FFって最近の若年層に全く人気が無いよね

自滅としか思えない衰退振りです
1: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:00:34.07 ID:2JngUNb70

FFの話題を振ってみたらPSPのディシディアしかやってないのばっか
キャラの話は出来ても本編の話を出来たことねーや
モンハンは盛り上がりがって話しできるんだけどね




92: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 16:13:51.17 ID:WyyTLeor0

>>1
若年層というか
もう全体的に全く人気無いと思う。

もうかつてのFFブランドの凄さはとっくにない。


191: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 10:52:31.18 ID:4ZJxUqFv0

>>1の言う通りでFFやってるのが20代以上のオッサンオバサンだらけになりつつある
子どもにドラクエの話しても通じるけどFFの話する子どもはいないし
ナニソレ?名前だけは聞いたことあるかも?ってなってる
ここいらでちゃんと子どもに向けて3DSなりWiiUなりで展開しないと本当に忘れられるよ
空白期間で世代ブランクのあったライダーやウルトラマンがどれだけ苦労したことか


609: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 13:44:46.45 ID:/M9JdQOz0

>>1
そうは言っても世代交代に完全成功した作品って
マリオ、ポケモン、ドラクエの3つだけじゃないの?
モンハンは次世代の顧客獲得に成功しつつあり、FFは衰退の一途
かつてドラクエFF以上の勢いがあったスト2などの格ゲーは死滅、
知育ゲーも一時のブームで終わった。FFDQ以外のRPGも死滅してるし。


2: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:02:01.75 ID:SIvFU+hY0

出るのが4.5年に1回とかだったら思春期に1回カスるかカスらないかって感じだからなぁ


4: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:05:29.39 ID:W4JZscsv0

FFが好きっていうのがいるけど
確かにクライシスコアとかディシディアが好きってのが多い


5: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:06:15.95 ID:ghTSIfdJ0

まず今の十代はFF7を知らない、FF7ACを見たことがあるやつがちょっといるぐらい
十代の俺が言うから間違いない、スクエニはFF7のリメイクを成功させる機会を完全に逃した


6: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:06:55.41 ID:vi79S8UMP

アギトとかスレも立たんのな
すでに脱PしたMH除くとPSP史上5位の売上の零式が脱Pなのに


7: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:08:33.35 ID:4uiJBKDi0

俺みたいな懐古は相手にされてないし、そりゃFFなんてどうでもよくなるわな
今は野村色強いし、見た目からして受け入れられない
てか今のFFは子供にアピールしておかないと将来続かないんじゃないの?


10: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:13:19.59 ID:2JngUNb70

3DS辺りでFFリメイクを出した方がいいと思うんだよ
ディシディアが売れたんだからまだ素地は有る……たぶん


11: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:15:16.83 ID:W4JZscsv0

いつ出るかわからないものを
いつまでも待ち続けるほど客も馬鹿じゃない


13: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:27:27.66 ID:Tm5ESBnx0

DS系リメイクは何故終わったのと今後も首を傾げられ続けるんだろうな


38: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:18:05.31 ID:pHRho+0t0

>>13
さっさとFF5リメイク作れって思う


14: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:28:08.46 ID:YnuOUEmA0

子供向けにしろとは言わないけど、
9やCCみたいな全年齢向けに注力したほうが良さそう


15: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:29:33.61 ID:dBk9M/pu0

ブランド効果で見た目を派手に作って世界の広域で販売すればそれなりに売れる故に
誰向けに作ることもなく開発者の自己満のためだけのゲームになっちゃったな


17: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:37:59.18 ID:zhibxM960

DQは知ってるけどFFやったことない奴多いな
モンハン人気は凄い


18: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:44:15.68 ID:mJO/P+h80

あの頃は「グラフィックが凄いゲーム」
だったけと、今は並レベルだもんなあ


54: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 17:08:54.37 ID:W/Xb+Re70

>>18
13のグラはなんかんだ凄いだろ、今見ても


60: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 18:26:31.28 ID:dNL6ucJB0

>>54
ムービーは今見ても結構スゴイが
オンゲームだとそこまで凄くはない


20: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:45:44.73 ID:0JLnhNWc0

今のFFは
子供にとっては話がサッパリわからない
ストーリ抜きにしたら、たいして面白くない
だが
大人でも話がサッパリわからない
ストーリー抜きにしたら、やっぱり面白くない

話を解った気でいる俺かっこいい!!←この層だけに人気

しかし年を重ねて大人になると、やっぱり話ワカンネ、となりつまらない事に気が付く
こうして売り上げが低下中


29: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:03:03.96 ID:xDRIAADT0

>>20
そんなの7以降毎回やで…
それでも小学生の時は楽しめたよ
単純に娯楽として今のFFが弱いだけや


23: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:51:49.45 ID:xYaETbLI0

今のFFはやりたいとも思わんな
キャラもストーリーも痛すぎ
それ以前に全然出ねえし
FF15とか何年後になるんだよ
3年後だろうがPS4の普及率は悲惨なことになってるぞ


25: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:54:10.59 ID:xYaETbLI0

俺が十代だったときはFFは毎年出てたんだよ
今は5年に1回とかだろ
シランで当たり前


27: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 15:56:18.40 ID:xYaETbLI0

今考えると昔のFFのストーリーは非常に幼稚だったが
グラフィックもしょぼかったのにその程度のストーリーで良かった
子供も感情移入しやすかった


580: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 03:36:03.57 ID:MyVT/Q0L0

>>27
昔のはゲーム部分、イベント、ムービーとバランスよくとれていたからだと思う
イベントや演出なんかは前に出過ぎずゲーム部分はしっかりやりこませるようになってた
だからこそ感情移入できたし


30: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:03:33.16 ID:W4JZscsv0

クリスタルに導かれて悪を倒す、みたいなのでよかったんだけどな
FF6あたりから毛色が変わった気がする


93: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 16:24:27.24 ID:HdI/lAuE0

>>30
6からディレクターがヒゲから北瀬に変わったんだよ
つまりそういうこと


32: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:12:46.13 ID:BQc/1bDG0

今時コマンドRPG、グラフィックはそんなに綺麗なわけでもない、臭いストーリー
しかも13やら15言われて今までやってなかった奴がやると思うか?


65: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 19:32:45.63 ID:mJO/P+h80

>>32
今の子供の多くは、コマンドRPGであるポケモンに幼い頃から接している
なので、コマンド戦闘はむしろ馴染み深いはず


例えば、3DSのうごくメモ帳で子供の描いたパラパラ漫画を見てみると
まるで昔のFFのようなサイドビュー+下にパラメータが表示されている
コマンド戦闘を棒人間がやっているパラパラ漫画が散見される

戦士が剣でズバババ黒魔がサンダーでズドーン、ダメージ999!
みたいなベタベタなコマンドRPGの潜在需要は今でも結構あると思う
その需要を真正面から突けば、勝ち目もありそう


34: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:15:05.96 ID:W4JZscsv0

自分が主人公をやってる感が薄くなったのもあるかも


42: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:24:22.76 ID:WoP/olkq0

>>34
そもそも映画的演出が受けたシリーズとか聞いたしそのまま突き進んだのがこれなんじゃない?3しかやってないけど
まあ映画の中には入れるような時代で映画は見たくないけど


45: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:28:21.19 ID:W4JZscsv0

>>42
映画的演出が受けた、と勘違いした製作者たちが
ズルズルブランドだけを掲げて作っているという感じ
第三者視点でゲームの中で映画見るなら、始めから映画見るわな


36: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:16:13.52 ID:4w9fBI9Z0

FFつーかRPG自体が減ってるな。


37: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:17:46.76 ID:w7FBGD+P0

PS2まで存在してたRPGが、ゴッソリ消えたな


39: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:21:13.29 ID:B9f8wR1O0

最近のFFは13シリーズだからな
新規が入ってくるわけがない


43: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:25:54.25 ID:b7kUZcvSQ

ここ10年の間に発売したナンバリングを見れば人気が無い理由がわかるだろう


46: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:28:34.14 ID:Kcbic7QR0

FF15が発売された時には何年前のセンスで作られたキャラってことになるんだろうな


47: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:32:05.65 ID:pQ+NrBho0

映画的に進歩するならまだマシなんだが、映像的なセンスが壊滅的に悪いから
映画的ですらないんだよね。ただ小奇麗にした映像垂れ流してるだけ


48: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:35:40.99 ID:NIG8I2l80

スクエニ(のスク側)にとってFF7リメイクが伝家の宝刀、みたいに言われていた時期もあったけど、
今や抜いてみたところで竹光でした、ってなりそうなのがなんとも…

FF7はあの時代に思春期直撃だった世代にとってはいろんな意味で印象にのこったタイトルだったけど
その世代はもうゲーム自体卒業しててもおかしくないからなぁ


49: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:42:29.76 ID:kENFDgTg0

昔の冒険してる感がなくなって中二要素が膨大にふくらみ
結果、12頭身マネキンキャラが紡ぐライトノベルになったからじゃねw


50: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:43:59.93 ID:kK3k9RnK0

坂口リーダー、音楽の人、ドット絵職人、ゲームシステム作ってた伊東。
それら全員いなくなってるしね。
名前だけFFで全く別物だから


52: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 16:52:05.58 ID:0s4NsUcQ0

