコストとかかかるから仕方ないけどコスチュームで金取るのは駄目だろ
142: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:27:33.19 ID:fTq93xRI0
>>132
アイマスやったことないだろ?
コスはなくてもクリアには問題なく買う人だけが自己満で済むから問題ないんだよ
本編でもそこそこコスはあるしな
157: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:35:27.74 ID:CXQozaqT0
>>142
それ言ったらほぼすべてのDLCが自己満になっちゃうよ
166: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:39:28.34 ID:fTq93xRI0
>>157
追加ステージだの追加マップはゲーム買った人ならやりたいと思うのは普通だろ
追加コスは所詮観賞用なんだかや自己満つまて書いたわけだ
勿論ゲームとして満足できるコンテンツを用意した上での話な
切り売りを肯定してるわけじゃない
144: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:27:49.65 ID:7BCjPchi0
>>132
初代は各キャラ骨格が別で手間がかかってるんじゃなかったっけ?
それが2から共通になって叩かれてた気がする
135: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:25:08.87 ID:iqPGDpRo0
バンナムの最も悪いところは、儲かったスキームがあると調子乗ってそこばっかり
膨らまして本流をとことん手抜きするとこだな
136: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:25:22.00 ID:fTq93xRI0
アイマスは値段は糞高かったけど何よりゲームはちゃんと作り込んでたし配信のデータもアンロックじゃなく作り込んでた
ゲーム単体でちゃんと遊べるからあんまり叩かれなかったんだけどな
問題は塊魂ぐらいからだぞ
本編の切り売りという名の未完成版を売り出したのは
145: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:29:40.67 ID:7BCjPchi0
初代アイマスよりアンロックやスタミナ課金だろう
塊魂なんかPS2時代は当たり前にあったステージを別売り1000円(アンロック)とかふざけた事してたし
147: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:30:35.26 ID:mnDRUR1O0
アンロックは心情的には腹が立つがそれが何故いけないのかを論理的に説明するのは難しい気がする。
154: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:33:49.19 ID:fTq93xRI0
>>147
俺達は何を買ってるんだ?
ディスクの中身すべて含めたゲームだろ?
なんでその中に入ってるコンテンツなのにアクセスする権利を買わないといけないんだよ
215: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:15:15.81 ID:fTq93xRI0
>>154
塊魂やストクロみたいにデータが丸々入ってるのに
それをアンロックさせる商法に文句はないって事か?
219: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:21:24.65 ID:9p+O6UXf0
>>215
ストクロはDLCどうこうよりも内容が酷すぎた
156: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:34:59.08 ID:YU1Ru3eO0
有料での追加データの販売はPCでかなり昔からあったしDLCはそれをネット経由で買える様になっただけの話だからな
たぶん元祖は海外のゲームではないPC用ソフトのなんかだろう
163: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:38:53.25 ID:CXQozaqT0
バンナムはDLCで搾取するのにフルプライスだからなー
164: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:38:57.88 ID:57O1g4O90
DLCと言えば、最初はもっと遊びたい人の為の追加データとして
凄い期待してたのになあ…
まさか100%あるうちの20%を削って、そっから更に切り売りしてくスタイルになるとは思わなかったよ
168: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:39:57.00 ID:r9Gftk+C0
>>164
拡張パックじゃなくて切り売りだからなあ…
169: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:41:33.78 ID:5G84ELF30
追加ステージや追加シナリオDLCも大型のを1000円2000円とかでまとめて売ればいいのに
日本は300円500円でバラ売りする挙句
それぞれのDLCで細かいシナリオ完結してて大まかなシナリオが繋がってるだけだから
小粒な印象しかない
173: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:46:36.72 ID:hxAujprO0
初代アイマス養護してる人は担当アイドルの1人ずつのメアドをDLCで買うことはどう養護するんかね
