全て萌え系に依存しているハードですね。
PCエンジンは後期からですけど。
1: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 12:55:17.76 ID:Ot9cZjXd0
メーカー自らこのエロに強いという事をアピールした例は他にはない
そして一社でハード出し過ぎ
5: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 13:00:52.94 ID:T7GxoPUD0
PC-FXはアニメーションを売りにしてただろ
で、天外魔境Ⅲの為に買ったんですが何時になったら出るんでしょうかねぇ
24: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 17:26:31.39 ID:p0G54wyI0
>>5
だよな。PS2でパクリゲーに先を越されるとか間抜け過ぎだよな
10: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 13:55:47.91 ID:4p+I10hf0
まぁ性欲刺激するソフト、萌えキャラが出ていないと売れないのは売上で証明済みだしな。
12: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 14:02:10.99 ID:BtuIGq4d0
PCEもFXも買ったけどPCEは除外しろ
PSWと一緒にされるのだけはマジで勘弁。
22: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 16:34:56.58 ID:KuJicdQ60
>>12
PCEは除外すべきだよな
FXはともかくw
17: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 15:15:53.09 ID:fC0mPYX30
PC-FXはバトルヒートの為に買ったようなもんだな
すぐ飽きたがw
当時は3DO、サターン、PS、FX、SFC、NEOGEOと同時併用してたから金きつかった
20: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 15:20:50.57 ID:fC0mPYX30
FXは動画再生はピカイチだった
リターントゥゾークという動画多用したゲームの動画クォリティは、サターン、PS、FXの中ではFXが一番
その他の部分ではPCE並だったがw
23: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 16:38:13.44 ID:cFMhGFd00
動画再生がピカ一とは言えそれがゲームに応用できてたわけじゃないしなあ
そういった意味ではBDが見れるよに近いかもしれんが、一応PS3はBDの大容量を活かしたゲームが出てるしなあ
というか発売前から終わってたPCFXだけ明らかに場違いだろ。
25: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 17:32:07.54 ID:p0G54wyI0
>>23
今思えばそうかもしれんが、
あの段階では、ポリゴンによる3D表現が主流になることが
確定的ではなかった。セガサターンもそう
あのころのPCE系専門誌で、開発者が
ポリゴンへの対応について、「それはアニメで表現すればいい」
とか真面目に答えていた時代だぜ
ある意味、任天堂の64と真逆のベクトルに突っ走った興味深いマシン
失敗作だが、なんだかんだで夢はあった
規格ゴリ押しのPS2、PSP、PS3よりはずっと好き
33: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 19:13:25.15 ID:Ot9cZjXd0
>>25
> ポリゴンへの対応について、「それはアニメで表現すればいい」
&
>開発者がポリゴンなんて必要ない。CGの画をチャチャっと出せばいいんですよ、なんて
当時この発言を見た時点でこりゃダメだと思った
バーチャや鉄拳を例にすればキャラクタの組み合わせxステージx技の組み合わせ=動画じゃ扱いきれない
という感想だった
> ある意味、任天堂の64と真逆のベクトルに突っ走った興味深いマシン
ロンチでは美少女使ったゲームが少なかったから
あの方向性でどうやって他に立ち向かうか非常に気になるハードだったよ
数か月後にはアニメ戦略という形でPCEの路線に戻っちゃったけど
26: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 17:32:14.19 ID:nElUxcPE0
他はともかくPCEは芸風広かっただろ
さすがに失礼
27: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 17:44:40.90 ID:p0G54wyI0
Huカード時代は原人とかカトケンとか良質アクションが遊べて
R-TYPEの移植に感動して
ネクロマンサーでバロンとロミナ引き連れて
本当に楽しかったな