とにかく冒険感が全くなくなったってのは感じるな
年とったからというのを差し引いてもワクワクしない


79: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 04:35:40.09 ID:3sK+n+ad0

>>52
年とったからそういう感動が薄まってるだけだと言われてるけど
実際はそういうものを作ってないからだよね


55: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 17:14:39.74 ID:kENFDgTg0

CGは綺麗、綺麗だけどそれで売れる時代じゃなくなったんだろうねえ
PS1~PS2、PS2~PS3(HD系ね)がピークだと思うわ見た目云々は。

次世代でそれ以上のリアスティックな映像も作れるかもしれないけど
それが大きな購買理由になるか・・・?ってのは考え辛いわな。
ハーフHDのそこそこに、綺麗なTVで満足してる一般層に
K4TVが広まるか?ってのと同類の問題だと思うここらへんは。


57: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 17:47:28.01 ID:xN7n8JN70

PS2の頃のムービーと、見た目は大して変わってないからな。
解像度の違いとかはあるかもしれないけど、
そんなの気にする奴がどれだけいるのかっていう。


58: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 18:15:54.54 ID:kbFbWK5O0

DQはモンスターズとか子供向け雑誌とタイアップして
イベントとか定期的に開いてるけど
FFはなんもやってない(、よね?)
これじゃ高齢化するのは仕方ない


59: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 18:20:40.05 ID:Xrtj7s8V0

ファミコン時代からグラフィックが最大の売りだったからな
それが無くなれば並のRPG
ドラクエはデザイン統一してきたおかげで
何とかドラクエらしさ確立したけど
FFが確立したのは大衆に受けいられない中二病ワールドだもん


61: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 18:35:03.64 ID:MWf1KPqA0

だってさあ、グラを高繊細にしたってシナリオが良くなったり、ゲームバランスが良くなったり、敵との戦いが面白くなったり、総じてゲーム自体が面白くなったりしねえもんな。
中身を練って、上手く実現させるセンスが高まらなきゃいつまでシリーズ続けても凡以下だ。


73: 名無しさん必死だな 2013/09/11(水) 22:52:55.08 ID:ugA1XjFd0

FFは1~5の世界観で作って欲しいわ


74: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 02:36:07.18 ID:xsdCfPUU0

というか13ですら4年前、12となると7年前だからな
そしてこの両方共あまり評判が良くなく11がオンラインのため
評価が良い方でまとまってた10まで戻ってしまうとなんと12年前まで戻り
中学生どころか高校生でもプレイしたこと有るかどうか怪しいレベルになる
対してDQはDQMスラもりバトルロード等低年齢層へのアピールが出来る作品を欠かさなかった
これが今になって決定的な差となって出てきたんだろう


206: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 16:05:39.01 ID:8WXQXUXg0

>>74
これだろな


75: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 02:39:01.57 ID:LhqbdXpd0

FFの子供人気のなさの一つはグラに力入れすぎなんじゃねーの
気軽さが全くないというか
凄いゲームなんだけど触ってみたいと思えないゲームになった


76: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 04:07:36.87 ID:IPE6MzxW0

FF10 古い
FF11 そんなのあったの?
FF12 シナリオよく分からんし、面白くもない
FF13 PS3が高い(高かった) 相変わらずシナリオが駄目な糞ゲー CODでもやってた方がマシ


77: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 04:16:22.62 ID:XHje9d6F0

>>76がいいベースを作ってくれたので使わせてもらいます。

FF10 覚えてないしやってない。気持ち悪いCMは覚えてる。
FF11 オンゲーとかwww
FF12 オイオイオー流行ったよね。やってないけど
FF13 グラ綺麗だけど1本道らしいしやる気すらおきない。

若い人はこんな感じだと思う。
ちなみに俺は11以外は全部やってる。どれも好きだけどね。


81: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 07:52:39.04 ID:atYQpHl6Q

>>77
20代はそんな感じだろうな


80: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 06:53:20.39 ID:MylhrqBd0

FF7はよくも悪くも後のJRPGの雛形になったエポックメイキング的なタイトルだと思うけど
その後他ならぬスク自身がその型にはまりきってしまって
FFシリーズ自体が「グラが進化したFF7」を結局抜け出せなかったのがなんとも
DQのように作風が統一されているわけでなく、
シリーズを重ねるごとによりニッチな方へニッチな方へ行ってしまうし
オマケに新規も入ってこない(開拓する気もない)のではどうしようもない


82: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 08:07:32.49 ID:qjSviUfu0

戦闘シーンを見ても何が起きてるか分からないから一見さんお断りな状態なんだよね。
目を細めるほど小さい文字の膨大な量のテキストが終始動いてて、キャラクターの行動するコマンドも異様な速さでせわしく選択されてて、未経験者には「難しそう」のイメージしかない。


94: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 16:29:01.18 ID:5kw3EY0j0

ドラクエもユーザーが高齢化してるだろ


101: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 19:28:24.91 ID:VxivY7Qx0

>>94
モンスターズがポストポケモンとして着実に子供層を拾っている
数年前はスライムもりもりとかバトルロードとかでも拾っていた

今の小学生でもスライムぐらいは普通に描けるよ


97: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 16:36:58.35 ID:WyyTLeor0

FF4の主人公セシルは、まあギルバートをいきなり殴ったりだとか意味不明の行動も一部あったがw
まあ、基本的には常識人で個性も強くなくそんなに自己主張もしない奴だったからさほど違和感が無かった。
5のバッツも同じ。どこにでも居る若者って感じ。
FF6は特定の主人公自体が設定されてない。


98: 名無しさん必死だな 2013/09/12(木) 16:38:26.02 ID:WyyTLeor0

で、7ですよ。主人公が妙に個性的で事あるごとに自己主張し、過去のトラウマやら精神世界がどうとか
細かく描かれるようになってしまった。おそらくCDメディアになった事による容量のアップの影響だと思うが。
良くも悪くもこの辺がターニングポイントって気がするな。


106: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 00:51:54.89 ID:BuofBKpX0

2年に一作は出ないと話にならない
3年でも遅い


107: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 00:54:44.75 ID:Co20w08A0

ヴェルサスとかは、いくらなんでも遅すぎるなw
発表時「若者」だった人も、今ではおっさんかもしれないじゃん。


108: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 00:57:41.54 ID:K7Xy+4Jv0

今大学生ならぎりぎり10ぐらいの話はできるはず

俺は24だが6~10はリアルタイムでやった

今高校生の奴らは本気で何も知らないと思う


110: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 01:00:57.57 ID:LZ77pGCOO

今の中高生が触れたナンバリングって13だろうからなぁ…


111: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 01:02:03.96 ID:kZvMyHlE0

つーかハード戦略に縛られてグダグダも良い所だよな
PSPの7CCからして予定通りに普及しないもんだから2年くらい遅れたし、
13もPS3の普及待ってる内にタイムリミットで結局箱でも出さざるを得なくなって
ヴェルサスなんてPS3で出る予定だったんだからPS4に鞍替えするなら存在そのものが詐欺だ

ドラクエが国民ハードで確実に出すというやり方を貫いてるのに対して、FFは迷走しか無い


114: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 01:10:11.26 ID:Co20w08A0

まぁ昔の作品のシナリオやキャラや、シリーズそのものの変遷について
語るのは若年層には無理な話だな。知らないわけだから。

でもシリーズに愛着が無い、若者に頼っても買ってくれるかどうか不透明だから、
結局それ以外の人たちを優遇せざるを得ないよね。おっさんのためのシリーズになっていく。


115: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 01:12:06.88 ID:K7Xy+4Jv0

>>114
結局サイクルが異様に長くなったのがいけない

スク全盛期はFF6 FF7 ゼノギアスやらなんやらも間に詰めてFF8 FF9だもん

そりゃこんだけ密度があれば心に残るわっていう
今の小中学生って密度のある体験してないんじゃないかと心配になるわ
漫画だってワンピナルトブリーチは延々と同じ事やって看板やってるし


116: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 01:13:09.40 ID:XrnSYYLV0

ドラクエはファミ通かなんかのインタビューで堀井が
「ドラクエなんて世間からすぐ忘れ去られますよ、流行もありますし。
本編の開発に時間が掛かってしまうのでモンスターズやリメイクを必ず毎年出して
世間の人に忘れられないようにしてるんです。」
って言ってたような気が


119: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 01:36:03.72 ID:nd9EXdo+0

ドラクエはブランド維持を徹底してやってる
ナンバリングだけじゃなく派生作品やリメイクを絶え間なく挟んで世間に覚えてもらう
鳥山デザインも大きいけどスライムが出るだけでもドラクエなんだとすぐ分かる

ドラクエ…鳥山デザイン、スライムが出る
ポケモン…ポケモン
モンハン…ハンターが恐竜のモンスターを狩る

なんかFFってシリーズを通しての印象というかイメージが微妙じゃね
これぞFFだ!って世間の共通認識が薄い。ブランドの維持ができてない


120: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 01:56:53.23 ID:V+pdvYQB0