それまでオンゲでも課金コンテンツはあったが据置型DLC倫理の崩壊を起こしたのは間違いなくアイマスバンナムだよ
182: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:54:30.16 ID:7BCjPchi0
>>173
あの程度の物が必須アイテムとして売れてて馬鹿にならない儲けを産み出してたんだろうな
「なら、これをもっと増やせば儲かるんじゃね?」
自明の理だな
そして塊魂の糞DLCに繋がるわけだ
192: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:58:56.48 ID:fTq93xRI0
>>173
それは擁護できないな
あれがDLCへの試金石だったのは否めない
俺が言いたいのはゲーム自体の完成度が高ければDLCはあんまり叩かれないって事
昨今のゲームは切り売りだの完成度が低いから叩かれてると思うんだよね
176: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:49:16.67 ID:r9Gftk+C0
ばら売りじゃなくて、まとめて最初から入れて買わせろってことだよ、手続きが面倒臭い
海外は普通にまとめ売りしたりしてるのに国内だけ小分けってのも気に食わない、カプコンやフロムのACVやら
178: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:50:04.05 ID:ifZBtBLI0
オブリビオンは馬鎧DLCでさんざん叩かれてスカイリムではそういうせこいDLC止めたというのに
180: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:51:38.02 ID:5G84ELF30
スカイリムしかやってないけど、ドーンガードみたいなやつは
あの値段であの中身はすごかった
193: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:59:52.25 ID:r9Gftk+C0
>>180
あれが本来の拡張「パック」の形だよ、
でもアレをもし小分けにして販売したらゴミになっちゃうんだよね
181: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:53:09.64 ID:V7ReEsXH0
国内でDLCを広めたのはアイマス
これが全ての始まり
最近では、発売日にDLCを配信!!
とか堂々と意味不明な宣伝をしてる始末
183: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:55:06.35 ID:r9Gftk+C0
キャラゲーや萌え、パンツゲーのDLC商法は成立してるから別にいいけど、それ以外のゲームはまた別の話なんだよね…
184: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:55:33.03 ID:QYXlHSCl0
アイマス1のDLCは売り上げ1位になるほどの成功だったけど、2はどうだったの?
アニメとの抱き合わせ販売を含めるのは無しで。
186: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:56:57.46 ID:5G84ELF30
2はそもそもゲームがくそ
188: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:57:43.81 ID:QYXlHSCl0
>>186
前作より劣化してる箇所が多かったよな。
191: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:58:46.15 ID:HH+ODz/a0
納得できるDLC→シリーズ物なら前作より基本キャラ、コスが多い。DLCなしで完結している。
納得できないDLC→前作から据え置き、ボリュームダウン。DLCを買わないと完結していない。あとはガチャや消費アイテム。
自分の中ではこうだった。
199: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:02:05.34 ID:vJkTXUQR0
てか、初回限定DLCとか店舗限定とかもやめて欲しいな…
それ見るだけで萎えるんだけど
200: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:03:13.25 ID:C/hlKSYi0
>>199
>初回限定DLC
メーカーとしては買い控えを防ぎたいんだろうけど、
そんなもん入れても、売れんものは売れんのにねえ。
202: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:04:53.72 ID:5G84ELF30
アイマスはもともとコスチュームは入ってたからなあ
何十種類ともなると、欲しい方は追加で買ってって形じゃないと新しく作ることはできないし
最初からある程度頑張っててこれからも作ってユーザーを楽しませるという姿勢ならいいけど
今はもう発売日DLCの時代だからな
204: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:05:33.72 ID:4jueW2ul0
箱のお姉チャンバラとか無料でバージョアップでタイトルがチャンプルになって進化したよな
水着コスも無料だったし。
Zカグラからどうしてこうなった。
210: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:09:58.88 ID:r9Gftk+C0
>>204