あと、ROM2のときは、すでに今のムービーゲーみたいに
ビジュアルシーンばかりのゲームが非難されてたのが印象深い
コズミックファンタジーとかなんとか
148: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 03:32:34.41 ID:ukGAohJz0
>>27
良ゲーといえば
ビックリマンを忘れてもらっちゃ困るぜ
31: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 18:53:06.67 ID:aodo77IRi
つかさすがにFXは特殊すぎて比較できん
開発者がポリゴンなんて必要ない。CGの画をチャチャっと出せばいいんですよ、なんて
先見性のない事言ってる時点で死ぬ運命だった
32: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 18:57:14.15 ID:MP+tI1cS0
FXはハドソンもNEC-HEもやる気無かったからなぁ。
「ポリゴンなんて要らない」的な発言はSNKとかもしてた気がする。
34: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 19:29:55.53 ID:4p+I10hf0
FXに今の角川とバンナムがついてたら究極のアニオタ専用マシンになれたのかもなぁ。
VITAの2D版とも据え置き版とも言えるかもwww
36: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 19:38:11.79 ID:aodo77IRi
鉄拳やバーチャで盛り上がる両陣営をみてさすがにヤバイと思ったのか
FXファイターなんてポリゴン格闘ゲームを開発してたが完成前にFXが死んだ
開発中の映像みると有名声優使っててやっぱわかってなかった
92: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 19:49:56.68 ID:26SGaSx90
>>36
FXファイターズはポリゴン格闘ゲーじゃなくて動画の垂れ流し。
販売用ソフトとして作ったんじゃなくて「やればこんなことも出来る」
というデモソフト。でも実際に対戦格闘ゲーとして成立させるにはそれこそ無限に近い数の
動画が必要だったので、商品化は不可能だった。
FXファイターズの画像はFX発売前から存在しており、当時は鉄拳なんて噂も立っていなかった。
PS陣営の対バーチャ用ソフトは”あの”「闘神伝」だった。
(あれでも当時はそれなりに売れてキラーソフト扱いだった。)
37: 名無しさん必死だな 2013/09/30(月) 19:39:09.36 ID:CzaoxT810
PCEファンとか最後のほうほとんど声優雑誌だったからなぁ
38: 名無しさん必死だな 2013/10/01(火) 12:14:12.40 ID:tJLrr6xi0
>「美少女の出ないPCエンジンのゲームなんて誰も買わない」
>この頭の痛くなるようなことを言ってのけたのは、僕の記憶が正しければ、現メディアワーク スの社長の佐藤氏である。
>「だよねえ」と岩崎啓眞。さらに佐藤氏は「女の子とのからみがある なら、それを盛り上げるストーリーもなければね。雑誌も売れるしね」とニコニコ笑っていたよ うに思う。
シェルノサージュ発売直前に公式をこれ一色で染めたSCEも考えは同じだったにちがいない
好みのあの娘に、DUOなら出会える。
女の子大奮闘! 6月の最新美少女特集
41: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 16:10:13.93 ID:tiev4aYN0
>>38
末期だな
42: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 18:43:05.42 ID:nDqAUZMu0
43: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 18:45:39.33 ID:+b+b1yXl0
>>42
もうPCでエロゲとして出した方がいいんじゃないか?これ。
44: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 19:46:04.17 ID:J4KZoEJd0
VITAでエロゲーを解禁すれば解決するのに
45: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 19:57:23.81 ID:iDqcg/M60
PC-FXにハドソンはソフトだしてたか?
46: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 19:59:54.01 ID:+b+b1yXl0
>>45
バトルヒート
49: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 21:44:56.52 ID:gBNQTYhM0
R-TYPEってなんで1と2に分けたの?あれ当時は叩かれなかったの?