代表的なキャラがないのも結構な死活問題だよな
DQで言うところのスライム、モンハンで言うところのアイルーに該当する奴
昔はチョコボやモーグリなんかもあったんだけど
中途半端にリアル路線にしたせいでキャラクターとしての良さがどっかに消え去った
9くらいのチョコボなら許容できたけど10くらいになると若干気持ち悪い


121: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 02:13:14.98 ID:NcFZH5H80

FFがおもしろいのは、5までだよな


123: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 02:27:05.30 ID:xVpRvft70

>>121
昔の作品は今やると流石に設計の古さが目立つ
とは言え、やっぱFFのシステムは5で完成されてしまってると思う

そこいくと、DQやポケモンやMHは今もナンバリング毎に新しい要素を足していってるんだよな
後、DQのスライム、ポケモンのピカチュウ、MHのレウスのようなシリーズ通しての目印がない
チョコボや飛空艇はオミットされて久しいし


132: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 05:08:47.22 ID:5AvAjxla0

>>123
覚醒で懐古と新規で真っ二つに分かれてるFEでさえそういうのはあるからな…
マムクートとか紋章とか


135: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 08:03:44.44 ID:cxminVmS0

>>123
DQの完成形も3だと思う
それ以降は新しい要素と言っても後追いだしな

ポケモンも最初見た時何このメガテンと思ってしまったし
その数年後逆にアトラス側がネタをパクるようになってしまったが


136: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 09:34:01.99 ID:xVpRvft70

>>135
DQは5で導入された仲間モンスターが後のモンスターズシリーズに受け継がれていったし
9ですれ違い通信を世に広めたってのがある


138: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 13:10:26.11 ID:5AvAjxla0

>>136
ドラクエ9のすれ違いがなかったら今の3DSの設計はなかったと思うマジで
何だかんだでこの時代に次世代に繋がるものを残した堀井はやっぱ凄いよ


125: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 02:45:45.98 ID:VRenycTtO

結局ブランドの保守を強く意識してた方が勝っちゃったか
当たり前と言えば当たり前だが


126: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 02:52:16.12 ID:phLy3+n20

安定した商品を作り続けてるシリーズ
中心スタッフの欲望のままに期間も品質も気にしないで作ってるシリーズ
後者が衰退するのは当たり前


130: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 04:10:55.05 ID:qprqvIU70

FFってなにがどうだとFFなんだよ
頭に玉のついたコアラが出たらFFなん?
黄色いダチョウが出たらFFなん?
なにも一貫しとらん、だっせーシリーズだこと


131: 名無しさん必死だな 2013/09/14(土) 04:34:48.03 ID:kZvMyHlE0

>>130
FFとは何ぞや、という問いをスタッフが問われてもこういうものだという確固たる答えは無いからなぁ
もう作ってる当人たちが判ってなくて、各々勝手に定義を主張している感じ

しかし3馬鹿どもの俺らが自由に作れるシリーズとか言っちゃってるのは流石に唖然としたな
今じゃ名乗りたいタイトルが勝手に名乗れるのがFFって事らしいがw
ブランドの乱用・私物化が極まってるわ、売れなくなるまでやるんだろうな


154: 名無しさん必死だな 2013/09/16(月) 21:23:04.00 ID:71j6KzHO0

FFってもう昔のシリーズを買い支えてた層が惰性的に買い続けてるのが殆どで
若年層的にはブランドイメージに興味持って少数が買ってるってだけじゃね


156: 名無しさん必死だな 2013/09/17(火) 00:14:14.12 ID:Hc24gMwmQ

>>154
新規取り込みはディシディアやらでだな
携帯機FFは意外に重要


159: 名無しさん必死だな 2013/09/17(火) 00:20:05.80 ID:PAK/wzhe0

やっぱり2、3年に一作は出ないといかんでしょ


162: 名無しさん必死だな 2013/09/17(火) 00:36:58.05 ID:RIw7KymH0

何だかんだいって7までは一応RPGしてたんだよな
それが8ではゲームですら無くなった
残ったのはグラとイタいシナリオという今で言うラノベ化


167: 名無しさん必死だな 2013/09/17(火) 12:39:36.18 ID:HVpxVn370

まぁ合う合わないはあるだろうけど10までは俺は楽しめたな
10-2という超絶にきもいタイトルが出てからおかしくなってきた
次は大丈夫だろうと期待したらネトゲだったし、それ以降手出さなくなったな
今のFFは中身スカスカのオシャレなトレンディドラマ()ってイメージ


172: 名無しさん必死だな 2013/09/17(火) 17:52:19.28 ID:z49ot4b+0

FF15がPS4だし日本で売る気なんかない。
FFはもう終わったんだよ


174: 名無しさん必死だな 2013/09/18(水) 03:31:11.57 ID:H9VnDdr/0

>>172
あれは海外でも無理でしょ
外人にGAYとか言われてたりと評判悪かったし


175: 名無しさん必死だな 2013/09/18(水) 04:12:18.64 ID:RVm2UZ+g0

キャラデザが酷いんだよな
露骨なイケメンホスト風とかさ
ナルシストが考えたようなキャラデザは正直気持ち悪い


176: 名無しさん必死だな 2013/09/18(水) 10:48:29.46 ID:IGHpCVwn0

イケメンホストというか…ただただダサい


180: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 03:42:02.58 ID:AZqBMjR70

>>176
90年代?ならそこまで古くなかった模様
でももう2014年になるしな
懐古は出て行け、これが今のFFだって言ってた奴らも老いましたとさ


182: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 03:49:34.56 ID:zchcRM8a0

ライトニングがどの層狙っているのかわからないぐらい
変な服着せられてかわいそう


184: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 06:09:33.25 ID:Y+BmA6x00

当事者と言える若いオタ層がたとえポーズでも厨二要素を茶化すのが珍しくなくなったのは
前時代的な厨二をみっともなく引きずり続けるFFが要因のひとつなんじゃないかという気がしてる


185: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 07:20:23.43 ID:JqRmGPGJ0

>>184
FF7が受けちゃったから、この路線がいけると思って
製作者側がガンガンそっちの方向に行った結果だな。
しかし、あれからもうすでに世の中の嗜好も変わってるんだから
そろそろやめるべきであるのに。


186: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 10:19:38.26 ID:ln+2ClcT0

7って97年くらいだっけ?15年以上前じゃねえかw
いつまで過去の栄光に縋ってるんだろうなw


188: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 10:35:47.04 ID:nbOB7Asd0

ライトニングさんがファッションショーしているのを見ると
ドレススフィア考案したのって鳥山っぽいな


189: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 10:38:45.86 ID:BxF9BwgyO

今のFF信者ってFF7からの野村信者くらいしか残ってないんだろうな
新規は付かず、それ以前の懐古もほぼ全滅


197: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 11:49:10.71 ID:IKA9S95r0

今の中高生はもうFFをやらずに育った世代。
3DSで入門編として出し続けていれば次世代のFFユーザーが育ったのに。
高性能機ばかりにこだわるからこうなる。
ドラクエはその点を考慮してその結果がもう出ている。


199: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 12:03:23.25 ID:eYokicEHO

作風もシステムも地続きになってないから厳しいんじゃね
ATBの入門として4、多彩なジョブの入門として3ないし5とか出してもそこから繋がっていかない
世界観やお約束もぶれてる

持ち越せるのはアイテムや魔法、召喚獣くらいか(大事な要素ではある)


203: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 12:55:35.69 ID:jRbUfClN0

ところで3&4はリメイクして70~100万本くらい売れてたのに
なんで5はリメイクしないんだ?

ブランドなんて適切に使ってナンボ
後生大事にタンスの奥に仕舞い込んでるだけじゃ忘れられてどんどん価値が落ちていくだけだぞ


210: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 16:25:20.72 ID:Y7a1Zx+M0

>>203
逆かな 売れたせいで出せなくなったんじゃないかなーと思う
スクエニ的には色んなハードでバランス良くって感じでDQFFを使い分けてた
DSで出したFFが安定して売れるって分かってしまうとそっちに出せよってなっちゃうからな
ましてや最新ナンバリングだった13-2があんまり売れなかったってのもあって
高い金出して作るFFの存在意義を問われることになる


204: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 15:59:47.28 ID:rZLZFoPE0

そもそもライトニングというキャラクターに若年層を取り込める要素が皆無
そんなキャラを強引に推してファッションショーやってるんじゃ若年層が寄りつく訳がない
一定割合存在する年上好きを引きこめるような要素も無いしな


207: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 16:14:56.79 ID:W013wxhY0

FFスタッフが良かれと思ってやったホスト顔だけど
狙ったであろう若年層は興味持てなかったみたいだね。
となるとFFは100%おっさん向けなのだが
今の20代後半から50代ぐらいまで?が、あのホストを好むか?って問いには
答えなんて要らないね


209: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 16:16:42.43 ID:6j3U5D9+0

