欧米には効果大でも日本人にはなかなか縁がないNindiesを
日本人でも楽しめるようにする事に全力で協力しているんだから
任天堂にとっても有り難い存在なんだろうな
そりゃ任天堂も喜んでフライハイワークスの特集ページを作成する訳だ
VOZEをどうやってTVモードのコントローラ対応にするのだろう
ちゃんとDL版買った人に向けても心砕く姿勢。お客さんとちゃんとお客さん扱いするこんな当たり前の事ができてないのも
昨今の和サード衰退の一因だろうな。しっかしパッケ版まで出すレベルとか絶好調って言葉でも足りねぇなw
シャンティがフライハイワークスだったらなあ
インターグローでも買うけどさ
もともとパチの傘下だったけど近々親会社の名前に近い社名に変更するらしいよ
それだけでも印象悪いのに、この機会にローカライズ業から抜けてパチ専業になってくれ
先に買ってた人にちゃんと配慮するなんて良いメーカーだわ
フライハイがパブするならパッケージソフト化は初か?
流通とか持ってるの?どうやって予約取ったり、市場に流すつもりなのだろう
そんなに大きな会社じゃないどころの話じゃないのに
ちょっと前にシシララTVで、フライハイワークスの黄社長に
ロングインタビューしてたんだな。
http://sisilala.tv/myarticles/145黄社長はプログラムも書けるそうだが、自分で書いてみるとどうしても
面白く感じられないということで、今の方針にシフトしたそうだね。
作品の着地点を見定めて、ちゃんと着地させる自信があると書いているけど
今までのリリース見る限り、それがビッグマウスになっていないのが好感持てる。
ほんと、サードは見習ってほしい会社だわ。
[ 2017/09/25 19:29 ]
いまの和ゲーってそういう一般人目線になれるプロフェッショナルな人がいないんだと思う
一番大事な舵取りや着陸点見極める人材がいない、いないっていうか冷遇されてきたから育ってない状態
当たり前を当たり前に受け取って反応できる人を確保しないとアーチスト気取りの暴言おじさんばっかりになって詰むわな
っていうかもう半分以上詰みかけてる感じ
フライハイワークスといえば3DSでスバラシティを発売しているが
買うなよ、絶対買うなよ!(ダチョウ俱楽部的な意味と
すごい時間泥棒だという二重の意味でのダイレクトマーケティング)
コメントの投稿