D3Pがバンナム傘下になったからかもな、地球防衛軍4も小粒DLC一つ目で酷評くらって音沙汰ないし
206: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:06:58.75 ID:9wq5RCdn0
アイマスのメアド云々についても、
それで追加した部分の要素が、きちんと金をかけるだけの
アイデアや苦労が詰まった仕上がりになっているのであれば
DLCとして切り分けるのは仕方ないだろう。
問題になるのは、テンプレを、口調や語尾、名前部分だけを
すり替えたほぼコピペ物を、それぞれをあたかも独立した
コンテンツであるかのようにバラ売りしているようなDLCだったら
どうなのか、ということになる。
たとえば、ベースになっている部分がDLCとして2000円の価値があり、
各キャラごとの特徴付加部分がそれぞれ200円程度のものであるなら、
たとえば5人分でも、2000+5*200 = 3000円が本来の合計額のはず。
ところが、悪質なDLCにおいては、1人ごとに2200円かかるように
なっていて、5人分だと合計11000円かかる。
DLCの倫理のなさは、そういうところにあるのだと思う。
212: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:11:38.97 ID:I2BLaLzq0
>>206
メアドはクリア後のおまけとかそんなレベルじゃなくて本来アクセスできた要素なんだが
そんなんケチるから叩かれるんだよ
207: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:08:18.80 ID:8zx1uk/S0
DLC自体には問題ないと思うよ
コンテンツが断片的すぎるのが問題
本来ならゲーム内で何かやって入手できるから嬉しい、面白いはずなのに
金払ったから解除とかなんも面白くないわ
そういうDLCはなくなって欲しい と思ってたらソーシャル的要素まで導入とかアホかと思うわ
217: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:16:04.61 ID:Cq+CZLe70
善(金とるならこれくらいやれ)
シヴァリングアイルズ、ナイン騎士
並(発売後気合い入れて作ったから許すよこの変態)
アイマス衣装
低(購入した商品に含まれてるのに金払えという詐欺)
アンロック
物(消耗品、無いとムリゲーバランス詐欺)
消耗品課金
悪(金積んでも手に入らないデジタルデータ、欲しければもっと金積め詐欺)
ガチャ商法
異論は認める
221: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:22:31.59 ID:xthKsmlX0
>>217
アイマスの衣装も本当に発売後に作ったのかは謎だけどな
ゲームの開発に関わったことがあるが
基本的にデバッグの手間を考えると最初のうちにDLCを全部作り終えて、後から別データで売っていくやり方のほうが
何億倍も安心だし楽ちんだし、バグもでにくくて安心だから、ほぼ全データ最初のうちに作っておいて
あとで「今作ってますー!」みたいな感じで告知だして、データをリリースするやり方のところもあったぞ。どことは言わんが。
そもそもゲームの開発の仕組みを考えると開発期間は短いに越したことはないわけで
新しいデータを作成するために工数を裂くメリットは考えづらいね。結構特殊なパターンが多いと思うよ。
アイマス1の頃は様子見→売れたから追加で作成みたいな感じだったろうけど
アイマス2は本当に発売後に作ったかは謎だなぁ
307: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:50:21.74 ID:QYC5O4TU0
>>217
ガチャ商法もシステム、程度によっては可かな
最近ガチャ付きのブラゲで1つ気に入ったのが合ったのでついでに色々触ってみたが
課金ガチャが無いとほぼ自戦力(カード、アイテム)が増えないタイプと
無くても数倍時間がかかるだろうけど戦力増強が可能なタイプがはっきりとあった
後者はCSの経験値ブースト系の課金に当たると思うけど基本無料だしありだと思う
220: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:22:20.78 ID:mnDRUR1O0
まあ、娯楽商売だからユーザーに不快な思いをさせた時点でアウトな気はするが。
224: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:24:50.65 ID:YrxjKjCL0
任天堂はあんまり叩かれないけど
最近のマリオとか本来なら裏コースとして用意できそうなものをDLCにしてるからなぁ
228: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:29:52.55 ID:WH9vqBiX0
>>224
マリオはちゃんと従来より通常コース数多くしてあるぞ
230: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:33:12.87 ID:GLGqu1kM0
DLCというかアプデで頑張ってたなと思うのは洋ゲーだがバーンアウトパラダイスだな
verアップをちまちまやって最後にDLCで一つの島追加
んでその間少しずつアプデが進む度に工事中の道が伸びてったりでなんか今作ってるんだなってわくわくした
その間はおまけ要素的な車追加がメインだったけど箱庭ゲーだけあってそれぐらいでよかった
235: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:46:05.84 ID:EOm0wnVc0
アンロック方式って単にメーカーの都合だけで、消費者心理を考えてないから嫌われてるんじゃないか?