MMOを除外すると7年もあったPS3時代にナンバリング一つしか出してないからな
若年層にはそもそも縁のないゲームであって


220: 名無しさん必死だな 2013/09/19(木) 22:51:14.99 ID:Iloek5v20

野村が全ての元凶
あれを切らない限りFFはこのまま衰退して終わる


222: 名無しさん必死だな 2013/09/20(金) 15:19:14.92 ID:ckw/Iwk50

>>220
実際株主からも苦情でてるみたいなのに何できらないんだろうか


223: 名無しさん必死だな 2013/09/20(金) 15:44:50.44 ID:r2Mxiwnb0

苦情のある無しに関係無く、20年以上もFFに寄生しておいてまだやる気なのがムカつくわ
あいつらって要はFFの名前無いと売れないからしがみ付いてるだけやろ
いい加減後進にブランド譲って新規タイトルやるなり、独立するなりしろよっていう


228: 名無しさん必死だな 2013/09/21(土) 09:13:16.85 ID:qoNKkTeR0

野村はほとんどFFにしか影響を及ぼさないけど、鳥山は他の生き残ったブランドを根絶やしにする可能性があるからより危険だ


243: 名無しさん必死だな 2013/09/21(土) 15:05:06.89 ID:qoNKkTeR0

「昔夢見たRPG」なんて老害の戯言に過ぎないのかもしれない
しかし今のFFが若年層も含めたユーザーの目に魅力的に映らないのは事実だ


255: 名無しさん必死だな 2013/09/21(土) 21:59:03.38 ID:4QsEAkqJ0

今のFF本編なんて子供の頃に1回やるかやらないかのゲームだしな
FF初期は1-2年で1本出てたから子供達(今おっさん)の心に刻み込まれた


256: 名無しさん必死だな 2013/09/21(土) 22:44:58.85 ID:4WGL49eK0

PSと運命を共にするFFの破滅は近い
新作FFの飽きられと、DSリメイクより桁2つ減ってゲームオーバーのPSP移植FF
懐古客を懸命に老害視しても、どのFFも売れなくなるPSハードこそ歴然のゴミ


258: 名無しさん必死だな 2013/09/22(日) 01:25:02.58 ID:VgNR8keG0

FF15全く魅力感じなかった
あれヴェルサスの使い回しだろ
PS3レベル
ステマ監督のゲームですら見所作ったのに


259: 名無しさん必死だな 2013/09/22(日) 02:46:07.65 ID:L3frRtQd0

ヴェルサスの使い回しってか、ヴェルサスそのものでしょうに・・・w
PS3じゃいつまで経っても出せないし、独占の建前上箱にマルチも出来ないってんで
PS4に鞍替えさせてソニーに予算貰おうってだけの話なんで
まぁ多分またダラダラと引き延ばすんだろうと思うけどね

元々は13コンピとやらで派生として出るはずだったものが、FF本編の15になってる時点で企画としては終わってるよ


267: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 10:16:17.98 ID:N7f4+Hc60

ぶっちゃけFF15がまともになる可能性は0だからな
未だにイメージだけでゲーム的な内容に関しては一切なしとか何年前から作ってると思ってるんだ
時間かけて良い物ができるのはコンセプトがしっかりしていてそれを達成するのに時間がかかったという場合だけ
コンセプトも無しに適当に場繋ぎして伸ばしてるだけのものに良作ができるわけがない


275: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:39:39.81 ID:jM2lGPGf0

映像で誤魔化さなくても売れるのに
どうしてそこまでグラにばかり力入れるんだろ
洋ゲーに見劣りしたくないのかどうしても

映像は無理しない程度にデフォルメで昔みたいに
ワールドマップと最低限のクオリティ保ってりゃ良かったのに


276: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:40:54.38 ID:xzzYhJiR0

本編のリリースサイクルが長すぎ
スピンオフはやたら出るが堀井みたいにメインスタッフが監修するわけでもないから
スピンオフも微妙ゲー乱発でブランドイメージ下げまくってる


277: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 14:47:12.70 ID:0zX4sh8B0

>>276
FF7~9の時はFFのクセにポンポン出すなあと思ったもんだけどね。
あの頃はFFチームがいくつか平行に動いていて、出来た順にナンバリングが振られたそうだが、
今は第一が連戦で作ってるのを見ると、マジにあのチームしか作ってないんだろうな。

松野の顛末を考えると、第一以外のチームはいびれられてやめたんじゃないかと邪推する。


281: 名無しさん必死だな 2013/09/23(月) 17:49:28.84 ID:D3AxoZs20

大人しく潰れればいい
先人の遺したブランド私用して好き勝手してるクリエイターが
DSリメイクの成功で見えたシリーズ本来の国民性の姿を握りつぶして
自分たちの保身のために負けハードに篭って本編を定義し、限界を迎えたんだ


293: 名無しさん必死だな 2013/09/26(木) 18:02:38.07 ID:n/Polz/u0

松野のイヴァリースってもっと掘り下げて作り込めばいい素材だよな
あんないい素材をお蔵入りにしてわざわざクソしょぼいファブラ神話作るとかアホくさ


309: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 08:38:35.13 ID:mJq7ZPiO0

13が出たのも4年前だし
12が出たのなんて7年半前だからな

小学生なんかリメイクと番外編ぐらいしかやってないだろう
まあFF零式は面白かったけど


310: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 08:44:13.61 ID:7zdpk9jn0

ブランド大好き日本でファミコンスーファミ時代に作り上げたブランドを失墜させたのは馬鹿としか言い様がない


311: 名無しさん必死だな 2013/09/28(土) 08:47:11.06 ID:OWZ0dSAz0

フォトリアルなグラで中二バリバリのラノベストーリー、痛いを通り越して見てるこっちが恥ずかしい。
いい歳して未だにビジュアル系やってる勘違いオサレバンドと被るわ。

開発側は「多感な10代と永年のFFファンにはこれが受けるんだ」と思ってるんだろうな。。


327: 名無しさん必死だな 2013/10/01(火) 01:59:16.01 ID:XlXJo+7v0

FF13も3作目か?
ダラダラ足踏みしてないで、15とか新しいのを出せよとは思う


340: 名無しさん必死だな 2013/10/01(火) 13:25:51.32 ID:T5OsMmgi0

>>327
その15も元はと言えば13ベルサスだからな
13で予算回収出来ないから予定に無かった13-2を急遽作り、それでも回収出来ないから実質13-3のライトニングをまた急遽作り
13コンピの一環だったはずのベルサスをPS4で15として出すと
使い回しの2番煎じどころか4度も出すって事になるんだぞ

どんだけ自転車操業やってるんだと
ブランドの浪費どころか、出涸らしで何も出なくなるまで絞り出すみたいな仕業だわ


331: 名無しさん必死だな 2013/10/01(火) 02:13:45.45 ID:oQnL8kNk0

これほど「オワコン」という言葉がしっくりくるブランドも珍しい
しかもその要因が外的なものではなくほぼ自滅という


334: 名無しさん必死だな 2013/10/01(火) 02:26:39.78 ID:mYWpf+Fd0

FFを通した何かが無いのでサブコンテンツの開発が出来ず
その状態で本編の流れが止まってしまったらこうなるのは目に見えていた
DQはモンスターズ、スラ森、トルネコと豊富な外伝作品でそれぞれは短期になっても
合わせればDQという作品を途切れなくつなぎ続けてたからな


343: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 14:49:49.26 ID:5pvqH7Tp0

今まで世界の全部だと思ってた大陸が実は浮遊大陸に過ぎないと知った時の驚き。
そして、そこから初めて飛び出したら下の世界は全部海に沈んでるんだぜ。
これを初めて見た時の衝撃ったらなかったな。

当時のFFにはホント理屈ではなく凄いパワーみたいなのがあったよな。もう神がかってるような。
ああいうのはもう実現できないんだろうか・・・


360: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 08:39:34.31 ID:Zz/yXSY7O

>>343
3Dのオープンフィールドでこの展開やったらかなり鳥肌立つ演出になりそうだけど
残念ながらフィールドマップ作るとコストが嵩むので細切れマップで我慢してください。
でも今まで冒険してきた世界は浮遊大陸で~のくだりは美麗ムービーが流れます!