51: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 14:13:49.98 ID:m0zKag41i
叩かれた記憶はないなあ
ファミコンでは不可能なグラとアーケードと遜色ない操作性でPCエンジンすげえ!と言わしめた
2はアーケードでいう5面から始まるのでパスワード使わないと即死
53: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 14:23:48.96 ID:AULv7pFI0
当時はアケゲーが自宅で楽しめるってだけで
価値があったからな
54: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 18:03:39.99 ID:jnmEHp5N0
僕の作った最強のファミコンだからなあ。登場時点で枯れたハード(褒め言葉)だったので性能の限界まで使う事が出来た
しかも当時はライバルがFCかMKIIIしかなかったから性能は一番高かった
でもSFCとMDが登場したら扱うものの次元が変わったからなあ
追い銭してハード継ぎ足ししないと対抗できなかったのが痛い
ところでコア構想とCellって目指すところは同じだったな
コア構想はPCエンジンを家電に差し込んで制御する
Cellは家電の組み込みCPUとして広く普及させる
そろってコケたけどw
55: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 18:14:39.71 ID:rzp0l8JW0
PCEは実はCPUがSFCやMDよりクロック周波数が高かったり、意外と性能があったりしてPSハードとは違いクッタリしていない。
FXは動画以外の性能は低いが、コンセプトはPSハードと違いしっかりしていて、変に一般を意識するような見苦しさもなくて、ある意味清々しい。
56: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 18:26:01.66 ID:m0zKag41i
後半のギャルゲーラッシュばかり目が行くが
中盤までは熱いシューティングゲームも多い硬派ハードだったぞ
57: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 18:40:16.44 ID:jnmEHp5N0
>>56
初期のHuカード専用だった時はSTGに強かった
というかSTG専用ハードだった気がする
CD導入したあたりというかSGとシャトルとかいう変なハードを出したあたりからおかしくなったような
PSWでいうとPSPGoとかVITATVがそれにあたる
オーバーライド押入れのどこにいれたかな
60: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 19:29:17.07 ID:m0zKag41i
>>57
だよなあ
東亜プランのヘルファイアーはゲーセンだとひたすらストイックなシューティングだったけど
CDロムロムになったら何故かギャルムービーが挿入されてた
79: 名無しさん必死だな 2013/10/08(火) 20:51:30.61 ID:+6Cc4EOA0
>>57
ロムロム初期は良かっただろ
夢も希望もあった
天外魔境が出て、イース1、2が出て
クソだったのは容量を持てあましてビジュアルシーンだけ力を入れた
クソゲーを日本テレネットやナグザットが出してきたあたり
あとPC98からの移植が増え過ぎてオタハード化した
その一方で、超兄貴みたいな野心的なゲームもあったんだけどな
振りかえれば、PCEの末路はPSWの歩んだ道と似たようなもんだな
58: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 18:59:54.99 ID:Zj2iu26X0
64: 名無しさん必死だな 2013/10/04(金) 23:25:57.04 ID:VvxX1DD30
アキバのキモ豚専用ハード
65: 名無しさん必死だな 2013/10/05(土) 14:26:04.23 ID:WhzDoI3b0
アキバのキモ豚は7000万人もいるのか
66: 名無しさん必死だな 2013/10/05(土) 16:11:16.25 ID:gSbbfsZJ0
>>65
つ【バージョン商法、特亜横流し、生産出荷】
67: 名無しさん必死だな 2013/10/05(土) 16:52:29.07 ID:WhzDoI3b0
>>66
それで7000万台も増えたのか
すごいね
82: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 14:00:24.38 ID:NFFSEA3r0
>>67
凄いって言うか横流しと生産出荷は理屈の上では無尽蔵に数字増やせる。
だからおかしな数字がPSW関係で頻発するんだよ
68: 名無しさん必死だな 2013/10/05(土) 18:00:24.18 ID:8WTORKqY0
>>65
これに集約される
「あざとさを感じたらもうだめだわ。オタなめんな。To NEC & SCE」
71: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 03:57:34.70 ID:ockJmDw+0
FXは3Dも2Dも扱えるハードの予定だったのに専用チップの開発が間に合わずああなった
ムービーで表示すればいいなんてのは単なる負け惜しみだよ
83: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 14:01:12.07 ID:hJSgdXUa0
>>71
電撃岩崎が「開発が遅れたんじゃなくて、ガチで市場のニーズを見間違えていた。慌ててポリゴンに手をだしたけど間に合うはずかなかった」
って言ってた
74: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 16:55:47.86 ID:r8Kgg9lY0
75: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 17:07:27.85 ID:JwG80VPJi
FX専門誌は当然ギャルゲーばかりだったが
読者の出して欲しいゲームランキングは当時流行ってた
アーケードの格ゲーが多くて物凄い温度差があったな
編集部も可能性は薄いだろうね、と適当なコメだったがw
77: 名無しさん必死だな 2013/10/08(火) 15:39:29.28 ID:DnJtC5/T0
V(iTAT)V アヘ顔ダブルピースみたい
ところでNEC-HEと同じ道を歩んでるSCEだけど
今から救うならどうすればいい?