メーカーは同じデータなんだからアンロックだろうがDLCだろうが変わんねーだろって思ってそうだけど、
消費者からしたら、なんで金出して買ったディスクに入ってるものを
更に金出して買わなきゃなんねーんだよっていう二重課金の印象が強い
DLCならディスクとDLC別々のものに金を出してるという心情が働くからまだ許せる
243: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 12:56:20.74 ID:Ii5jPMMz0
DLC国内で広めたのはアイマスだよね
CSにソーシャル要素持ち込んだ最初のゲームって何だろう
ジョジョ?
248: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:01:43.97 ID:STsUAWbE0
>>243
テイルズだっけか?
経験値アップだかかなんかの、ソシャゲ的加速要素のやつがあった
253: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:24:07.09 ID:r9Gftk+C0
>>243
基本無料タイトルのことかな?
ジョジョはソーシャルでも何でもないよ
有料タイトルなのに基本無料系ゲーム向けの課金とかやってはいけないことをやらかしたタイトル
金の事しか考えてなくてユーザーを馬鹿にしてる
250: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:11:15.84 ID:ltLu5D920
セガの@barai辺りがそれ系の元祖じゃねーの?
エターナルアルカディアだったと思うけど
254: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:26:19.89 ID:STsUAWbE0
>>250
あれはDLCというより、DL販売のほうが近いかな
スチームや最近のゲーム機でもありがちな、
体験版→有料版の流れに近い。
一応ディスクが1000円で販売されてたから初期費用かかるけど
一部では無料配布もした。
251: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:18:55.40 ID:E//2E8H+0
流れ作ったのは間違いなくアイマスだろうなぁ
あれさえなければ・・・
252: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:23:43.64 ID:QYXlHSCl0
結局、問題の大半はバンナム。
256: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:30:16.79 ID:Oo+uFQnUi
アペンドディスク売ってたのがネット普及したから代わりに配信しただけじゃないの?
258: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:36:39.22 ID:3h6noZ620
>>256
うん
大昔のPCゲーの拡張パックやシナリオパックとかと基本は同じやねん
263: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:39:43.93 ID:STsUAWbE0
>>256
アペンドってたいていは結構なボリュームがありつつ
ソフト本体の半額程度じゃね?
場合によっては完全版としてのソフト販売とか。
コンテンツの個別売りは必要部分だけ欲しい人にはいいけど
まとめ売りで大幅減額してくれないならアペンドとは比較にならん暴利だぞ
257: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:31:18.32 ID:On5XBWpn0
日本で有名になったのは
スト鉄のアンロックキーとバンナムのアイドルマスターだね
259: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:36:42.86 ID:Ue6tfINY0
日本は特にギャルゲーとかオタク系に売れるジャンルにDLCが多くあるな
搾取しやすいんだろうか
260: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:37:59.55 ID:7E4HA1k20
コンテンツ課金はしょうがないじゃんって風潮がいつの間にか出来上がってた時点で
企業的には出来ることならこうしたいって予兆は絶対あったと思うんだよね
ただソシャゲ市場があそこまでバブルにさえならなければコンテンツ課金止まりで留まってた気もする
それにしたって既にアンロック商法とかやり始めてたし結局ガメつくはなってきてたんだけど
264: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:40:06.46 ID:HOf1fgrK0
アンロックはそこにデータが入ってるのにわざと出来なくしてるって事と
ダウンロードするデータ量が多いと鯖代やら保守やらデータ転送にかかる金がかかって大変
=そこは浮かせてその売上もハネようっていう欲深さ
=ゲームが出来る前からDLCは最初から予定している
=本来は1つのゲーム+αのはずが、1つのゲームを75%の出来にしてDLC25%をあてがっている
っていういろんな意味でいろんなユーザー達を怒らせちゃったからなw
265: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:41:10.36 ID:On5XBWpn0
日本人向けのDLCを配信してるのは
フォールアウト3やオブリビオンのべぜスダゲームズってとこだね
ただの衣装コードではなく新しい冒険大陸をDLCという拡張パックで販売してる
267: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:45:42.77 ID:On5XBWpn0
コーエーのPK商法よりひどいのはバンナムだけどね