375: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 13:28:01.68 ID:o6g7dTdw0

>>360
美麗ムービーまじうんざり


344: 名無しさん必死だな 2013/10/02(水) 14:53:48.33 ID:7cijKpus0

国民的ブランドの本編という名義は握ったまま
PSW価値観の文法で好き勝手したいんだから仕方ない


347: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 02:08:30.23 ID:k7JrCXIG0

内容も問題だけど一番の問題は出るスパンが長すぎる事でしょ
10代の一番ゲームを遊ぶ機会が多い時代に出るのが1本くらい、て
ああそういうのもあったねで終了してしまう


348: 名無しさん必死だな 2013/10/03(木) 02:50:50.82 ID:BCZXvkjj0

>>347
それは言えてるな。
例えば5年だったら、小学1年生が6年生になってるぐらいだからな。
とっくに忘れ去ってるだろ。そんなの。
続編はやっぱり2年以内には出すのが理想だなあ。
今ぐらい大規模で開発してると難しいだろうけど。
よく覚えては無いけどモンハンはそれぐらいのスパンで出してるよな?
やっぱりこれですよ。


350: 名無しさん必死だな 2013/10/04(金) 00:01:34.63 ID:T06eN66N0

ポケモンは当然として
ドラクエやモンハンもハード絞ってくるな

FFはハード広げ過ぎたのかも

ポケモンの主なスパン
本篇→1~2年後完全版→1年後リメイク→1年後本篇位、でその間に派生が3本位入る
ドラクエはまず派生を出す→リメイクを2本くらい出して温めたところで本篇投入
モンハンは1年、1年半くらいでなんか出す、その間にアイルーくらいは出す

FFは㎰2時代からなんつーか本当に二年おき位にしか出ない印象
たまーに密集するかと思えば出ないときはとことん出ないというか


351: 名無しさん必死だな 2013/10/04(金) 03:08:52.98 ID:p5jJeSQe0

ハード選択失敗してるからな
PSPの時は早々にDSに叩きのめされて負けハードで、普及待ち、結果終わってみたらミリオンすら出なかった
PS3はそれ以上の見切り発車で、これも負けハードで結局普及待ちをせざるを得ず、最後にはマルチにする始末
13ヴェルはPS3で出る筈が、15に改名してPS4行きでユーザーまで裏切ってる
これも次に絶対響くだろうよ

FFの場合、計画的な他のタイトルと違って他ハードで出るのが自業自得でやむを得ずというケースばかり
FFだからどうでも良いが、仮にドラクエとかがこんな真似したら暴動起きるわ


354: 名無しさん必死だな 2013/10/05(土) 10:18:27.24 ID:hpGOztAh0

10と12と13が空きすぎたのも原因かと
世代によっては10と12の間にゲームの好みが出来ちゃって結局手を出さずじまいって奴も多いのでは?

ドラクエもあまり9からあけすぎるのも危ない気は多少する


355: 名無しさん必死だな 2013/10/05(土) 10:33:44.43 ID:gyapKC8o0

>>354
DQはそこをリメイクとモンスターズでつないでるからな
しかもモンスターズはシナリオ以外は実質新作と同じだし


359: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 08:35:34.08 ID:Zz/yXSY7O

>>355
DQXでキッズと遊んでると、今の若年層はドラクエのナンバリングはやってない(リリースの谷間の世代は特に)
でもモンスターズとバトルロードはやってるからアイテムや呪文、モンスターは分かるって状態になってる。
新作出たときにこれらの外伝はかなり効果的に働くと思う。

FFはシリーズの性質上、世界観やモンスターデザインが毎作ちがうんで
世界観を植え付けるための若年層向け外伝って戦略はとりにくいんだろうね。
その代わり最近のFFは厨二に一点特化して特定の年齢層に訴求してるイメージ。


362: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 09:26:09.14 ID:RsaO7VwM0

7までは面白かったが、8以降ホストや厨ニはまあ良いとしてゲームバランスがクソつまんなくなった。数字の調整をちゃんとしてくれるだけで良いんですよ。見た目を重視するのは良いんだが、それ以外の部分で手を抜きすぎ。
友人とまさかFFが楽しみじゃなくなる日が来るなんてなあって会話してた。


365: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 10:40:02.34 ID:W575gUV70

○作目までは良かった、とか、FF△のあのイベントが…とか語れる年齢層が
上がってきたからな。だんだん内輪向けゲームになりつつある。

若い人はついていけないし、輪の中に入る気も起こらないだろう。


367: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 10:44:32.71 ID:Dl2nDZuY0

開発側が、「FFってのはただのブランド、中身は毎回違うデームです」
って路線を露骨にとるようになってから糞化が一気に進んだな

客はそれじゃ納得しないのよ


369: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 11:42:45.95 ID:nLD++3Gg0

積み上げたSFC期の神話は、ブランドを食い潰したいPSWにとって邪魔だからな

世代をこえて繋がっていく長寿ブランドのあるべき強みを
「懐古うぜえ、目障りな過大評価実績だ、FFは究極の今だけあればいい」とぶち壊し
挙句にセンスに飽きて新作移植ともに買わずブランドを傾けるPSWのクズさ

ドラクエは任天堂で安定するのに、FFはPSだけでは駄目駄目だ
任天堂機にFF本編を20年供給遮断し続けてるくせに
シアトリズムやブレイブリーは出すことになる裏目裏目の愚かな経営
PSの鎖はFFブランドの命を削り続ける呪いだ


371: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 12:14:26.59 ID:SWNm62Kz0

ヴェルサスのインタビューで、FFってつける必要ないけど
開発費が増えるからつけたって言ってたな


376: 名無しさん必死だな 2013/10/06(日) 13:31:06.62 ID:o6g7dTdw0

>>371
まじ大コケして欲しいわ
ていうか15は今までの開発費取り返せるほど売れないだろうけど
ていうか出るのか?


383: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 01:36:22.43 ID:t0/WUpYM0

やっぱクリスタルを基点として話つくってた頃の方が
ストーリーは面白かったな


387: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 14:53:19.43 ID:8DtIwT67P

最近のはどの年齢層をターゲットにしてるのかすら、そもそも分からない


407: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 18:13:29.05 ID:tc3fSz0Q0

>>387
それだな
和洋折衷なんでもありも、あそこまで続くともう何が何だかわけわからないな


389: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 15:06:10.56 ID:jpnAZRhE0

クリスタル中心のストーリー デザインは地味目だがセンスがあって巧い吉田
主人公はごく普通の若者 声は掛け声くらいで良し
今の気持ち悪いシナリオ作る奴クビにして小説家に頼む
グラフィックに傾きすぎなのでその容量をモンスターのグラ増やしたりイベント増やしたり
ワールドマップや街作ったり他の事に費やす 
一回しか見ないイベントシーンにも力入れ過ぎなのでここのグラと声の容量も装備が
武器とアクセサリーだけなのを昔の仕様に戻したり装備したものがグラフィックで反映されたりといった
他の事に使う
変に現代の要素盛り込まない

これだけでいいんや・・


390: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 15:06:54.30 ID:Cv0QPMln0

もうPSという死の呪縛とともに沈むだけだ
DSリメイクに大差を付けられるPS層の古いモノ嫌い
新作が理解されなくなったら死に直結するという懸念が現実になった


392: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 15:38:14.30 ID:c097x+ZH0

FFというタイトルを使ってやりたい放題するのももう潮時だろう
出すもの全てにFFの名前を付けるわ、やたらとリメイク乱発するわでブランドの安売りしまくり
どんどん売上が下がってるのも古参が抜け、新規が入ってきてない証拠

行き当たりばったりの体制でやってきたツケがとうとう回ってきたんだよ
あと何年も持たないんじゃないか


397: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 16:33:58.36 ID:2YBlfAkg0

しかしFF13はあの一本糞で世界で660万本売れたんだよな。
13-2は国内では13の半分以下なんで、比率が同じなら世界で300万弱。
これだけ売れるタイトルってスクエニではDQ以外ないし、
まだまだ続くんじゃないかな。FF20ぐらいまで。


401: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 17:52:18.40 ID:gbGbzLHd0

>>397
そりゃ売れなくなるまで続けるしか無いだろうな、FFしか売れないんだから
国内の売上が30万とかその辺になるまでは続ける気満々だろうw


402: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 18:00:54.57 ID:2YBlfAkg0

>>401
そうなると開発費や宣伝費も無双やテイルズ並だろうなw


412: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 18:31:11.52 ID:Cv0QPMln0

有名ブランドの名義をPS価値観で食い潰す名ばかりのFFになってから
FFは世代を繋げなくなった

ディシディアで繋げようとしてもPSPの移植FF売上は歴代機種最悪に終わり
6までを知る者に理解を求めるシアトリズムという商品展開に変わった

いまはもうPSの呪縛に悲鳴を上げる現実しか見えない
ドラクエを超える人気をかつて得たのに、ドラクエのようにはなれなかった
長い歴史を積んだのに、PSのせいで客はバラバラに散ってる


414: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 18:41:14.05 ID:gbGbzLHd0

>>412
正直人気においてドラクエを超えた事は一度も無いと思うがね、そう思うとしたら錯覚だよ
ピーク時でさえ肉薄した程度が精々かと


413: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 18:36:17.38 ID:/k7hQyVh0

今でも何だかんだでネームバリューがあるタイトルだとは思うけど、ドラクエやポケモンとかと違って『国民的RPG』って感じではないんだよな、これ


417: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 20:18:44.37 ID:he2V3v6rP

かつてのFFのポジションにモンハンが納まった感があるが、モンハン自体はドラクエ的な国民的ゲームの方向に舵をとりつつあるよな


420: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 21:56:07.98 ID:9H39gjm10

現世代の普及期だった2007年~2009年くらいに
PSPかPS3でユーザー引き留め用の気合の入れたFF7リメイクを出すべきだったね


CCFF7やDDFFでPS全盛世代や懐古相手にお茶を濁すような引き留め方がまずかった


422: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 22:44:31.29 ID:8zL3nr1I0