78: 名無しさん必死だな 2013/10/08(火) 16:23:37.79 ID:BA6bIHmLi
Vitaを救いたいんなら手始めに今まで切り捨てたタイトルを復活させることだな
勿論今まで切り捨てた人達に頭下げて帰ってきて貰うこと。タイトルだけの半端な復活じゃ駄目
80: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 13:45:33.74 ID:eEhvlHpe0
84: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 14:04:07.74 ID:NFFSEA3r0
特定層の維持だけ狙う点ではFXと今のソニーのPSの路線は同じだろう
むしろ悪質さはソニーが上
その特定層の維持のその手段として
騙り詐欺(サクラ、ステルスマーケティング)をソニーは行うんだから
85: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 14:10:07.47 ID:4OG4uL7wi
唯一のビッグタイトルが天外3だけってのもな
それもかなり早い段階で開発止めてたらしいし
はなからやる気はなかった
86: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 15:04:15.96 ID:mo/1FyKe0
PCEはそれなりに普及してたし人気あったよ
あの当時としては圧倒的なグラで羨望の的だったし
89: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 06:37:52.90 ID:Bqiu7CEi0
天外魔境Ⅱと言えば「絹」さん。
声が井上あずみさんだったんだよね。
90: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 18:08:10.40 ID:DriYWVf50
>>89
そう。声だけ聞くと微妙なんだが
ゲーム中のキャラが立ちすぎてて、いいアクセントになってた
吹雪午前虐殺は、ゲームヒロイン史上最大の見せ場
97: 名無しさん必死だな 2013/10/11(金) 09:24:24.01 ID:CBHJ7fA10
>>90
伏線がうまかった
ぺぺだっけ?
「なんで一番強いやつが戦わない?」みたいな死に台詞
95: 名無しさん必死だな 2013/10/11(金) 04:36:38.98 ID:/4iAmNRU0
女神天国はいい感じのキモさだった
99: 名無しさん必死だな 2013/10/11(金) 17:36:56.28 ID:sGZLyXfs0
>>95
PC-FXでも看板商品の1つになったあれか
いっそVITAでも出したらいいのでは
もちろんクリミナルガールズ INVITATIONのようなオシオキシーンつきで!!