個別衣装だけで数百円 メールも個別で200円 1曲のDLC追加するだけで1000円~
283: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:05:38.62 ID:LnpJkAwq0
>>267
EXVSの機体追加1機500円だっけ
269: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:48:37.93 ID:pxJTKKrC0
DLCなくなるとその分儲けが少なくなる
なので予算も少なくなる
今でさえスカスカなのにさらに悪化する
あとDLCの市場のパイなんてソフトの何分の1かなのに
数万数十万の和ゲーで金かけてDLC作ったら傷口広がる
やってもいいがやり方考えろって話だろ
272: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:51:53.72 ID:ntWHZ1jXI
アペンドを割高にバラ売りしだした感じかねぇ
洋ゲーだとシーズンパスとかあってDLCのセット割引き売りとかあんのにね
今の国内ゲーのDLCは単価が内容の割りに高すぎるわ
273: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:53:09.04 ID:7E4HA1k20
つか有料DLCってユーザー目線では企業への信頼感の切り売りだと思ってるんだけど
そういうことに無自覚で気軽に低品質なものを盛り込んでくる最近の有料DLCの多さにはちょっと辟易する
274: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:55:08.19 ID:pxJTKKrC0
課金によって一定以上ゲーム性を損ねない
無課金でもストレスない
目的のためにいくら使えばいいかわかる
これらを抑えてりゃいい
その売り上げでクォリティがあがる、いいゲームが次に繋がるんならな
275: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 13:55:20.01 ID:ntWHZ1jXI
あーでも昔ソーサリアンとか追加シナリオバラ売りしてたな
結構高かった記憶が…
320: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 16:52:27.29 ID:hd1xA/Jk0
>>275
ソーサリアンの追加シナリオは当時のPCゲーの価格から考えると別に高くない
278: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:01:39.17 ID:EHJl5iNd0
ソーサリアンは「追加シナリオ」自体が作品の売りだったからなぁ。
ザナドゥシナリオ2は確かザナドゥ持ってないとキャラが作れなくて、シナリオ2単体では
プレーできなかったような気がしたけどこれはどういう扱いになるんかな。
279: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:01:45.07 ID:sqLflwGGP
家庭用ではプレステの無双シリーズが原型
PCなら信長の野望とかでよくやられた
もう少し近いのでコナミがビートマニアでアペンドディスクだしてる
値段がヤバイ設定で大々的にやってしかも成功したのはアイマス
288: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:12:36.07 ID:CXQozaqT0
DLC商法やったらそのシリーズが終了に向かうってのはテイルズが証明してくれた
291: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:15:08.54 ID:HQQ5LWJX0
>>288
テイルズはDLCじゃなくて箱に出したりWiiに出したりって迷走が原因でしょ
292: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:17:20.45 ID:On5XBWpn0
PS3独占のテイルズが一番評価が低いらしいけどね
302: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:35:06.42 ID:I2BLaLzq0
>>292
DLCが原因で叩かれてる訳じゃないからな
303: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:37:33.19 ID:Ue6tfINY0
>>292
評価は低いけどパンツ好きには好評だよ
今までのシリーズでDLC衣装でも暗黒やロクに作りこまなかったパンツに力入れてるし
まさにPS3ユーザーのために作ったって感じ
296: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:21:41.14 ID:fJyfuSIV0
思えば、ビーマニのアペンドなんかはまさにDLC向きなんだよなー
音ゲーなんかはDLCでも叩かれにくいよね
ipad版のシアトリズムはボロクソな評価だったけどw
299: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:31:36.57 ID:7E4HA1k20
音ゲーのDLCって単純にボリューム部分の拡充になるわけだから
よっぽど価格設定が高くなければ不満は出にくいんじゃないかな
RPGで言うなら追加ダンジョンをDLCでみたいなもんなんじゃね
301: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 14:34:45.81 ID:HOf1fgrK0
アメリカのゲームは素晴らしいよな
別途追加パックを円盤で販売するけど
何十項目にも渡る改善点や、何個もの追加ダンジョンやキャラ
完全に1個分のゲームくらいのボリュームで格安
ただし必ず出るのが遅れるんだよな