昔は王道な緑溢れるファンタジーの世界にやや科学なテイストがあるような世界に魅了された
今は近未来が先にきて今いちやる気がしない


426: 名無しさん必死だな 2013/10/07(月) 23:28:33.22 ID:ItQTYLDr0

どんなに堕ちても、狭いPSWじゃ一軍なんだよね


432: 名無しさん必死だな 2013/10/08(火) 02:34:51.57 ID:GAiwMlb80

FF13なんて当初はマルチはないって開発者自ら断言してたもんな
ヴェルサスの発表なんて2006年のE3だったのにいつまでたっても出来上がらず、
挙句の果てにFF15に名前変えやがったしな
開発側の都合でもって発言もハードもコロコロ変わる
客は奴隷じゃない、信頼を裏切ったら売れないよ


435: 名無しさん必死だな 2013/10/08(火) 05:55:57.03 ID:SCJ8zac90

>>432
野村の奴はユーザーの信頼を裏切らないとか格好付けた台詞吐いておいて、
結局PS4にトンズラだからな
PS3→PS4は許されるとでも言いたいのかと
名前とハード変えようが、作ってるものは同じもんだろうがと


450: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 13:42:38.28 ID:yDuECsC50

ファンタジーよりSFのほうがでしゃばりだしてからおかしくなったよな


453: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 14:42:54.96 ID:K3ugUHfu0

>>450
北瀬は剣と魔法のファンタジーが嫌いでSFが好きらしい
…なんでそんなヤツがFFに関わってんだろう


454: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 15:11:38.14 ID:mo/1FyKe0

やっぱ独自の世界観を築けなかった時点でこうなる運命だったな


457: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 18:52:33.62 ID:/oLhx12t0

開発期間が長すぎて時代に取り残されてるな
その上開発者がユーザーの声に耳を傾けないし


458: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 19:14:15.07 ID:+gqHyK9J0

12、13の評判がよくないのでそれ以前に戻るとなるとオンラインの11
これはオンゲーってだけではなから相手しない層もいるからその前
っていったらFF10になって12年前
今の高校生でもプレイしたかどうか怪しいのにFFのブランド力とかないわな
そもそも知らないんだから


459: 名無しさん必死だな 2013/10/09(水) 21:09:53.63 ID:Od1UXlj70

>>458
12はまだしも13は圧倒的に否定的な意見が主流
そして小学生~中学生にとってはゲームで遊ぶようになってはじめてのFFがそれ
さて彼らにとってFFとはどのようなものと思うでしょうか


469: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 10:19:40.72 ID:kcjRPxQv0

>>459
しかし13-2は86万も売れてる。
これを買ったユーザーはFF13を気に入ったってことにならない?
13未プレイで13-2買うのは少数派だろうし。
まあ、13を友人に借りるとか中古で買ったユーザーもいるだろうけど。


541: 名無しさん必死だな 2013/10/14(月) 03:24:13.75 ID:mexYMnJR0

>>469
確か零式とかディシディアみたいな番外編って売上げがどれも90万本前後なんだよ
ノムリッシュファンが大体それくらい居てそれ以外の層に一切売れていないんじゃないか


468: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 07:42:07.82 ID:8lC9gEX80

意味不明な造語を散りばめるんじゃなくて、
普通にクリスタルがあって、それを狙う奴がいて、世界中に苦しんでる人々がいて、
それを助けるってシンプルなストーリーで良いのにな。
単純明快な物は万人に売れるよ、それがドラクエとFFだったんじゃないのか。
ファルシのルシがコクーンでパージとか言われても意味不明だし。


471: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 10:55:47.43 ID:80ka1C2C0

今時は剣と魔法のファンタジー的なのは受けないんだろうか


474: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 13:01:18.57 ID:gfNbEKOV0

>>471
それを正面きって描ききってれば問題ないと思う
問題なのは変に斜に構えてSF要素とかを混ぜ込んでおかしくしてることかな


477: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 13:12:05.77 ID:kcjRPxQv0

>>474
モノがよければ話のジャンルなんて関係ないのよね。

ドラクエなんか話の矛盾とか描写不足とかは
プレイヤーの想像に任せることにしてるって。


478: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 15:55:37.47 ID:oU+Y2eUWO

DQは9のガナンや10のゴブリン王国の紋章がロトの印に似ていたり、色々と妄想の余地があるのが良い


484: 名無しさん必死だな 2013/10/10(木) 20:38:39.92 ID:Ieq9Jz9c0

SF要素を混ぜ込むのもいいんだけど物語や世界観の中でキッチリ咀嚼できてるかどうかだよね


490: 名無しさん必死だな 2013/10/12(土) 04:17:57.51 ID:pYZNAj7z0

人気が出る要素が見当たらないんだよなあ
最近のFFは迷走しすぎでどの層に売りたいのか、何がしたいのか分からん上に
発表から発売までとにかく長いもの

小学校入学から中学卒業までの9年間で新作一つ、よくても二つじゃ
人気を確立するのは無理と思う


491: 名無しさん必死だな 2013/10/12(土) 04:27:11.09 ID:3lo1Dfbf0

>>490
その発売間隔こそが一番の問題だと思う
少年時代をまるまるゲームに費やしたとして、その間に1本ないし2本しか
シリーズが出ないんじゃ、なんぼ出来が良くても「定番シリーズ」になるわけがない


493: 名無しさん必死だな 2013/10/12(土) 09:36:56.85 ID:eEtPzZmz0

FFはあまりやらずに幼少期を過ごした身としてやらなかった理由
1ゲームやりまくってる時期に限って出ない
2賛否割れすぎてこんな感じのスレばっかりで手を出し辛い
32と関係するがどこからやったらいいのかわからない

結局もっと入りやすそうで平和な雰囲気のゲーム群に走った


565: 名無しさん必死だな 2013/10/15(火) 21:52:24.96 ID:jbkfWD410

>>493
ファミコン版の頃のFFは明らかにちょっとマニアックで難しいゲームってイメージだったよ。
メジャー路線を行ってたドラクエとは対象的で。
でも3の頃にはかなりの人気シリーズにはなってたと思う。

そしてFFもSFC時代からはメジャー路線に移行するようになったな。


511: 名無しさん必死だな 2013/10/12(土) 10:49:09.39 ID:XbHuUyFO0

13でブランドに大打撃を与えて
完全にとどめさしたのが13-2と13LR
2006年のFF12発売から
もう7年もFF13シリーズを作り続けてるんだぜw


533: 名無しさん必死だな 2013/10/12(土) 20:25:07.21 ID:B58I3RB60

あの当時のハード性能でアレだけの映像演出をやってのけたってのは
それだけで一つの価値があったのは確かなんじゃないの?

ただ、作った側は高い評価を貰えた前提条件に気づかず
「映像演出に凝る事=ゲームの良さ」と無条件に思い込んでしまったのかもな


537: 名無しさん必死だな 2013/10/12(土) 23:21:01.53 ID:nkI4Xx0Q0

FFというか今のPSWで売れてるゲーム全般、25~34歳がメインなんじゃないの?
PSWってPS1はともかく、PS2移行は女子供切捨路線をやったせいで新規ユーザーなんざロクに入ってきてない。
PS1の時からSFCの層を奪って構成されてたワケだし、そのぐらいの年齢が妥当だろう。

FF含めて、今の大半のサードソフトはこの層にしか売れないから苦労してるんじゃないの?


538: 名無しさん必死だな 2013/10/13(日) 07:29:53.27 ID:Aq0Ziz4l0

その辺の年齢層や客層が金払いが良いもんだから、そっちばかり見ている
バンナムとかね
先を全く考えていない今をしのぐ為だけの施策だろ


551: 名無しさん必死だな 2013/10/14(月) 13:05:09.17 ID:WqOG7bPt0

FF13で、スノウが空飛ぶバイクに乗りながらのキスシーンは爆笑したわ
あのシーン考えたやつ笑いのセンスあり過ぎでしょう


553: 名無しさん必死だな 2013/10/14(月) 13:25:22.89 ID:tmnc9lMM0

>>551
なにそれ見てみたいwwwwwww


552: 名無しさん必死だな 2013/10/14(月) 13:06:57.66 ID:yWthoiAb0

FFは坂口髭が絶対必要。そうじゃないと前へ進めない。
このままで良い訳ない


554: 名無しさん必死だな 2013/10/14(月) 14:51:18.33 ID:Dx7Yg+dD0

ラススト見てても思うけどFFって最後は手を取り合ってラスボスを!て感じの潔いほど青臭いのが良くも悪くも魅力だったな。


564: 名無しさん必死だな 2013/10/15(火) 21:44:28.16 ID:Zl+9kyyQi

KHも1だけだよねマトモなの


566: 名無しさん必死だな 2013/10/15(火) 22:19:19.64 ID:ZQsucuZs0

KH1は開発費捻出させるために嫌々ディズニー主体のゲームにしたおかげで
ギミック満載の良質ARPGになったけど、調子にのって自分の作りたいものを作るって
ノムリッシュ全開で開発したらあのザマでしたな


568: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 01:44:44.28 ID:4WmyLS0M0

2001年 FF10
2002年 FF11
2006年 FF12
2009年 FF13
2013年 新生FF14(※PC版旧2010年)

こんなペースで出されても、思春期に一回あたるかどうか、
その一作があわなかったら完全スルーだろ。


569: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 01:52:24.26 ID:w31tBLAO0