102: 名無しさん必死だな 2013/10/12(土) 04:35:49.68 ID:Iw2Ak2Vz0
『女神天国』は、当たり前のようにⅠ(ROM)Ⅱ(FX)ともに買った。
ⅠとⅡとでは全くの別のゲームで、ちょっと驚いたが、
それぞれ楽しめた。
参考画像(描き手などによって随分雰囲気違うけど)
リメイクされたら、買ってしまうな。
104: 名無しさん必死だな 2013/10/13(日) 01:19:48.02 ID:XAV8JgMV0
天外2は話が糞長いので再プレイ時は流石にダレた
110: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 16:02:22.70 ID:kLuQW6BG0
>>104
プレイし直すと毎回ガーニンの辺りがダレて困る
ここらへんだけなんかつまんないんだよなあ…
111: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 16:14:04.99 ID:2Kx9Szc40
>>110
ガーニンてそれまでの
菊五郎、はまぐり姫、バーバラ&ペペ、肉助に比べてインパクト薄いしな
112: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 17:43:16.69 ID:fO3VEL0b0
>>111
すでにおまえに忘れられている死神三兄弟よりは存在感あると思う
114: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 14:21:30.75 ID:4nAJ3won0
>>112
少なくともこれまでにあげられたキャラは神楽坂ユナよりは知名度は劣る
115: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 14:44:03.49 ID:pW+4sd360
>>114
ああ、銀河お嬢様っすか
あったなー
ユナとヴァリスがPCEにおける「ギャルゲじゃないジャンル」
の双璧だった
どっちも遊んだことないからジャンルしらんけど
あと、超兄貴とかもPCE発祥だったんだよな
121: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 08:59:02.72 ID:kSLXNBLP0
126: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 11:05:59.75 ID:rqC7+H0bO
>>115
ユナは当時PCエンジンで人気だった「デジタルコミック」というジャンル
3だけは確かシミュレーションだった
129: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 14:09:14.20 ID:3N1RPRE70
>>126
あのころPCEユーザーだったが、その2シリーズだけは手を出さなかったな
あとライトスタッフ系も
RPGは天外魔境と天使の詩、リンダキューブが持ち上げられがちだが
ロードス島戦記のRPGが地味に出来が良かった思い出
戦闘がSLGチックなヤツ
134: 名無しさん必死だな 2013/10/19(土) 09:57:20.67 ID:dD9XpSlni
>>129
好きだったRPGと言えばラプラスの魔だな
今で言えばラノベゲーなんだが洋ゲーみたいな雰囲気のDRPGでいい味出てたわ
139: 名無しさん必死だな 2013/10/19(土) 18:27:40.48 ID:lBrPvEdl0
>>134
あれ、よかったな
ラノベゲーっつーか、むしろ洋ゲーのノリだった
普通にメガテンともWIZとも違う面白さ
敵の幽霊を撮影して、心霊写真をうっぱらって金稼ぐの
スキル制で面白かった記憶
序盤はドアのお化けの写真撮りまくって売ったなー
107: 名無しさん必死だな 2013/10/15(火) 07:56:34.72 ID:jUL8KcLA0
PCEのCD以前とPSPの中期まではまともなゲームもあったが
VITAとPC-FXは ” だ が 断 る ” のレベル
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > HENTAIGAMEに頼るのはやめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄
116: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 14:44:59.79 ID:tXajgc350
紺碧の艦隊は良ゲー
FXではこればっかやってた。
117: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 16:00:05.04 ID:X2PPtXUK0
FX時代のギャルゲーは、ゲーム内容も案外創意工夫がなされていて
単なるギャルゲーでは終わらせないという魂が随所に見受けられていた。
118: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 16:06:09.79 ID:VSuB8Gn50
FXは纏組を死ぬほどやった思い出が
何気に戦闘面白いんだよなこのゲーム
122: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 09:10:24.32 ID:HnYVWep40
技術的な点は知らんけど
マーケティング的には萌え強調路線は共通だよね
127: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 11:08:17.15 ID:rqC7+H0bO
あとヴァリスはスクロールアクション
ステージ間にCD-ROMの容量を使ったデモが流れたりする
後にアドベンチャーになった?