314: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 15:22:14.95 ID:HOf1fgrK0
DLC値段分の元を取ったと思えればDLCが許せるかと言えば
そのゲームを愛するユーザーが本編を終了後、
そのゲームをより長く楽しめる方向に持っていくべきだけど
アイマスの追加衣装とかがそれだったけど、ユーザーはそれで元が取れたと思ったかどうか
315: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 15:39:33.07 ID:ekZj5B8s0
DLCが全部悪いわけじゃないだろ
過剰に叩きたい奴はおかしいと思う
326: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 17:17:22.92 ID:JaXnLc7K0
>>315
消耗品とかの悪質DLC売ってるのがSCEそのものだから、普通にデータ配信してるDLCまで一緒くたにして誤魔化そうとしてるんだよ
323: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 17:07:36.47 ID:vQ4pj9hu0
結局ホイホイ有難がって買うカモがいるから消滅せず増える一方なんだよ
消費者から見向きもされないうえにゲームの売上すらガタ落ちするなら投入するメーカーも減っていくはず
ところが現実はアンロック式の変え衣装1着にすら喜んで金出すカモがいるから減らない
バンナムは調子こいてるワケだが、そのバンナムを一番調子づかせているのは客だっていうね
まあDLCに文句言いつつワザワザそのソフト新品で買うヤツがいる限り無くなる事はないだろうな
324: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 17:12:26.62 ID:Ii5jPMMz0
後から追加要素で金を稼ごう→元からある要素を切り売りすれば作る必要ないな
って感じにシフトしたのが残念だな
少なくともアイマスの時はまだ前者だった
328: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 17:29:29.91 ID:xzdilLWm0
DLCが嫌ならレトロゲーだけやってればいいんじゃないかな
一生遊べる本数はでてるよ
332: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 17:55:04.85 ID:OMzWeusl0
>>328
かなり多くの嗜好品がそうなってるんだよなぁ
漫画しかり音楽しかりゲームもしかり
381: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 22:07:25.44 ID:9Ly2p8H70
>>328
実際それをやられてるから多くのサブカルは
停滞気味なんだろうなとも感じる
336: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 18:17:28.12 ID:Vt8sLQHz0
ビーマニのアペンドディスクみたいに完品にプラスαしてくれる追加DLCなら
購入検討はするけど、最近の特に和サードのゲームは本編切り売りかゲームを
不自由にする要素を入れてそれを解消するために課金を迫るというヤリクチが多い。
344: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 19:34:22.37 ID:RoSzlfys0
DLCまみれなジョジョが初動で40万↑売れるんだから市場は比較的好意的に受け止めてるって判断されるのは仕方ない
354: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 20:12:14.58 ID:hcOehcNj0
>>344
ジョジョはDLC(というかスタミナ性)の事隠して売ってるから
本当は数に入れちゃだめなんだけどな
345: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 19:37:37.28 ID:pxJTKKrC0
好評につきDLC急遽作ることにしましたってケース
海外ですらそんなないんじゃね
もとからその分の予算差し引いてるって事
海外大作はともかく
和ゲーがこれ以上大型コンテンツ差し引く余裕かませる程の体力あんのかね
347: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 19:43:57.72 ID:Vt8sLQHz0
>>345
箱版アイマス1に関してはたぶん途中から伸びたんじゃないかと思う。
予算に関してはわからんがやる気が増したって意味でw
なんか色んな部署から「俺もやらせて」って人員が増えたと聞くし。
で、DLCの取り扱いを勘違いするところがバンナムだけど。
376: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 21:42:31.35 ID:wqXyGVBm0
DLC戦略より完全版商法の方が大罪じゃね
377: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 21:43:49.63 ID:jXTtUBDKi
FF7のインタ版売れたからなぁ
378: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 21:54:03.47 ID:fJyfuSIV0
前作持っている人は割安、という完全版商法もありそうであんまりなかったね
最近だとFFBDが話題になったけど、パワプロも2012ぐらいだけだし
379: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 21:59:51.61 ID:YrxjKjCL0
ファンタジーライフもだっけ?