FF=10代20代が好き、っていう 「概念」 みたいなものが
ずーーーっと抜けてないからこういう事になってるんだと思う
FFを好きだった10代20代は、もう30代40代になってるというのに

つか、ちゃんとマーケティングしてるのかすごい疑問
スクエニ自身もこの 「概念」 のまま20年近くやってんじゃないの?って思う時がある


570: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 01:54:58.29 ID:MyVT/Q0L0

いつまで7を引っ張るんだろうな
10ですらももう10年以上になる
一作作るのに何年もかけてもう若い層にはFFって何?って状況たろうな


621: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 14:05:59.03 ID:eGrd6Awx0

>>570
10って人気のあった最後のFFって感じだな。
それから10年って事は、もう今の子供はFFって知らないだろうね。


571: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 01:55:36.54 ID:n9z32azq0

「かっこいいゲーム、オシャレなゲーム」と厨二病に媚びて門戸を狭めながら迷走を続け、
気が付けば取り返しのつかない所まで落ちぶれたブランドの代名詞になってしまいましたね
もう未練はないのでお似合いのソニーと共にそのまま落ちる所まで落ちちゃってください


572: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 02:02:56.33 ID:tus6WNed0

なかなか出せなくなった、遊ぶ環境作りにハードルがある
新作のセンスが疑われる、新しい世代にとって過去作はゴミ
長寿シリーズのわりに世代がつながるなんて到底無理なものになった

「FFは6まで」と言う1~6をひとかたまりで語れる客は残っている
その時代のFFこそ客をつなぎ止め続ける国民性を持っていたことになる


577: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 02:31:37.86 ID:zATeVhIT0

SFCやPS1時代はFF以外にもサガ、聖剣、クロノ等色々人気シリーズ抱えてたけど、
その辺のシリーズって全部切り捨てちゃったのかね。

リメイク結構売れてるところを見ると、今のこの会社のゲームって、
SFCやPS1の頃のスクウェアを知ってるアラサー世代がコア層なんだろ。
懐古向けに方向転換した続編出せばFF以外でもまだ勝負出来るんじゃないの。

ロマサガ3辺りのシステム踏襲してロマサガ4とか出せば今のFFより下手すりゃ売れそうだけどな。


578: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 02:55:09.27 ID:Mq5nCstD0

>>577
ロマサガ新作とか出せば飛び付く層がまだ2-30万くらいはいそうだけど、
肝心の河津が耄碌しちゃってて話にならないし、他に作れる人間もいない
会社も予算出さないのだろう、多分
河津が今もスクエニにいるのは第一の連中とかにサガに手出されて好き勝手されない為とかじゃないかな

聖剣の生みの親である石井はとっくに辞めてしまったが


579: 名無しさん必死だな 2013/10/16(水) 02:57:39.52 ID:eH1x8PhN0

FF開発が肥大化してスクウェアブランドの脇を支えてた中堅タイトルに力を入れる余力が無くなって
脇を支える中堅タイトルを失った事で痛みを伴うFF開発体制の改革をする余裕が無くなってと悪循環だよね


640: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 14:46:00.24 ID:lekODUsg0

FFって元から話は凄く稚拙で青臭い物なんだよ。ドットの頃はコミカルなキャラがそれを演じる事に愛らしさがあって共感出来た。
8のリアル頭身にしたのが全ての間違いだったよ。美形だらけの世界で話は青臭くてセリフは阿呆っぽい。
ディフォルメで見れてた部分が全て悪い要素に転化してしまった。


642: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 15:12:36.55 ID:+GhufO1g0

青臭い話でも別にいいんだけどね
ジュブナイル物なんかは正面から青臭さを描いて良質のエンターテイメントに仕上げてるんだし

上の方で中世ファンタジーとSF要素みたいなのでも言われてるけど
ベタな要素に頼った造りの癖にベタな要素に対して斜に構えた表現をするから
観てる側も醒めた目でしか観れなくなっちゃうんだよな


643: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 15:57:34.47 ID:n6yUQZhA0

10年前くらいから兆候としてはあった。
俺の友達だったやつがFF10のCMのムービーを見て
「このゲームのすごさって
このムービーに集約されてるんだよね
だからそれをTVで見ちゃったから買う必要性を
感じられないんだよ」とか言ってた。
FF10好きだったけど俺は否定できなかった。


648: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 17:25:42.58 ID:wjaD67A10

ダンスと主題歌推しまくりのFF8もFFをどうしたいのかのかさっぱり判らなかった


651: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 21:55:13.61 ID:fa3m4zRc0

>>648
経営陣は当時流行りのビジュアル系で新しい商売しようとしたのと
制作陣はFFで初めて主題歌つけたぜとドヤ顔で自慢したかったんだと思う。


649: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 17:28:53.94 ID:judJAti+0

どうしたいのかわからん勢いってのが
FFらしさって気がしなくもない

常に異端であってこそFFじゃないかな


650: 名無しさん必死だな 2013/10/17(木) 21:25:18.26 ID:ko/r3zKbO

FFの魅力は全体的に主流から離れてヒネクレていた所だと思っていたな
いつしかそんなFFがスタンダードやら主流の様な扱いになって、FF以外も腐っていってしまった


667: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 19:03:24.83 ID:w8c/FrUOO

>>650
確かにな
以前はRPGといえば大抵DQベースって感じだったし
DQでなくても、ウルティマとかの洋ゲーも含め
RPGと言ったらプレイヤーが主人公として冒険するゲームだったから
主人公がイベントシーンになると勝手に動いて喋るFFはRPGっぽくないとか
時には悪い意味で映画的とか言われて批判される事も多かった

昔はFFってそういう存在だったのが今では
主人公が勝手に動いて喋ったりしない国産RPGを探す方が難しいぐらいだからな
むしろRPGとしてスタンダードな路線を続けてるはずのDQのほうが
無口な主人公とか言われてネタにされたりしてるぐらいだ


661: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 14:33:31.39 ID:x0zhLJRX0

パスワードをメモする必要が無く、セーブできる事にすら喜びを感じた世代の俺にとってはFF7までは進化を感じたものだよ
ただ、それ以降は、ゲーム全体的に斬新さも何も感じない状態になった
技術が人の想像に追いついたのだろうが、つまらない時代になったものよ


662: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 15:48:50.96 ID:dxP0b4de0

好き嫌いの差はもちろんあろうけど7までは確実に「進化」はしてたと思う。

8以降はなんかあさっての方向に行っちゃった感じ。


663: 名無しさん必死だな 2013/10/18(金) 17:16:20.82 ID:KQcssWLm0

スレタイ見返してふと思ったけど、若年層以外にも大して人気ないよね


683: 名無しさん必死だな 2013/10/19(土) 20:59:14.87 ID:V7sJE+ZS0

FFの好きなところに勝利後のバンザイっていうのがあったから
あれがなくなっちゃったのは残念で仕方ない
まあリアル等身でやったら馬鹿みたいだから仕方ないんだけどさ


684: 名無しさん必死だな 2013/10/19(土) 22:06:20.21 ID:7Ks6seFy0

まぁそうやってFFはFFらしさを失っていったんだけどな


754: 名無しさん必死だな 2013/10/21(月) 12:33:05.35 ID:26ZfjWkF0

多分このまま変わる事も出来ずに先細りで死んで行き、本人達は未だにスター気取りっていう痛々しい状態になるんだろ。芸能人でこういうのあるよね。哀れだな。






管理人コメント

私みたいなオールドユーザーにしてみれば未だに「腐ってもFF」ですが
確かに若年層には大して魅力的に写らないのかもしれません。
まああれだけグダグダのリリースペースとFF13以降の駄目駄目な内容ですからね。

そういえば今年は新生FF14、FF10&10-2リマスター、そしてライトニングリターンズと
3本ものFFが発売されるまさにFFの年とも言えるはずなのですが、まるで盛り上がっているとは思えません。
かつてのナンバリングFFは今で言うドラクエ&ポケモン&モンハンに匹敵するほどでしたが・・・
本当に衰退しました。しかも全て自業自得というのが笑えません。

このまま復活する事なく衰退していく事なのでしょう。
ですが第一とPSWに侵食されたFFなど無様な最後を迎えるのが分相応なのでしょう。
スポンサーサイト





[ 2013/10/23 17:00 ] PS系 | TB(0) | CM(34)

8のオハローで投げた
[ 2013/10/23 17:00 ] -[ 編集 ]

トンベリの「ほうちょう」がマジ怖かったのを覚えてる
あとVIのオペラとかシャドウの脱出とか

どんなに微細にグラ書き込んでも
記憶に残るのってそういうところなんじゃないのかなあ
[ 2013/10/23 17:10 ] -[ 編集 ]

そりゃ「彼ら」のFFは永遠に「6」で終わりだもんね
14、15どころかこれから先ずっと何らかの理由で遊べないにら可哀想すぎる
[ 2013/10/23 17:10 ] -[ 編集 ]

にらは遊べないよね
[ 2013/10/23 17:16 ] -[ 編集 ]

ライトニングリターンズって売れるん?
天海祐希のコスプレDVDに需要があるのかって感じなんだけど
[ 2013/10/23 17:20 ] -[ 編集 ]