知らんなそんなもん
128: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 11:15:25.71 ID:8iMhd9+C0
なんだか懐古スレになってるな
130: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 16:15:19.18 ID:30FpWj+G0
ロードス結構面白かったな、大雑把な感じではあったが
マイト&マジック3の移植もけっこう良かった記憶がある
131: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 19:17:24.77 ID:6UPeGjDe0
PCEってギャルゲーハードと思われがちだが良ゲー沢山有ったよなあ
何気にPCからの移植と洋ゲーも充実してた
140: 名無しさん必死だな 2013/10/19(土) 18:46:27.89 ID:7U/D+wbj0
モンハン4の虫のつがいを見ると、天外2のバーバラとぺぺを思い出す。
ぺぺみたいな執念は流石にないが。
142: 名無しさん必死だな 2013/10/19(土) 20:15:34.58 ID:UnaAxYaE0
デューク・ペペの狂気は
個人的にトラウマ1歩手前のレベルw
143: 名無しさん必死だな 2013/10/20(日) 11:39:44.05 ID:/IApxJo+0
>>142
孝子とペペはガチすぎて笑えない
どっちも最初は、普通に笑えたんだけど、
だんだん「え、これって…」みたいに違和感が出てきて
最後は恐怖で半笑いになる
145: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 02:19:01.43 ID:YI4Gr9/60
共通するといえばハーレムアニメやギャルゲーアニメでの採用例は多いね
多少デザイン変えてるけど
僕は友達が少ないでPCエンジン&PS3、とかあそびにいくよでPC-FXとか
神のみぞ知る世界だとPSP
153: 名無しさん必死だな 2013/10/22(火) 15:31:41.44 ID:rtBfWmyW0
よりによって友達が持ってたのがシャトルとスパグラだった
悲惨過ぎる
154: 名無しさん必死だな 2013/10/22(火) 15:41:41.95 ID:r0p/l9GK0
>>153
俺もシャトル買っちまったよ
たしかシャトルとコアグラが出て
あのころは小学生だったもんだから見た目でシャトルをチョイス
結局、中学になって金ためまくってDUOを買った
シャトルはCD-ROMどころか天の声も使えない悪夢のハード
スパグラは持ってなかったけど対応ソフトが4本で、
CD-ROMはそのままだと使えない鬼仕様
あれって下位互換あったのかな?
156: 名無しさん必死だな 2013/10/22(火) 16:43:35.01 ID:rtBfWmyW0
>>154
やっぱ子供心にはちょっと惹かれるよなシャトルの造型ってw
俺もデザインは嫌いじゃない
カードスロットにカバー付いてるのが個人的には好きだったなあ
俺はROM2を買ったらその直後にスーパーROM2とデュオが発表されて涙目だった
その後もシステムカードの買い替えで苦労したのを覚えてる
周辺機器のバージョンアップ多すぎんだよPCエンジン
それでも思い出のハードだからすごく好きなんだけど
157: 名無しさん必死だな 2013/10/22(火) 21:16:54.20 ID:giiKwK1wi
>>156
あるなー
DUO-R買ったら1週間後にDUO-RX発表されたわ
まぁそっちに比べたら全然マシではあるけど
159: 名無しさん必死だな 2013/10/23(水) 10:36:37.15 ID:Y5tjIyAu0
>>157
DUO-Rって、たしか39800円くらいだっけ
俺はDUOだったなー。DUO-R発売前でも新品で28800円で買えた思い出
友達の家で見た天外2にショックを受けて、どうしても欲しくなった
全然後悔はしていない
管理人コメント
萌え系コンテンツに依存しますとどうしても市場は先細りしますから。
それでも最低限の需要は維持出来るかもしれませんが、そんな市場ではまともにやっていけないのも明白です。
初代PS時代のソフトに力を入れていた頃に戻らない限りPS事業に未来はないでしょう。
そして離反したユーザーを取り戻さないと・・・まあ絶対に無理な話でしょうけど。
SCEがそんな「まともな事」を行う訳がありませんし、どうせPS4も萌えコンテンツに侵食されるのはほぼ確定ですから。
それにしてもPSよりもPCエンジン&PCFX関係の話題が盛り上がっていたスレでした。
もはやPSは「語る価値のない」ハードになりつつありますね。
ゲハにおいては侮蔑と嘲笑の対象でしかありませんから当然とも言えますが。
スポンサーサイト