386: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 23:08:06.45 ID:STsUAWbE0
衣装系はむしろありだろ
ゲームの進行に影響なく、ただの個人の趣味ですむんだから
好きな服だけど金払うほどじゃないなら既存服でいいしさ
パラメータ付きだと程度によってくるな
390: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 00:19:32.78 ID:mKBetoi10
衣装系DLCも初期は「今までだったら普通におまけとしてついてきてたようなものなのに
なんで急に金よこせとか言い始めるんだよ!」的な形で反発喰ったけど
今の状況じゃ買い切りの分まだマシともいえるな。
とはいえどっかが調子こいて「破れる服」とかやり始めるのも時間の問題だと思うがw
393: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 01:01:42.15 ID:HQgQLWAc0
DLCが流行する前は衣装も普通にゲーム内に組み込まれてたんだけどな
ハード性能が上がったらやっぱ衣装作るのももっと手間かかるようになったのかね
394: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 01:18:15.67 ID:LcdgQulbI
アケで搾取前提のCS版アイマスDLCが大成功してしまったのが原因じゃね
中身スカスカの塊魂やらエスコンとテイルズやら、シリーズ初の有料DLCがゾクゾク出てた
396: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 03:43:34.30 ID:ugWpFlU6O
結局、グラ上げろ前と同じくらい入れろってのが無理な注文なんだよ
グラ下げて内容磨けっていうなら分かるが、所詮少数派の意見だからな
406: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 06:16:29.58 ID:Qgudu1Pr0
開発費が高騰して、今までより市場を広げないといけないのに、むしろ狭まる一方
今世代の初期、一発あてようとした様々な新規IPが大体爆死
PS2の時点で息切れ気味だったのに、次世代機でクオリティ維持する程の体力はなく
中には出来のいいもの、挑戦的なものもあったが、だからといって売れた訳じゃない
その後海外制作に活路を求めたが結果は成功とは言えず。出来自体は悪くなかったが
407: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 06:17:53.31 ID:Qgudu1Pr0
オタ搾取路線になるべくしてなったって感じ
今の路線を全肯定する気はないが、DLCやめればそれで解決みたいな意見がよくわからん
仮にそれが可能だとしても、根本をどうにかしないとループするだけだろ
409: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 06:23:59.20 ID:Qgudu1Pr0
DLCやめれば長期的にはよくなるみたいな意見たまに見るが
正直どこ見りゃそんな希望もてるのかわからん
411: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 06:26:16.27 ID:ttPKhDK/0
>>409
ユーザーの信頼回復って奴だろう
後は他のメーカーがDLCやってる中で
1社だけやってなければ良く見えるという戦法もあるな
415: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 09:09:02.11 ID:6VDEvOBqi
今じゃPS3酷い搾取だけど
もともとDLCでるまではそこまでひどくなかった気もする
417: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 09:16:05.01 ID:gkGKhld10
DLC搾取が最近は酷すぎるだろう
フルプライスのソフト買ってるんだぜユーザーは
最初から全部入れとけよといつも思う
420: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 09:29:35.30 ID:HQgQLWAc0
儲かってないから必死こいてDLCをつけて少しでも金を落としてもらおうとしてる段階ってとこかね
基本無料ゲームで課金させるのは普通なんだろうけど
最初にフルプライス払うCSでそこから消費アイテムやスタミナに課金させるのは
今のところあくどいとしか受け取れない
管理人コメント
この分野でも国内サードは海外サードに劣ると言わざるを得ません。
もちろん海外のDLCにも「アレ」なのはありますけどね。
それでも「もっと深くユーザーに楽しんで貰おう」という意思が感じられる海外に対して
国内は露骨なまでに「キャラ萌え&パンツユーザー好みのDLCで限界まで搾り取る」ですから。
ユーザーが離れるのは当然です。
それを補う為に更なるDLC商法にひた走る・・・まさに悪循環。
こうなった元凶はもちろんバンナムでしょうけど。
せめてこれぐらいは海外のを模倣して欲しいのですが。
いかに楽をして小金を稼ぐかという事しか眼中にない模様です。
改善はまずありえませんし、さらに悪化していく事は間違いないでしょう。
特にPSユーザーに対しては更に苛烈な物になりますね。
何しろSCE自身がそれを行っているのですから。
もう過剰なグラフィック信仰を捨てて、映像はPS2フルHD相当に抑えて
開発費を抑えつつあまりにも阿漕なDLCは止めた方が良いと思うのですが。
・・・無理でしょうね。
スポンサーサイト