何かさあ、FFって話題にするのが恥ずかしいゲームになっちゃったよね。「あれの何が面白くてやってんの?」みたいに思われるしね。

「キザ」って概念が失われつつある現代において、あのシナリオ感覚は何なんだろうなあ、ついていけねえなあと個人的には思う。
[ 2013/10/23 17:22 ] -[ 編集 ]

>>3がすべて
こんだけリリース間隔が伸びれば知名度は落ちるし
そのうえデキも悪いとなればつぶれて当然
[ 2013/10/23 17:25 ] -[ 編集 ]

もはやテイルズくらいになった感じ?
[ 2013/10/23 17:31 ] -[ 編集 ]

ファイナルファンタジーXⅢ   スク・エニ 1,905,979
ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ  860,514
テイルズ オブ エクシリア   バンダイナムコ  664,952
テイルズ オブ エクシリア2  バンダイナムコ  409,664
テイルズ オブ ヴェスペリア   バンダイナムコ  405,257
(ゲームデータ博物館より)
[ 2013/10/23 17:39 ] -[ 編集 ]

これからもずっと続くようなシリーズじゃないよね
もう無理、寿命がきてる 

開発費高騰→採算とれず→エンジンと不評なシナリオ使いまわし
→客が逃げる→衰退
もうずっとこれ繰り返してるし、FF15も連作だからな
好評で連作にするなら分かるが、スクエ二の三馬鹿が好き勝手にやるために
ムービーだけのクソゲーなんぞ買う気にならん
[ 2013/10/23 17:44 ] -[ 編集 ]

FF15がはたしてPS4で動くのかどうか
キルゾーンSFみたいにオブジェクト削除&テクスチャはがしだったら笑う
[ 2013/10/23 18:31 ] -[ 編集 ]

サガがこけて、聖剣が死んで、ゼノを殺したあたりでこうなることは時間の問題だった。
脇を固めるタイトルが全部なくなったから、
唯一の稼ぎ頭のFF制作陣が増長し、さらに誰も意見できなくなった。
ゼノブレイドのようなゲームをスクエニは作れなくなったんだよな。
残念だ。
[ 2013/10/23 18:42 ] ZW9cGA2s[ 編集 ]

それだとゼノ死んでなくね?
あと聖剣はグレッゾが心を入れ替えて何か作ってくれるのを期待。すれちがいガーデンは面白かったし
[ 2013/10/23 19:08 ] -[ 編集 ]

厨二ラノベ言うけど15とかオッサンが考えた時代遅れのダッサイ厨二だからな
センスがラノベ以下だから中学生もやってないよ
親世代がFF見放してるから今の子供FF知らないだろうな
[ 2013/10/23 19:28 ] -[ 編集 ]

発表してから出すまでが長すぎるのがなー。13とか。それで出来映えも今ひとつという。
龍が如くのように毎年出せとは言わないけど、発表してからせめて1年で出てこないとみんな覚えてないだろう。
[ 2013/10/23 19:45 ] -[ 編集 ]

FFの連中って自分等をファッションリーダーだと思い込んでる
いまだに業界の最先端の気でいるんだよ、まじで
13初代作ったスタッフの一人が「FFとは何か」と聞かれ「美男美女がスタイリッシュアクションをこなすもの」って答えたとき、目眩がしたわ
そもそもFFは以前から「FFとつけると予算が多く降りるから」って開発動機語ってたし、北瀬なんて8のころ「チョコボとファイガがあればFF」って言い切ってるから。スターウォーズファンで、ああいうの作りたいって言ってたし
野村なんか毎回どういう仕事のポジションなのかわからない肩書なのって、結局どれでもないから責任取られないし、うまくやってるよ
ファッションリーダーの件でいえば、8あたりから野村ブランド立ち上げて、あいつのデザインした服売り込もうとしてたし、10でもやったし、13もやったな
ファッション業界行きたくて仕方がないようだ。
[ 2013/10/23 20:15 ] -[ 編集 ]

スターウォーズの翻案だったらFFⅡの方がよっぽど良くできてたよな
あれ世界観を除けばそのままだしw
[ 2013/10/23 20:24 ] -[ 編集 ]

誰も褒めないけど、ぼかぁ坂口さんが凄かったんだと思うよ。ラストストーリーやった時に昔のFFに近い何かを感じたもん。ボリュームのなさは頂けなかったけど、良作だった。

ラストストーリー2は出ないんだろうなー。
[ 2013/10/23 21:11 ] -[ 編集 ]

ラスストの戦闘は『SFC版FFⅣ』のATBで本当にやりたかった事をやった感じだった
Ⅴ以降のATBとⅣのATBは明らかに違うもんね
[ 2013/10/23 22:25 ] -[ 編集 ]

やっぱ9がダメさの象徴だと思う
魅力のないキャラ、裏設定コミでも大したことのないストーリー、イマイチなゲームシステム、長いロード
どうしようもないグラだけゲーに成り下がったのはここから
[ 2013/10/23 23:34 ] -[ 編集 ]

9はよかったでしょ。7でダメがでて8で腐り始め、9でグラとシステムが生き返ったものの、10から北瀬体制が磐石になり、今へ繋がる未来ができた。
ちなみに7、8、10は北瀬な。作風に幻想嫌いが如実に出てるわ。
[ 2013/10/24 00:09 ] -[ 編集 ]

9は好きだけど取り返しつかない要素の多さとラスダン敵単体聖弱点多すぎのせいでバランス取れてないからシステムはあんまり良くないと思う
天野デザインで原点回帰がテーマのせいか最近過大評価気味なきがする
[ 2013/10/24 01:07 ] -[ 編集 ]

中高生のライト層は数年に1本しかでないFFより毎年1,2本出すテイルズを買うよ
うちの弟がそうだし
[ 2013/10/24 05:27 ] -[ 編集 ]

9バカにすんなよ!
ロードは擁護出来んが「命を大事に」っつーテーマでシナリオは超面白かったよ!

各シリーズにそれぞれファン居るんだからあんまバカにすんなよ…
[ 2013/10/24 08:45 ] -[ 編集 ]

FFっつたら旧スクのスタッフのがFFっぽいの作ってる希ガス、高橋さんとか

2013のゼノ新作のPVみたらなんかFFみたいって思ったし

FF15もまぁ面白そうかもとは思うが「FFの必要なくね?」って感想だし
[ 2013/10/24 08:54 ] -[ 編集 ]

中1で12にさわったワイとってFFは、もはやたまに出る何か凄いらしいゲームという認識しかない
[ 2013/10/24 09:22 ] -[ 編集 ]

FF12は後半のシナリオとシステムの練り込み不足が酷かったけど、冒険自体はしてたと思う
インターナショナル版だとシステムマシになってるらしいが確認のためだけにやる気起きない
BDFFは評価高かったけど、正直あれはFF1より世界狭くてがっかりだった
BDFFですら評価高くなっちゃうのが今のFFなんだよなあ
[ 2013/10/24 09:39 ] -[ 編集 ]

うん、FF12は終盤の展開で萎えた
序盤の下水探索?は地下の探索ぅーでワクワクしてたのに…

あと若い子にはシステム分かりにくい

キンハ3Dですら操作説明とかインターフェースがゴチャリしてわかりずらかった…

スク側というかFFナンバリングは玄人向き(実際はともかく)ってイメージで新規さんはこねぇよ
[ 2013/10/24 09:59 ] -[ 編集 ]

>>259を読んで
ソニーって、サードにカネ渡して
ファーストのタイトルを育ててるも同然の気になってるんかな
と思った。
サードを奴隷扱いするような発言と言われる根拠なのかな
[ 2013/10/24 12:06 ] KDsnUZvY[ 編集 ]

第一開発に問題があると思う


[ 2013/10/24 13:38 ] -[ 編集 ]

と言うか新作出てもネットでフルボッコなので買う気が起きない
この手のスレも衰退の原因だと思う
[ 2017/06/07 20:43 ] -[ 編集 ]

何かと思ったら4年前の記事かよ
この頃はさすがにFF新作がミリオン切るとか誰も思わなかっただろうな
[ 2017/06/07 21:01 ] -[ 編集 ]

ffがネットでフルボッコなのはただ単に出来が酷すぎなのもあるけど他にも理由があるだろうな。
例えばスクエニが海外のサイトに脅しをかけてたとか・・・
[ 2017/06/07 22:20 ] -[ 編集 ]

すげぇや、7年前にFFと旧スクウェアの駄目な所は全て語られてた。
7年経っても悪い所は一つも治らず、野村、鳥山のブランド私物化は続いてる。
いや、むしろ悪化の一途。
人間30過ぎたら変わらない。野村も鳥山もこのまま無能から変われない。
老害を切れないスクエニ上層部の無能も人が変わらないんだから当然変わらない。
10年後、まだエニックスがスクウェアキ切る覚悟なければ、まだ同じ事してて、
同じ批判浴びてるわ。
・・・・倒産してるかもしれないけどな。
存続してたら面白い化石が見れそうだ。
そのころにはFF7リメイクも完結してるかな?
[ 2020/04/19 12:23 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/630-cafe221a